• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






あまり知られてないけど
婚姻による苗字の変更は「1つ進む・1つ戻る」しかできない。

なので、離婚後も相手の姓を使っている人は、
再婚前にいったん元の姓に戻してから再婚しないと、
戻れなくなってしまう。








※おまけ


  


この記事への反応


   
「その制度の欠陥で損を被るのが、
(わずかな例外を除いて)女だけであり、男には影響がない場合
基本的に問題解決は後回しにされがち」
という日本の男性中心社会ゆえの悪しき伝統が
こんな所にも。


やっぱり選択的夫婦別姓は必要不可欠

二度も離婚してますが知りませんでした…
  
戻れないことはないけど
ひたすら面倒だと経験者の大先輩から聞いた思い出…


えええー!知らなかった!
こりゃ知らない方多いのでは?!


これ世界一無意味で意味わからん制度すぎん?

離婚の時には旧姓に戻るのが原則とされる制度で、
わざわざ特別な届出をして婚姻後の姓を継続することにしている
(自分の意思で婚氏続称の手続きをしている)ので、
『自分の意思で婚氏を基本の姓として選んだものと認めた』
として扱われる。
結婚する前にきちんとこのへん調べて知っといたほうがいいよ。




マジかよ…めんどくせえな…
該当する人は気をつけてください


B093L1Z8HP
尾田栄一郎(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B098351LB5
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:00▼返信
もうツイッターのネタを記事にするのやめたら?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:01▼返信
私の名字は金
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:02▼返信
いやでわかれるのにもどさないとかアホやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:02▼返信
ファイザーは遺伝子ワクチンじゃないwwwww

ワロタ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:03▼返信
>>4
沖縄の記事と間違えたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:04▼返信
該当できる入り口にも立っていない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:04▼返信
バズってすらいないのまで記事にし出すようになったか・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:04▼返信
またびっくりしてる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:05▼返信
本当かこれ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:05▼返信
こんなくだらん話に時事ネタタグつけるのやめろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:05▼返信
いつでも旧姓に戻れるようにすればいいだけ
選択的夫婦別姓とは関係ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:05▼返信
在日が同朋に向けて注意してるだけ
それを在日はちまバイトが拡散
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:06▼返信
やっぱ選択的夫婦別姓って必要だよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:08▼返信
そもそもなんで戻さない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:08▼返信
いい加減○○○やめろやクソが
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:09▼返信
戻せよ
戻さないで、その苗字名乗ってまた結婚かよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:10▼返信
>>11
わざわざ変えるのが面倒じゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:11▼返信
ネトウヨ効いてて草
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:11▼返信
>>3
そりゃ面倒だし
苗字すら嫌がるまで悪化させんわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:11▼返信
役所とかも教えてくれんじゃねぇの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:12▼返信
大田とか在日性だと思われがちだけど
大和で水田を管理していた人の性である可能性が高く
他にも釜なら鉄釜を意味し鍛冶屋を意味する
名前でそいつが何処で何をしていたのかがある程度は解るし
己の拠り所にもなるものだから慎重に扱うべきではあるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:12▼返信
別れたときに戻さないならその人は別に元の苗字戻らなくていいって考えなんでょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:12▼返信
選択的なんだから反対する理由ないじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:13▼返信
二度とじゃねえよ ちゃんと救済はある
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:14▼返信
頭の弱さを狙い撃ちでシンママ増産計画進行中
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:14▼返信
無駄な手間を増やす制度に反対して何が悪いの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:14▼返信
少なくとも2回は離婚しないと発生しないことだから別にいいや。
制度もちゃんと調べず、わざわざ離婚後も姓を継続するような馬鹿だから2回も離婚するんじゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:15▼返信
ありがとう任天堂
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:15▼返信
日本の法律って化石化してたり穴だらけだったり欠陥だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:15▼返信
裁判所に行けば戻せなくはない
面倒すぎるけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:15▼返信
そもそも名乗んなよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:15▼返信
何で再婚する前からそいつと別れる想定してんの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:16▼返信
なぜ戻さないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:16▼返信
家庭裁判所に申し立てれば戻してもらえるでしょ
めんどくさいのは間違いないが戻れないわけではない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:16▼返信
>>33
面倒だからでしょ
むしろ戻して当然だと思う理由を知りたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:16▼返信
在日、在日と言うけど、倭国人なんて穢四族(東穢・沃沮・扶余・高句麗)の末裔だし
樺太アイヌやアイヌ民族だって100年前の聞き取り調査で自らを穢多族と言っているから
西は大和の地迄、北は旭川辺りまでが穢四族の末裔だぞ
即ち故地を北方の扶余地域にもっていた朝鮮半島の末裔
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:17▼返信
夫婦別性が男女の差別を無くすとか言ってる奴らは大嘘だよ
大陸の方では女は夫の籍に入らないから同じようにさせようとしてるんだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:17▼返信
(夫婦別姓とか)馬鹿じゃねーの
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:17▼返信
男性が女性がって声が大きいのはもう義務教育で習う必要があるわ、英語だプログラムも必要だが一般常識が欠落しすぎ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:17▼返信
この国は終わってる怒りで涙がとまらない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:17▼返信
>やっぱり選択的夫婦別姓は必要不可欠

