
認知症研究の第一人者で自身も認知症になって症状を自覚し先日なくなった方、「デイサービスに行くといいって今まで人には言ってたけど、自分が行ったら全然楽しめなかった」って話しててあれはつらい話だったなー。重い言葉だったな……
— 一石楠耳@かわいいの刑に処す 朗読動画見てね (@isikusu) November 23, 2021
認知症研究の第一人者で自身も認知症になって
症状を自覚し先日なくなった方、
「デイサービスに行くといいって今まで人には言ってたけど、
自分が行ったら全然楽しめなかった」
って話しててあれはつらい話だったなー。
重い言葉だったな……
このツイートの話ここで読めます
— 一石楠耳@かわいいの刑に処す 朗読動画見てね (@isikusu) November 24, 2021
NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった - 認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さんが認知症になった。NHKが記録し続けて1年。長谷川さんとその家族の姿から、認知症を生き抜くための「手がかり」と「希望」をつむぐ。 #Nスぺ https://t.co/GA8ZxVD5l3
この記事への反応
・「デイサービスは全然楽しくないんだと
皆が考えるようになれば、社会の認識が変わる」
というお言葉にはつらさと重みを頂きました
・グループホーム見学に行った時
自分がこんな所に閉じ込められるなら
絶対に安楽死を選びたいと痛切に思いました
お遊戯の時間みたいなのがあって
歌わせられるんですよ、、、
この世の地獄です
・長谷川スケールの人か…
・もっと知られるべき一言
・まぁサービスする側に個々人の人生に合わせたサービスは
出来ないよなぁ。
同じジャンルのオタク同士ですら喧嘩になるのに。
・日本の認知機能検査の基礎を作った大先生。
グループホーム等の有効性や
認知症進行のリスクを知ったプロフェッショナルの発言は重要。
しかし、楽しいかどうかは別問題なんだな…
進行したら食事や四肢の動かし方すら
満足に出来なくなるからレクリエーションは絶やしてはいけないのがまた…
・わかります。祖父もまだらな認知症でデイサービス通ってましたが、
完全にボケて意思疎通がままならない人もいる中に混じって、
幼稚園児のように塗り絵だの折り紙だの
させられるのが苦痛で仕方ないと、死ぬまで行くのを嫌がってました。
介護の現場はみんな絶対見たほうがいい。
やっぱ老いってつれぇわ……

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代