• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






有休が余ってたので1カ月間これやってみたんですが、
マジで人生が変わりました…。
多少の疲労や不満は
「昨日休んだから」「明日休みだから」で余裕でクリアできてしまった…。

もしかしてだけど、多くの人が仕事で苦しんでいるのは
「5日連続で労働すること」が原因なんじゃないだろうか…。




  


この記事への反応


   
多分こういうことを意識して
ほとんどの会社で水曜日が定時退社デーに
なってるんだと思うけど
一日休めるならそれが最適解だな


水曜を休むハッピーウェンズデーの採用が求められる

もうコレでいきましょ?
  
これよな
土曜より水曜を休みにするべき
このデフレして疲労した社会で
「連休だ!れ!!!遊びに行くぞ!!!!!!!」
なんてバイタリティのある人少ないんだから


そうそう、これがベストな働き方だといつも思ってる。

これやると五日勤務に戻れないレベルで
快適だったのでおすすめできません


これは本当にそう思う
無理に頑張り続けることよりも
適度に休みながら続ける方が
1日の生産性は高いと思う。
意外と大型連休やお盆・正月休暇よりも
週半ばの1日有給の方が効果的なのかもしれない




連休よりもむしろ
一日置きのほうがより
「明日は休みだから今日一日乗り切ろう」が続いて
ストレスが減るよね
ワイは毎日が日曜日やけど!




