小3の夏休みに「本を40冊読む」と言うと担任から「現実的な目標を立てろ」と叱られ、ムカついて休み明けに45冊分の読書記録を提出。先生は「信じなくて悪かった」と謝り、数年後にも「あの時は君という人間の意志の強さに感服しました」と書いた手紙をくれた。子どもに敬意を抱ける偉い大人だったな。
— 平野暁人/HIRANO Akihito (@aki_traducteur) August 31, 2021
小3の夏休みに「本を40冊読む」と言うと
担任から「現実的な目標を立てろ」と叱られ、
ムカついて休み明けに45冊分の読書記録を提出。
先生は「信じなくて悪かった」と謝り、
数年後にも
「あの時は君という人間の意志の強さに感服しました」
と書いた手紙をくれた。
子どもに敬意を抱ける偉い大人だったな。
遅読で苦しんでいらっしゃる方にぜひ推薦したい作品があります。藤野可織さんの『ある遅読症患者の手記』という掌編です。僕はあの作品を読んで、世の中には遅読をこんなにもうつくしく昇華してくれる人がいるのか、と胸を打たれ、なんだかとても救われたことを今も鮮明に覚えています。
— 平野暁人/HIRANO Akihito (@aki_traducteur) August 31, 2021
いやいや、ぴらの少年は本を読む以外はぐうたらでぼんやりだったのです。でもこの先生は「変わった子」が好きで、友達がいなくても様子がおかしくても全力で向き合ってくれました。小中学校時代によい思い出はほとんどありませんが、この先生には今も感謝しています。
— 平野暁人/HIRANO Akihito (@aki_traducteur) August 31, 2021
この記事への反応
・本当に40冊(以上)の本読んだぞ!って
先生も本当に感動したんでしょうねぇ(っ´ω`c)
現実的な目標を建てろと言う先生の
真面目で実直な人柄を表している気がします(*'▽'*)
凄く素敵なエピソードですね(≧∇≦)b
・こういう形の反抗は
教師冥利というやつですよ!
向学心の強い教え子が嬉しくない教師なんていません!
いたら教師失格です
・本当の教育者とは
きっと子供の頑張りを
認める伸ばす
そしてその過程で
誤りがあれば正す事が
出来る人こそ
人を教育する事が出来る
のでは良い先生に
出会えた事に感謝ですね
それと読書は心を豊に
すると思っています
・自分の過ちを認められる人間は素晴らしいです!
・すごい!!この先生みたいに、なりたいな
・そこでくじけずに意地を貫き通したツイート主も素晴らしい
・こういう人こそ尊敬できる大人なのかもだなぁ
二人共かっこいいなぁ
教師は思わぬ意地を見せてくれた教え子が
嬉しかったやろね
教師は思わぬ意地を見せてくれた教え子が
嬉しかったやろね

ずいぶん志の低い子供ですね。親の顔が見てみたいものです
つかどんな流れで40冊読むんだよガキがよ
はちま起稿=底辺クソバイトによる嘘松まとめブログ
はちま起稿=底辺クソバイトによる嘘松まとめブログ
はちま起稿=底辺クソバイトによる嘘松まとめブログ
馬鹿だから気付いてないと思うけどツイカスがやってるのは元ヤンの悪自慢と同等ですよ
教えてやるっていう優越感だけを頼りに生きてるような連中さ
生徒に謝れる人間に教師なんてできない
生徒にナメられる態度とったら早晩学級いじめで退職に追い込まれるよ
翻訳家 通訳(日仏伊) 韓国語 スペイン語 アラビア語 短歌
多数の著書を出版なされている平野さんを馬鹿よばわりとは言語道断
twitterなんてチラシの裏なんだから
そういうもんやろ
早く続きを買わないかな。
良かったですね
素直に謝れる人の方がかっこいいからな
小学生相手だと難しいとは思っちゃうわ
未完で終わったから、続きはどうなるか想像する感想なんか書けるし
【悲報】ニートは今日が夏休み明けということも知らなかった
「お姉ちゃんが持ってた薄い本を45冊読みました。男の人同士が裸で抱き合ったりキスしたりおちん◯んをしゃぶったりしてる内容で最初はよくわかりませんでしたが、読んでいくうちに僕はだんだんドキドキしてすごく尊いと感じるようになりました。」
子供が45冊か、どの位内容を読み取れたか次第だね。
どれだけの思いでそれを言ったのか汲み取らなければ
延長したらしいぞ
どれだけの思いでそれを言ったのか汲み取らなければ
北海道は8月17日までやで
福島県は8月21日までやで
千葉県は8月29日まで夏休みやで
埼玉は26日までやで
東京は区によるで
小3が40冊は本当に現実的じゃない
一部延長したらしいぞ
12日まで夏休み延長だぜw
>平野少年、すごいです!コツコツ努力し続ける姿勢、翻訳の仕事はまさに天職かと
こういうふうに美談として取る人はなんだか厭らしいなあと思うけど。
嘘松かも知れんがそういう思い込みが老害だって言われる原因なんだぞ、1つの可能性ぐらい信じてやれよ
実際そうして育ったら「遅読で苦しむ人に~」なんて言ってるし
本は遅く読んだってなんだって良いんだよ
早く読めるのと本を理解して読むのは違う事やで
そもそも速読ってインチキだからな
なにかインスピレーションを得られないと意味ないだろ
だから俺はまだ読書をしてない
結局は友達いない自己満野郎の自白で終わるっていう
救いないぞこれ
延長したらしいぞ
適切だと思うんだが。
教師(腐女子)「お姉ちゃんの持っている薄い本はまず前提として、原作本を擦りきれるまで読み込みアニメやラジオの視聴、聖地巡礼、グッズ網羅し作品背景を理解するための知識を得てから読むのが望ましいです。」
小説40冊とかだときついけど
分量を考慮したら1日一冊読んで感想文にまとめるプレゼン力は才能だと思うし
読書記録とやらがどういったものか分からないけど、
授業で書かされるような感想文だったらこっちは大変だろうね。
言われた以上のことが出来るのは将来大成する。
一話3ぺージとかある
本だけ読んで夏休み潰す奴があるかって事では?
