
『スカイリム』の続編となるTES最新作『エルダースクロールズ6』は現在「設計段階」。『Starfield』でも使われるゲームエンジンのための技術を吟味中だとトッド・ハワード氏が語る
記事によると
・ベセスダゲームスタジオのディレクターTodd Howard氏が英Telegraph紙のインタビューに応じ、新作『The Elder Scrolls VI』(エルダースクロールズ6、TES6)の進捗を報告した
・『TES6』はまだ設計段階で、やりたいことを実現するための技術を吟味している状態だという
・現在ベセスダゲームスタジオがもっとも注力しているのは『Starfield』
・『Starfield』にも採用される内製エンジン「Creation Engine 2」の開発も進められており、スタッフは『Starfield』と『TES6』のどちらの作業も行っているため、ふたつのプロジェクトは絡み合っているとしている
・『Starfield』は2022年11月11日の発売予定、『TES6』は少なくとも『Starfield』が発売された後に発売されることが確認されている
この記事への反応
・FF15で言うと、ヴェルサス流出映像がyoutubeに上げられた辺りの段階
・XSXが現役のうちに出るのか?
・こりゃ、TES6は2~3年後じゃきかなさそうだなwww
・インディジョーンズの方が先に出そうだな
Starfieldで遊ばせてくれるだろうから待とうじゃあないか
・まあ、他機種マルチどーするかなんて、まーだまだ検討する段階ですらないな。
・まだまだデザイン段階か…。
・マジか……でもゲームエンジンの更新必要だと思ってたし、気長に待とう
・まずはスタフィーの開発とベセJPのケツをしばくことに全力出して欲しい
・これ発売する頃にはプレステ6出てるだろ
・正直StarfieldよりもTES作れよって思っちゃう
・TES6発売まで生きてられるかな…。
【The Elder Scrolls - Wikipedia】
The Elder Scrolls (ジ・エルダー・スクロールズ 略:TES)はベセスダ・ソフトワークスが開発したコンピュータRPGシリーズである。1994年に第1作が発売された。オープンワールドゲームの先駆けで、第1作から巨大な街を1つの空間として作り込む方法で差別化を図っていた。
シリーズとプラットフォーム
・The Elder Scrolls: Arena -- 1994年4月 (MS-DOS対応)
・The Elder Scrolls II: Daggerfall -- 1996年8月31日 (MS-DOS対応)
・The Elder Scrolls III: Morrowind -- 2002年5月1日 (Windows, Xbox)
・The Elder Scrolls III: Bloodmoon -- 2003年6月3日 (Windows, Xbox (Game of the Year Editionのみ))
・The Elder Scrolls IV: Oblivion -- 2006年3月20日 (Windows, Xbox 360, PlayStation 3)、2007年7月26日 (Xbox 360日本語版)、2007年9月27日 (PlayStation 3日本語版)
・The Elder Scrolls V: Skyrim -- 2011年11月11日 (英語版)、2011年12月8日 (日本語版) (Windows, Xbox 360, PlayStation 3,Nintendo Switch)
・The Elder Scrolls Online - 2014年4月4日 (Windows, Mac OS X、PS4、Xbox One)、2016年6月23日 (Windows 日本語版)
など
関連記事
【『スターフィールド』のベセスダ、PS5ユーザーに謝罪「Xbox独占に腹を立てているのは理解している」】
スターフィールドから更に数年かかりそう…
気長に待とう
気長に待とう

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ブヒッチでは出来ませんwww