• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




すっごい阿部寛







機械翻訳

ミイラ肖像画#Romanエジプト、ひげを生やした、
おそらく中年男性を描いた。これらの肖像画によくあることですが、
美しい個性と個性があります。

日付 c.西暦 170 年、ファイユム (エジプト) の el-Rubayat で発見されました。
写真:ボストン美術館ボストン











この記事への反応



入ってますね

一目見て噴いたw

テルマエ技師です

絶対前世は古代ローマ人だったに違いない…


血界戦線の豪運の人に見えたの俺だけ?w


すごく長生きの
ローマ人が日本に帰化した可能性がありますね


平たい顔族ではありませんね

画像はローマ属州時代のギリシア系エジプト人だろうけどね。





【どうして?】サンリオピューロランドに阿部寛の(たぶん)等身大パネル!?意外過ぎる組み合わせがTwitterで話題に : はちま起稿


やっぱ日本人じゃないんだ・・・



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B08VK9538H
日本一ソフトウェア(2021-05-27T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:22▼返信


  安倍


2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:23▼返信
そもそも古代エジプトってBC4000年くらいじゃない?新しすぎない?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:25▼返信
【中東BOSS】ジョゼフマルダット戦に臨め
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:25▼返信
眉と顎割れ具合が近いなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:25▼返信
良い絵だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:25▼返信
はるかぜっていうやつ歳取ったね
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:25▼返信
テルマエ・ロマエは阿部寛に現実に起きた事を映画化したものだしな
8.ナナシオ投稿日:2021年05月30日 12:26▼返信
>>1
草ぁ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:26▼返信
こういうくだらない記事でいいんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:26▼返信
壁画にしては作風が時代と違いすぎる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:26▼返信
タイムトラベラー阿部寛
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:26▼返信
想像よりそっくりで草
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:26▼返信
いやこれ本人見て描いた似顔絵だろ?絵師はだれだよ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:27▼返信
想像以上に似てて笑ったww
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:27▼返信
わかる、こういう記事で良い
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:27▼返信
>>2
明確な定義は無いが、プトレマイオス朝がオクタヴィアヌスに滅ぼされるあたりまでは古代エジプトでいいんじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:27▼返信
やっぱタイムスリップを繰り返してるな、この人
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:28▼返信
凄いけどこれ本物なの?
なんか日本的な絵柄じゃね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:28▼返信
ファイユームって事はアレクサンドリアにも近いしローマ人やペルシア人も多く住んでただろうから
そっち系の顔が居てもおかしくは無さそう。つーかこの年代ならもうローマ帝国の属国やん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:28▼返信
ワロタwwwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:29▼返信
えらく写実的だな
紀元後170年あたりのローマ傘下の時代なら芸術的な文化や技術も進んでるんだろうけど
22.ボンバイエ霧島投稿日:2021年05月30日 12:30▼返信
>>8
美しい個性なので個性なのです。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:30▼返信
市村正親にも似てる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:31▼返信
こういうほっこりする記事で良いんだよ
個人の嘘松や煽りあいのゲハ記事なんていらん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:34▼返信
アホアッシュ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:35▼返信
あほしゅてめえ風呂入れ?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:35▼返信
サムネが面白い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:36▼返信
どこまでを古代エジプトというかは諸説あるだろうけど西暦170年は確実に除外されるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:37▼返信
※21
お墓に肖像画書くの流行って時期だろ

