【Microsoftが「次世代のWindows」を2021年6月24日のイベントで発表!ついに新しくなるのか!?
Windowsの最後のバージョンと言われていた『Windows10』、2025年にサポート終了へ → 次世代のWindowsを発表へ】
と題して投稿された
ある外国人のリーク動画ツイートが話題騒然
(当該OSは2021年6月24日に正式発表予定)
here's a first look at Windows 11. There's a new Start menu, rounded corners, a new startup sound, and more https://t.co/VDS08QPsl5 pic.twitter.com/OkCyX3TtmI
— Tom Warren (@tomwarren) June 15, 2021
the new Xbox experience on Windows 11 https://t.co/VDS08QPsl5 pic.twitter.com/4jXebU9B56
— Tom Warren (@tomwarren) June 15, 2021
and yes, the Control Panel still exists pic.twitter.com/JZDOJcjRql
— Tom Warren (@tomwarren) June 15, 2021
Windows 11 doesn't ask you for a floppy disk for drivers, and doesn't default to A:\ 🤯🤯🤯 https://t.co/W3YTE7cSRP pic.twitter.com/5OqYNUbunN
— Tom Warren (@tomwarren) June 15, 2021
Windows 11 still doesn't let you create folders named CON, PRN, or NUL 😉 pic.twitter.com/L2lN7UMohq
— Tom Warren (@tomwarren) June 15, 2021
Windows 11 ロゴ MSのロゴ全部青にしただけみたいになる模様 #Windows11 https://t.co/f7AtQcDkAE pic.twitter.com/w4NiDbjvyr
— takimura (@cv_k) June 15, 2021
この記事への反応
・Windows11みたいです。
タスクバーの並び方(中心)が
macOSのdockを意識しているようなw(パクり)
・UIが完全にMac
・タスクバー内は左寄せがいいなぁ
・溢れ出るmac感
・コラ動画だと信じたい……
・中身は大分(軽量化とか)変わってるのかもしれんが、
あんまりUIは変わらんね。
初期10から後期10程の差も無さそう。
前回はinsider previewの段階でKernelのバージョン直してない
(NT 6.4)のバレちゃったが、
今回も10.1とか中途半端なのがついてそうな気も。
・いらない
思ってたのと違う……
ていうか「Windows~」って
まだ続けるんかーい!?
ていうか「Windows~」って
まだ続けるんかーい!?
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

有料ならWin10のままでええやろ
暗い子供部屋でキーボード打ってそう
そもそもUI変更なんて誰も求めてないんだがスマホに寄せたりMacに寄せたり誰得なんだよ
10でいいや
また過渡期の変なもの使わされる予感がすごい
MSとインテルは悪の組織
昔からMicrosoft社内にはMac信仰を拗らせた様な隠れキリシタンみたいな奴がいて
なにかって言うとMacみたいなUIをパク・・オマージュするんで無いとは言い切れんね
止めてくれんか止めろ
最低限だけインストールできるようにしてくんねぇかな
老人
今度こそ世間様並みにまともにしてくれるんだろうな?
まぁでも、初期GUIやるのよりんごの真似に近かったからしょうがないのか?
自分の意見を持たない人間って生きてる価値あるんか
全然ない
俺も定期的に動かすソフトあるから専用のノートある
タスクバーはこれタッチ操作モードだよ
これがホントでも何ら不思議ではないな
タイルスタイル貫けよ
10が最後って言ったのもMac OS Xを続けてたからだし
どうしてだよ、どうしてなんだよ
Fluentっぽいデザイン採用しまくってるし
MSはだから嫌なんだ。
7が良かった
Vistaが良かった
10でいいやろ
どっちやねん
10使ってる時「11かぁ。いらね。」
ほとんど10じゃん
自称Mac信者になんでMac使うのか聞いたら
必ずと言っていいほど
フォントがきれいだから
って頭悪い返しが来て毎回苦笑い
8.1も客観的に見れば軽くて不具合が少ないOSだったし
真ん中もってこられると、作業中に不意にアイコン押してしまう確率が上がる。
まぁ実際Winのフォント糞汚くて見るに耐えないからしゃーない
今のところ不満とかないし
MacOS最強!MacOS最強!
