【【ヤバイ】みずほ銀行ATMで障害が発生!!一部のATMで取引不能に
↓
【速報】みずほ銀行で「ATMにキャッシュカードや通帳を入れると出てこない」障害発生!!今はマジでやめとけ!!!
↓
【悲報】みずほ銀行のATM障害、原因わからず未だに復旧の目処立たず・・・「取り込まれた通帳やカードは後日返却する」】
通帳を入れると出てこない」
という厄介過ぎる障害を起こして
大騒ぎになったみずほ銀行が……
みずほ銀行のシステムの恐ろしさを語るには、この画像2枚で充分です。 pic.twitter.com/LqdPHiikl3
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) February 28, 2021
銀行のシステム開発は肉体的にも精神的にも極限で
表沙汰にはなっていないが
開発最中に亡くなった人間は少なくない。
旧第一勧業銀行のシステム担当者は
「うちのシステム開発では死人が出るのは当たり前」
と豪語。
みずほ銀行案件は、第一勧業銀行のシステムを
踏まえての開発で
約30年前のシステムの全貌を理解できる人は
誰もいないという別種の困難さもあり
高額で頻繁に人材募集をしても
集まらず難航している。
上限月額130万円
統制が取れてない現状から
マネジメントするタフなメンタル必須
問題解決力に優れていること
で募集
N社、F社、T社、H社あたりと取引あるので単価知ってる身ですが、この金額だとプロマネどころかプロジェクトリーダーすら無理ですね・・・。
— 沙羅@COM3D2 (@Maid3d2Sara) February 28, 2021
SEが案件次第で値引き交渉で何とかってとこで、銀行案件は品質要求が異常に高いのでまず値引きに応じないので、雇えるのがおそらくプログラマ1人分・・・
みずほ銀行のシステムは、第一勧銀と興銀のシステムを合わせる所から始まっている。
— マーク (@goodluck8888) February 28, 2021
どちらも20年前以上から、地獄のシステムだから、関わりたくないと言われている曰くの
システム。
ハッキリ言って、新規システムに乗り換えて、それに合わせて業務を変えた方が良い。
以上です。
みずほ銀行のシステム統合の本読んでるけど段々嫌な予感がしてきた pic.twitter.com/y7PYfoj10K
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) February 28, 2021
※おまけ
ATM障害の件静観してたけど「カードキャプターみずほ」で耐えられなかった
— とのすく温泉 (@tunusuku390) February 28, 2021
この記事への反応
・みずほ案件には絶対に関わりたくないですね。
関わるとロクな事が無い案件ですね。
・PMで最高月130万?安すぎでしょう。
誰もやらんで、そんなもん。
・130は安いw
200~250じゃなきゃ人来ないw
・しょっちゅう障害が起きてるイメージの割に
いつまで経ってもそれか解消されないのは、
こういう背景なんですね...。闇が深い。
・上限130万円、ですから。もっと下なんでしょう
・ものすごいスキルを要求する割には
報酬の目安が1桁足りないなぁと。
そもそもこの銀行全然統制取れてないのが根本的な原因だと思う。
いっそのこと本当に物理的に殴り合いの戦争して
勝った方の統制にした方がいいとすら思う。
・1年前エンジニアとして常駐したが、最低だった。
コロナで緊急事態宣言となると行員はリモートとなったが、
下請けは全く認められず。
そんな中でも皆頑張っていたが、少しでも遅れていると
「休日出勤でも徹夜でもしてやれ」と電話越しに怒鳴りつけるだけ。
下請けは精神疾患続出。
業界の相場は知らないけど
とんでもないブラック条件みたいですね…
「死人が出るのが当たり前」の
銀行のシステム開発界隈とは
とんでもないブラック条件みたいですね…
「死人が出るのが当たり前」の
銀行のシステム開発界隈とは

福島とみずほ
金を増やしてるのは俺らだ!
って言ってるような賃金で草
こういうネットデマ信じる奴がトイレットペーパー買い占める
みずほのシステムは糞だとな。
だからいつまでもシステム故障を起こして当たり前
関東は終わったな
他の銀行だとどうなんだろ?
技術者まで安く雇おうとするからこうなる
キラが偶然乗らなかった世界線のストライクガンダム=みずほ
決して某政党党首のことではありm
PSO2かな?
