
「マリオカート」に世界から貧困をなくすヒントがあるとの論文が発表
記事によると
・「マリオカート」を面白くしているルールに、世界から貧困をなくし持続可能な社会を作るヒントが隠されているとの論文を、ボストン大学地球環境学部のアンドリュー・リード・ベル助教授が発表しました。
・ 貧困にあえぐ発展途上国の農民を救う方法を模索していたベル助教授が注目したのが、レースゲームの「順位が低いプレーヤーほど強化される」というルールです。
・例えばマリオカートでは、順位が低いプレーヤーほどアイテムボックスからいいアイテムが取得できる確率が高くなるため、出遅れたプレーヤーでも一発逆転が狙えるようになっています。
・ このルールを参考に、貧しい人ほど手厚い援助が得られる助成プログラムを設計することで、貧困問題を改善に導けるのではないかとベル助教授は考えています。具体的には、政府が助成プログラムを立ち上げて、これを利用した水力発電会社が農民と協力して土地の侵食を防止するような農法を導入することで、水力発電会社によるダムと水力発電所の建設が可能になるといったケースが考えられます。こうしたケースには複雑な助成システムが必要ですが、適切に機能することで農民の支援と環境保護を両立することができます。
この記事への反応
・これ、新発見でもなく公正世界仮説に関連して出た「現実は非常であるという現実から遠ざける為になるべく不運に見舞われてる側を力づくで持ち上げよう」ってアレだよね。
・良いアイテムを取るために、あえて1周目は後ろの順位にいるとかもやってたもんな~
・わかります。
トゲコウラでトップをしばき、トリプル赤コウラでムカつく奴を足止め、五連バナナで無差別にスリップ、イナズマで全員減速。
俺はウルトラキノコでぶっちぎり。
崩壊前のソ連やん。
・こういう例に挙げられるのも、システムが上手く機能しており、かつ多くの人に理解できるほど有名になっているからこそだよね……すげぇなぁ。
・絶対に順位を偽ろうとする者が出てくるためうまくいかないでしょ。
・8dx感でいうなら一位完全にメタる手段(トゲゾー)がないなら上位は上位と、下位は下位とで足を引っ張り合うから何も変わらんな!(ゲーム脳
・こんな取り組み今までも合ってなんの新規性もないだろって思ったら「スマホの普及により貧困層も情報にアクセスしやすくなったから~」みたいな切り口らしい?論文読んで見なきゃわからんけど
・どんなにキノコで追いついても1位~8位までの順位は決まるので、格差はなくならないよ。
・我らがマリオが世界から貧困を消すのか。素晴らしい任天堂。
・キラーとトゲゾーでトップ(金持ち)をなぎ倒せば貧困を無くせる…?
わざとスタート遅らせてアイテム良くする人出てくるじゃんダメなのでは

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🦠 2021.3.18(木) #WeAreMario アソビの本能、解き放て!
スーパー・ニンテンドー・ワールド™新たな時代に即した衛生強化を徹底し、✨3月18日✨グランドオープン!
↓
😷 2021.4.07(水) 大阪府で新たに878人の新型コロナ感染確認。(東京は555人)前日6日に確認された719人がこれまでで最多でしたが、7日はこれを上回り、過去最多を更新しました。また、感染者2人の死亡が確認されました。兵庫、和歌山、奈良の3県でも1月の「第3波」を超えて過去最多となった。「都市部からしみ出すように郊外でも感染者が増えている」と危機感を募らせています。
🤒 2021.4.08(木) 大阪府で新たに905人の新型コロナ感染確認。(東京は545人)前日7日に確認された878人が最多でしたが、8日はこれを上回り、3日連続で過去最多を更新しました。また、感染者3人の死亡が確認されました。
🤧 2021.4.09(金) 大阪府で新たに883人の新型コロナ感染確認。(東京は537人)一日に確認された感染者としては、前日8日に確認された905人が最多で、9日はこれにつぐ過去2番目の多さとなりました。また、感染者2人の死亡が確認されました。