不要でしょ。
離婚後に前の姓に戻すだけだし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:18▼返信
つーか、その姓だってまわりまわって受け継いだものだろうが
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:18▼返信
苗字継続自体なんか手続きがいるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:19▼返信
>>41
面倒じゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:20▼返信
※44
離婚する方が面倒だよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:20▼返信
夫婦別姓の場合子供はどっちなの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:21▼返信
ネットはヤバいやつらの本音の宝庫やぞ
別姓の問題に限らない
いちいち驚いていたらストレスで胃に穴が開く
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:21▼返信
>>45
いや何箇所で手続きしないといけないか分かってんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:22▼返信
離婚後、苗字を続ける方が手間だろ
別れたら自動で苗字戻るのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:23▼返信
夫婦別姓がいいならなんで離婚した時に戻さないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:24▼返信
そもそも離婚してんのに前夫の姓を名乗るて旧姓いらねて思ってるからじゃないのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:24▼返信
背水の陣で挑め
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:25▼返信
※36
かつて朝鮮半島にいた人たちと、今いる人たちとは全く違う人種だからね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:28▼返信
>やっぱり選択的夫婦別姓は必要不可欠

これはもう憲法改正しないとダメだね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:29▼返信
>マジかよ…めんどくせえな…
>該当する人は気をつけてください

関係ねーし(他人事)みたいな感じ?

まあ面倒でも旧姓に戻すことはお忘れなきよう!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:30▼返信
>>13
別に一個前以外の姓に戻すのがめんどくさいのであって、選択制にしたって、選択した場合は同じこと問題が発生するやろ。根本的問題の解決をせずに、選択的夫婦別姓の問題に持ってくなよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:30▼返信
結婚しても離婚しても再婚しても名字変わらなくていいならそりゃそっちの方が良いわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:30▼返信
>①改姓しないと妻が既婚を隠して浮気しやすくなる
これはどちらかというと両者がしやすくなる
>②離婚後の手続きが簡単になり妻が手軽に離婚しやすくなる
離婚後の手続きに限らず全ての下らない手続きは簡単に出来るから早くしろ無能ども
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:30▼返信
パヨバイトかと思ったら711パヨバイトだった
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:31▼返信
>③妻から旧姓に戻したいと言われる男の悲しい気持ちが分かるか?
これはわかれ逆も然りだし結果子供がどっちを選ぶか相当悩む、すごく軽視してるけどこういった心情論が一番の問題だと思う
>④嫁が夫家に嫁ぐという意識がなくなり、姑の言いつけや介護を断る言い分になる
んな古い考えはお前も捨てろ、そして介護は両者で協力してやれ(当たり前すぎて言われないとわからない馬鹿はおらんと思うが両方が必ずやれではない)
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:32▼返信
>>19
たしかに色々な名義変更は面倒だけど、元旦那の名字を名乗っていたら結婚していたことを知っている人は「婚姻関係が続いている」って勘違いしない?名字が旧姓に戻れば勝手に「前は既婚でAだったから…」って察してくれそうだけど。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:32▼返信
>>51
まあ子供のこととかいろいろあるとは思うけど、書類上だけのことでもいいんじゃないのかね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:32▼返信
夫婦別姓が進むと課税単位を変える口実に使われそう
核家族化もそれだと思うし、共働きもそうだと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:34▼返信
再婚する前に一回戻せばいいだけだろ
そこの手間を省くなよ
知らなかった云々は無知は罪。同情しない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:36▼返信
そもそもメンドクサイ手続きさせるのに苗字が過去のものに変えられない制度を変えろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:39▼返信
記録が残ってるのに戻せないとか流石にバグレベルの設計ミスだろ
なんで日本の機関の仕組みはそこら辺の企業に簡単に出来る初歩みたいなものすら出来る様に変えていけないんだ?時間は山ほどあっただろうに
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:40▼返信
こんな豆知識を母親からずっと愚痴られて知ってしまったのが気の毒だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:41▼返信
>>61
多分子供の姓の問題じゃない?子供の姓を変えるのは可哀想だし、親子で姓が別だとおかしいから姓を継続するのでは?
まあ、子供が可哀想なら離婚するなって話だけどな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:41▼返信
離婚して姓を戻さないヤツの心配する必要なくね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:44▼返信
ゲームのアカウントを幾つも作る動機は 配信用・練習用・荒らし用 そんなもんだろ
いくつも名前持ちたい動機なんてろくでもないもんだよ
死んだら名前は一つしか名乗れない その一つの名前の名誉に賭けて誠心誠意生きろ
裏垢なんてもんに気取られるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:46▼返信
別れた後、そのまま名乗り続けるのもそれはそれで手続きあるしな
その後、再婚して苗字変わっても手続きあるし
結局、どこかで面倒な一日仕事の役所周りは発生する
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:47▼返信
ゴミ仕様
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:49▼返信
じゃあ通名も無しね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:49▼返信
そんな特殊なケースの話をされてもねぇ
普通の人は離婚したら旧姓に戻すのだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:49▼返信
うんうん、女は劣等種ってことだね😁
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:51▼返信
行政書士にでも頼め
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:54▼返信
その手間暇惜しんだ結果だろ
あと戻せなくもないしな。家庭裁判所にいけばいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 10:57▼返信
>>1
これは嘘です。
正当な理由があれば家庭裁判所での審判で認められますよ。
婚氏続称についてはもっと奥が深いしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:00▼返信
婿養子の場合は男も例外じゃないんだが、なぜか女尊男卑に向かいたがる人はやたら噛み付きたがるんだよな。
今って結構女性の方が立場は強いし、なんなら冤罪被害に遭いやすいのは圧倒的に男性側だと思うのだが……。
こういうところは悪習とは言わんのだろうな、多分。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:01▼返信
>>77
ちょっと違う。
離婚したら自動的に結婚する前の名字に戻る。