Macとどこが似てるのか
性能だけアップすればいいんだよ
UIなど欠陥じゃない限りいじるなよ
ゴミが嫌だからってそれ以下の粗大ごみに移る理由にはならんのよなぁ
あえていうなら壁紙がそれっぽく見えなくもないが
XP-2を出せ
マイクロソフトは万年赤字出しているXboxからさっさと撤退して
まともなOSを作る事に全力出せよ
Me→Xp→Vista→7→8→10と、
良→クソを交互に繰り返してるんで次はクソ
そのMacはゼロックス見学に行ったら、技術者がお遊びで作ったGUIみて同じ奴作れになり。
とは言え、Macは昔と違いコアはUnixになり、堅牢になり、Windowsは何処まで行ってもWindowsのままでガラだけ変えてもなぁ。
相変わらず会社的にダイナミックなイノベーション起こせない、コケ脅しと質の悪いパクリでお茶を濁して金儲けばっかだなぁ。
低解像度のディスプレイとかあるから無理なんだろうな
今では、買い替えしてもRYZENだけどね
今のmacはunixベースじゃなくlinuxベースだぞ
あと、macってクッソユーザー数少ないくせにサイバー被害めちゃくちゃ多いからな
使いづらいは同意見だけど
なぜか、Mac好きの知り合いが、Macの方が使いやすいと言う
本当に謎
何がとは言わないが
多いって実際どのくらいの件数あるの?
UIほぼほぼ10と変わってないし
シンプルを目指した方がユーザーは100倍喜ぶ
たぶんそれはWindowsより重くならないからでしょ
Windowsは3~4時間で重くなるし、仕事する時に結構ストレスだよな
だからMacとWindowsを使い分けする人も多いよ
たとえば動画や画像編集とかWindowsならすげえ重いソフトでもMacなら平気なので
そういうやつはMacを使うとか、書類作成やメールなど一般業務はWindowsでやる感じ
90が被害件数っていってるのは多分間違い
2020年にマルウェア対策ソフトメーカーが出した報告によると、PC1台当たりの脅威報告件数がwindowsの2倍検出された事言ってるのかと
3~4時間で重くなるwindowsとか使ったことないんだが
ジョブズが興したNeXT社のNeXTSTEPをベースにMacOS作り直しており、
このNeXTSTEPがUnixベースなんでUnixだぞ。
Linuxは当時不安定で使い物にならないもんだったぞ。
今でもeBayとかで5千~1万位で買えるしなぁ
輸入PCとかと違ってプロダクトキーありゃ補償も問題ないし
タスクバーのアイコンは設定で真ん中から従来の左寄せに変更できる模様
デザイナー系であるなら、その友人は正しいかな。
写真編集や絵画作成、動画編集、音楽編集あたりのソフトは昔からベースはMacで作られており、Windowsは移植で、ユーザーもMacが多くて使い勝手が良くなっているからね。
あとはただひたすらWindows10をアップデートするだけって言ってたじゃん
二枚舌は伝統か?