赤字たれ流すだけの預金なんてやる気ないんだろ
ましてや銀行となると
月額だぞ
ほんとそれ
海外でシステムトラブルとか聞いたことないわ
馬鹿じゃねーの?
三社合体の三菱(東京)UFJでこういうことが頻発してないんだからみずほがただ単にクソ
UFJはドコモ騒動のときすらそんなセキュリティホールに関わりたくないってもとから蹴っていたので無風だった
銀行系のシステムなんてどこもそうだぞ
ヤフコメで承認済みコメンテーターの花輪陽子(CFP)が
「海外では普通に起こるタイプのシステム障害だからあまり騒ぐな」と
的外れのコメントしたばかりだよw
みずほでは作らなくてよかった
内部に昔のプログラム流用してたらコンピュータ上の2000年問題(西暦の2桁処理を何年で繰り上げるかがシステムごとで違う)が時間差で発生したりする
普通に考えて海外では絶対に起こらないよな
IT先進国なんだから
国家予算で補填されて
つまり結局我々が損するぞ
ところどころコメントで指摘されているようにこのようなシステム障害は海外では起こらない
つまり日本の教育が悪いんだよ
いや、つい先週クラウドのAWSが障害起こしたの知らん?
強引にくっつけるのがやっと完了しただけやぞ
法則発動
それぐらい地獄行き案件だよこれ
大手やまともな企業は絶対に受けない案件やから経歴不問の底辺SEが集中する地獄のような職場
セキュリティ云々のせいで就業中は蛸部屋に軟禁やし
1人月1億越えは流石に盛りすぎ
完全に地雷銀行だよ
そりゃバグるわ
出来上がる品質もお察っしよ
みずほ銀行って確かバ韓国と何か提携結んでなかったっけ
コード一行も打てない派遣が経歴不問で突っ込まれて頭おかしくなって退職とかよく聞いたわ
が数十年年分積み重なってるらしいと言うのは聞いた事有る
月額で、だが
某大手PMの1人月単価のX倍だが、仕事量とリスクを考えれば、取締クラスの月額よりかなり安いやろ
お前の頭がバグってる。文系いいたかっただけだろ。
メインバンクにはしたくないね
潰れるか、こんな苦労なしに、新規のシステムを導入出来るのでは?
いや大手3社のスーパーコンピュータが元でみずほに統合するときにそれぞれが主要取引先でもあったから1つに絞れなかった
だから3社のシステムを解析して開発維持する能力がないといけないからかなりやばい
【経済】 韓国が“債務地獄”に 文政権の失政で休職者倍増、不動産は高騰で家計負債は過去最大『日本の銀行も金貸さず』←ここに注目
みずほフィナンシャルグループは20年12月期に、19年12月末に約82億8800万ドル(約8702億円)だった韓国への貸し出しが約69億600万ドル(約7251億円)に減少したと公表している。
貸し渋られてムン君の経済政策が破綻したってバ韓国内ニュースで大々的に報じられてのこの流れだねぇw
統合からここまでやらかしてないことは一度もない
大きな話なら統合時の預金管理トラブルが有名かな?
それ以外なら反社会勢力のマネロン協力とか預金口座管理とかが報道に出たレベル
それとこれとは別だろうが
同一視なんてできない
45万ぐらいしか本人には入らないぞ
海外で働いてたけど日本から引き抜き来て
1200万提示されてそれなら考えてみようかな
って思ってたら年収だったって話しあったな
日本は技術職を安く見られるから駄目だって
みずほ銀行以外、みずほグループ内部で色々と障害出ているんだよなぁ~w
日付の処理がまともに出来ないシステム。その異常に反応する有能なOS
異常で出て止まる。これ、みずほだけの問題。コンビニATMは問題なく運用している時点でみずほのシステムと運用体制がどれだけ無能なのかがわかる事象
他金融と比べると下請層の深さが大きいのがみずほグループ
情強はUFJ一択
銀行のシステムが難しいんじゃなくてみずほのシステムが難しい
他の銀行は複数銀行が統合する時にどこか1社システムをベースにしてるからシステム全体が把握しやすい構造になってる
みずほの場合は1社にまとめるんでなく、3社のシステムをそれぞれ残して相互に連携させるような作りにしたから他2社システムとの連携が複雑になる。全体構造を把握しようとするとそれぞれ別々の設計思想で作られた3社分のシステムを全て把握しないといけないから難しくなる
古いシステムというよりも
みずほ銀行は3大銀行が合併してできたメガバンクだから
合併して20年経っても3大の派閥同士で社内政治で争っていてまとまらないだけ
は?命を削って開発するのは当然だろ?
