• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




定年後に田舎に移住 求めていたはずの「自然の音」に耐えられず引っ越し



記事によると



・定年後、自然の中での生活を求め田舎に移住した64歳男性の話を紹介している

川のせせらぎや鳥のさえずりなど「自然の音」のせいで睡眠不足になったそう

・「雑音」に耐えられなくなり、ついには新興の住宅地に転住したという


・地元の不動産業者「移住者が増えるのはありがたいすが、突拍子もないクレームも増えている。

・川のそばがいいからっていうから仲介すれば、川の音がうるさい、水の音がうるさい、鳥の鳴き声も、繁殖期には凄まじいですから。それにセミもすごいです。

・あとは、虫がいるなんて聞いてなかったとか。」


この記事への反応



なんだそりゃ。
田舎なめんな。


近隣住民とのトラブルではないのか
母の実家が岐阜で牛蛙すごかったけど、1日もすると慣れたな…


すくなくとも四季をビジターで経験してから移住された方がいいかもですね。

川のせせらぎや鳥のさえずりが騒音になってしまうのか。
田舎生まれで田舎育ちだと逆に眠くなるほどいい音なのにねえ。


小川の音がうるさいって・・・。夏は蝉の鳴き声、夜は蛙の大合唱が田舎ではデフォルト。それらの音が心地よいと感じられるようでないと、田舎暮らしは無理。

脳の音認識が西洋人化して居るのかも?虫の声とかが騒音認識らしいから、私は慣れると思う、蛙やクマゼミ、コウロギの鳴き声耐性あるし、母方の実家が小規模な養鶏場もしていたし牛も買っていたので

神経質な人は大変ですね。

何が騒音として感じられるかは自分の体調次第なところもありますからねえ。





音も匂いもついでに虫も、都会とは雲泥の差だからな
幻想抱いて田舎行くとギャップでかすぎて無理になるんだろうな






B08WLR7TG2
小山宙哉(著)(2021-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0




コメント(392件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:01▼返信
は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:02▼返信
慰安婦に謝罪と賠償を!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:02▼返信
はちまバイトは田舎暮らしに失敗した過去でもあるんか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:02▼返信
どんだけ壁の薄い家買ったんや
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:03▼返信
田舎でその壁の薄さは凍死するぞ
7.高知小2水難事故で検索投稿日:2021年02月23日 15:04▼返信
※第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に隠蔽された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会ですら即日潰され被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない現実。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークされているので法的には絶対に裁けないでしょう。現状は最終局面です。タイムリミットが本当に迫っていて追い込まれた被害者家族は切羽詰まっています!今後は加害者家族の本格的な報復で被害者家族は住んでいる地域から確実に追い出されるでしょう。みなさんの力を貸して下さい!
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:05▼返信
電気が通っててSwitchがあれば十分
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:05▼返信
田舎は虫や小動物の楽園だしぃ⤴
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:05▼返信
任天堂switchがあれば田舎も天国
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:05▼返信
・あとは、虫がいるなんて聞いてなかったとか。

・・・・阿保の親父かな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:06▼返信
田舎は虫や小動物の楽園だしぃ⤴
13.高知小2水難事故で検索投稿日:2021年02月23日 15:06▼返信
※第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に隠蔽された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会ですら即日潰され被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない現実。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークされているので法的には絶対に裁けないでしょう。現状は最終局面です。タイムリミットが本当に迫っていて追い込まれた被害者家族は切羽詰まっています!今後は加害者家族の本格的な報復で被害者家族は住んでいる地域から確実に追い出されるでしょう。みなさんの力を貸して下さい!
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:06▼返信
横が田んぼとかだとカエルの大合唱が凄いよねー
田んぼの中にポツンと建った10階建てくらいのマンション1階に住んだことある
カエルはうるさい
虫は入ってくる
タヌキは歩いてる
それはそれで楽しいけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:07▼返信
田舎に住みたいと思ってる奴は大馬鹿のドアホ

田舎に住んでるからわかるが、娯楽関係の遊び場や店舗なんてほぼない

田舎なら娯楽がないから性関係が捗るという大馬鹿がいるが、可愛い子はみんな都会に行ってるから

そんな気は全く起こらない・・・・だから過疎化が進む
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:07▼返信
いやうーん。
田舎は静かすぎて川の音とかがものすごく大きく聞こえるのよ。
ただ都会の車の音の方がうるさいと思うが・・。そっちには慣れてるのかもね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:07▼返信
随分と神経質だな
うちの裏なんかJR通っているが平気だぞ

まあ地震と思ったら電車が通る揺れだったというのが
日常茶飯事だけどw
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:08▼返信
田舎ほど夜うるさい土地はないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:08▼返信
冬の朝の空気の旨さは異常だがな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:08▼返信
住んだ訳じゃないけど子供の頃、正月に離島の祖父母の家に行った時
家の中なのに夜に百足に刺されて、もう泊まりたくないと思った記憶があるが
そういや夜も木が揺れる音とかがやけに大きく聞こえて、めっちゃ怖かったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:09▼返信
人間じゃねーのかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
カエルとかめっちゃうるさい
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
耳栓して寝ろ、これだけで熟睡できるから
俺毎日寝る時は耳栓してる(一人暮らしでやるなよ燃えるぞ)
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
田舎に住んでるが、都会より虫いない
三階に住んでるからかもだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
耳に栓しとけタコ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
コウモリとか普通に飛んでいてビビるけどね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
※15
真理だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
都会暮らししてる人は人口10万以下の場所には住めん体になってる気がするわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:10▼返信
>「雑音」に耐えられなくなり

とうとう日本人も精神的に欧米人化してきているんだな。この間、NHKでセミの鳴き声や小川のせせらぎの音を意識的に削除できる特殊能力を持っているのは、日本人と一部のアジア系に限られるというという研究結果を放送していたんだけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:11▼返信
耳栓したらいいだけやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:11▼返信
住もうと考える割に下調べ怠るよね
夏場に行けば分かるやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:11▼返信
蝙蝠普通に雨戸の中に住んでたりするよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:11▼返信
都会人の宮崎駿の作ったとなりのトトロでは
さつきもメイもスカートのまま雑木林や森の中に入っていく
これは田舎暮らしの人間から見ると絶対にあり得ないし
夏場にあれやったら虫に刺されまくるww
宮崎駿もそういうことが分からないんだなと思ったわ( ^ω^)・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:11▼返信
あれ?トンキンは田舎者の集まりじゃなかったんですか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:12▼返信
いくらなんでもこれは酷いわ、想像力の欠如にも程がある