macがゴミじゃなかったらmacでいいんだけどね
俺、右上
てかキーボードでよくね
もう数十年来のマカーだけど
Macはおもちゃだからな
20年前の話だろそれw
ウインドウのスクロールをmacのように上下反転させないでくれ。
どうしてもさせるなら反転の有無を切り替えさせてくれ。
windowsでそこらへんの設定切り捨てたことは無いでしょ
まぁ、切り捨てないから重くなっていくんだが
コントロールパネルもいい加減設定に全部吸収させてなくしてほしいもんだ
あれは嘘だ
「案外悪くないやん!」とUIにも慣れ、もうこれで一生戦えると思った頃にサポート終了のお知らせ
何度繰り返すの
OSなのにメモリドカ食いでCPUリソース食いまくるって本当に糞。
仕方なく使うけどさ。
XPが一番使いやすかったな
macと違ってwinは変わらない事が美徳だったのにね
ドライバあてんの楽だし、リカバリ楽だし、HDDとSSDの移行時期に重なったのもあって、そこら辺の処理だけどっちつかずな所あったのは少しアレだが
そして市場のシェアと企業の思想的にWindowsがMacを食う事はあっても逆は起こりえない
そのくらいの圧倒的な差で固定されている
IBMだったかが社用PCをMacに変更したというニュースが昔あったが、IBMは元々社用ソフトウェアはWebベースだからWindowsかmacかに違いは発生しない
どこもIBMに続いた大手企業がないというのが全て
元々伝統的なWindowsのUIはMacに似ないようにわざとズラしてただけなんで、タガが外れたらMacそのものになるのは当然と言うか
起源主張するマカーだったら上部メニューバーだけでやってろよw
下部タスクバーならWindowsの方が早いからな(起源は主張しないが)
そもそもジョブズもゲイツもXeroxのAltoを見学に行った記録が残ってるんだから、両方がAltoの影響を受けてるんだよなあ
自分が所有しているのが旧型化するのが許せなくて重箱の隅を突くような叩き方をしているのは何度も見てきた
windows10の立ち上げが綺麗だったとは思わないけど、今でも不満を言ってるのはそういないだろ
実際触れるようになってからあれこれ言えばいい
更新する以外方法はない
もうそれをデフォルトにしとけって話だよな
やってもいいけどせめて選択できるようにしといてくれ
嘘も大概にしろ!
エクセルのVBAもofficescriptとかいうJavaScriptで動く様だから、ウェブブラウザでクラウドありきで仕事できるようになる。
そもそもWindows のカーネルが糞でMSの技術者が協調性が無い俺が使いやすいが他者も使いやすいとか言う痛い連中の集まりで技術力は二の次三の次だから無理ゲー。
真似てなければMSのOSは未だにMS-DOSのまま
Machintoshまねたんだったらもっととんでもなく使いづらくなってんだよなぁ
変化なんていらんのよ
ちょいアプデならいいが大きな変更はいらん
MSはそこを勉強しろよ
winにもついにミニマリズムの時代が来たのだ、喜ばしいことではないか
はちま意味不明すぎ
だから当時はWindows 使いづらかったで。
ま、その間アップルはジョブズ追い出し、
OS開発の方向性収集出来なくなり、今のWindows の様なリソース食う糞になり、
ジョブズ復活し、自分の会社のOS提供するまで低迷する事になったがね。
あと設定とコントロールパネルをまとめられないのかね?
タスクバーに複数のフォルダを固定できるようにしてくれ
設定とコントロールパネルまとめられないって本当糞だよな。
なんなんだろ、あの中途半端な一部一緒、一部別々。
そんでコントロールパネルへのアクセスの悪さ。
Twitterみてみ既に流出した11インストールしてる日本人おるで
が、しかし、たとえMSの「カマッテチャン」発動だったとしてもやっぱり新陳代謝も必要よ。
ただ、意味のあるアップデートであるべきだ。新聞記事によるとappleの「ios15」では「個人情報の採取状況」を持ち主がチェックできるそうだ。これこそ「意味のあるアップデート」だと思うし、ユーザー本位だと思う。iPhoneユーザーで良かったとすら思う。
WINDOWSのこれはそこまで価値のあるヴァージョンアップか?
いつまでモニターの10%専有してんだよ
過去互換載せるなら全て刷新しろや 半端にカッコだけつけて集金かよ あーダセー
フェイクの可能性はあるね
真偽は25日のマイクロソフトの発表でわかる
それはな、過去フェイクだと思ったらマジだったってのが
MSはありまくったからやで。
どうしてクソ狭い借家からそんな暴言を…?
