
そうか。あまり知られてないんだな。
— 灯台下くじら (@nmd_mnd) June 29, 2021
婚姻による苗字の変更は「1つ進む・1つ戻る」しかできない。
なので、離婚後も相手の姓を使っている人は、再婚前にいったん元の姓に戻してから再婚しないと、戻れなくなってしまう。
あまり知られてないけど
婚姻による苗字の変更は「1つ進む・1つ戻る」しかできない。
なので、離婚後も相手の姓を使っている人は、
再婚前にいったん元の姓に戻してから再婚しないと、
戻れなくなってしまう。
あたいがなぜコレを知っていたかというと、子どもの頃は母の愚痴をひたすら聞かされる係だったからだよ⭐︎
— 灯台下くじら (@nmd_mnd) June 29, 2021
知らなかった。
— 文鳥(。・ө・。)あやとり (@buntyou99) June 29, 2021
再婚する予定はないが、気を付けよう。
とりあえず、子どもが一人立ちしたら分籍して旧姓に戻したいなぁ(o・ω・o) https://t.co/GyYtfjiciV
一応、ダンナに教えといた方がいいのかな? 離婚する気はさらさらなさそうだけど(笑) https://t.co/v7uAHGeGBL
— ティモテ♡MIMI-C(ミミッテンマイヤー)@チームおかんポケGO部 (@MIMIC_CHILL) June 29, 2021
!!だからめぞん一刻の響子さんは結婚前に音無から千草に戻ったんですね!!で5の倍数になって、はれてめでたく五代くんと結ばれたと!!なるほどです!!
— ゆき (@yuki_kaorun) June 29, 2021
※おまけ
私がびっくりした選択的夫婦別姓の反対意見
— はるこ (@japangotoluv) June 28, 2021
①改姓しないと妻が既婚を隠して浮気しやすくなる
②離婚後の手続きが簡単になり妻が手軽に離婚しやすくなる
③妻から旧姓に戻したいと言われる男の悲しい気持ちが分かるか?
④嫁が夫家に嫁ぐという意識がなくなり、姑の言いつけや介護を断る言い分になる
この記事への反応
・「その制度の欠陥で損を被るのが、
(わずかな例外を除いて)女だけであり、男には影響がない場合
基本的に問題解決は後回しにされがち」
という日本の男性中心社会ゆえの悪しき伝統が
こんな所にも。
・やっぱり選択的夫婦別姓は必要不可欠
・二度も離婚してますが知りませんでした…
・戻れないことはないけど
ひたすら面倒だと経験者の大先輩から聞いた思い出…
・えええー!知らなかった!
こりゃ知らない方多いのでは?!
・これ世界一無意味で意味わからん制度すぎん?
・離婚の時には旧姓に戻るのが原則とされる制度で、
わざわざ特別な届出をして婚姻後の姓を継続することにしている
(自分の意思で婚氏続称の手続きをしている)ので、
『自分の意思で婚氏を基本の姓として選んだものと認めた』
として扱われる。
結婚する前にきちんとこのへん調べて知っといたほうがいいよ。
マジかよ…めんどくせえな…
該当する人は気をつけてください
該当する人は気をつけてください

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
もうツイッターのネタを記事にするのやめたら?