B09HQNGQWS
遠藤達哉(著)(2021-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(225件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:31▼返信
花金だぁぁぁ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:32▼返信
今日13日の金曜日じゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:32▼返信
>>1
💩
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:32▼返信
【朗報】はちまクソバイト、ヒキニートだった【残当】
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:33▼返信
金土日の3連休が最強やろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:33▼返信
1日の休みじゃすぐ終わっちゃうから休めない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:34▼返信
給料は減らしますねー
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:34▼返信
水曜に有給取るとか無能かよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:34▼返信
まーた無職の妄想だよ
働いたことないんだろそんな休み方できんわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:35▼返信
火曜が金曜感覚になるのは確かに楽だよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:36▼返信
土日働いてる人もおるんやぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:37▼返信
あーまだ有給取得可能日30日もあるわー
どうしよー
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:37▼返信
>>9
休みにばっかくっつけて取ると嫌がられるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:38▼返信
>>4
昭和時代は
ランダム祭日で中休みがあった
しかし観光業界重視の政治家が
ハッピーマンデーとか言い出して
土日に祭日を全部くっつけた
ほんとクソ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:38▼返信
どんどん弱体化してゆく
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:38▼返信
三勤一休の仕事してたけど、意外に辛かった
何かに付けて、七勤一休にされる上に、出勤したその日は「無給」だったりする
他の社員もそうしてるんだから…的なことで納得させられようとしたので
流石に辞めたけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:38▼返信
水曜日に有給取れるって事はこいつ相当無能扱いされてるな
大抵水曜が一番忙しいのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:38▼返信
※10
社畜ちゃん涙拭けよ
ちな俺今日有給なw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:40▼返信
大学のとき、履修科目調整してこれやってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:40▼返信
なんでどこもやってないんだと思う?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:40▼返信
※10
全然できるけど
お前の会社がクソなだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:43▼返信
鉄道関係なので泊まり勤務・非番・休日で1日働いて2日休みみたいなもんです
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:43▼返信
俺は毎日1年中夏休みなんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:44▼返信
なお現実は水曜が一番忙しい模様。まあ忙しいからこそ生産性が低いって証左でもあるが
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:44▼返信
俺も労務管理事務所から
「働き方改革なんちゃらであと2ヵ月で有給少なくても5日分使ってください」
って言われて2週に1回、木曜日を休みにしてたけどめっちゃ楽だったな
ただ、それは週3休みがあるから楽だっただけで、休みが週2なら土日連休にしてたいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:44▼返信
おそらく試したことある人はごまんといると思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:45▼返信
>>24
いいなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:45▼返信
>>15
それな
マジで頭涌いてんの?って思ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:46▼返信
前からよく言われてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:46▼返信
※23
そういうのって24時間拘束されて、24時間非番で、24時間休みだっけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:46▼返信
俺らが我慢してきたんだから新入りが楽するのはゆるせねえマンがいなくならないと無理
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:46▼返信
まず完全週休二日制じゃないから無理や
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:46▼返信
俺なら3連休設定するね
そのためなら5日間とか屁でもない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:47▼返信
結婚してて平日休んでたら家の事頼まれる
一人暮らしなら休めると思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:48▼返信
月曜嫌われるすぎやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:48▼返信
>>29
週休3日の会社ならそうしろよwww
普通の会社じゃ無理だから
絶対に不可能なことを頭悪いドヤ顔で言ってる暇あったらとっとと個人事業主になれって
快適そのものやぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:49▼返信
↑ここまで無職
↓ここからも無職
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:49▼返信
社畜ってそんなに働きたくねーの?
自営業だとその辺りがよう分からんわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:49▼返信
>>38
あ、一緒にしないでもらえます?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:50▼返信
昔って水曜日4時間授業とかだったよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:50▼返信
>>10
有給なくなったら地獄が待ってるよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:50▼返信
社畜精神やね。
そんなに働くの嫌ならやめろよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:51▼返信
そもそも週休二日の時点で羨ましい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:51▼返信
>>39
自営業だけど休みなんか雇われてる人よりないと思う
でもサラリーマンみたいな仕事したくないって感覚は確かに薄い
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:51▼返信
※39
人によりけりだけど不平不満が無ければ書き込まないから
働きたくない派が目立ってるんだと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:51▼返信
最強の有給の使い方は金曜日に午後半休よ
たった二日分の有給で一月分の偽連休が作り出せる
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:52▼返信
※40
無職イライラで草草の草
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:52▼返信
サービス業なんかなくても構わんし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:52▼返信
>>31
9時から翌日の9時まで働いて(仮眠4時間)で明けが非番、翌日休みなので、厳密には1日働いて1日と15時間は休みかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:52▼返信
フルリモートで全然仕事余裕なのに人に会わないとダメだとかキチガイが言い出して
何故か週一で出社になったから40日間余ってる有休を全部その曜日にあてたら
何故かキチガイが怒りだしたけど権利だからそれ相応の理由が無ければ拒否出来ないですよねして
裏でフルリモートの会社へ転職の準備してたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:52▼返信
有給を余らせるような奴&有給を余らせる会社に務めてるようなやつが
毎週水曜日に有給取れるわけ無いやん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:53▼返信
>>41
月金以外は6時間だった気がする
とりあえず土曜は三時間授業だった
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:53▼返信
有給使えるような奴はなんで貯まってたのか自分でよく考えなさい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:53▼返信
こんな怠けた働き方してるやつは漏れなく使えないゴミ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:54▼返信
ニートのはちまはくたばれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:57▼返信
>>52
そんなこと無いぞ長年勤めてて会社に愛想尽かした状態なら大量に余ってる有給やリフレッシュ休暇使いまくるし最低限の仕事しかしない状態を維持して寄生し見放す段階(有給が補充されるタイミング※リフレッシュ系の休みは消える可能性があるから使ってから)で辞めますって言えば物凄い適当に働いてても給料は1~2年はほぼ変わることは無いし楽に休みまくって最後に1.5ヵ月分くらいの休みが付いていいぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:58▼返信
>>57
でもお前ニートじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:58▼返信
シフト制の職場だけど
遠出の用事があるとき以外は連休より間が空いてる方が楽なのはたしか
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:59▼返信
は?サボるために有給使ってんじゃぇよカス。周りは迷惑極まりねぇんだよ。代わりに土日無給出勤して贖えカス。有給使って良いのは親か子が危篤の時だけだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:59▼返信
>>58
SEISYAINですまん
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:59▼返信
俺の場合は火水あたりから仕事モードに気持ちが切り替わってきて木金で追い込みって感じだ
休み明けからいきなりトップスピードに乗れるなら良いかもな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 09:59▼返信
>>51
ていう妄想
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:00▼返信
※1
毎週水曜休めれば楽なのは学生でも分かるし
毎週水曜休めないのは会社員1年目でも分かる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:00▼返信
まぁぶっちゃけ無職の妄想だよな
有給1か月残るのは多々あるがそれを毎週使って良い職場なら普段からホワイトだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:00▼返信
>>22
アンカもちゃんとつけれないからお前はニートなんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:01▼返信
>>25
なら、土曜を休まずに木曜に休めば良いね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:01▼返信
>>57
↑この状態になる前は年間の休み片手で足りる程度しか休んでなかったけど
全部諦めたから他の奴と同程度の仕事量の3倍くらいに留めて仕事する様になったら時間余りまくってな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:01▼返信
>>65
別に休んでいいけど
休む理由がないとかは独身のおっさんならわりとある
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:02▼返信
>>63
ごめんな大企業に転職出来ちゃったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:02▼返信
有給取得は自由だし権利だけど、
毎週取得となれば余程人員に余裕のある企業かホワイトな会社でもなきゃ周囲の目は冷たくなるから会社の居心地は悪くなるけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:02▼返信
そもそも使っていいかどうかは別として普通の社会人感覚あるやつなら使わないわな
どうしたって仕事に影響でるし
毎週水曜に有給使ってそれ以外の日を定時で帰れると思ってるところがまさに働いたことないやつの妄想
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:03▼返信
>>69
そいつではないけど色々あって使える環境をごり押しすることは出来るよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:03▼返信
>>68
3倍の仕事量
シャア大佐ですか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:04▼返信
有休って権利だから使っていいかどうかとかないぞ
会社の経営が傾いたり大打撃を受ける様な状況にならない限り行使できる
そもそも1人休んだ程度で経営が傾くなら既に終わってっからその会社
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:04▼返信
>>74
9倍くらいのペースで働いてたからね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:05▼返信
>>6
サービス業だから土日祝日はまず休めんわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:05▼返信
>>65
お前の所出来ねぇの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:05▼返信
※57
この読みにくい文章から伝わる無能感
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:05▼返信
>> 2021.1.14 20:40
>> 希望者が「週休3日」確保できるよう推進!自民党が試案をまとめる 民間企業への導入を後押し

