漫画家・あんど慶周さんのツイートより
時代の流れか。
— あんど慶周 (@and_k_dna) June 10, 2021
「今週原稿落としたら600万部×190円=11億4000万円を君保証できるか?」て担当に言われた事あったな😂 https://t.co/LviLPew0G5
時代の流れか。
「今週原稿落としたら600万部×190円=11億4000万円を君保証できるか?」
て担当に言われた事あったな
いまだと完全にパワハラですね。
— 陸壱號 (@TANUKIROCKICHI) June 10, 2021
うわあ、すごいプレッシャーのなかあんなに楽しい作品を生み出してくださったのですね!
— 服の作り方と型紙うさこの洋裁工房 (@yousaikoubou) June 10, 2021
※おまけ
セーーーーーーフ! https://t.co/CJGtS680Zq pic.twitter.com/morwro1i3p
— あんど慶周 (@and_k_dna) June 10, 2021
関連記事
【【心配】漫画『呪術廻戦』、作者・芥見下々さん体調不良のため約1ヶ月の長期休載へ】
この記事への反応
・作者がぶっ倒れたらその何十倍の損失になると思うのだけど…
・おいなりさんで11億円の一翼を担っていたんですね
・過去の話を暴露する事によって
ジャンプ編集部の対応を帳消しにして
マイナスに持っていく流れが好きです
・そういえばあの時代の連載でしたね…。
・毎週楽しく読ませて貰ってましたが、
黄金時代の誌面を彩った裏ではこんなプレッシャーが……
ありがたいやら申し訳ないやら。
・担当が脅してどうするんだか。
むしろ11億4000万円分売りましょう!くらい言えと。
・変態仮面を愛する者としてはお疲れ様です。
としか言い様がないです。
逆に考えると
現在のジャンプ編集部は改善されたって事よね
作家にとって良い時代になったけど
90年代の作家陣は地獄だったんやろなぁ
現在のジャンプ編集部は改善されたって事よね
作家にとって良い時代になったけど
90年代の作家陣は地獄だったんやろなぁ
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

バカなの?
その通りだな
エグいって言い方やめない?
誰が言ったのかはっきりさせた上で審問して欲しい
のせてやってんだし
えんどこいちとか懐かしい
働き方改革の時代なんだから隔週掲載で十分
冨樫だけは許さない
みんな本当に気が狂ってたんだろうな
早くハンタの続き読みたいな( ◠‿◠ )
はっきりわかんだね
その利益の全てを生み出してる漫画家が無理をして体を壊したら
600万部×190円=11億4000万円×漫画家としての寿命年数分を担当が保証せんとなw
会社でも同じようなことを言う糞上司はおるやろ
あれだけ売れまくっててよく終わらせられたなと今でも思う
変態仮面はジャンプの代表作だからしょうがないね
編集と揉めたから辞めたんだぞ
山王戦長すぎてうざかった
豊玉戦の方が好き
昔の方が漫画(本)は売れたから今より収入は良かったと思うが
販売数 × ジャンプ価格 × 休載回数
何千億になりましたか?
富樫・・・
呪術・・・・
マヌケすぎて草
今頃ヴァンパイア編に突入してたと思う
富樫は大金持ちになりすぎてもう描く気ないだけだが
呪術の方は体調不良だから同列にするとか
お前ってクズ野郎じゃん
ジャンプは変態仮面に丸ごと汚染されちまったんだろうな
ジャンプの威信がかかってるみたいな言われ方や
つまんなく
なってるよね
その頃にてめえの現行落としただけでこんだけの損失がでんだぞ?くらいは言われるだろ
今みたいにろくなもんやってないんならいくらでも落としてもええだろうが
変態仮面ジャンプ100%だったって主張なんだしな
24時間戦えますかとか平気でcm流してた時代やんけ
「一個人にそこまでの負担を負わせるなんて、集英社のリスクヘッジはどうなってんの?」と
開き直れるがな。真面目な奴は少しはクズになれ、でないとぶっ壊れるぞ?
ヒロアカの作者とか心配だわ。
まず昔のジャンプだったら鬼滅はうもれたままあがってこれんだろう
○冨樫
な?