子供のお絵描きみたいなのはもっと昔
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:38▼返信
日本人じゃない?
在日かよクソ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:39▼返信
結構似てて草
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:39▼返信
ミイラ肖像画は壁画じゃないしローマ人なのかエジプト人なのかよく分からんし
なんともTwitterネタらしい記事だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:40▼返信
いや、全然似てないんですが……
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:41▼返信
全然似てない
むしろムロツヨシみたいでムカツク
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:41▼返信
そんなん言うだけやろ・・・→そっくりやんけw
36.投稿日:2021年05月30日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:46▼返信
髪型似せればもしかしたら
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:50▼返信
似てないよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:51▼返信
マンデラ・エフェクトやんこれw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:53▼返信
やっぱり阿部寛さんは古代ローマからタイムスリップしてきた人にちがいない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:56▼返信
流石エジプト、古代からこのレベルの壁画が存在してるなんて
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:59▼返信
これはさすがに草
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:01▼返信
⚰️エンカウスティック!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:01▼返信
やっぱ日本人離れしてるとおもったが、時間離れまでしてるとは予想できなかった。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:02▼返信
完全に一致
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:03▼返信
仲代達矢やん
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:04▼返信
やっぱりローマ人じゃないか
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:05▼返信
壁画寛に改名だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:07▼返信
正体現してたね
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:07▼返信
本人公式HPに直接画像データ載せると重くなるからAAかCSS経由でリンク貼るといいかも
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:10▼返信
名前知らんけどもっとそっくりな人いるじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:10▼返信
シーマを30年乗った伊藤かずえがフィーチャーされてるけど阿部寛も億稼いでいる時ですら初代ファミリアを自分でメンテしながら仕事場への足車として維持してた人、随分前に乗り換えたらしいけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:11▼返信
そもそも歴史的資料でこういう顔結構あるやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:12▼返信
髭的に山田孝之に見える
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:12▼返信
お風呂からワープして来ました
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:18▼返信
これはエジプト末期のやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:18▼返信
感動した😭
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:18▼返信
想像以上に似てて草
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:18▼返信
と言うか、こんな古い時代から立体的に造形捉える理論確立してたんか…
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:22▼返信
完全に一致
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:24▼返信
トリックに出てた絵だと言われても気が付かないレベル
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:32▼返信
おなじじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:40▼返信
難癖つけようと思って来たが俺の敗けだ...
すまんかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:50▼返信
茶吹いた
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:53▼返信
阿部寛より、篠原涼子の旦那に見えた
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:56▼返信
古代エジプトで放映されたテルマエのポスターが現代に蘇っただけやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:56▼返信
どっちか言うたら市村正親だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:59▼返信
これ見せられて誰の似顔絵?って聞かれたら十中八九阿部寛って答えるわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:02▼返信
完璧に末裔じゃねえか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:10▼返信
やっぱりローマ人だったんかw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:15▼返信
いうほどにてないしね
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:16▼返信
誰かが書いたんだろしょうもな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:16▼返信
※64
なんで?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:17▼返信
エジプト風に似顔絵書いただけだろ。
お前らすぐ騙されるな笑
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:18▼返信
思ったより似てなかった盛り上がらなくて残念はちま笑
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:22▼返信
※68
寒山拾得を描いた絵が、伊集院光にそっくりだったっていう話があった
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:23▼返信
くりそつは名倉潤がナンバーワン!
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:41▼返信
西暦170年なら古代エジプトではないですね・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:46▼返信
フェイクだろって言いたくなるくらい似てるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:51▼返信
想像以上にそっくりでわろた。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:53▼返信
似てるか?
なんでも阿部寛にすればいいってことじゃなくね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:58▼返信
似てない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 15:21▼返信
※2
ローマ占領下時代の肖像画
この時代のエジプトはミイラに肖像画を一緒に埋葬するのが一般的だった
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 15:41▼返信
※59
この時代は彫像とかあるでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 15:47▼返信
本人だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 15:48▼返信
ガチでタイムスリップしてたんじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 15:48▼返信
これ、修復作業で相当好き勝手に修正しててオリジナルとはかけ離れてるって話よ
日本じゃ考えられん話だけど、オリエント文明調査とかでよくあるんだわ
クノッソスとかリフォームしまくりよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 15:53▼返信
早くカミングアウトやれや
どう見てもローマ人だろうが
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:02▼返信
山田孝之
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:03▼返信
※87
阿部寛に似てることに変わりないだろアスペ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:08▼返信
※59
この時代は理論より感性の方が強かったはず
理論的になったのはルネサンス期から
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:12▼返信
お前のように濃いローマ人がいるかと本場の人にいわれたやつか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:18▼返信
>>87
修復した画家が阿部寛のファンだった・・・?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:38▼返信
メソポタミア文明圏だとよくいた奴の平均顔らしいから、ご先祖にエキゾチックな人が居たんだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:52▼返信
テルマエ過ぎて草
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:54▼返信
>>22
さすが、壁画なら表示も爆速だな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:55▼返信
テルマエのキャスティングは間違ってなかったんだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 16:57▼返信
壁画「何故、ベストを尽くさないのか?」
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 17:26▼返信
エジプト壁画って正面の画あったんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 17:35▼返信
どっちも男前やからオールOK
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 17:45▼返信
古代エジプトにしては絵柄が新しすぎるなと思ったら全然時代違うのな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 18:15▼返信
どーせ遊戯王の石板みたいなやつを大袈裟に言ってんだろと思ったら、想像以上に阿部寛で草
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 18:20▼返信
古代エジプトの壁画なのになんでローマ人とかいうアホがおんねん?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 18:56▼返信
エジプトに遠征してるんだよなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 19:00▼返信
>>1
阿部寛は絶対に白人の血が入ってるわ
こんなイケメンは日本人にはいない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 19:06▼返信
どっちかっつーと市村正親じゃね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 20:19▼返信
2000年の間かっこいい基準な顔なんて羨ましい
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 21:01▼返信
皆気付いてないけどヒャダインにも似てる
109.ネロ投稿日:2021年05月30日 21:22▼返信
こんな、クソ記事で俺の酒の摘みにしてもらえると思うか?
無能じゃ、その程度か

