
驚愕「笑顔うつ病」という言葉があるらしい。気分が悪くても普段通りに振る舞うそう。以下の3つの特徴が当てはまる人は要注意。①職場に行くまではダルいのに、着いたら何事もなく振る舞える②心の中は落ち込んでいるのにそれを感じさせないよう明るく振る舞う③仕事はできるが帰宅すると何もできない
— りん*゚˚ ੈ (@rin_lover_) October 17, 2021
驚愕「笑顔うつ病」という言葉があるらしい。
気分が悪くても普段通りに振る舞うそう。
以下の3つの特徴が当てはまる人は要注意。
①職場に行くまではダルいのに、着いたら何事もなく振る舞える
②心の中は落ち込んでいるのにそれを感じさせないよう明るく振る舞う
③仕事はできるが帰宅すると何もできない
「笑顔うつ病」の特徴は他にもあります。④落ち込むことに対して罪悪感がある⑤普段できていたことができないと自分を責めてしまう⑥普段の生活はなんとかできているので鬱ではないと思っている
— りん*゚˚ ੈ (@rin_lover_) October 18, 2021
④落ち込むことに対して罪悪感がある
⑤普段できていたことができないと自分を責めてしまう
⑥普段の生活はなんとかできているので鬱ではないと思っている
社会人1年目、上司に毎日「あなた仕事できないね」「こんなことも知らないの?」と一言。できない自分が悪いから、できるようになれば良いと思っていた。ある日の通勤中、会社の駐車場に着いた途端、涙が溢れて嗚咽が止まらなくなった。車内で隠れて泣き、涙を拭いてから「さぁ、今日も頑張るぞ」と↓
— りん*゚˚ ੈ (@rin_lover_) October 18, 2021
言い聞かせて重たい口角を上げた。この時の私はすでに「笑顔うつ病」の特徴に当てはまっていた。それに気づけたことで自分だけが間違っているわけではないことに気づけた。今回のこのツイートを通して同じ思いで苦しむ人がどれほどいるのかを痛感しました。私はそんな人を救いたい、寄り添いたい
— りん*゚˚ ੈ (@rin_lover_) October 18, 2021
『smiling depression』
— 次男。🦍 (@jinan_voice) October 18, 2021
(笑顔のうつ病、または微笑みのうつ病)
「うつ病と笑顔は共存し得る」
初めて知りました。
ありがとうございます。
りんさん、こんばんは。🦍https://t.co/5ospfBBUrI
この記事への反応
・①は認めたくないってのもあって省いたとしても、
②③追記された④⑤⑥が当てはまってて、
少し自分を見つめ直さないといけないなと思いました。
これを読んで当てはまったのに
「自分には関係ない」って思っちゃってる人が、
まさにそれなのかもしれませんね。
・自分は楽しくないのに無理に続けると心と体がだるくなる。
休むって大事
・マジメな日本人らしい症状ですね
自分の心を抑えすぎると反動がキツそうです
・これは悲しすぎますし、
現代人は当たってる人いるかもと思いました。
・協調性とコミュ力が高い人特有の症状なのかも知れませんね
偏見ですが長男長女に多そう
俗に言うコミュ障の人は自分に正直すぎるので無縁そうです
・病名というより、うつ病予備軍だと思うな~
自分も笑顔でごまかし続けてたらパニック&うつ症状で倒れたし、、
しんどくても人に気を遣って愛想良く振る舞うタイプが1番危ないのね
・えっみんな365日これだよね
そうなりやすいのかもなあ
四六時中わかりやすくダルそうなコミュ障は
大丈夫そうやが

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
要約すると新しい「私可哀そう病」が出来ました
と言う話