
昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる
— ごろりン (@Pologoccha) June 2, 2021
真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん
昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説を
よく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、
学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる
真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに
子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん
↓
↓
ちゃうんや…薄暗い店内で不良がたむろするイメージをなんとか払拭するために80年代後半以降になってからゲームセンターはUFOキャッチャーとかプリクラを取り入れて明るく楽しく怖くないよ~と一般層にアピールしたんや… https://t.co/kAtb8XQuGx
— タケダ1967 (@takeda1967) June 2, 2021
ちゃうんや…薄暗い店内で不良がたむろする
イメージをなんとか払拭するために
80年代後半以降になってからゲームセンターは
UFOキャッチャーとかプリクラを取り入れて
明るく楽しく怖くないよ~と
一般層にアピールしたんや…
※以下、カツアゲ・ケンカ体験談多数
我々世代ではまだまだこんなのがゲーセンにいましたね。
— 道重一筋GDS (@iMpWKKHmPLvWqgv) June 2, 2021
なにしろ地元はビーバップの元になったとこなんで(笑) pic.twitter.com/zao9poBiy5
んなこたぁないです。
— 敷金 (@shikikin_J) June 2, 2021
無論地域にもよるんでしょうが、うちの地元は本当に酷かったです。
所謂溜まり場になっているのはざら。カツアゲもしょっちゅう。
小学校時代からそんなでしたが高校の時は最寄のゲーセンは常時煙充満の高校生の溜まり場でした。
少なくとも方便ではなかったですね。
ゲーセンで2回ほどカツアゲされたオヂサンが通りますよっと…(ヽ´ω`)
— アカハナ7(フツーのキイロのクルマにノッテルオヂ㌠) (@akahana7) June 2, 2021
都心では見かけないんですかね??
— jingu1124 (@jingu11241124) June 2, 2021
自分の地元ではゲーセンは不良がたむろしてましたよw
分かりやすく学生服着てタバコ吸いながらゲームしてたり、ゲームしてない奴は近くにいる他の生徒から金巻き上げていたりしてた。まだ自分の頃はプリクラもUFOキャッチャーもない時代の話でしたw
カツアゲはされなかったが店によっては不良のたまり場だったのは確かだw
— むらやん@舞鎮丙提督 (@murayan68k) June 2, 2021
学ランでタバコすってるようなやつがいる店は普通にあった
普通に俺がゲームしてる向こうの方で不良が喧嘩してましたよ~。絡まれたことはなかったですけどね。
— みるきぃ=ぐりぃん (@milky_green) June 2, 2021
それ…都市伝説じゃない…。ゲーセンなんて田舎の小中学は怖くて入れない場所だった。駄菓子屋のゲームやガチャガチャは1回10円だった。大宮駅の西口と東口を繋ぐ地下道(大昔あったの)には傷痍軍人が居た。ホントだ。
— すみやん FM羊飼い (@sumiyan55) June 2, 2021
95年、がっつり不良を観ましたよ!アストロ筐体の画面、椅子でぶっ壊してたし、カツアゲ食らったこともあります。
— KRS (@kurosu_1983_2nd) June 2, 2021
幡ヶ谷のキャッツアイです。
時間帯や地域によるかもしれないっすね。
私の若い頃はゲーセンはナンパ場所で改造車が列をなして駐車場をグルグル回ってた
— 間抜けの小足 (@ma1ki_shine) June 3, 2021
車のチーム同士の喧嘩やレイプが当たり前にあって殺傷事件も多々あったけどな
学生はゲーセン行かない様に学校や家庭で指導あったくらいだし、ゲーセンが年寄りやオタクしかいなくなったのって、ここ15年くらいでしょ https://t.co/6abmqCYFNb
思い出しちゃった https://t.co/Ass6BQodkh pic.twitter.com/9BJtsnfWVz
— クランク巻男 (@makyuu13) June 3, 2021
この記事への反応
・今の子も「ゲーセンは不良が集まるから行くの禁止」って
学校で言われるのかな
・淵野辺のUFOにも不良はいたしカツアゲもあったよ
自分が中学生の時に高校生の兄ちゃんに入口で絡まれて
お金持っていないっていったら
「ジャンプしてみろや」とか言われた事あるよw
・世代によってだいぶ印象が違うと思います。
「ゲーセン=不良のたまり場」という時代には
プリクラもUFOキャッチャーも存在してませんでしたし。
校内暴力が大流行の時代となると1980年前半からそれ以前でしょうね。
・半端なヤンキーが彷徨く、
インベーダーゲーム中心なゲーセンがリアルタイムで、
さらには15年程ゲーム業界に居た私だが、
こういう印象を持っていてくれるという事は、
自分達のしてきた事(悪いイメージ払拭)は成功だったんだな、、と思う。
・昔のゲーセンはとにかくタバコ臭くて
店内全体汚かったよね。
ゲーセン側の血のにじむような改革で
今がある。
・「ゲーム喫茶」で検索してみてください、
そういうイメージの延長だったんですよ。
・いい時代に育った方のようで何よりです
台パンの音はそこらじゅうで当たり前
対戦台の向こうからは灰皿は飛んでくる
中身の入ったコーラの缶も飛んでくる
そこからのリアルバウトも日常茶飯事
なんであの時代はみんなあんなに熱くなってたんだろうなあ
不良同士のケンカとカツアゲと空飛ぶ灰皿と
一通り描かれてたよな……
今はいい時代になったね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
平日の8時にはちまに居る
社会のゴミ共おはよう😃
真っ当な人間はもう活動してるよ😃