俺の、酒の摘みになる記事を挙げろ
殺すぞ、ゴミ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 00:29▼返信
想像以上に似てるんだがコラじゃなぃのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 00:43▼返信
阿部寛のほうが顔濃くてわろた
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 02:50▼返信
少尉のころは、こんなじゃなかったのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 02:51▼返信
完全に本人wwwwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 02:54▼返信
ヒャダインもにているかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 05:11▼返信
めっちゃ似ててわろたw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 06:45▼返信
>>109
お前も平たい顔族なんだから静かにしてろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 09:58▼返信
テルマエ・ロマエやんwwwwwwwwwwwwwwwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 11:02▼返信
市村正親だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:47▼返信
古代エジプト版阿部寛のホームページ。
格好良い。
アジアの縄文系列のルーツってエジプトローマなんだろうなぁ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 12:11▼返信
>>96
寿司の起源は韓国!
某高句麗壁画にも
描いてある歴史的事実!
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 12:13▼返信
>>2
いわゆる古代エジプト末期のコプト時代
当時エジプトは独立を失っていたけど
コンスタンティヌスまでの
ローマ皇帝はファラオを兼任していた
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 12:15▼返信
>>19
アレクサンドリアとアル・ファイユーム
にはギリシャ人の居留都市があったしね
あとプトレマイオス朝(最終王朝)から
エジプト人とギリシャ人の混血が進んでいた
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 12:17▼返信
>>21
エジプトが独立国だった頃はアマルナとか
プトレマイオス時代のような一部の時代を
除けば基本的に様式美の美術だったしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 12:19▼返信
>>122
さらに日本で言う神仏習合みたいな
ことが起こって例えばイシスは
ヘラと同一視されギリシャや
その他の地中海世界一帯で信仰された
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 12:21▼返信
>>74
まあそりゃ日本で言う萌画みたいに
様式美の下で脚色されたものだろうね
126.投稿日:2021年11月23日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 12:30▼返信
アル・ファイユームはナイル川西岸の湿地帯に
位置する地域で、最後のエジプト王朝であったプトレマイオス朝からローマ帝国統治時代において
アレクサンドリアに次いでギリシャ人が多い地域でエジプト人との混血も真っ先に進んだ地域だったからこのミイラの人は混血者かギリシャ系だろうね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:52▼返信
>>127
オリジンズでギリシア人が跋扈してたけど史実通りなのか

直近のコメント数ランキング

traq