コロナ禍会食批判の中はちまが自民党擁護でまとめたのに結局進展はなく
あまつさえもこんな記事書いちゃってるんだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:06▼返信
あ、9倍って言ってもその会社の他の奴らが働かなさ過ぎてそれと対比すると9倍って意味だから普通の会社では9倍とか3倍ではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:07▼返信
ニホンジンハタラキスギ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:07▼返信
>>79
すまんな当たり前だが詳しくは書けないから変な言い回しになるんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:07▼返信
毎月1回でもいいから水曜休みにしてほしい・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:07▼返信
売り上げが減るのでダメです
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:08▼返信
>>13
最初に入社した会社が冠婚葬祭くらいしか有給認めないブラック会社で有給120日は無駄にしたわ
休めないのは別に良いけど有給買取制度認めてほしいわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:10▼返信
>>86
買い取りって確か休ませることを守らせるために買い取ることを禁止してるとかだった気がするけど
結局企業側のていのいい断り文句になってるだけなんだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:11▼返信
うちの会社は連休取得が奨励されている感じなんだよな
こういう休み方が駄目ってわけじゃないけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:13▼返信
>>32
中小は人時生産性だの効率化の名の下にギリギリまで人員削減してるので単純に人手が足りない
必死に頑張って回したら、なんだこの人数でもやれるじゃんって更に人減らされるか仕事増やされるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:13▼返信
在宅勤務で通勤なくなったほうが水曜休みになるより楽だわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:13▼返信
なんか痛々しいやつがいるな
「ブラック企業で全ての厄介ごとを押し付けられ9倍働いてた俺が、大手企業に転職し勝ち組になった件」
人生の逆転かけてなろうでも書いてろよ無職
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:14▼返信
有給だからそんなこと出来ただけで
休んだら給与減らすぞい
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:14▼返信
>>36
土日出番だけど月曜日休みだから待ち遠しいわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:14▼返信
>>5 バイトとニートの意味知ってる?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:16▼返信
平日5連休が1番ええで
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:16▼返信
重要なのは休みを増やす事では無く平均仕事時間を減らす事
寧ろ土日休日失くして一日4時間労働くらいに変えた方が効率良いくらい
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:17▼返信
人間楽な方に流れれば無限に流れて怠惰な生き物になるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:18▼返信
>>72
会社によるだろ。繁忙期じゃなけりゃ1ヶ月くらい水曜日有給使えるようなところいくらでもあるぞ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:18▼返信
>>72
本来は会社側から「使え」って言わなきゃいけないんだけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:18▼返信
>>72
本来は会社側から「使え」って言わなきゃいけないんだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:19▼返信
自分の会社だけ休んでも取引先が動いてると迷惑かかるだけだし社会全体が完全週休3日になれば悪くないと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:20▼返信
>>78
できるけどできない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:21▼返信
>>8
席も減らしとくから覚悟しろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:21▼返信
>>15
東京に何でも集めて帰省とかできなくなってたからなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:21▼返信
>>70
ていう妄想
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:22▼返信
まあ水曜日が固定なったら連休でないとって言い出すよ
人間そんなもん
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:22▼返信
仕事ができないやつほどこういう事を言うよなwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:22▼返信
これな!!!
次の日休みの時のテンションよ。
目の前にニンジンぶら下げた馬みたいな状況だからな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:22▼返信
テレワークで十分回復出来てます
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:23▼返信
流石にただ休むだけだと人手は確実に減るからいつもの納期設定だと間に合わんだろうし、何かしらの対策を打たんといかんね
でも案外、無駄がありすぎるからそこ省けば休み1日多くても問題ない会社もあるかもね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:24▼返信
それは、家族もいない彼女もいないからだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:24▼返信
周りの奴は普通できないだろうが
何がお勧めだよ。頭相当沸いてるらしいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:24▼返信
休みじゃなくてもコアタイムだけ勤務してまーすみたいな、力を抜いてもいい日がいくつかあるのも推したい
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:25▼返信
>>89
そうならない様に手抜きしながら働くのが中小勤めの社畜
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:25▼返信
※108
お前みたいなアホは、
休み明けは調子が出ないと言うし
休み前日はソワソワして仕事にならないから駄目なんだよwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:26▼返信
>>1
最近多いよなぁほんと。こういう「自分は有給取りまくれる会社で働いてまーすいいだろ根底」アピールのやつ。
ホント惨たらしく死ねば良いのに。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:26▼返信
>>47
そんなことせんでも月末の金曜は半休やんか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:27▼返信
自分だけが水曜に休みとっても意味ないよね?
彼女や友達も休日を合わせないと・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:27▼返信
※118
やめたれw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:28▼返信
>>54
身体が丈夫で休みを使わなかったから
子どもがいなくて急な半休がなかったから
大手企業勤めで有休消化が義務付けられてるから

