
精神科でうつ病のための問診と心理テストをした時に驚いたこと。
— やすちん (@yasuchinchi) February 2, 2021
「義親と同居している」
という項目があってそこにチェック入れたんだけど結果を聞いてびっくり。
なんと離婚や災害にあったのと同じくらいのストレスがあるらしいです。
みんな聞いてーーー!!
同居は災害レベルの心的外傷!!
精神科でうつ病のための問診と心理テストをした時に驚いたこと。
「義親と同居している」
という項目があってそこにチェック入れたんだけど結果を聞いてびっくり。
なんと離婚や災害にあったのと同じくらいのストレスがあるらしいです。
みんな聞いてーーー!!
同居は災害レベルの心的外傷!!
同居嫁さまへ
— やすちん (@yasuchinchi) September 12, 2020
しらない方が案外いるのかもと思って書きます。
義とか実親が入院や体調悪くなって介護の不安がでたらすぐに地域包括支援センターか役所の福祉課に行きましょう。
そして介護認定というものを受けておいてください。
健康でも80才過ぎたら(もっと早くてもいい)この先の介護が不安と (続
役所に伝えましょう。
— やすちん (@yasuchinchi) September 12, 2020
今現在受けられるサービスを教えてもらえますし、将来的に本格的に介護が必要になったときにも相談記録が残っているので話がしやすいです。
ある程度健康でも、年齢がいっていたり腰痛持ちだったりすると健康維持のためにデイサービスに通えたりします。
義が数時間家から居ない
週に1~2回のことだけどこれだけで
— やすちん (@yasuchinchi) September 12, 2020
「家でのひとりの時間」
が確保できます。
これはとても大切なことです。
少しは自分が壊れるスピードを緩めることができます。
義のストレスが完全には無くならないけどほんの少し軽減できます。
役所の窓口には本人ごいかなくてもいいです。
「嫁です」
でOK。
続
役所や地域包括支援センターでの聞き取り内容は、義や実親の現在の健康状態や年齢などです。
— やすちん (@yasuchinchi) September 12, 2020
もしそこそこ健康でもありとあらゆる不調や家での状態を話せばいいです。
腰や膝の痛み、物忘れ、ずっと家にいて座ってばかり、誰とも会わない出かけないなど。
出かけるということは健康維持に大切なので
この記事への反応
・この事実を、自分親との同居を気軽に女に頼む
全国の長男に知っておいて欲しい。
結婚市場で女性に次男以降がモテる(長男が避けられやすい)のは
これが理由の一つだよ。
実の息子でさえ重くて潰されそうなイエのプレッシャーなのに
他人に同じ以上のものを背負わせようとする罪を知って欲しい。
・やっぱり~!白髪が増えるわけだ!!
・まじですか…そこに義兄弟がいたら何レベルですかね?
そりゃ胃に穴もあきますよね
・もっと世間や、義親に知ってもらいたい!!
・驚愕の事実です!旦那に教えます!!
(きっと取り合ってくれませんが)
・子ども生んだら交通事故と同じくらいのダメージというし
そんな状態で赤ちゃんのお世話しないといけないし
それで義親から母乳がどうのとか言われたり
唯一の仲間の旦那もなにもしないとか
天地がひっくり返った大災害じゃないですか…
・こんな拷問生活、ストレスしかない
・この事実よ広まれー!!って気持ちでいっぱい。
しかも同居しているだけで特に介護系は
国から支援が受けられないものも出てくるとか生き地獄ですよね。
あー!同居解消したいー!
もう倒れるか病むか不可避なのでは……
全国にはまだまだ多いんやろうけど
真面目に何か対策取ったほうがええね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
3年間もグチグチ呟いてて草