友人は老後ではなく今田舎に馴染むべきと言って東京での仕事と週末の他県田舎と二重生活をしている
要領のいい奴ではあるんだが、バイタリティもあるからできるんだろうね
いずれにしても老後の環境を急に変えても対応できない人は多そうだ

36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:12▼返信
60前後くらいのジジババはTVばっか見てるから田舎の良い部分しか見れてないんだよなー
悪い部分やデメリットのが多いからみなそこそこの街で過ごしてんだぞってのを理解できてない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:12▼返信
昔、キャンプに行きたいって言うから連れて行ったら
虫がいる!何で連れて来たの!とキレられたな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:12▼返信
>>29
訂正
意識的に>無意識で
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:13▼返信
川沿いは都会でも田舎でも蚊やハエが多いからな
住む前によく考えて住め
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:13▼返信
築数十年の古民家でも買ったかぁ!?
今の住宅はそこまで防音悪くないし、田舎でも基本エアコンだから夜中は窓締め切るだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:13▼返信
今どきの二重ドアなら余裕で遮蔽できる程度の音だろ。
リフォーム代もケチったのかよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:14▼返信
キャンプで明かりつけると見たことも無い虫飛んでくるよな、あれ男でも悲鳴上げる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:14▼返信
実家の裏が田んぼだったから6月とか蛙の鳴き声が酷かったな
ずっと煩いままなら慣れちゃえば寝れるのに定期的に一斉に泣き止んでシーンとするから全然寝れなかったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:15▼返信
>>25
した事あるけど今度は静かすぎて逆に自分の心臓の音がうるさくなってくるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:15▼返信
耳栓して寝る知能もないんかゴミが!
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:15▼返信
カエルはうるせーと叫ぶと一瞬静かになるよ。一瞬ね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:15▼返信
どうせなら日本離れて外国で暮らしたら?東南アジアとかなら税金とかも安いし優雅に暮らせそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:16▼返信
>>42
ヘビトンボ飛んできた時はマジで恐怖
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:17▼返信
こいつ月給どんぐり3つだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:17▼返信
ハエトリ紙にキモいほどハエ付いてたの思い出した(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:17▼返信
鳥のさえずりがうるさい?
朝に寝る人?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:18▼返信
一般的なペット以外の動物全般駄目だから田舎住まいとか絶対無理だわ
ベランダに大きめの虫の死骸がある程度でも嫌
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:18▼返信
寝てる時まで川の音するならそりゃわかるが
お前が望んだことだろw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:19▼返信
>>47
疫病ヤバいし、まともな医療機関ないし、さらに田舎だとまじない師紛いのヤブ医者しかおらんけどええか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:20▼返信
夏場の蛙は凄いよな
田んぼの広さ分だけ音の厚みが増す
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:20▼返信
田んぼがあるとカエルがマジでうるさい
都会よりうるさい
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:20▼返信
昔の時代で生きたいとか転生()して異世界()に住みたいもそうだけど
この手の連中は良い面しか見ないし考えてないからなー
知能の低い頭(妄想)の中では輝かしい気分になってるんやろうけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:20▼返信
都会に戻ったら車がうるさいとか言うんだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:20▼返信
ゴキブリどころかアリとかムカデが部屋に入ってきます
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:20▼返信
また田舎ネタかよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:20▼返信
田舎民とディスコするとゲコゲコ聞こえるよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:21▼返信
田舎へ行くなら仲間に入れてもらうためにも体力のある若いうちじゃないとね!とか
そういう話かと思ったら騒音て
うるさいほど流れのある川の側って色々やばいだろ、それともプレハブ小屋に住んでんのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:21▼返信
カエルの「合唱」とか言った奴誰だよ
カエルの「合戦」とかそのレベルだろ。あのうるささ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:22▼返信
引っ越す前に田舎の暮らし体験会とか出来る施設とかあればいいのにねぇ
想像力が欠如してる奴らには無駄だろうけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:22▼返信
こう言う事実テレビで言わないからなあ、苦労の方が多いのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:23▼返信
田舎民だから田んぼのカエルは余裕だけど、都会の若いのはウルセーわ
夜、住宅街歩いてるとき馬鹿みたいに騒ぐなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:23▼返信
>>63
そのカエルとはつまり中国人の暗喩ですね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:23▼返信
都会もなかなかうるさいんやがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:23▼返信
家の壁を防音にしろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:23▼返信
慣れだろ。

家の裏が線路で、電車通るたび、家が揺れるが、
今じゃ電車通過したことすら気付かないレベル。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:24▼返信
記事かぶりじゃねーか。ライターちゃんと管理しないとなぁ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:24▼返信
静かな田舎暮らしっていう誇大広告のせい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:24▼返信
ただの妄想記事
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:24▼返信
年寄りに田舎暮らしは無理。
車が運転できないとどこにも行けないから。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:25▼返信
>>51
田舎じゃなくて都会だけど、椋鳥は夜うるさかったわ
さえずりって感じはしないけど。数の暴力とは恐ろしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:26▼返信
うっせいうっせいうっせいわ~
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:26▼返信
>>54何とかなる、日本は政治も腐敗しとるし南海トラフとかも来るし外国に避難した方がいいよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:26▼返信
>>66
都会に住んでりゃ慣れるんだよカッペ君w
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:26▼返信
定年後に自給自足生活をしようなんて考えているんだったらやめとけよ
老人こそインフラや医療体制が整った都市部に住むべき
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:26▼返信
いやいや、俺は毎日寝る時に川や雨や風の音をわざわざ再生して寝てるぞ?
ただ、鳥の声や波の音は睡眠には向かないのはわかるがね。
一定の音量とリズムが大事なんだよ。
波の音は結構リズムが乱される。ザッパーで目が覚めるからな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:27▼返信
街中から田舎に行くと静か過ぎて余計に小さい音が気になるのはある
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:27▼返信
その雑音が良いから憧れてたんじゃないのか?w
色んな幻想の持ち方するんだなぁ
どんな幻想だったか一度聞いてみたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:27▼返信
田舎でも都会でも寝る時の耳栓はいいぞ
結局のところねる時にうるさく無きゃイヤホンで音楽聞いてたりすりゃいい訳だし
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:28▼返信
春先の雉の声はうるさい
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:28▼返信
田舎ディスりに味をしめたな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:28▼返信
田舎で良いことなんて全然ないぞ

