498t4eaw984eaw

【「ものづくり」と、とっても大切な「お金」と「集客」の話】 | 西野亮廣ブログ Powered by Ameba
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12652625062.html






記事によると


日本人にクラウドファンディングの仕組みを説明をしたら、結構な割合で、「そんなにお金が好きなんですか?」という意見が飛んできます。
何を言っているんだ。
自分が何を言っているか、分かってるか?


誰でも分かるように、別のモノに置き換えるとですね…

『チケットぴあ』の説明をしたら、

「本当に、お金が好きなんですね」

と返ってくるような感じです。

「信者から金を巻き上げるんですね」と返ってくるような感じです。

僕、『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロンをやっていて、そこでは毎日2000〜3000文字の記事を投稿しているんですね。簡単に言えばメルマガです。文章をオンラインで販売しているです。

それに対して、「信者から金を巻き上げている」という声が普通にあったりするんです。

ちょっと待て。
お前は何屋さんだ?
魚屋さんか?
お客さんに魚を売るときに、お金をいただいていないか?

いただいているよな?

それは信者から金を巻き上げているのか?


……ここで「うっ」となるのが多くの日本人です。


「こんなバカげたことをいつまで続けて、いつまで可能性を潰し続けるんだ日本人!」という厚切りジェイソンのような気持ちが僕にはあるので、今回、『教えて!西野先生!モノづくりと、とっても大切な「お金」と「集客」の話』というオンライン講演会を開催したいと思います。





この記事への反応


   
お前んとこの客は
「イワシを100匹大量買いして転売しなきゃいけない」
と魚屋に洗脳された魚屋信者じゃねーか!
自己判断でおかずに必要な魚だけ買ってる一般客と一緒にすんな!


有料オンライン講演会への導入部分だから

クラファン集金とチケットぴあ予約を比較するのは
転売屋が『仕入れ』と『流通』とかいう単語で正当化してるくらい
詭弁なんですが頭おかしいんですか西野さんって
それとも金稼ぎが楽しすぎて思考放棄してるんですか


特に好きでも嫌いでもないんだけど
「どうしたんだ?」って感じがしてきた。
資金集めとかは重要だけど問題点がズレてる。
吉本を離れるかもみたいな話もあるけど
むしろ離した方がいい気がする。


金払うべきスタッフから逆に金とって働かせたり、
金とって休憩したりするのは、
いったい何屋さんなんや。教祖様やないんか。


巻き上げてはいるやん。

いや、お前は従業員として雇うべき人間から
金取って働かせてるやん。
それは魚屋じゃなくて奴隷屋さんでないの?




西野さんは「自分の為に働く権利」を
有料で売りつける商売の天才やからなぁ(棒)
あと信者さんには↓の記事オススメ

関連記事
【必見】キンコン西野さんに食い物にされてると話題のサロン会員が西野擁護の反論 → 信者の目を覚まさせるため、あるネット民が完璧に論破





B08TMVTVJ2
任天堂(2021-02-12T00:00:01Z)
レビューはありません