たまにそういうこと言う奴いるけどさ
普通の人は、読んだ物語は忘れないんだよね
ADHDだと忘れるみたいだけど
40冊って数だけ提示されると膨大に感じるわな
むしろそれ以外でどう使うのが正しいのだ?
普通に忘れるぞADHDとか関係ない
厳密に言えば脳自体はちゃんと記憶をし保持はしてるが
それを引き出すのに制限がかかる
その制限がかからないのが稀にいるけどね
サヴァン症候群とかで
芦田愛菜の例もあるし、本を読む事くらい何でもない
「無理だからやめろ」とかではないもんね
40冊は確かに不可能ではないけど夏休みの目標としては微妙だもんな
なんの意味もない
こういう子供は成長するぞ
手紙を送る可能性は低いだろうし。
小学生にわざわざ手紙を送るか?
適当に読みましたーで終わらす奴か?
実際は余計な事言っちゃって貴重な夏休みつぶしてしまったって気にしてそう
宿題もちゃんとやって毎日一冊以上のペースでかつ一冊毎に多少なりともレポート付けるのは流石に無理がねえか?
反抗する為にパーッと見通して読書した事にしてるだけだろ
それを大人になって無意味だと思ってないのが恐ろしいよ
まぁ事実としても先生の説教は1ミリも間違ってないけど
しなきゃ嘘松やぞ
教師も手紙送ってる時点で火消し感があるし
嘘松かな?
小3レベルの本なら40冊余裕やろ。ズッコケ三人組とかゾロリみたいな奴やろ。
先生やと珍しいよ
普通は嘘やろとか言ったり無視されたりするだろうね
本人曰く、
>本を読む以外はぐうたらでぼんやりだったのです。
とのことだから宿題もやらないし、
読書記録も本のタイトルと読んだ日、ページ数くらいの可能性もあるなw
翻訳家として活動してる人みたいだから、どんな本を読んだのか、どういった記録をつけたのか、
もっと詳細をツイートした方がそういった方面を目指してる子供達の参考になりそうなものだけど。
数だけこなしてもね
漫画じゃなくてもという意味よ
好きな本をゆっくり読んで満足できれば良い
夏休みの目標に夢とかいるん?
数年後に「火消し」ってする意味あるん?
そもそも燃える内容でもないし
いわゆる文豪の小説だったら無理だろ
先生はそっちで考えたんだろうな
まあ否定する必要まったくなかったけど
内容は理解出来てない
俺が小学生の頃は一日一冊図書室で借りて読んでたけどな。まあ、外で遊ばない陰キャだったけども。
大人がイメージするゴツい本だと40冊を1ヶ月で読むのはほぼ不可能だし
如何にもいい話ぽくしてるけど、本当に何一つ価値の無い話となってるな
ラノベレベルなら読もうと思えば1日4冊くらい読めるし
むしろ小学校時代の方が疲れず長時間読めた
目を泳がせただけ?
すごいけど君馬鹿なんだねにしかならないと思うw
小学校の時の夏休みって友達と遊んだり貴重だからね
本なんて大人になってからでもよめるしw
なんというか、そうなんだっていうぐらいの話なんだけど
なお、読んだのはあらすじ部分だけである
冷静に考えて1日1冊以上のペースで小3が読み続けられるわけねーだろ
漫画でも読んでんのかw
本が好きなら40冊程度余裕でしょ
感想文みたいなの書くのがめんどい
「こりゃあどうしても夏休み中に40冊読破してもらおう」
「え!!夏休み中に本を40冊も?」
挙句の果て代本板で殴られ頭部出血、7針縫ったけどな。
そんなクズ教師も教頭になって後は知らんが、
今の御時世ならSNSにアップして懲戒免職にできたのに悔やむわ。