空気がおいしいくらいだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:28▼返信
我が家の近所みたいに、ハクビシンが交尾してる鳴き声が聞こえるよりマシやろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:29▼返信
都会っ子の友達と田舎行くと牛糞や鶏糞のニオイに凄い拒否反応示してるわ、田舎育ちからするとあー畑だねーくらいの感覚なんだけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:29▼返信
大体のんのんのせい
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:29▼返信
耳栓良いよな、最初静かすぎて怖いかもしれんが凄い熟睡できる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:29▼返信
これも嘘松
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:29▼返信
虫の鳴き声で起きる田舎あるある
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:29▼返信
俺は田舎から都会に出て夜中まで明るいし車や電車も煩くて最初はきつかったけど
馴れたな。あとは>>79の通りだけど健康に自信があるなら近隣気にしなくて自由ではある
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:29▼返信
さすがにこれはアホ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:30▼返信
災害リスクも勘案したほうがいいな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:30▼返信
家の周りに草が生えないようにして壁は厚くして虫が入らないようにしろ
後定期的にスズメバチの巣がないかチェックしておけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:30▼返信
※94
嘘松でなけでばただのキ〇ガイ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:30▼返信
インコ多頭飼いし始めた頃はうるさくて頭おかしくなりそうだったなw
まぁ慣れる!
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:30▼返信
あの音がいいのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:31▼返信
アホやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:31▼返信
慣れるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:32▼返信
ハチより蛇の方が怖かったな、マムシに囲まれたことあるが死んだと思ったもんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:32▼返信
ただのアホやんけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:32▼返信
都市部の車の方が五月蝿いだろ、夜中ずっと珍走団が走ってんだぞ
大人しくベッドタウンにしとけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:32▼返信
賃貸マンションの24時間空調システムだってうるさいじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:33▼返信
水の音はおしっこ近くなるってほんとかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:33▼返信
元田舎民として言わせてもらうと夏の夜は付近に何千だか何万だかいるカエルの大合唱がマジでうるさい
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:33▼返信
※97
虫がいるなんて聞いてなかったとかね

こういうのを記事にしてはいけない。キ〇ガイの話は議論などできないから
むしろ
「人間がいるなんて聞いてなかった」という方が本当松だと思う。本当に山奥で一人になりたい人は居る。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:34▼返信
キャンプやってると分かるが…人間ってのは夜中寝る時になると視覚が遮られる分聴覚が冴えて昼間なんでもなかった音が特に気になる様になるんだわ…ゆるキャン△シーズン2の初っ端に出てきた「竜洋海洋公園キャンプ場」に行った時、寝る時になってグワングワン音するからなんだこの音は?と思ったら近くの風力発電の風車が回ってる音だったと言うw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:34▼返信
でも都会はゴキ出るじゃん🐷
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:34▼返信
>>78
それはない
都会だからって酔っぱらったクソガキに慣れるとかアホな事でマウント取ってどうすんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:34▼返信
カエル売るほどいるんだから本当に売ればいいのにw
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:35▼返信
それでも隣家まで100m離れるとこだと人間原因の騒音は気にならなくなるしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:35▼返信
まぁね、テレビやネットで見てるだけじゃ、虫とか判らんよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:35▼返信
枕元にムカデやゲジゲジが這ってるとか普通だから
素肌に這われると最初は気持ち悪いけど、だんだん気配でわかるようになる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:36▼返信
>>112
買う?
特別にカメムシでいっぱいのペットボトルもつけるよ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:36▼返信
たまに田舎帰ると、発展しすぎて悲しくなる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:36▼返信
キジバトの鳴き声とかむしろ聞かないと落ち着かないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
良くも悪くもネットでしか知らん状態だからそうなる
ネットの情報は極端だからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
馬鹿が騙され田舎ひっこした結果w
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
※19
同意
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
昨今の住宅は防音性能がしっかりしてるから安眠できるだけで田舎の家とかテントだと夜色んな音が聞こえてくるから寝られないってのは良く分かる。まあキャンプもした事のないヒキニートには分からん話だよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
※116
教室で投げて坊主にされた俺のトラウマ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
外国人は虫の鳴き声とか雑音扱いらしいけど
特にセミとか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信
田舎とか閉鎖的な空気で陰湿な老害がいるイメージしかない
あと虫とか害虫
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:37▼返信


64のバカジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38▼返信
ネットさえ通ってればどこでも暮らせる
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38▼返信
田舎者が発狂してて笑える
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38▼返信
うちの実家は目の前田んぼだから夜は蛙の大合唱やぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38▼返信
安い土地に安い家立てりゃ、そらそうなるわ👶何処でも一緒や
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38▼返信
ムカデも多いんだよな
寝てるときによく刺されたりするし、地獄の痛み
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:39▼返信
※128
陰キャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:39▼返信
※109
風力発電は近隣の住民から訴えられるくらいだからな、気になるやつはキツイだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:39▼返信
やっぱ田舎ゴミやね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:40▼返信
カエル中国に売れんか
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:40▼返信
鈴虫の大合唱が一番やばい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:42▼返信
ムカデに刺されたことはないけど、
部屋の中をデカいのが這ってるの見かけるとゾッとするな。
猫とか飼っとけば勝手に退治してくれんやろか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:42▼返信
何から何まで逆の事をやってるやんw
売る人が向こうから来てくれる超金持ちでも無い限り
定年後の老人なんてそれなりの街にいないと不便で不便でダメになる
ド田舎じゃなくて緑の多い地方の市街地にすりゃ良かったのに
それならすぐ近くで散歩でもキャンプでも釣りでも好きにできる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:42▼返信
なーにネズミの大合唱に比べればかわいいもんさ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:43▼返信
>>137
猫が逃げる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:43▼返信
そう言えば実家に子供の頃ネコ15匹いたな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:44▼返信
田舎の野良猫は鳩捕まえて食ってるからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:44▼返信
ホーホーホッホー
ホーホーホッホー
ホーホーホッホー
ホーホーホッホー
ホーホーホッホー
ホーホーホッホー
ホーホーホッホー
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:45▼返信
>>139
あいつらは騒音よりもダニ運んでくるのがな…
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:46▼返信
虫が苦手、でも田舎に住みたい
さあどうする!?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:46▼返信
田舎暮らしをしている都会的なオレ様。というスタイルをしたかっただけなんだろ。願望と妄想だけで満足しようとするが 過程や行程 現実がすっぽり抜けてる。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:46▼返信
川の音や鳥の声でギブアップとは情けない
夏になればカエルの大合唱とかセミとかもっと色々あるぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:47▼返信
※143
山鳩うるさいよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:48▼返信
静かなの冬くらいだな
屋根の雪が落ちる音がクソうるさいが
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:48▼返信
どんだけ安普請なんだよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:49▼返信
子供の頃は平気でつらら食ってたな・・・おぞましい
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:49▼返信
>>138
多分そういう市街地こそ田舎に憧れるやつのほとんどの需要を満たしてるよな
田舎移住での失敗話はどうも極端過ぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:49▼返信
田舎とかよく住む気になるなぁ
徒歩10分圏内にスーパー、コンビニ、複数の飲食店がない場所には住む気になれんわ
あと虫とかカエルとかコウモリ嫌い
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:50▼返信
コウモリは日が暮れてから飛んでるだけだけだから全く気にならない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:50▼返信
すぐ慣れる
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:51▼返信
ウシガエルって食用だった聞いたことあるが、食ってるの見たこと無いな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:51▼返信
極端な田舎で暮らすとそうなるわ
片田舎で趣味で家庭菜園出来るぐらいがちょうどいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:52▼返信
夕方自転車で走ってるとカバシラーの中に突っ込んで
口に入ったり目に入ったりしたな。
ほんま虫だけは嫌や!
虫さえいなけりゃ天国なのに。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:53▼返信
この記事のジジイは山の別荘地にでも住もうとしたのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:53▼返信
※131
都会しか知らん俺
ムカデなんかどこから入ってくるんだよ戸締りちゃんとしとけば大丈夫だろと思ってたが
超小さい赤ちゃんの頃に侵入そのまま屋内で育ったりすると聞いて怖くて泣いた
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:53▼返信
田舎に住む奴はドロップアウトした負け組にしか思えない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:54▼返信
木が多い所は都心でも辞めたほうが良い、蝉がうるさいから
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:54▼返信
>>111
クソガキなどワンパンで黙らせる事ができる俺にとって虫のような存在に等しい
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:54▼返信
※160
蚊やゴキがどこからともなく入って来るのと同じことだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:54▼返信
田舎に一から住む方が金かかるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:54▼返信
伊豆はやめろ
静岡東部の方がマシ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:55▼返信
正直虫なんかより哺乳類のほうが嫌というか怖い
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:56▼返信
畑作ってーってやつだろどうせ
テレビでよく見せるもんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:56▼返信
北海道ならどうだ?
寒いから虫おらんやろ?
なあ?
おらんやろ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:57▼返信
だがそれがいい…とはならんのか
自分はホテルのラウンジとかいくと滝とか小川作ってあったり水が流れるようなしかけしてある音聞きながら一杯やるのが癒されるんだがな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:57▼返信
人も哺乳類やん
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:57▼返信
わざわざ山奥の小鳥さえずる中流れる川のせせらぎ音をスマホで鳴らしながら寝てる俺って・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:57▼返信
>>169
雪虫「よろしくニキー」
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:58▼返信
※169
北海道でも余程寒いところ行かないといるらしいで
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:58▼返信
田園畑草むらがあれば秋の虫とか蛙がめちゃくちゃうるさいだろうし
森や林があれば鳥がうるさいだろう
そもそも都会のほうが振動騒音すごいはずなんだが高層ビルにでも住んでたんか?
想像していた田舎と違ったってこと?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:58▼返信
>>139
昔住んでた安アパートは、夜になると天井裏でネズミの運動会が始まってたわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:59▼返信
>>148
テリトリーコール地味にやかましいからなw個人的にはムクドリとヒヨドリが一番うざいw
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:59▼返信
自分の部屋じゃなくても穴開けてネズミ入ってきそうで怖いよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:00▼返信
>>176
ゴキブリの大発生よりはマシだろ・・・
マジで飲食の横はダメだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:00▼返信
カメムシまみれだからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:01▼返信
※168
魚は簡単に取れて資材も簡単に
まあ、やらせなんですけどね
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:01▼返信
※169
北海道だけど夏は30度超えるから結局山とか森とかは虫だらけだぞ
ただGだけは少ない。床暖とか年間通して暖房してるとこじゃ無いと
寝る時や出かける時に暖房消して零下になるので一般家庭では冬を越せないんよね
ただずっと一定の気温を保ってる大型施設になんかは居る
結局は北海道でも冬以外を考えると市内とかに住んだ方が虫少なくて楽
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:01▼返信
ツクツクボーツクツクボーツクツクボーツクツクボー
ツクチンヨーツクチンヨーツクチンヨー
ジイイイイイイイイイイイイイイイィィィィ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:01▼返信
>>170
それ田舎じゃねーじゃんwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:02▼返信
はちまでえええええええええええええええええええええええええええええ


みたあああああああああああああああああああああああ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:02▼返信
北海道でもあかんか…
もう北極グマとなかよく暮らすか。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:02▼返信
1時間後に同じ記事たってるのおもろw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:02▼返信
電気と道路が通じてる時点で田舎なのかね
水道もあるならもう都会の延長線だろう