全国民のお金が掛かってんやぞ?!
もともと使ってないからどうでもいいけど
遡ると第一勧業銀行のオンラインパッケージを使ってたんだなあ
みずほ社員は皆、死ぬ前提で働いてるから
社内ではいつも第一生命の営業が活発だよねw
コストだけかかって無能が集まって来るからトラブルが多い
赤→青に移ったけど10年くらい遅れている世界w
それな
三井住友だとGitHubに晒されるからなw
冗談抜きに小学校からやり直す必要ある
日本のITはおわり
それをしたくないのでいつまでも泥舟を作ることに
銀行ももはや斜陽産業だからなのかなあ
今回のケースはそもそも元請けの金額設定から低すぎる
銀行のシステムが特別難しいと言うより合併しまくりだから異なるシステム同士を統合するのが無理ゲーなだけ
他の銀行は吸収合併だから強いところが主導でやれる分かなりマシだけどみずほは同格で合併してるから社内政治的な問題でグダグダ
流石に大規模システムのPMは基本元請のプロパー(当然例外もあるが)
手書き時代の長期金融商品のある銀行システムは現役には全貌が分からないのでそう簡単にスクラップできない故にビルドができない
どこの金融機関も恐る恐る古いデータをだましながらシステム回してるのが実情で、その特に複雑なのが3乗に雁字搦めになってるのがみずほ
遊郭や女遊びが好きで、妾孕ませてるから、子が50人いるとか、高利貸しで取り立ては容赦しない極悪人
なんで大した技術力もない自社で自給自足しようとしてんの?
誰か説明頼む
まず社長が人に媚びて媚びて社長になったクズ
反日の犯罪者絡みで、その時点で評判が最悪
システムについてはその後だ
嘘だったら風説の呂布になるんじゃね?
何を言ってるんだ?
君も知ってる大企業に外注だぞ
多くは孫請けの派遣だけどな!
あそこは地獄。
ガンキャノン最初期型(オリジン)を参考に設計図もデータもないけどザクに勝てるモビルスーツを半年で作るプロジェクトのマネージャを募集
ちなみにテムレイはライバル企業でガンダムを作ってる最中
値段を釣り上げたんやろな・・・・・
そして下請けに丸投げして後は知らん顔
なるほど昔の引き継ぎなのか
まずシステム管理を理解してない
システムは構築から管理までが一塊
ワケ分からん粗大ゴミだらけのゴミ屋敷を明日から管理してねって言われて
おまえは請け負うのかい?
海外のヤバいハッキング攻撃やウイルス食らったら終わりやん
毎年マンションでも買うのか
一から構築するなら5年でやります。
そいつにしか分からないセーフコードやショートカット使われてたら手探りでやるしかないわな
そのころのシステム構築要件の疎かさが塗りこめられてるんやないかなぁ
加えて統合のためだけに以後使い道のない過去の言語を学ぶなんて地獄やからな
20年以上その問題を解決できてないってことなんだわ
年収1000万の仕事じゃないんじゃない?
こんな要件満たせるスーパー人材を月100万は安いて話なんやろね。
基幹系がWindowsで動いてネットに直接つながってると思ってるのかな
システム担当者も委縮して脳みそ回らなくなってるんだろう
カード吸い込まれたとか前代未聞過ぎて、これだけで何人も人生狂う
数年かかりそう
何度目だよ。
アップデートや改造もそれなりのクオリティでできたが
今や親会社は金感情だけして、製造意向をすべて派遣やその場で雇ったソフトハウスにやらせているから
継承したノウハウなんて全く残っておらず、仕様に乗ってない機能なんて誰も把握していない状況
銀行だけじゃなく、ガス、電気、医薬、製鐵、紙パすべてそのうち動かなくなるよ
一言で言うと「使えてるんだから別にそのままでも良いだろ?」的なノリだと思う。
他の古記事持って来て誤魔化すなよ
取り敢えずみずほは自業自得
みずほは何度も処分受けてる曰く付きの銀行ですが
指定とかじゃないなら使ってる奴がアホなだけ
みずほだからだぞ
大人ぶるならググってからにしろや
しかたないね
流石に今回の件で一から作り直すよね?