それをわざわざ戸籍法77条の2の届(本当にこういう名前の届)を出した結果、結婚してた時の名字を続けて呼称できるってだけ(さらに細かい話をすると民法上の氏は旧姓に戻っているんだけどね、あくまで戸籍法に基づく呼称上が変わるだけ)

そんな届をわざわざ出しとるんだから、紙一枚で好き勝手には名字変えれませんよって話。それでも変えたかったら家庭裁判所行けばいいだけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:02▼返信
>>19
名字そのまま名乗る方が、戸籍の届は増えるけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:02▼返信
まじかよ、悪用したら通称1→通称2にしたら通称が本名になるじゃん。
キムチたち
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:03▼返信
>>49
ほんまそれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:05▼返信
離婚までしておいて名前をそのまま使い続ける意味がわからん
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:08▼返信
何度も結婚したり別れたりするからだろ😅
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:09▼返信
>④嫁が夫家に嫁ぐという意識がなくなり、

最初から結婚って夫の家に嫁ぐ事だって意識がなかったわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:16▼返信
よく考えてほしい、そんな何度も結婚するものじゃない
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:19▼返信
裁判所に申し立てして認められれば
戻れます。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:20▼返信
>>68
それおかしくね?
元々の氏A→結婚して氏B→出産→離婚→本来A氏になるが、子どものために氏Bを選択→氏Cと結婚(必然的に子どもも氏C)→離婚←今ここ!!の状況やろ?
子どものために氏Cを選択でええやん。
要するにこのシチュエーションで困る奴は子ども関係ねえから。
なんで急に方針変えてるんだって話だし、民法上の氏はAのままだから家庭裁判所行けば許可下りるやろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:23▼返信
結婚届自体やめれば良いよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:25▼返信
戻れる
面倒?最初の手間暇惜しんだ結果だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:40▼返信
離婚するなら結婚すんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:44▼返信
なんで使い続けているんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:51▼返信
親が離婚して苗字変わる子供いるんだろうけど
小学校卒業するまで前の苗字を使い続けて 中学に上がるタイミングで運用切り替えるとか
そういう気遣いは現場でこそ発揮されるもので 行政手続きの問題ではないと思うけどな
離婚しても元の苗字に戻さない理由は苦しいでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:51▼返信
結婚すんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:54▼返信
よく調べもせず人(親)の話を鵜呑みにした情報を発信して誤解が広がる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 11:55▼返信
むしろ離婚したのに旦那の姓使い続ける意味がわからんのだけど、子供がかわいそうだからとかそんな理由なん?
つーか元の姓とかそんなに大事なもんかね
変わると手続きがめんどくせーなって思う程度にしか価値感じないんだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:00▼返信
家裁の審判で許可が出れば戻れる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:02▼返信
まぁたぶん正確なないようではないんだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:07▼返信
>>14
手続きが面倒だから。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:12▼返信
二度も最高裁で夫婦同姓は合憲だと判断されたもんなぁ
司法で訴訟を濫発するってのも何だか