田舎とは開拓地であり、植民地のことだ
畑を作り、食料自給率を上げる志のない者は、、、開拓者ではない
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:03▼返信
たまに夜中にものすげえ大音量でガチャガチャガチャガチャ鳴いてる虫が超絶うるさい
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:03▼返信
田舎に10年くらい住んだけどそんなに気にならんけどな。
田舎つっても地方都市くらいにしとけよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:04▼返信
夏は蛙の鳴き声、秋は鈴虫等々何かしら鳴いてるからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:04▼返信
お前も木彫りにしてやろーかー
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:04▼返信
ベッドの頭の近くで鐘つき虫とか鳴かれるとうるさいけど、季節限定だし頻繁でもないし真夜中のスケボーに比べれば全然。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:04▼返信
道路の通じてない田舎って孤島かよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:05▼返信
>>41
録音の仕事してるけど虫の音って案外しぶとく通り抜けてくるんだよね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:06▼返信
暴走族とかどこの虫だ?
あれが一番ウルセー
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:07▼返信
暴走族ってまだいるんだな、天然記念物じゃね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:07▼返信
まあ合わなきゃ黙って引っ越せばいいんだが
クレーム入れるってのが理解できんわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:07▼返信
>>1
別にこれは神経質でもなんでもないなぁ
都会育ちだった俺が田舎の大学に進学したときに友達の家に泊まってまず驚いたのが異常にうるさいカエルの声
そこらへん飛び回ってる得体のしれない虫といいよくわからん小動物の死体といい田舎って想像以上に地獄だったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:07▼返信
※186
そこまで不便な環境に行くなら地方の市街地のマンションの上の方にでも暮らせば
虫は出ないし歩いて自然は楽しめるしで好きにできるぞw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:07▼返信
>>189
絶滅危惧種のクツワムシいるのか。すごいね。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:07▼返信
ガキ「俺たちがこの日本を統一する!」
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:08▼返信
夜は静かなところに虫の鳴き声すごいから気になり始めると耐えられないと思うよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:08▼返信
>>199
地方生まれ地方育ちはこれがデフォなんだぜ
そりゃみんな上京したがるわな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:08▼返信
都会も人の気配でかなりうるさい気がするがなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:08▼返信
アシナガバチが本当に多いよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:08▼返信
定年でボケてんじゃねーのか?
考えれば分かることやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:09▼返信
昔からハチに好かれてるから・・・毎回俺だけ追い掛け回される
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:10▼返信
でも都会は嫌や!
田舎がええんや!!
210.投稿日:2021年02月23日 16:10▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:11▼返信
>>201
そんな貴重なヤツだったのか。ホースで水ぶっかけて追い払って気の毒なことをしてしまった。しかし本当に爆音で頭おかしなるで😭
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:12▼返信
テレビが悪いんだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:12▼返信
>>210
そもそも都会って夜に音聞こえること自体ないしな
高架線が近くにあっても防音壁で車の音自体聞こえなくなってるし
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:13▼返信
クマゼミのシャアシャア鳴く声とか都会の人たちには大変だろうなぁとは思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:14▼返信
そもそもどんな妄想抱いたらそうなるんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:15▼返信
>>213
ありがたいすが
有難い菅!
はちまは菅首相支持派であることが出てしまったな
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:15▼返信
苦労してる所は見せなくて、完成形の田舎暮らしだけを放送すれば、阿保がわきますわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:15▼返信
頭おかしい

あと、都合の良い時だけ田舎を利用するから嫌われる自覚を持て
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:16▼返信
田舎がいいもんならわざわざ田舎モンが都会に行きたいとか言わないからそういう事なんやで、田舎に憧れるとかお前絶望に憧れるみたいなどMな変態以外やってけんぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:16▼返信
田舎なんて旅行で3日もいけばええねん
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:16▼返信
東北から上は雪害が酷いので関東と東北の間あたりの都市で暮らすのが
一番楽ではなかろうか。ど田舎で暮らしたい人はドM
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:16▼返信
は?落ち着く音やろがい
喧噪のが死ねって思う
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:17▼返信
※216
お前は何を言っているんだ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:17▼返信
田舎暮らしが快適に見えるのは、慣れとそこの家の住民が長年かけて住みやすいようにコツコツ改良を重ねた結果だぞ
それなしで快適なーってしたいなら長年分を金で揃えないと無理
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:18▼返信
田舎は体調5cmぐらいのアリが出るから。
羽がついてる。
アリだけはマジで無理。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:18▼返信
>>150
屋根の落雪を舐めたらいかんで
寒さと圧縮で固まってたりすると氷の塊が屋根の高さから落ちてくるのに近いからな
死人が出る事もあるんやで
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:19▼返信
セミとカエルの鳴き声がうるさいけど慣れる
車の音と同じで慣れる