こんな感じだよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:29▼返信
じゃあ、土曜日休みから水曜日休みに変更しましょう!となるのがジャパンクソクオリティ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:31▼返信
>>114
経営陣「手抜きできないように昨年(もっと人員が居た)を参考にして分単位でスケジュール組んでおいたぞ。頻繁に作業が遅れたり予算割ったら人事評価下げるからな。」
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:31▼返信
>>105
セブンバイトでも大企業だから
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:31▼返信
>>118
それは土日で共通してるから良いのでは
祝日の度に誰かとつるんでる人はそうしたほうがよいのだろうけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:31▼返信
リモートワークがなくなった時の反動が怖すぎる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:32▼返信
※115
なんだこいつw
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:33▼返信
>>49
ええ……
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:33▼返信
>>83
そういう問題ではないと思う…
句読点とか改行の話
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:33▼返信
結局慣れてきて有り難みはなくなるし
月4日も出勤減ったら生活できんわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:35▼返信
>>105
お前に何のメリットがあるのかは知らんけど信じられないなら別に
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:39▼返信
休みは無理としてもリモートデーとして出勤を無くすだけでも効果ありそう
というか5日連続の業務にじゃなくて出勤による移動が煩わしいって人が多いと思うぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:40▼返信
でブラック企業自慢大会が始まる訳ね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:43▼返信
2021に雇われやってる無能の雑魚
死んだ方がいいんじゃねーかお前
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:45▼返信
休みを増やせって主張だろ、連休なきゃ何も出来ないわ
仕事のモチベーションが水曜休みだと出そうなのは分かるわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:46▼返信
月火・木金土で年休105日だけど
祝日あるカレンダー通りに仕事してた頃より精神的にめっちゃ楽だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:48▼返信
月曜日を2度味わえと言う