徹夜作業や土日出勤は当たり前、夜間呼び出し等日常茶飯事とか。
みずほとLINE(韓国)の提携を忘れて欲しいわけかw
給与口座がみずほ指定だから逃げられない罠
意思決定がとにかくできない組織でむやみに会議等々多いし
異常なほど資料を作成させられるが
開発自体は異常に楽だったぞ
作り直せるならとっくの昔に作り直すから作り直さないぞ
国側から行政処分とか色々喰らったり裁判起こされて負けたりしたら変わるかもしれんが
日本の労働環境はマジで地獄
ソースはちょうど10年前実際にみずほ案件で派遣社員として客先常駐して作業してたIT土方のワイ
当時現場にいたのは皆俺みたいなやっすい単価のプログラマばかりで、8:30~23:00が勤務時間、昼休憩は実質15分のみ
俺のケースでは休日出勤は無かったが・・・
今やエンジニア不足で銀行員はリストラ
学校でプログラミングを教えろとようやく言われている
学校で教えられるのは、あくまでプログラムの組み方まで
システムの仕組みを知るには、その業種のデータ構造をしっかり知ってる必要がある
そんなの、その会社のシステム管理者と何年も打ち合わせしたような人でしかわかない
当時の打ち合わせをした人間もほぼほぼ定年で辞めてるから
もう誰もわからないのが現状
実際は中抜されてSEの月収はせいぜい40万がいいとこ
しかも今時、上が怒鳴るって、怒鳴っても何も解決しないんだが?老害しかいないのかここの会社?
お前何言ってんの?
働いたことないのか?
怒鳴る効果はあるよ?
例えば1人を皆の前で怒鳴り散らす、つまり恥をかかせるとするだろ?
そうすれば、周囲は自分はそうなりたくないから頑張るわけよ
労基に駆けこむ? どうぞ?w
労基が労働者や正義の味方とでも思ってるならなw
はいアホ。
人を怒るときは皆の前で怒ってもダメだよ。
長期的に物事を考えられてないなお前。経験が浅すぎる。
人の正しい怒り方でも調べてみ?お前くらい浅い人間だと色々とためになる話一杯あるぞ
あと労基とかなんも言ってないんだけど?
沖でできることできなさ過ぎて「こっちに統合すんの…?大丈夫…?」ってなった
エンジニアじゃなくてオペレートする方だけども
典型的な理想論だね
働いた経験ゼロのようだw
いやお前がね。
経験なさすぎる。さよなら
横からですまんが皆がそのように考えられる者ばかりではないのだ
実際10年前みずほ案件で常駐してたIT土方のワイは週に2、3回はいろんな人が居るフロアで怒鳴られてたよ
一回につきお説教の時間は1時間位だったな
1年で耐えられなくなって辞めたよ
今となっては彼もそうでもしないと己を保てない位追い詰められてたんだろなと思うわ
H社は1作業ごとに追加料金制なのでコスパが悪いです。でもみずほは切りません。謎の個人的なコネで切りません。
自分が底辺なのは日本のせいじゃなくて自分のせいだっていう現実を見ようよ
ホントに謎よな
ジオニック社とMIP社とツイマッド社を吸収合併した後のアナハイムエレクトロニクス社です
一貫して内紛しかしてません
大企業みずほ様の為に日本人が働けるという有難い栄誉を与えて下さっていらっしゃるのだぞ
泣いて感動してお仕えするべし
と、ホントに上層は思ってそうなのでマジクソである
残りは全員派遣で奴隷扱いだった、常に誰かが辞めていて
10人規模で補充されるイメージ
勧銀とかから吸収された奴は更にそれ以下の扱い
「PCが新しくなると仕事がなくなる」とか言って頑なに古いPC、
古い記憶媒体(DAT、テープレコーダ)などを使っていた
全部を把握している人物は誰もいない地獄の環境がみずほ
使えるPM欲しければ月当たり2000万出せ
みずほをメインバンクにしてる人は、リスク承知で使い続けるか、他に変えた方が良さげ
当時派遣で行ってたPG(新卒)ワイ
残業込みで23万位
コレで喜んでたから立派に洗脳されてたわ
そうそう、作業チームのリーダーですら大体どっこから来てる派遣というね
爆発したらどうなるんやろなぁ
お前の話だろう、何人のせいにしてるんだ
銀行から信用を取ったら何も残らんぞ