228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:19▼返信
へー。自然の音はうるさくて車やバイク、電車の音は平気なんてヤツ居るんだな。昔暴走族でもやってたのだろうか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:19▼返信
どんだけ静かな所にいるんだよ贅沢な野郎だな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:19▼返信
※225
山の蟻はくそでかいけど5cmはみたことないな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:20▼返信
>>225
10cmの蛾にカミキリムシや脚長蜘蛛や他にもわんさかおるで( -᷄ ᴗ -᷅ )
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:20▼返信
単に鬱入ってるだけだろ
雑音はそもそも気にしなければ耳に入らない
人間の耳が補聴器では補えない高機能の一つ
自分の判断の過ちを認めたくないからそれのせいにしてるだけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:21▼返信
東京でシコってろよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:21▼返信
※230
女王蟻みたいな奴だよ。当然ながら飛ぶ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:21▼返信
東北ってゴキブリがデカいんだよな。数年~数十年に一匹くらいしか見ないけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:22▼返信
地方都市に居るけど夜に音なんかしないよ
そりゃちょっと行って田んぼや林に行けばカエルや虫の鳴き声はするけどさ
静かな田舎もあるのに、田舎すぎる場所を選ぶ理由がよーわからん
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:22▼返信
※210
カッペ?都会人?
令和の時代には不用な昭和生まれのヒッキーおじさんの※にしか思えんわw
都会人を名乗る前に自分がまともな社会人でないことをまず恥じてくれww
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:23▼返信
都会でもシバンムシや蜘蛛は見かけるなー。
ゴキブリはあまりマンションでは見ないけど、ゴミ捨て場ではよく見る。
基本的に蚊は公園にしかいないが、カバシラーはたまに見かける。
コバエはどこにでもいる。
ガガンボはたまに見る。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:23▼返信
幸せになれるやつはどこにいても幸せになれるし
そうでないやつはどこに行っても自分の不幸を誰かや何かのせいにするだけ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:23▼返信
ポツンと一軒家がしたいなら山を買え
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:23▼返信
想像力0かよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:24▼返信
田舎暮らしが楽しいとかお前マジで思ってたの?(●︎´艸`)´艸`)´艸`) プププ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:26▼返信
はやく町内会とかなくせよ。ほとんどの奴が面倒くさくていらないと思ってるのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:27▼返信
ネットが出来るならどこでも良い
ネットが使えないなら東京だろうとアメリカだろうと住みたくない
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:27▼返信
東京でも秋の虫くらいおるがね
セミも鳴くし
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:28▼返信
※239
全くその通りだと思う。この人は多分移った先の新興住宅地でも
車やバイクの音がうるさいとか隣がうるさいとか言い出す予感
247.投稿日:2021年02月23日 16:28▼返信
このコメントは削除されました。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:29▼返信
蜘蛛は益虫だから殺すな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:29▼返信
川のそばの家に産まれたけど雑音なんて思ったことないな
神経質が自然暮らしは向いてないのは確か
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:30▼返信
耳栓して暮らすか鼓膜破れば??こういう奴って人の話も聞かんだろ?うるさくてな。何かと声かける人居なくなって幸せになれるんじゃね?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:30▼返信
そのジジイが憧れてたのは田舎暮らしじゃなくてリゾート暮らしだろ
しかも移住する前にお試しで数ヶ月暮らしてみるなどの知恵が働いてない時点でお察しだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:31▼返信
こういうやつがネットで自分の落ち度も認めず田舎叩きして、それが田舎ってなるんだろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:32▼返信
>>250
THEカッペって感じの文章でいいね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:32▼返信
>>184
ベッドタウンぐらいの田舎に住んでるから都会でそういう場所見つけると落ち着くんやw悪いか!
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:32▼返信
※249
神経質はどこにも向いてないよ
都会だって車やトラックの音や生活音はするし
なんなら無音でも耳鳴りがするとか、無音過ぎて耳が痛いとか言う
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:32▼返信
俺なんか隣人の生活音とかが嫌だから24時間川のせせらぎとか波の音をスピーカーで流してるのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:33▼返信
田舎は陰湿な奴らと害虫と不気味な空間な場所なんだけど勘違いしてたの?( •´д•` )
楽しんでる人達って変人かサイコパスなんだけど知らないんだ(笑)
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:33▼返信
自然音に風情を感じられない無機質人間は大変だな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:34▼返信
>>104
東京なら大通りから道一本離れた住宅地ともなれば車も五月蝿くないよ、特に夜は都心ほど人が少なくて車も疎らだし
珍走団なんて地方から遠征してきたっぽいのを数年に1度見るか見ないかだし、中途半端な田舎に生息してるんじゃないかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:34▼返信
虫が一番無理
都会と違って家でかいから閉め切ってもどっかから入ってくるだろうし
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:36▼返信
田舎の人間は音に関してめちゃくちゃ無神経
生活音も無駄に大きくて、騒音トラブル起こすのも田舎っぺか外人がほとんど
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:36▼返信
田舎はマジで虫やばいw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:38▼返信
隣の家がいまだにくみ取り式の便所だと夏はハエが大量発生してマジで不快だぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:39▼返信
稲刈りしたら掌サイズの軍曹が風呂とかに入ってくる
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:40▼返信
>>258
自然音でも好き嫌いはあるな
そういうのを理解できる機微がない、お前の方が無機質人間よ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:40▼返信
虫がいるなんてわかるわけ無いだろ
その事実とどの程度のうるささなのかを伝えないとか不動産屋が悪い
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:40▼返信
そんな自然の音なんて不快でもないわ
田舎だからアホの珍走が夜走るのが一番うるさいんだぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:40▼返信
田舎って言ってもド田舎は都会人の憧れとはかけ離れたレベルだから住むなんて絶対辞めた方がいい
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:42▼返信
都会より人と会わないから快適
移って良かったよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:42▼返信
>>266
田舎だと当たり前だからこんくらいでへこたれるのって嘲笑われるぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:44▼返信
鳥や虫の鳴き声とかはホントにエグい場所あるからな
鈍感なカッペでも耐えられないからそこに人が住んでなかったってパターン
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:44▼返信
川のせせらぎくらい動画で聞きたい放題なのにね
どういう頭してたんだか‪(笑)
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:45▼返信
一番ヤバいのがカメムシだ
秋になると数百匹くらいが家に侵入してくる
家を作るなら密閉された鉄筋住宅にしとけ
いやほんとマジで
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:46▼返信
田舎は不衛生で環境悪いって報道しないマスコミの責任だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:46▼返信
カエルは凄い
カエルの歌とか言ってる場合じゃねえ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:47▼返信
ただの田舎に憧れるとか人生終わってんぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:48▼返信
一方で東京に上京してきた7割の人間は貧乏暮しの底辺って統計が出てたな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:49▼返信
都会は物価が高いし田舎は何も無い
都市部近郊がベスト
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:51▼返信
 慣れると環境音は意図的に無視できるんだけどね。東京上京した当時電車の音が凄い気になったけどその内全く気にならなくなったな。夜中鉄道工事とかしてても全然OKになった。給料増えたらもっと広くて静かな所に引っ越したけど。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:51▼返信
東京なら郊外
地方なら都市部に住むのが良い
両極端は駄目なのがわかるな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:52▼返信
人間の声や足音の方が煩い
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:52▼返信
>>274
都会のほうが不衛生だろ、空気とか汚いし
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:56▼返信
自然の音を騒音と感じるなら田舎暮らしは、合わないだろ
都会に出て来て人混みが息苦しく感じる人は、都会暮らしが合わないのと同じ
生まれ育った地元で暮らすのが一番精神的にも落ち着くよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:57▼返信
外人は虫の声が理解できずに騒音にしか聞こえないと言う文章を読んだことがあるけど
虫の声の聞かずに育った日本人もそうなるんだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:58▼返信
シェルターにでもこもってろw
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:01▼返信
音、匂い、虫、陰湿な原住民。何故快適な都会をすてて田舎に移ろうと思ったんだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:01▼返信
仕事でもないのに田舎に住みたがる理由がわからん
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:02▼返信
※261
ほんとそれ 声がめちゃくちゃでかい
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:02▼返信
これは嘘松だな
今は田舎体験宿泊とか各地方色々やってるんだから移住希望者はまずそれで適応できるかどうかを調べるだろ
人生に関わることなのにぶっつけ本番で田舎に移住するとかどこのアホだ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:02▼返信
自然と戦う覚悟がないと田舎は無理だろう
ムカデなんかの害虫、伸びる草木
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:04▼返信
蛍とか良い虫には都会人が押し寄せる
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:07▼返信
自然の音なら全然いいじゃん
怖いのは未だに存在する村社会だぞ
少なくなってはいるけど付き合いがマジでめんどくさい
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:09▼返信
都会も車の騒音とかあるけど、その分、防音もしっかりしてるだろうしな
ただ、鳥や虫の声が駄目ならどうにもならん
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:10▼返信
川の真横でもない限り川の音なんか聞こえんぞ?
都会でも田舎でも川は川やろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:10▼返信
老人「若者は貧弱」
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:10▼返信
そりゃ田舎だから虫とかいっぱいいるだろ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:12▼返信
※284
それ完ぺきな嘘だから、忘れた方がいいぞ。
世界で虫の音について触れた詩や本はいくらでもある。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:14▼返信
都会でも田舎でも川がうるさいとか聞いたこともない
どんな物件だよ
都会の方がカラスと鳩がうるさい
これ田舎に住んだことないやつが書いてんだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:14▼返信
田舎なんてなんも良い事ねぇよ
都会の方が絶対的に住みやすい
年取ってるなら尚更
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:18▼返信
田舎のメリットないじゃん 変な連中にも監視されたりするんでしょ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:20▼返信
匿名なことが主な原因だろうけど
頭の悪いコメントばっかり。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:22▼返信
さっさとくたばれ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:23▼返信
まぁうるさいわなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:23▼返信
定年後こそ都会の方が良いだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:24▼返信
年取ってから憧れの、ハーレーダビットソン、オープンカー、キャンピングカー、別荘などと相似してる。妄想と現実の区別がつかない惨めさ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:29▼返信
田舎にもレオパレスがあるの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:33▼返信
>>1
都会の騒音は平気なのか
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:36▼返信
もはや自分自身が自然界を穢す存在であることに気づいてない
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:39▼返信
子供時代から田舎に慣れてないのに
いい歳してから田舎に住もうなんざ
幻想でしかないだろ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:42▼返信
音がうるさいというより田舎の古民家とかスカスカだから音が通り抜けてくるのでうるさく感じるんだろ
新築立てれば大丈夫なんじゃね?
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:46▼返信
ゴキブリ天国
312.投稿日:2021年02月23日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
313.投稿日:2021年02月23日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:49▼返信
チョニー日本に来んな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:49▼返信
・子供に緑夢(ぐりむ)とか普通では絶対読めない名前つけて平気なメンタル
・趣味が釣りやスキーやスノボやキャンプ
・一家4人分くらいの食料なら自給自足と物々交換で調達できるスキルがある