サザエさん放送を二回せんといかんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:49▼返信
ずっと続けれるならまだしも、たかだか1ヶ月間それやるくらいならまぁ連休に使うよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:51▼返信
まあ環境とかによると思うけど、
個人的に今は月~水が出勤で木金が在宅ワークやねんけど
出勤と在宅の切り替わりタイミングで作業用ノーパソを持ち運ばなきゃいけなくて、
月曜日自宅から重いノーパソ持って出勤して3連出勤からの
水曜日重いノーパソをひーこら持ち帰ると木曜日疲れすぎてて在宅ワークでもきついわ。
月火出勤水曜休んで木金在宅ワークならいける
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:52▼返信
>>37
医療土方には関係ないわ。有給とるから老人一掃してくれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:54▼返信
有給買取を復活させるべきだろ
買取もできるし使う事もできるのと使う事しかできないのでは選択肢が多い方が良いに決まってるのに
有給を買い取るなんて人権侵害だと人権屋がいらない事をしたせいで
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:57▼返信
>>5
でも
君よりに年収が高い現実
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 10:58▼返信
>>60
黙れよタバコ休憩すんなよお前
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:02▼返信
社畜が必死で文句言ってんなw
死んどけよマジでw
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:03▼返信
ハッピーマンデーを廃止して
ハッピーウェンズデーにすれば?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:06▼返信
そんで1休2勤1休3勤のローテにすると連休がなくてどんどん疲れていくぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:09▼返信
水曜日は『ノー残業デー』なのだから普通は定時で退社するはず。
つまりこの人はそれまで水曜日も残業してたんだな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:11▼返信
それができるなら、そもそも有給余らせるような職場じゃねえだろ。もう少し設定を練れよクソニート
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:15▼返信
週に4連勤してから3連勤するのがベスト
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:18▼返信
フリーターの空想は現実味があっていいね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:20▼返信
そういや全然別のブログに八間は土地を転がしてるから数億円の収益があるかと書かれてたわ😅
言われっぱなしでええんか?ちまき
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:21▼返信
それ以前にまず企業に労働基準法ちゃんと守らせるべきだと思うぞ?🤔
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:23▼返信
ラストスパートパワーは凄い力
早くこうしてほしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:23▼返信
※151
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:23▼返信
肉体的には疲れるけど連勤のほうが仕事の調子は上がる
ランナーズハイみたいなもん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:24▼返信
一日休みなんて疲れとれる気せんわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:26▼返信
1日8時間の週40時間労働が最大でどうしても仕事が終わらない時に契約していれば残業させても良い
これが今は最低これだけ働くのが当たり前になっているのをまず変えていかないとな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:27▼返信
こういうのはどうですか?
月曜日→8時間労働
火曜日→12時間労働
水曜日→火と金曜日に4時間残業した分1日休み
木曜日→8時間労働
金曜日→12時間労働
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:29▼返信
因みにこれやると一日丸っと寝て終わる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:31▼返信
一日6時間週休2日でええわ