作業をしているが、女がいない上に3勤交代で3日ごとに働く時間帯が
(朝、深夜、昼に)切り替わるので全員テンションがおかしい
上層部は常に命令口調&奴隷を人前で怒ることでスレトスを発散してるので
おかしくなるのも無理はない
巨大なシステムの中で信じられんない様な人数の働きにより運用されてました。
の認識でいいのか
それは聞くよな
作り直そうとはしたけど、頓挫した。
コストは抑えられるし顧客満足度も高かっただろうね
レガシーがどれだけ問題か、特に仕様がないもの。コンピューターに疎いお爺さん達にはわかるまい
SEっていうコンピュータが苦手な現場監督をつくっちゃった慣習の問題かな
プログラマは育てて育つものではなくて、優秀な人を囲いこまないと
作り直せない?金はケチっちゃいかんよ
定期的に情報流出するけど許してな🥺
世の中に全自動な機械なんて存在しない
全部あらかじめそう動くように人間が設計したものばかりだ
とかいう馬鹿は流石にこのコメ欄にも少ないようだな
情弱が使う銀行
銀行員なんてAIのせいで消える仕事の筆頭
一応できるけど、年俸で3000万から相談、権限もある程度持たせてくれるなら考えてもいい。
銀行だとPMとは名ばかりで、全然権限ないってケースがけっこうあるので。
最低でも下限で250は出さんと
ミズホ銀行は使ってないから興味なし。
一切触れないNHKみたいなモンか
預金引き上げるわ
130万の元請けのプロパーってもはや無能だろ
昔のバイト先の指定銀行だったが、よその銀行にうつすわ
『システム障害はなぜ起きたか』
『システム障害はなぜ二度起きたか』
『みずほ銀行システム統合、苦悶の19年史 ~史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」~』
やはりココは世相を反映して、なろうの異世界転生物みたいなタイトルを期待したいところ
みずほには残っているようですね
第一勧銀時代からどれほどの人を
殺してきたんだろう
人の何人も殺してきて平気な顔の連中が維持したがるシステム
終わってるどころじゃない
引き継ぎとかもだし、マジのマジで”人”を大切にしてこなかった伝統なんだろうね。
イジメの血が濃い場所。
自殺者が出る.ってのはこの金をもらう権利と引き換えに、全ての不都合は『お前が悪い』役になってもらい、よく知りもしない連中からの罵倒と圧迫に耐えてもらうサンドバック。
あ、耐えてもらう必要がないから死人が出るし募集続けるのか。
誰でも出来るよう、属人性の低減と
高度な専門性のバランス。
これ、前段部分は低コスト化したい思惑も入ってくるし、誰もがとっかかりやすい仕様に見える化までもってく、このことこそ重要で、その本質の概念に金を出すべき。
欧米ならもっと高額じゃないかな。
この差って群れの頭の良さ?
中の人たちの出身大学構成で見ると
相当な知能差があるのかな。
東大中央官僚群と、地方役場の公務員並みに。
そろそろ石油になりそうな地層
これは…法則発動の準備に入ったな
会社の20年とか、普通だったら世代が1つや2つ変わってそうなのに、みっともない会社だな
なぁに、そのまま埋まってマントルコアになるから大丈夫大丈夫w
>ワケ分からん粗大ゴミだらけのゴミ屋敷を明日から管理してね
なに依頼人ごと燃やせば円満解決
破防法適用かな?
これマジで意味わかんないよな
技術こそが人を豊かにするから、大切にすべきなのに、そこを今の為政者たちは軽視するって、もう馬鹿なのかな?
まともな法人は取引引き揚げるよな
つまり今みずほと仲良い会社は……
>怒鳴る効果はあるよ?
例えば1人を皆の前で怒鳴り散らす、つまり恥をかかせるとするだろ?そうすれば、周囲は自分はそうなりたくないから頑張るわけよ
これ、昭和の時代から小学校教師の裏マニュアルであるくらいだからな。
今の会社でずっとサンドバック役だったけど、10年以上ワザと引き受けてこの役目やってたら、一周回って相手がめちゃくちゃ器の小さい人間評価されてて草
あとそろそろ血管切れて自滅しそう
こんな人間共が築く家庭やその子供ってどんなんなんだろうね。
イジメの拡大再生産かな?