どれか1つくらい当てはまらないと脱都会でド田舎暮らしは無謀だと思う
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:49▼返信
爆音車や朝のスズメ、夏のセミ、挙句夜勤で昼間寝てると小学生の帰宅時間帯はギャーギャー騒いで帰宅してんのにその程度でかよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:49▼返信
適応能力低すぎるだろ
旅行の時どうしてるんだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:52▼返信
都会の車や電車の音や人の生活音は慣れてるのか?
防音対策すりゃいいだけの話なのでは?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:54▼返信
都会から微妙に田舎に引っ越したけど都会の方が10倍五月蠅いよ
マンション10階以下だと国道側は車の音も入ってくる
きっとこの人は都会でも高級住宅街にいたんだろう
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:55▼返信
ウソ松すぎる
都会の雑音の方がよっぽどうるさい
自然の音は癒しだが救急車電車人の声は騒音だぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:55▼返信
群馬に異動になった際のアパートの隣が田んぼで夏場は蛙の大合唱なんか気が狂うレベル
あれのせいでずっとテレビつけっぱなしにしないと眠れなくなった
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:55▼返信
>>316
文章書くの下手で草
日記かな?
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:56▼返信
阿蘇行った時カエルどこにいたんだよってくらい朝方鳴いてたわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:57▼返信
自然音だけなら
家に防音して寝る時窓閉めりゃ解決したのに
アホだったな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:59▼返信
千葉の糞暴走族とかまだ生存してて糞うるせーぞ、事故って一人残らず氏ね!
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:02▼返信
その年齢なら純粋に都会の生活のみって感じでは無さそうだし
虫やカエルが鳴いてる中の夜みたいないかにも田舎なイメージも持ってそうなのに自然の音で駄目だったって
何をどう思ってたんだろうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:16▼返信
>>1
それより、虫がいると思わなかったってなんだよ、、

虫のいない世界なんてタワマン高層階くらいじゃないのか
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:20▼返信
>>18
あほか、田舎は静かすぎるから自然の音が気になるんだよ

