
【【ヤバイ】みずほ銀行ATMで障害が発生!!一部のATMで取引不能に
↓
【速報】みずほ銀行で「ATMにキャッシュカードや通帳を入れると出てこない」障害発生!!今はマジでやめとけ!!!
↓
【悲報】みずほ銀行のATM障害、原因わからず未だに復旧の目処立たず・・・「取り込まれた通帳やカードは後日返却する」】
通帳を入れると出てこない」
という厄介過ぎる障害を起こして
大騒ぎになったみずほ銀行が……
みずほ銀行のシステムの恐ろしさを語るには、この画像2枚で充分です。 pic.twitter.com/LqdPHiikl3
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) February 28, 2021
銀行のシステム開発は肉体的にも精神的にも極限で
表沙汰にはなっていないが
開発最中に亡くなった人間は少なくない。
旧第一勧業銀行のシステム担当者は
「うちのシステム開発では死人が出るのは当たり前」
と豪語。
みずほ銀行案件は、第一勧業銀行のシステムを
踏まえての開発で
約30年前のシステムの全貌を理解できる人は
誰もいないという別種の困難さもあり
高額で頻繁に人材募集をしても
集まらず難航している。
上限月額130万円
統制が取れてない現状から
マネジメントするタフなメンタル必須
問題解決力に優れていること
で募集
N社、F社、T社、H社あたりと取引あるので単価知ってる身ですが、この金額だとプロマネどころかプロジェクトリーダーすら無理ですね・・・。
— 沙羅@COM3D2 (@Maid3d2Sara) February 28, 2021
SEが案件次第で値引き交渉で何とかってとこで、銀行案件は品質要求が異常に高いのでまず値引きに応じないので、雇えるのがおそらくプログラマ1人分・・・
みずほ銀行のシステムは、第一勧銀と興銀のシステムを合わせる所から始まっている。
— マーク (@goodluck8888) February 28, 2021
どちらも20年前以上から、地獄のシステムだから、関わりたくないと言われている曰くの
システム。
ハッキリ言って、新規システムに乗り換えて、それに合わせて業務を変えた方が良い。
以上です。
みずほ銀行のシステム統合の本読んでるけど段々嫌な予感がしてきた pic.twitter.com/y7PYfoj10K
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) February 28, 2021
※おまけ
ATM障害の件静観してたけど「カードキャプターみずほ」で耐えられなかった
— とのすく温泉 (@tunusuku390) February 28, 2021
この記事への反応
・みずほ案件には絶対に関わりたくないですね。
関わるとロクな事が無い案件ですね。
・PMで最高月130万?安すぎでしょう。
誰もやらんで、そんなもん。
・130は安いw
200~250じゃなきゃ人来ないw
・しょっちゅう障害が起きてるイメージの割に
いつまで経ってもそれか解消されないのは、
こういう背景なんですね...。闇が深い。
・上限130万円、ですから。もっと下なんでしょう
・ものすごいスキルを要求する割には
報酬の目安が1桁足りないなぁと。
そもそもこの銀行全然統制取れてないのが根本的な原因だと思う。
いっそのこと本当に物理的に殴り合いの戦争して
勝った方の統制にした方がいいとすら思う。
・1年前エンジニアとして常駐したが、最低だった。
コロナで緊急事態宣言となると行員はリモートとなったが、
下請けは全く認められず。
そんな中でも皆頑張っていたが、少しでも遅れていると
「休日出勤でも徹夜でもしてやれ」と電話越しに怒鳴りつけるだけ。
下請けは精神疾患続出。
とんでもないブラック条件みたいですね…
「死人が出るのが当たり前」の
銀行のシステム開発界隈とは

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
草ぁぁぁ