こういう気質を持つ者のその後を
誰か追跡調査してほしいなぁ。
そこんとこYouTuberとか商売にならないかな。
隠してないし隠せてなかったけど
みんな感心なかった定期
江戸のタコ部屋かな?
教材としてな。
こうした連中の暴虐は、会社を隠れ蓑にしてるが、名前が出ているプリウス暴走上級国民と同じくらいタチが悪いぞ
そう言えばそんな話し合ったなwそう言うレベルの世界なんだろうな
今の時代に労基だけが逃げ道とか思ってるの流石に頭悪いな
Twitterで晒せば一撃やぞ
妄想の中で働いてる奴はやっぱちげぇやw流石だぞw
お前らの通帳やキャッシュカード呪われてる
税金投入はするなよ
どの業界でも断らない営業がいる限り悪くなるのは必然なんやで
COBOLが一番優秀なんだよなぁ
何をシタリ顔して、この仕事で130万は安いとか言ってるんだか。
ペーペーのプログラマでも月相場100万の業界だぞ
それを残業必至、休出必至、鬱過労死自殺なんでもござれな空間で働くのに月たったの130万て…
人権侵害レベルだぞ
君がいかに低賃金で働いているかよく分かるコメントだw
長年使ってきたが、さすがに切り替えを検討しているよ
おかしいな、うちでは全く逆だったぞ
他のシステムでは徹夜作業や土日出勤は当たり前だったけど銀行だけは土日休みに定時上がりで優遇されててうらやましかった。
当時としては一番楽でおいしかったな
残業なしだったし時間あまりまくって隠れてソリティア飽きるほどやってた
外資系だったからかなー
他だったら3日ぐらいの工程が1週間とかになってて
暇だったからそkまでやらなくてもいいだろってテストをこれでもかってくらいやってた
未だにCOBOL使ってるところがあるくらいだぞ。お察し。
githubにコード上げた提督か
COBOLは需要の割に使える人が減って逆に困ってるんだよな
データマイグレーションに失敗してレガシーシステムの延命を余儀なくされてる組織が世界中に腐るほどある
これの恐ろしさは、今や誰も解読できないから手を出せないロジックがある事
だから新システムに移行するには問題があまりにもデカすぎる
他の銀行にも優秀なシステムはあったりするが、銀行統合すると、残念ながら被害が一番ヤバい銀行、つまり一番大きい銀行の古臭いシステムが根幹になり、統合される
別の銀行の奴も結構ヤバくて古臭いと言われていたが、もっとヤバいのか...
COBOL使いなんて、自分も含めて引退した人たちも多いだろう
大規模トラブルなんて起きても高額報酬はもらいます。だって偉いのだから。
自分達が代わりにプロマネなんてやりません。できませんではなくやりません。そんなの下級国民が行うことなのです。システム統合が困難だと?下級のたわごとなど聞く耳持ちません。言われた通りに作りなさい
こんな感じだろうな
お家で例えると、A家B家C家それぞれから全員同格扱いで三つ子の養子を迎えて、出身家の格式まで残してる状態。
そして相続権の争いばかりしてたら相続財産の畑が土壌ごと腐ってきた。
お手上げよ。
普通に電源のオンオフとかコマンドを与えれば動くので、機械が完全に機能を放棄するのではないのです。
スペインにあるサグラダファミリア教会みたいなもの、完成する予定がない。
現に実際稼働してるものを作り変えるのは大変。現状巨大過ぎて何らかの条件で停止するかも知れないが、良くも悪くも稼働できてる。現状までに注ぎ込んできたあらゆるリソースを放棄するのに等しい。銀行のシステムで情報系の一部仕様を変えるのさえ、臆病に徹して作業する。増して勘定系では。
反社会勢力へのマネーロンダ協力は暴対法が成立する前にはどこの銀行でもある話。総会屋も活発に生き生きとしてた。
たすき掛け人事をやって、富士銀行系派閥が優先だったのでは。
昔は重厚長大の産業が主流で、工場を建てるのに銀行からの融資がを必要としたから。銀行の社会での役目は大きなものだったし。
プロパーを外して作業させられない。只でさえプロジェクト凧の糸が切れそうなのに。
担当する業務に合わせたやり方が必要なので、プラグラムの組み方よりもロジックの習熟に関心を置いて貰う方が良い。簡易言語を使う場合が多いだろうし。