102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:17▼返信
離婚後の手続きが面倒?
あの程度の量で?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:19▼返信
本籍をどこに置くかじゃねーの
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:20▼返信
>>97
子供がまだ小さいと学校で名字が変わったてイジメに遭う可能性があるから子供の為に変えない人は居るよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:20▼返信
>>1
はい、松の呼吸 兵長の型 乱暴しちゃうよ❤️
闇を祓って!闇を祓って!煉獄さぁぁぁん!
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:23▼返信
変えない方が手続きが面倒だからな
それを行使した人間が、これを知らないわけがない
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:50▼返信
※104
自分は変えて子供だけ姓を変更しなければいいじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:50▼返信
また女だけが損とか言ってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:52▼返信
子供の事全く考えてなくて草
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:53▼返信
>>2
伏せ字やりすぎやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:54▼返信
弟が嫁さんの実家継いだから教えておこう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 12:58▼返信
※104
松田君の卒業証書には「広瀬」って書いてあったけど 校長先生は「松田」って読み上げてたよ
そんな事もうすでにいくらでも起きてる 法律は問題じゃない
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:01▼返信
結婚していないが、1つ前に戻そう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:28▼返信
システムが、一世代前のものしか保持してないからやろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:00▼返信
そもそも離婚するなら結婚すんなよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:34▼返信
>>64
わざわざ婚姻中の名字名乗り続ける手続きしたら気分で一回戻すなんて出来ないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:34▼返信
文句言うだけでシステムを作る側になろうとはしない人間の為に便宜をはかる必要はないよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:51▼返信
これも嘘松だなぁ
自分の親と同じ苗字にしたいなら、本籍を実家に戻せばいいだけ。
ちなみに、結婚して「籍を離れる」というのはそういうこと。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:53▼返信
※94
そこまで子供のことを考えてる奴が夫婦別姓に賛成ってのもね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:13▼返信
で?
飯炊きしか出来んくせに偉そうにするな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:49▼返信
想像上の民法について議論してるからすげぇ不毛で草
知らんのに文句いってんじゃねぇw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:10▼返信
一歩進んで二歩下がる
123.投稿日:2021年07月03日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:35▼返信
おまけは蛇足
フェミバイトか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:47▼返信
もう一回別れる前提
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:49▼返信
死別とかでなく、離婚後もその姓を名のってる?何故?離婚したら元の名字に戻るもんじゃないの。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:14▼返信
なんていうか、女っていつも離婚してんな?そんなに忍耐ないなら結婚するなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:21▼返信
そもそも、離婚前提でほざいてるこのゴミ屑どもが全員クソ気持ち悪い蟲どもなんだがw
昔からある、結婚の時の誓いとか…ホントもう無意味な悲しい茶番になっちまってるもんだな。
カリギュラ2で敵の女が言ってたが「最近は夫婦別姓とかが話題になってる」という言葉に対して「そんなのは望む奴らだけで勝手にやってりゃ良い。自分達の考えを他人に押し付けてくるのはただの迷惑。同姓を望む人だっているんだ」的な事言うんだよな。ホントその通りだと思うわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:21▼返信
>>127
わざと離婚して男から金盗む事前提で生きてるからでる発言なんじゃねーかな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:22▼返信
>>115
何もかも全てこの一言で終わる話よな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:25▼返信
で?実際別姓なんてクソ腐りきったイカれた事してやがるゴミ屑どもは世界にどんだけいんのよ?w
仮にそれ認められたら、全員別姓にしないと白い目で見られでもするんか?別姓にする事が正義!みたいにほざいてんじゃねーよクソ虫ども。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:47▼返信
姓によって不利益が出ている旨の理由書をつければ普通に変えられるだろ?バカなの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:52▼返信
すぐに離婚する底辺共は旧姓とか気にする前に子供のDQNネームやめよ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:03▼返信
>>132
それが出来ないからだろうさ。変えたい理由が正当なものじゃないからw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:12▼返信
夫婦別姓はよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:25▼返信
>>78
やっぱり結婚なんてしない方が良い
子供なんていらないし女を養うのは嫌だ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:40▼返信
理解するのに少し時間がかかった。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:17▼返信
【女は欲望に忠実】
 

139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:18▼返信
女中心の法律を作ったら大変な社会になる
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:21▼返信
そもそも離婚なんてすんなよ
もう誓いの言葉なんてやめたらいいのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:22▼返信
>>私がびっくりした選択的夫婦別姓の反対意見
そんな頓珍漢の意見じゃなくて、「子供の姓」の問題について考えてろ。
それに周囲を納得させる程の答えが出せるようになってから、別姓に賛成しろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:25▼返信
面倒臭いのは、どう考えても意図的に相手の姓を離婚後も名乗ってる方だろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:52▼返信
男の姓が嫌いなまんさん、97%くらい父親の姓wwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 16:46▼返信
夫に自分の性を名乗らせれば良いだけw

直近のコメント数ランキング

traq