都会は別の騒音が五月蝿いだけ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:22▼返信
カエルの鳴き声はガチ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:22▼返信
>>33
昔の都会人はそこまで潔癖じゃなかったろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:24▼返信
テント住まいか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:26▼返信
田舎住みだがどの音も心地いいわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:26▼返信
田んぼの近くやと夏の夜なんか蛙の大合唱やしな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:29▼返信
一方で夏の初めと秋は風流だぞ。田舎は
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:30▼返信
むしろ夏が恋しくてカエルの声と小川の音の環境BGM流しながら寝てるんだが?
夏の田舎は最高
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:34▼返信
実は大して好きでも無い洋ゲーを必死に持ち上げて「ソフトが大事だぞ!」と血の涙を流してるゴキちゃん見てると哀れで泣ける
そりゃ、日本人なんだから日本のゲームやりたいよなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:37▼返信
耳栓する知恵もないなら都会でも田舎でも地獄だろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:39▼返信
>>320
場所によるだろうが、東陽町辺りは夜中ずっとサイレンなってるからなw
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:41▼返信
川のせせらぎ?川音がうるさいレベルは、関があるとこだろ。そんな音はせせらぎとは言わない。
うるさいのは土鳩と食用蛙。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:43▼返信
むしろ田舎住んだことないやつはどれ程うるさいか知らんのだろうな
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:48▼返信
虫の少ないそこそこ田舎に住んでる身としては、虫がネックでこれ以上の田舎には住めそうにない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:51▼返信
鳥が来れないとこもあるな そうなると蛾だの昆虫だのの天下になる
夜ライト照らすと入れ食い状態になってるぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:51▼返信
川の近くは大雨が降れば怖いくらいの轟音になるけど普段は別に気にならないけどな。
蛙、セミ、鳥の鳴き声が五月蠅いって最高のBGMじゃん。
これに子供達の騒ぐ声が加わるともうワクワクが止まらない
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:56▼返信
よほど川辺で無ければこうはならないと思うけどな
逆にそれだけ近いと大雨の増水の方が怖いしな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:59▼返信
案外、都会の住宅街の方が静かだったりする。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:00▼返信
騒音耐性の違いだな
線路脇で生活していたら電車の音・振動には慣れるし、田んぼの中で生活していたら蛙の鳴き声にも慣れる
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:02▼返信
全ては「慣れ」だろうなぁ。
寝る時に完全無音な環境で暮らしてたら、田舎の音は無理だと思う。
俺も田舎育ちだけど、ひぐらしの大合唱だけは「うるせぇw」って思う。
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:13▼返信
環境音で眠られないって田舎でホームレスでもしとるんちゃうんか?
普通の家でそんな音うるさい事ないやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:24▼返信
父ちゃん母ちゃんの実家がド田舎になかったんだな、親の帰省に付き合わされる事も無かったとか
自然音豊かなくらいだったらまだいい方だろ、ド田舎には音がない
風のない晩は誇張でなく自分の心音くらいしか感じられないぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:30▼返信
ただの馬鹿だろ
鼓膜捨てたら?
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:38▼返信
虫がいるなんて聞いてなかったwwwwww
東京に住んで人がいるなんて聞いてなかったみたいなこと言ってて草
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:39▼返信
田舎者だけど都会の方がいいわ
身の程を知るべき
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:43▼返信
田舎暮らししかしてない人と都会暮らししかしてない人が田舎は良いみたいなことを言う
両方に住んだことある人なら絶対に都会に住みたいってなるわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:49▼返信
虫は居るし繁殖期の鹿の鳴き声やべえからな
女の叫び声みたいなのが夜中家の裏で突然聞こえてくるで
キャァァアアァ!!!って
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:59▼返信
それガチ田舎やないか
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:21▼返信
馬鹿かよ…
自然で生きられない人間とか終わってるだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:30▼返信
年中朝5時から夕方6時まで草刈りの音が響き渡る
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:33▼返信
虫がいるなんて聞いてないって一体何を求めて田舎に移住したんだろ?
静かでのどかな場所っていう認識なのかな?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:34▼返信
上京して休暇で田舎に帰ったら夏季休暇なんかカエルの鳴き声やべぇからな。。。
田舎に戻ってきてうるさかったけど2週間もせず慣れるぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:39▼返信
田舎はカエルの鳴き声がすごかったな
子供だったから気にせず寝てたが眠れない時にあれだけ鳴かれたらキレそう
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:42▼返信
海の近くに住んで潮騒がうるさくて眠れない
とかもあるからお試しは大事
すぐ慣れる気もするが
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:48▼返信
何より虫がやばい
量もだけどデカさがやばい
拳大のクマンバチが追っかけてきて刺されたら死ぬ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:55▼返信
アホは田舎行くなということ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:02▼返信
ありがたいすが…❔

方言かな❓
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:08▼返信
虫の音(むしのね)は日本人とどっかの島国人種以外にはノイズでしか無い、ッてのは聞いた事があるな
母語に関係するらしい。川のせせらぎは普通に雑音かな、身の危険を感じるのかもな(寝床が洪水被害~
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:19▼返信
海のそばのキャンプ場で寝たら、波の音がうるさすぎて寝れなかった
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:21▼返信
近所の住民、人間関係じゃないのかよ…
てか、年寄りほど市街に住めて腐るほどの経験談が昔から言われているのにな
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:30▼返信
いや、深夜の蛙とかマジですごいからな?
田舎民は慣れてるだけで普通にうるさいよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:39▼返信
田舎で上手く行く人は、きっと人間関係折り合いつくように生きられるから、都会でもきっと上手くし、逆も然りだけど、それでもわざさら基地外に生活環境変えようとか思わないよね。まあ、商売に適してる土地だとか他に狙いがあるなら別だけど、、
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:44▼返信
都会でしか生きられない残念な生物って感じが…
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:48▼返信
その程度でケツ割るなら近いウチに近隣トラブルで出ていくしそうなる前に引っ越して良かったんじゃない?
山奥で仙人みたいな暮らしするなら別だけどコミュニケーションが希薄な都会と違って近隣住民にちょっとでも嫌われたら有る事無い事噂されて影ではボロクソに言われてるのに実際会うとめっちゃフレンドリーに接してくるのが田舎だからね
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:54▼返信
俺、とあるスポーツの普及に協会の押しつけでアジアの某国に半年月行ったことあるんだけど、外国に2ヶ月も軟禁されてみ?嫌でも受け入れるしか無くなるでよ。鍛錬厨だからまだ俺に伸び代あるんか!?って思ったけど、普通の人はそうじゃない。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:20▼返信
アホだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:24▼返信
鈴虫、おけら、カエルの大合唱
最高や
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:37▼返信
今回ばかりは、自民党の選挙カーの方がイラッと来そう
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:50▼返信
地方都市からド田舎に引っ越した程度だろどうせ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:27▼返信
都会のほうがうるせーだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:37▼返信
普通に体験移住で確認すればいいのに
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:03▼返信
ただの無能なクレーマー
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:08▼返信
都心から30分位の
緑が残っていて
災害が少なくて
過不足なく物が揃う店もある所がいいぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:42▼返信
川の音があると眠りに入りやすい。
やっぱり育ってきた環境なのかな。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:57▼返信
田舎へ移住するなら『 村八分 』 ←これ検索したら完璧😃✌️
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:59▼返信
嘘松

なーにが「取材」だよw
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:07▼返信
自然の音が騒音?
自分勝手な生き方してきたんだろうな。自分中心で物事が回ってると思ってそうだ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:12▼返信
キャンプも出来なさそう
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 11:43▼返信
トンキンってめんどくさいのがよく分かるね
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:17▼返信
存在しない人間への取材で都心不動産バブルの崩壊必死に食い止めてる電通記事
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:19▼返信
>>354
それ鵺が出てるだけやないか。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 13:21▼返信
田舎者が東京に住むとパトカーサイレンの多さと地震の多さで嫌になる。
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:03▼返信
海岸からすぐ近くの宿に泊まったとき、昼は全く気にならなかったのに、夜になったら波の音がすごくて。当たり前だけど止まないし。のみ込まれそうな不安に襲われてなかなか眠れなかったの思い出した。
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 20:29▼返信
虫がいるなんて聞いてなかったwいやいや、都内だって虫いるんですけど。虫が一切存在しない地域があるなら教えてくれ!移住するから!
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 21:21▼返信
逆に電車や自動車の音が、田舎から出てくるとうるさい。

直近のコメント数ランキング

traq