休み増えても金かかるだけだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:35▼返信
>>157
12時間もやることがあるのがおかしいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:37▼返信
働いてて思うのは、平日8時間労働って空く時間めっちゃ多いんだよな、職場にもよると思うけどそんな毎日行っても本当やることない
小売やってた頃は、逆に仕事した分食品ロスになったこともあったわ
学校とかは寝てたりできるけど、仕事はそうもいかんしな、残業した分は翌日は早く帰っていいとかもっと企業も柔軟に対応できないもんかね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:45▼返信
>>148
それ、人それぞれやで週4だと定時が10時間になる
トヨタ系の三交代制は水曜の昼4日出て日曜日休み月曜夜から4日夜勤の順のループスタート順番的に昼休夜休昼休夜休で4.1.4.3.2.3.2のループや ただし反対が来るまでぶん回しだし3連休に必ず入る日曜はほぼ出勤!
短期間で昼夜入れ替わって飯が食えねぇし眠れない!
二直で反対来るまで残業のがいい 
そこまで働いても二直の45h残業のが給料多くてな… 派遣も414が無きゃってボヤく てか辞めてく
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:46▼返信
>>117
存在をなかったことにされてるプレミアムフライデー
ガチで忘れてるやつも多そう
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:48▼返信
>>157
事務ならわかるが工場は無理だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:49▼返信
>>140
俺も毎日仕事に行くことが苦でない上に体も丈夫だから買取の方が嬉しい
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:51▼返信
>>159
俺いまその勤務で午後からだからめちゃくちゃ楽
年収は400ぐらいだけど独り身だからなんとかなるしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:55▼返信
わかるよ 逆に10連休最後の夜とか会社に行きたくなくて眠れない 適度に出勤して適度に休む方がいい 正月とか資材搬入見張りの休日出勤したわ ぼけっとみてるだけだし手当2倍だったし 重役居ないしスマホゲーしてるだけやが 休み長すぎもなぁ鈍ってくる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:55▼返信
それが出来ないから有給が溜まるわけで。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 11:58▼返信
最近祝日を無理にずらして3連休とかにするパターン多かったけど3連休あっても金ないしそれなら週半ばの休みある方がいいわと常々思ってたけど
やっぱそれだったんだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:01▼返信
休みたいけど休めないよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:01▼返信
>>140
アメリカだと消化しない有給は貯まり続けて退職時の給与換算で最後に買い取りになる条例のある州があるらしいな
だから極力有給は当年で使い切れって上司が命令するらしい
これ賢いわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:06▼返信
社長や役員がキリキリ働かないから契約社員が割りを食ってるだけだけであって
契約社員が会社を実働させてるなんておかしな事になってるから会社が駄目になった
有給くらいは消化させて
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:06▼返信
※159
前澤が週5日の1日8時間労働なんて誰が決めた
ウチは週4日の1日6時間労働を目指すって言ったら何故か総叩き食らったんだよなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:11▼返信
会社が有給拒否するのは今でも違法だけどさ
有給半分以上余らせるのも違法にしよう

取らない労働者は犯罪者ってことにする
日本人って結局周りが取らないから取らない(取りにくい)みたいなところあるから、周りが取れば取る
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:14▼返信
>>174
会社側に罰則じゃなくて労働者に罰則って意味
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:22▼返信
1ヶ月も週4で大丈夫ならコイツ居なくても会社は問題ないって事だよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:22▼返信
チー牛は働いた事ないからわからないだろうけど1ヶ月も週4で大丈夫ならコイツ居なくても会社は問題ないって事だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:37▼返信
水曜定時より、金曜定時のほうが、全員喜ぶ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:37▼返信
だからハッピーマンデーはさっさと廃止してくれとあれほど
火曜日や木曜日休みでも結構幸せだったのに
あれは本当に本当に愚策
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:40▼返信
つーか8時間長すぎるわ。6時間以上禁止にして
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:43▼返信
毎日定時上がり出来ていれば5連勤もそこまで苦痛じゃないんだけどね
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:45▼返信
>>174
取りにくいじゃなくて旅行とか外出が趣味じゃないと病欠以外で取る理由がないのよな
なのに消化しろやら使わないと消滅する(買取なし)からと半ば強制的に取らせる意味不明のありがた迷惑な動きは正直止めて欲しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:45▼返信
居ても居なくても職場に何にも影響ない無能の窓際の平社員は羨ましいなぁ
俺なんてそんな休んだら会社が回らんわ
たまに有給入れて休むけど、業務の相談や連絡多くて休んだ気にならんのよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:53▼返信
週4勤務とか舐めてんの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:57▼返信
僕も仕事に余裕がある時これやります。凄く良い。
みんながマネし始めたから自重してる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 12:59▼返信
有給40日貯めれば、翌年1年間、週休3日制にできるのよね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 13:07▼返信
土日しっかり休みで有給もきっちり取らせてくれる会社って時点で相当いい環境だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 13:16▼返信
むしろ毎日仕事でいいから一日6時間にしてほしい
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 13:20▼返信
楽しく仕事してる俺無敵。

