aso_taro_1_line_Tw_aflo


関連記事

政府、酒提供を続ける飲食店にブチギレ!「酒類販売業者へ。そういう店と取引するな」

西村経済再生相「酒を提供している飲食店と取引をしている金融機関も働き掛けを行って。法令順守して」

酒類卸売業者、政府の『酒類の提供停止』にブチギレ! 「納得できない。注文を断ると絶対二度と注文が来なくなるだろうが」

加藤勝信官房長官「酒提供を続ける店に圧力をかけるよう金融機関に要請するのはやめます!」

西村経済再生相「趣旨十分に伝えられず反省」と釈明 → それでも批判が止まらず、辞任を求める声が出てしまう

西村大臣「私の発言で不安を与えてしまった。深く反省。責任を果たしたいので、辞任はしません」


麻生副総理・財務相 酒類取り引き停止要請 “法的拘束力ない”

border


記事によると



・国の「新型コロナウイルス感染症対策推進室」と国税庁は、今月8日に連名で出した文書で、酒類を販売する事業者に対し「緊急事態宣言」の対象地域などでは、飲食店が要請に応じずに酒の提供を続けていることがわかったら、酒類の取り引きを停止するよう各組合を通じて求めました。

・これについて麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で「法的根拠は基本的になく、あくまで酒類販売事業者への一般的なお願いであり、強制力を伴わないものであることははっきりしている」と述べ、法的拘束力のない要請だとして理解を求めました。

・そのうえで麻生大臣は「国税庁から丁寧に説明をして、ご理解をいただいたうえで協力をお願いするということではないか。すべての業者に一律に強制的にお願いできるという趣旨の話ではない」と述べました。


以下、全文を読む

この記事への反応



法的に何も裏付けないことに対して声をちゃんとあげることは大切ね。この反応の早さ、票田の尾をクリティカルに踏んだね。

金融機関への要請は法的根拠がなくて撤回
違いは反発の大きさ?


昼に西村経済担当大臣が謝罪したニュースやってたけど、けっきょく取り下げて無いんだね。取り下げた方が良いと思うなあ。

結局、法的拘束力はないから発言も要請も撤回しません。
結局、国と言う政府をつかって、自民党総意の圧力という「脅迫」は止めませんという事だな。


では国税庁にも撤回してもらってくださいね。

いや引っ込めろやーい。

どうせ言う事聞かなかったら
圧力かけて言う事聞かせるんでしょ?
自民は今回の件で大勢を敵に回したよね


素直に言うこと聞いたら得意先を失うし。国税庁様はいつでも自由にガサ入れしたり、これは損金不算入です。と魔法の言葉を発すれば自由に追徴課税できる。酒類の販売免許も止め放題だから、どっちにしても酒類販売店には相当な圧が掛かるよね。

酒を飲ませないようにするには、酒を出させないようにするってのはわかるんだけど、なんで酒を出さなきゃならないのかって所まで考えて発言してほしい。東京都でさえお金無くなったのだし。

じゃ、酒有り営業やっても良いってことっすか?




結局”おねがい”自体は取り下げていないんだよな
酒屋はゲロ吐いてそう



B098351LB5
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



486410851X
たつき諒(著)(2021-10-02T00:00:01Z)
レビューはありません