95fba22e




Twitterより





大手ゲーム攻略wikiにパズドラ山本大介Pが苦言





webの更新が完了し、ムラコのツイートがあるまで待ってくださいと伝えてあるはずなんですが、未だに大手wikiの脊髄反射的な情報拡散が止まりませんね。。。
今後の対策を改めて検討いたします。





メーカー側の了承を取らずにとりあえず新作のwikiを作る。
→一定のアクセスが取れないタイトルの更新は即停止。
→更新して欲しい場合はお金を払ってください。
あまり納得感のないビジネスモデルですよね。
ゲームが好きでブログや攻略動画で応援してくれている方達とは種類が違うと思っています。





正直に言いうと、新規タイトルのwikiはすぐに更新止めるなら作ってもらわない方がありがたいんです。
ググった時に更新が止まったwikiが検索上位に出てくると、他に更新中のサイトがあってもオワコン感だけ出ちゃうので。。
同じ悩みを持ってるメーカー、実は結構多いかも?









山本大介 (ゲームクリエイター) - Wikipedia

山本 大介(やまもと だいすけ、通称"ダイケ"1978年12月16日 - )は、日本のゲームクリエイター。ガンホー・オンライン・エンターテイメント所属。代表作は『パズル&ドラゴンズ』。

富山県高岡市出身[2]。小学生の頃はファミリーコンピュータ、中学、高校ではストリートファイターIIなど格闘ゲームにハマる。

小学校高学年で担任教師の影響で理科が好きになり、薬の研究をする夢を持つ。
だが1996年、数学が苦手で大学受験に失敗、進路を模索してブラブラしているとゲームへの熱意を思い出しゲーム業界に入ることを決意。

2001年にブレインドックという小さな会社に企画アシスタントとして在籍、企画作りの基礎を学ぶ。2001年7月にハドソンに入社。

ハドソンではエレメンタルモンスターTDの企画に携わり、プロデューサーとして『ミロンのほしぞらしゃぼん パズル組曲』、『エレメンタルモンスター 〜五柱神の謎〜』の企画を行った。

2011年7月にハドソンを退社し、ガンホーに移籍した。ガンホーでは入社して1週間後、後の大ヒット作になる『パズル&ドラゴンズ』(パズドラ)を企画段階から手がけた。
2018年からはパズドラに加え、『クロノマギア』のプロデュースを並行して行っている。



この記事への反応



攻略サイトの更新とか評価次第で、ゲームの使用上位キャラとか評価も大きく変わるだろうし……
ゲーム作る側も大変ですね


めっちゃ頑張って敵作るやん

確かに仕事でやってるって人はいる気がする、、、

一応そのサイトのお陰で初心者がやりやすくなってるってこと忘れないでね

そういうのは企業間で話し合って注意や和解等することでは?
一般ユーザーの目の前で晒しあげて、更には企業の事業形態そのものの批判って非常識だと思いますよ
そういう使い方をしてしまうならTwitter控えた方がいいと思います


いくらなんでもその言い方はあんまりじゃないか
好きじゃないゲームでwithの中の人があんなに真面目にやるとは思えないよ


gamewithも会社なんだからそっちで話しとけばおけ。
契約でもなんでも結んどけばいい。
晒しあげる意味がわからないですよ。


これはマジでそう
攻略サイトだけあって更新がンヶ月前とかなの悲しくなる 個人ブログなんかでまとめてるものの方が参考になること圧倒的に多いし


パズドラで言ったら
結構前に更新が終わってる=環境から外れたって俺は思ってる


たしかに



企業wikiに開発側の人も怒ってるんだな