190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 13:22▼返信
有給の取得なんて会社や上司がどうこう以前に同じ従業員同士で
あいつ有給なんか取りやがってって憎しみ合ってるからな
例え自分が損をしてでも他人が特をするのを邪魔したいという日本人の特性的に無理だって
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 13:31▼返信
給料上がらないんだから人生を会社に捧げる必要はないよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 13:47▼返信
記事と同じく、比較的楽な月に有給を毎水曜に突っ込んで消化したことがある。
体調的にメチャ楽で、出勤時も集中力増して効率上がった。
デメリットは水曜休みが無くなった翌月、クッソきついこと。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 14:35▼返信
有給取るとかやる気ないだろ
休みの働けって言われてないのは羨ましい
浜松の電線メーカー潰れろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 14:44▼返信
>>174
いやちゃんと会社が取れる状況を作らないのがいけないので会社の責任だから社員が取らなかったら会社が罰則を受けるので問題ない
罰則を受けたくないのならちゃんとなんで取れないのか聞き取って取らせるべきだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 14:49▼返信
普段の生活が楽しければなんとなく仕事も乗り切れるんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 15:24▼返信
そんなことより、土曜日を確定の休みにしてから週休3日にしろよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 15:40▼返信
なら土日じゃなくて水日を休みにすればいいんじゃないの
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 16:20▼返信
金曜日有給取って3連休にするより、水曜有給の方が気分的に楽だった気がする
3連休が多くてもそんなに充実した休暇を毎回送れるわけじゃないんだよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 16:21▼返信
俺としては最悪な休日の取り方だな。まとまった休日の方が好き。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 16:37▼返信
せめて水曜日は軽めで自由の聞く業務とかにすれば良いのかもな
ただしノー残業デー、テメーはダメだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 17:20▼返信
週休2日が週休3日になるんだったら
楽になるの当たり前じゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 17:22▼返信
製造業は機械を止めると再起動が大変だから、休日をまとめるしかない
日本は製造業の多い国だからね
それと旅行業界ね
そこに政治家の利害が一致した結果がハッピーマンデーという愚策

個人的には、定休日を曜日固定にしなければ良いのではないかと思ってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 17:42▼返信
連続で働くのは日本だけという事実
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 18:02▼返信
有給が余るってなんやねん
毎回使いきるつもりか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 18:05▼返信
会社潰れて欲しい、クズしかいない会社なので、もう無理
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 18:10▼返信
中休みって良いよね。俺も好きな日に休める時は水曜日だったわ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 18:18▼返信
>>204
有給休暇に使用期限のある会社が
あるんですよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 18:35▼返信
これパクツイですけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 19:22▼返信
年間休日130日の会社と休日104日の会社で働いたことあるが
後者は2勤、3勤だったんだが圧倒的にこっちのが楽だった
5連勤って無理だわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 20:02▼返信
二番煎じで草
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 20:38▼返信
飛び石休日より6時間労働を定着させる方が効果的
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 20:47▼返信
水曜日定時退社デーやめてほしい
ただただ他の平日より濃く深い仕事を詰められてるだけ
定時で帰るために激務を強いられる
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 21:03▼返信
知ってた
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 22:46▼返信
追加で休みがあるなら良いと思うが、
水曜休みにして連休が消え去ったらマジで何もできなくなるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 23:40▼返信
月月火水木金金
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月15日 23:54▼返信
シフト制で働いていた時こうだったけど、休んだ気にならなかったよ
ただ子どもできてから休日は保育園休ませてたから、ほとんど病気せずで呼び出しも1回もなかった
子どもも5日保育園は辛いのかも
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:08▼返信
仕事を人生の中心に置いてる人の発想だな。
仕事で最大のパフォーマンス出すなんて勿体ないよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:10▼返信
自分がいなきゃ仕事が回らない状況を作ってる時点で無能すぎるだろ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:33▼返信
一日8時間5連勤でも働かな過ぎでニートみたいなもんなのに有休もあるとかうらやましいぜ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:44▼返信
休日云々よりカビの生えた労働基準法が悪なんだよなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:26▼返信
週休4日よりもこっちの方がいいな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 11:49▼返信
連休の方が良い
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 20:17▼返信
5日分の仕事を4日ですることになるだけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 04:00▼返信
単純に週の労働する日が1日減ったからだろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:16▼返信
1日だけ休日もらっても『休む』ことしかできねぇからな
休んだ上で仕事以外のしたい事しようと思うとやっぱり連休しかない

直近のコメント数ランキング

traq