俺が編集者なら
「リスクヘッジだぁ?いいから描けよ!死んでも描け!」と開き直るけど
編集は読者の代弁者なんやろ(適当)
富樫の代名詞みたいになってるけど
アレ最初にやったのはバスタードだよね
わしおっさんやけど、00年代前半くらいまで
全体の責任を負えるのか?とか、巨額な数字を並べて脅してきて
弁護士も縁遠い時代だったし、ネットもなし、個人での知識しかなし、で
「そんなバカなww」でツッコんで終われない空気が確かにあったのよ
受けた以上は個人事業主として仕事するのは当然だろ
社会人経験がないと責任について何も考えられんのか
横だが今の時代だったらその時点で裁判もんだなw
そんじゃ俺は逃亡するかなw
逃げ切るか、捕まってホテルに缶詰めか、そんなやり取りを何十年と続けてる業界なんだろうな。
俺がいなきゃジャンプは売れないんだな
だったらスラムダンクも幽☆遊☆白書も永遠と描かせてただろ。昔でもすっぱり終わらせる漫画はあったわ
個人事業主は休むのも自分で決めますw
それが嫌なら雇いにしろよwww
とゆう雰囲気は伝わってきてたよ
アニメされた人気作品でも話の途中で打ちきりになってたし
自分が壊れかけてても笑わせるもの描かないといけないって相当ストレスだと思う
どんな職業でも休みは定期的にとらせるべきだよ
どんだけ人気あんねん。
ヤクザじゃねーか
はなから出版社とそういう契約なら文句言う方が頭おかしいがな
出版社の存在意義もだいぶ薄れてきたんじゃないの
法外な値段な時点で契約無効になる
「延々と」か「永遠に」か、どっちだよ
自分の人生を大事にすれば良いじゃないか
体調不良で休みは普通だし健康なのに仕事間に合わせられなかったら怒られるのも普通でしょ
会社が週刊に間に合わせられるサポートは必要だけど。アシスタント代幾らまでは会社持ちとか
終わらせたっていうより作者が編集部と意見合わなかった結果だけどね
編集部は続けさせたかったから1部完って終わりにしたんだと思う
その後結局描かれてないけど
作者はどんな脅迫じみた暴言を吐かれたか、想像もできないな。
漫画を終わらせたあと新作をよその出版社で書く人とかもやっぱ編集者にボロクソに言われたからなんやろな
編集者「バカヤロー。病名ついたら休ませなきゃいけないだろ」
一橋グループのね。
その頃のおっさんだけど変態仮面は話題性はあったけど看板漫画ではなかったな。
そいやスラムダンクアニメ化するんだよな?
おもっくそオリジナルでスラムダンク2部をしたりしてな
山王戦はテンポ良く回想でいいしオリジナル2部のが楽しそうな気がしてきた
ゆっくり濃いのを出してくれと思うが
その分数字は落ちるだろうけどそれが嫌なら描くしかない
無能のくせに理想的な要求だけはしてくる怠け者の日本人イラネにならない?
年2回の健康診断してる?してないよね?
大御所だらだら連載漫画は必要だろ
漫画家は社員ではなく契約してる個人事業主、労基は適応されないよ。
カイジかベルセルクか、究極に二択やね。
ちょっと値段は誇張してるかもだけど実際に原稿落としたら相当な損失になるだろうし。
契約ってそういうもんだ。
脅しやん…
変態仮面の担当か!
ただ集英社としては契約厳しくしたわけでもないし、最初に交わした週28ページ納品してくださいみたいな事しか言ってないだろ
1人抜けても売り上げ落ちない様に他の漫画家育てるのも編集の仕事ちゃうんか、無能の極みやん
良い傾向だわ
みんなイケイケだったんだろ
今はボケ老人が何十年も描いてたり、
パクリ漫画が鬼滅の振りしてたり、
2年経っても休作とかもう腐ってるよ
元ツイで引用してる赤松も結局黙りだしやっぱりろくな奴らじゃねえわ
だから無茶苦茶な事言ってるパワハラじゃん、って話でしょ?
小学館は893というよりボケ老人ばりに原稿無くしたりしてたからだろw
他の漫画家いる意味ねえじゃん
もし続いてたら大正時代が短いのですぐ昭和の時代で戦争の話になってるかもしれない
復帰できてよかったけど
人間性はあの頃とまるで変わってないと思うぜ
そこで働いてた編集者も調子に乗ってたんだろう
そんな常識的な発想が出ない状況に追い込むことが
漫画家に仕事をさせるコツだよ
それができなきゃ編集者は務まらない
そのくらい、大半の漫画家は追い詰められないと仕事をしない
看板漫画の名前借りてキャバクラでブイブイ()いわせるためだろ
体調なんて自己責任だろ
ゆとりか?