変えるなボケ
フェイクうまい!と絶賛
OSのバイナリ丸ごと流出
VM環境で起動成功させた奴が出現
これガチかよ!と絶望の嵐
OS企業がアンチウイルス機能を内包するのは、本来当然だったのだがずっとそうしていなかった。いわば欠陥品を売っていた。それが確か7?か8.1?から「なんちゃってアンチウイルス機能」内臓になり、10で強固なものになった
こういう根本的にユーザー本位の機能を実装するとき、メジャーアップデートするべきだ。11は果たしてそうなのか?だとしたら、どれだけユーザーの恩恵が今までより向上するのか?
ぬけぬけと新型を出すという。ふざけてんのかね?
サポート切れ4年後だし、どうせそのままアップデートできるぞ
情報サンクス
窓の基本的なレイアウトはWindowsを踏襲してるようだが
言うほどMac OSて感じでも無くね
操作感はWindowsのそれだろこれ
いちいち値段言うとこが実に日本人て感じで笑える
他国の人は言わんのか?
ゴミ10はさっさと消滅しばくぞ
世界のWINDOWSユーザーが恐れているのはそれだ
本来、そこをきちんと「保証の明言」してからアップデートを推奨するべき。
特に中国・ロシア勢にとっては、チャンス到来!と喜んでいるだろう。恐らく「新製品にありがちな抜け穴」を心待ちにしているw
ノートの場合はプリインストールされている内製ツールやドライバーがOSアップグレード後にオミット扱いになったり挙動が変わったりすることが多々あるから
ノートに限って言えばメジャーバージョンが変わったタイミングで買った方がいいと思う
PCベンダーやサードの企業に委ねる部分も設けないといけないのが汎用OSの難しいところ
何もかも自社製で賄うとWindowsPhoneができる
あとUNIXやLinux系を見れば分かるがセキュリティ関連は外からの手があった方が結果としてよりセキュアにできる
Next当時のスペック考えたら凄い処理能力だった、ただ価格が今のmac以上だったのが残念だった
ただ、ハード縛りが無くなってからは無料配布されてたけど
ソフト作る会社がついて来なかったからね
すごく残念だった
アメリカよりは安くお願いします。
ただこれだけ
何ならWindows2000位シンプルにしてくれ
XPで64bit化を叫んだ割にはVistaでもパッとしないし7でも10でも今3で32bitOSで良いんじゃ無いか?
MacはBSD由来カーネルで、UIはMac独自でしょ。
UNIXのUIはX Windowでは?
Xbox関連はダウンロードしたい人だけにしろよ。
UNIXをAppleがサポートしてくるとこがミソ。
Apple税が必要だけどね。
どんなの想像してたのか…
多分その前はwindows7 で充分とか言ってただろうなw
原点回帰なのかも
無償アップデート期間あってもしばらく様子見かな
OS新しくしてもPCゲームとかやってる人からすると
ソフトやアプリが対応してないことが多いからすぐに移行できんわな
起源とかじゃなくて訴訟になるから似ないようにしてたって話な
なんで中国人とミーハー情弱日本人しか買わねー
ゴミツールに寄せてくんだよ
さらにその前はXPで十分とかいきってたでw
もう入れてると思うけど、Macは反転させるソフトがあるよ。
(ただ反転するだけならOS設定でも出来るけど、そっちはトラックパッドもスクロール逆になるので使いづらい)
嘘つきかよ
目的の設定とかどこから開くのか分からなくなってコマンドで開くことになる
タスクバーなんてもんまだ使い続けるのか
コンテナでlinuxやmac、android、iOSのアプリも動くようにしてくんろ
どうせいつもいろいろ削らないと使い物にならんのだし
Macパクリ
マイクロソフトさぁ…………
まあそれだけ今は普通の人はMac使うことがないんだろうけど