Twitterより
<鶴竜引退>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) March 24, 2021
横綱 鶴竜(本名 マンガラジャラブ・アナンダ、陸奥部屋)は引退し、年寄 鶴竜を襲名しました。#鶴竜 #相撲 pic.twitter.com/uP3MhgSqmE
これまで休みが多すぎると
横綱審議委員会から「休場があまりにも多い」と注意を受けたばかりだった
鶴竜 力三郎(かくりゅう りきさぶろう、1985年(昭和60年)8月10日 - )は、モンゴル国スフバートル市出身で陸奥部屋(入門時は井筒部屋)所属の現役大相撲力士、第71代横綱(2014年5月場所 − )。
本名はマンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル国籍時代の本名はマンガルジャラビーン・アナンド(モンゴル語キリル文字表記:Мангалжалавын Ананд、ラテン文字転写:Mangaljalavyn Anand)。
愛称はアナンダ。
身長186cm、体重152kg、血液型はA型、趣味はスポーツ観戦。
得意手は右四つ、寄り、下手投げ、もろ差し。実際に生まれ育ったのはウランバートル市内だが、取組前の呼び出しでは父親の出身地であるスフバートルを自身の出身地としている。
好物は焼肉(特にハチノス)、キムチ、納豆。
主な成績
2021年3月場所終了現在
通算成績:785勝497敗236休(115場所) 勝率.612
幕内成績:645勝394敗236休(85場所) 勝率.622
横綱成績:266勝117敗232休(41場所) 勝率.695
横綱大関成績:12勝3敗(1場所)横綱大関勝星は歴代6位タイ 勝率.800(歴代3位タイ)
大関成績:119勝61敗(12場所) 勝率.661
関脇成績:71勝49敗(8場所) 勝率.592
小結成績:45勝30敗(5場所) 勝率.600
前頭成績:144勝137敗4休(19場所) 勝率.513
通算(幕内)連続勝ち越し:24場所(2011年1月場所 - 2015年1月場所)
幕内連続2桁勝利記録:4場所(2014年7月場所 - 2015年1月場所)
金星配給:33個(歴代8位タイ)
この記事への反応
・引退は仕方ないけど、
最後に土俵入り見たかったし、
負けてもいいから相撲見たかったです、お疲れ様でした。
・横綱鶴竜関、今まで本当にお疲れ様でした。引退は残念ですが相撲の技術は他の力士の常に上をいっていました。最後は怪我に泣かされましたが素晴らしい相撲人生だったと思います。
・長い間お疲れ様でした。無理をいえばもう一度土俵に立つ姿が見たかったな( ;∀;)
・引退になっちゃったのは寂しいねぇ。
今一度、土俵での勇姿を拝見したかった。ともあれ、お疲れ様でした。
・お疲れ様でした
横綱の意志を継ぐお弟子さんがたくさん育っていくのを楽しみにしております
まずはゆっくり休んでいただきたいです
・相当、腰痛が駄目だったってことやね…優勝回数を考えればよく頑張ったわ。お疲れ様でした。
・お疲れ様でした。
これからは、親方として後進の育成に励まれますことを期待しております。
【【大相撲】横綱・白鵬が春場所きょうから休場 横綱2人がいない状態に】
【新型コロナを懸念して現役引退した元琴貫鉄、ツイッター投稿を謝罪「僕の落ち度です」「ルールはルールで守らなくちゃ」】
やっぱりアカンかったか…
長い間お疲れさまでした
長い間お疲れさまでした

いい仕事だな
大関は雑魚ばかり
わりとマジでオワコンよな
白鵬もはよ
引退?ほーんって言う感じで
とりあえず相撲部屋あたりのモンゴル人枠拡大もしくは制限撤廃は要求してくるはずだ
五輪まで引退しないから安心していい
また部屋に無人トラックが突っ込んできちゃうよ
ロシアと中国に囲まれてるからたぶん社会主義なんだろうけど
いい親方になることを期待してます
休み→途中休場→休み→途中休場→休み→休みとかやってりゃただの給料泥棒だからな
しかしこんなの親方になって大丈夫なのか?
何年タダ飯食ってたんだよ
サボっていた期間も横綱として給与は全額出るし、サボり得なんだよな
こういう連中からは横綱の資格をさっさとはく奪するべき
あそこなら喜んで売ってくれるだろ
亡くなった師匠のを受け継ぐのが確定的になったんだろう。だからもう休場で粘る必要が無くなった
王者が外国人しかいないwwwwwww
大韓民国の壮士よりも絶対に弱い小相撲ww
休んでばかり
そりゃ辞める以外ないわ
じゃあ親方になるのか?
日本の力士の力の無さヤバない?
また呑もうや
日馬富士といい、日本人力士よりはるかに角界に尽くしてるのにかわいそうだな
すっかり相撲見なくなったなぁ
白鵬倒せる力士が居ない方が問題だろ
国籍なくてもモンゴル人だけ集まって可愛がりやってんだからハードル高くて当たり前、建前では国技なんだから
稀勢の里よりはよっぽどいい仕事してたと思うわ
モンゴルに帰れ!
伝説の休場力士でしょ?
知ってるw
国へ帰りなさい
こりゃちょっと攻められたら落ちるわ
白鵬のせいで内容で文句言われるからな
品格問われ過ぎて弱体化する横綱よ
朝青龍は好きだったけど白鵬は好きじゃねえんだよな
日本から追い出せ!
心が折れた
そんなヤツは「ゴースト オブ ツシマ」をやれ!
ただのプロレス興行
お疲れ様でした
あとは期限内に井筒の名跡を取れば大丈夫と判断したんだろうな
さすがに横綱不在は避けるだろうって
休場が多すぎる理由で引退させられるって
負けそうになったからって休場は逃亡
まー白鵬より先に引退するのは少しは常識があったのだろうからマシ
横綱ともあろう者が肘打ちで格下倒してそれが勝ち星に数えられて恥ずかしく思わない図々しい奴が本当に不思議
肘打ちだけでダブルドラゴンクリアして上手いと思ってるガキ以下
その上引退もしないんだからね
相撲ファンもこんな奴に記録塗り替えられて悔しいわな
それやると稀勢の里とかマイナスどころかめり込むぞ
白鵬は本来ならとっとと引退してる
親方株がなかったからズルズル続けてるだけ
照ノ富士がいま注目されてるけど一時期糖尿病でヨボヨボだったし
リモコンクラッシュは引退して大学生になりました
見てなくても金持ちなのがわかるからだろ、歌舞伎役者もそうだし
今は正直海外からもいいのが入ってこなくなった印象、武蔵丸の親戚とか結局関取になれなかったし
日本の国技(笑)相撲はパワー型知的障害者が格闘する
気持ち悪いスポーツである
白鳳みたいに相手にエルボー入れる相撲取ってたら知らんけど(笑)
白鵬はどうにかして帰化せずに親方になる方法を模索してたらしいな
協会上層部にかなり粘り強く働きかけていたって前に週刊誌に書かれてた
モンゴルに帰って元横綱としてドルジの真似するんだろ
そりゃ勝てないだろ
だって長期休場で戦えないんだもの
晩年を汚しまくった見苦しい終わり方だった