名称未設定 1


関連記事
小池都知事、渋谷に若者専用ワクチン接種会場を8月中に設置へ!1回目は事前予約なしで接種可能

【速報】渋谷の「若者ワクチン接種センター」が大行列!! 徹夜禁止もなく11時50分開始のハズが7時半には受付終了

小池都知事「若者よワクチン打て打て打て」 →渋谷大行列 →「こんなに来るとは予想外だった…」 明日から抽選制に変更






都民ファーストの会 東京都議会議員・練馬区の尾島紘平氏

渋谷に設置された若者専用ワクチン接種会場に言及








本日からスタートした渋谷・若者ワクチン接種センターに希望者が殺到、早々に受付終了した件、ご迷惑をおかけしました。想定を超えた理由として「接種をためらう若者が多いということだったので」とのことだが、認識がズレている。まだまだ打ちたくても打てない若者がほとんど。枠の拡大を検討します。

それにしても渋谷の件で、打たないのではなく打てない若者が多いことはハッキリしたわけで、接種促進キャンペーン事業の10億円、特に「接種をためらう若者に接種を促すPR費用」7.5億円というのはマジで意味がないのではないかと思います。その予算であと何ヶ所か接種センターを設けた方が絶対に良い。

「小池知事に直接言え」というご意見もしょっちゅう頂きますが、小池知事に言うべきは言っていますし、一方で、小池知事に言えばすべてが解決するものでもありません。都政は知事、都庁職員、都議会、国会、霞ヶ関、メディア、世論などの複雑なバランスで動きます。外向けの発信も重要なプロセスです。


この記事への反応



その通り、さらに言えば年齢限らずガンガン打てるようにした方が良い。

やっぱりあの広告費の使い方は間違えている。渋谷のこのセンターと同様のものをもっと作らんと。

今は広告なんぞ打たなくとも、SNSでなんぼでも広がっていくべ。


実行してほしい、ツイッターの呟きで決して終わらせないでほしい。

そうすると若者も選挙に関心が集まる。


若者は情報が足りないのではなく情報過多で混乱してるだけ。一方的に情報垂れ流すよりも、近くに実際ワクチン打った人がどんどん増えていく方が、よっぽど重要性を認識できると思う。

自治体によっては全く予約取れないとかあるんですよね。規定上、他の区で接種は難しいし大規模も即日埋まる。他の区見てると個別の病院の接種枠余ってたりするで、バラつきが出てるのかと。

まじでそう思う。

PRより、会場増やしたり接種予約可能な枠を増やすほうに予算使ったほうが絶対いいですって。
自治体に寄って予約しやすさに大きな差がある問題もあるよ。


この議員さん、はあ?ってこと言うことも多かったけどこれは大正論。支持。

打たない若者も打てない若者もいるから両方必要では

これはホントそう。
「打ちたがらない若者たちが悪い」という印象操作のための意味のない施策としか思えない。


予約システムも使いづらいので何とかして頂きたいところ...

キャンペーン事業とかひたすら中抜きなんやろなあ

そもそもがワクチン入手は間に合ってんのかな。
それが間に合っていないなら接種施設いくらつくっても意味がない。








ほんとこれ
接種促進キャンペーンの前に摂取できる場所を増やしてくれ





4088827805
尾田 栄一郎(著)(2021-09-03T00:00:01Z)
レビューはありません



4065248396
和久井 健(著)(2021-09-17T00:00:01Z)
レビューはありません