TV局だって番組消えた時間分の予備放送は常にストックしてあるぞ
アイデア出るまで殴らない分、黎明期のジャンプよりはましかもな
その方がいいじゃん。昭和入って戦争の時代になって、みんな死にました、の方が面白い。
あの最終回よかよっぽどマシだな。
昔の話だ。皆勤賞が非難される今どきには合わないだろう
長期間連載を続けるってそりゃ難しいことでしょ。
無理強いは良くない。
なんで値上がりしたの?
なんだかんだ言ってトップランナーだしヒット作の数も圧倒的なんだよな
休ませてくれって言ったらじゃあ打ち切りでいいよって簡単に言えそう
ジャンプはそろそろ連載作家の健康診断まで始めてもおかしくない。それくらい連載作家には手厚くなってる。
ページ単価5000~20000円。単行本印税は販売価格の10%×発行部数。それとは別にグッズ・アニメ関連等の権利料。
現在は、連載に最低限必要な道具とアシ1人の人件費は集英社持ち。
まぁ今の木多先生を見ると暴言を吐いてでも書かせるべきじゃないかとは思うが
ジャンプの人気ない下っ端の漫画家じゃ許されんだろ
口より手を動かしてください
編集として恥ずかしくなかったのだろうか
あれがジャンプの稼ぎかしらだと言ってるのと同じだぞ(当時)
あの当時のギャグ漫画としてはボンボン坂と並んで実際人気があった
そこにコミックスやらグッズ収益
取引先に迷惑かけないように休めって事だろ言わせんな
意外にジャンプ作家って過労死してないよな
ちゃんと管理できてるってことじゃね
色々な漫画雑誌が発売される様になって
週刊少年ジャンプで売れた作家は
連載終了しても週刊少年ジャンプに戻って来なくなったよな
あと漫画雑誌が増え漫画家も増えすぎたので昔よりチャンスは少なくなってるよね
作品がヒットしなくても次の人がスタンバイしてるしヒットしない人は見放される
漫画家を馬車馬の如くコキ漬かって利益を上げるのがお仕事なんだからしゃーない
漫画家に全てお任せして経営が成り立つなら勝手に独立してくれやと思ってるでしょう
おに滅の炭はホモ、つまり同性愛者だからな。
リスペクトだろ。
言うほど似てない……。
どう見てもそっくりやん
変態仮面自体がアメコミリスペクツだろw
ドラゴンボールとかなら大問題だったろうけど
連合軍が人工的に製造した鬼の軍隊を投入して来るんやね。まさに鬼畜米英
シコ シコ シコ
ゴミが
せいぜいギャグマンガ、四コママンガ枠
落としたって差し替え用の漫画を確保しておくこともできるし、やってたことはただのパワハラでしょ
よく勘違いされるけどジャンプに必要なのは恋愛漫画じゃなくお色気漫画なんだよな
フェミのおかげで絶滅しそうだけど
覚悟のススメやん
と言うか自分が今やっている仕事の価値くらい自分で計算して仕事するもんだろ
どうやって仕事の優先順位が決めてんだよ
漫画家の権利でなくて自分らの利権を優先してるくせに都合のいい時だけコメントするな
今は完全に少女漫画だもんなぁ・・ジャン〇・・
ネームで載せててた叩かれたから仕方なしにしただけだろ
それに本人も書いてたけど自分自身のコントールできてない時点でどんな作家よりも下だろ
呪術の作者は悪くない集英社側が悪いみたいにいう信者に言っとくけど
無理して書いてて偉いじゃねえからな
関係ないけどコミックスのドクターストーンのBoichiのコメントが毎回小説みたいで吹くw
寧ろジャンプに関しては出版の位置が高くなってる
全世界でのIPコンテンツからの利益うちジャンプ発信のものが多すぎてジャンプがないと成り立たない状況
ポケモン、サンリオ、ジャンプはマーベルどころかディズニーを超えるビッグコンテンツ
呪術廻戦も休載。
市松に関しては中華の海賊版対策だから仕方ないにしても
自分らの第三編集部所属の編集員が海賊版定期利用者だから恥知らずではあるな
片山も追加で
今は寧ろ学歴でなく実績とコネ重視という両極端になったからな
東大卒の門司(親が官僚)は降格で内藤は海賊版利用を全世界で発信という無能揃いで
それを証明してしまった
そもそも集英社の平均給与は高くないから高学歴は他所に行くんだけどね
ジャンプが、というより昔はどこも編集者や先輩漫画家が飲む買うに後輩漫画家を誘うわけですよ
酒や女くらい大人なら知っとけってな感じで
こういうのは昔の一般企業でもよくあって、飲む買うを新社会人の通過儀礼としてさせてたんですね
一口に週間漫画雑誌と言ってもジャンプとサンデー、マガジンじゃ舞台のレベルが違うと言うかインターハイと地区予選みたいなもんだからな
輪転機を止めるから
印刷もデジタル化してる今は知らないけど昔は修正とか簡単じゃなく
漫画1本落としたりして本の構成がガラッと変わると印刷全体を止めて修正しないといけない
だからぎりぎりになって落とすのが一番ヤバい
厳しい分勢いあるからヒットしたらデカい
がぎんパイセン…
今の子は景気は悪いとはいえそれなりにいい時代に生まれたよ
今の時代って漫画が溢れすぎて売れる漫画家が希少な存在になったんだろうね。
希少な存在が壊れる前に休ませるってのがやっと根付いてきたことなのかねぇ。
何かあったらすぐ愚痴ツイートするし
揉めたら名指しで公開批判する
編集部も譲歩するでしょ
このレベルで11憶なのか
損得で考えたら休載させた方が利益になるってだけだろう
この時代ドラゴンボールやスラムダンクが連載されてた頃やぞ?
やめるときバンダイとフジのお偉いさんがガン首揃えて会議だったらしいな
遊戯王の作者とかカードのイラスト描きながらやってたしこち亀の作者は上手いこと回してたからな
一つの漫画で雑誌一つの損失とするのはおかしいけどな
毎週落とさず連載していくていう契約で受けたんだから言われても当然だと思うけどな
自分から週刊少年ジャンプに入っていって連載貰ったのに文句言うのはお門違い
冨樫にはそんなことやってないって事も有利だし
休載したら売り上げがた落ちだったっていうし
まぁ週刊なんて一般からみれば、いまでも追い詰められてる世界だろうけど、
当時と今では地獄の質が違っただけに、作品の質も全然違った
辞めた時ジャンプに謝罪文書けって編集部に言われて謝罪文本誌に載せたしな
DBの権利も好きにしていいって契約で辞めたからこの映画化は嫌だみたいな事は鳥山は言えない
小説や実用書系も同じそんな中一部の漫画だけが黒字化出して大企業を保ってるからな
社員の高年収は別部署で有意義で真面目な本作ろうが結局漫画の稼ぎでしかない
漫画で20万部30万部って大した事ない扱いだけど小説や実用書なら大ヒット扱いになるし
かといって漫画家からすれば超大ヒット飛ばせる人以外は搾取が強すぎて同人の方が金になっている
『健康より原稿!』
脅されたのかも…
遊んで暮らせるぐらいの
担当は頭悪くない?
負担額はせめて連載作家の頭数で割れよ
それにそんなに販売部数ねえだろw
それで体やって重症なんて奴もいなかった
山王戦以上のものを描ける気がしなかったから辞めたんだぞ
ボンボン坂は掲載順番後ろの方だったろ
一般会社の社員が商談ぶっちするのと同じだろ
描いてないんだよなあ
漫画家が出版社の社員になったら作品の版権は出版社のモノになるぞ
ゲーム会社と同じ末路だな
作者に押し付けんな
あれ、タダ働きなんだっけ?
それに当時のジャンプで変態仮面なんて看板でも何でもなかったじゃねーか
当時も江川、桂がよく休載してたし幽白末期はアレで許されてたしこいつレベルで舐めたこと言ってんじゃねーぞって話だろこれ
ヒロアカみたいにコミック刊行ゆっくりでもいいと思うけどメディアに持ち上げられまくって急降下した鬼滅の二の舞になりかねないからコミック刊行二ヶ月に一回なのかもな
ワンピやヒロアカ、ブラクロみたいにファンが定着してない一発屋なとこあるし
呪術の担当と作者が無能だっただけ
キン肉マンやドラゴンボール、こち亀遊戯王みたいに今でも語り継がれてるんか?
お前が描くと約束したから予告したのに、お前が約束守れなかったから責任を取らされるんだよ
冨樫は既に結果出してるからやろ
明日死んでも残念だったねで済む
穴埋めするのは編集の仕事
穴埋めさせた賠償金払うのは作者の仕事だよ
ジャンプは昔は二回までは打ち切りになってもチャンスは与えるなんてのを聞いた事はあった。
ウチ(ジャンプ)は既に結果を出した人よりこれからの人にスポットを当てる方針です。って言う記事をここで過去に見た記憶があるけど
安く使える新人を潰れるまで使い潰してるだけじゃないかと思う。
前何かのインタビューで休載の違いの説明してたけど休載のお知らせが間に合わない状況の休載はやっぱり怒られるって聞いたけどね