• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






大河ドラマを娘と見てたのですが、
とある人物が写真を暗室で現像してるシーン、
赤い灯りの中、液体につけた紙に人物像が浮かび上がり、
さらに部屋には大量の写真が吊るさられているのをみて
「なにあれ、怖い…何かの儀式?術?話の流れ的に意味がわからない」
と言ってたので丁寧に説明しました(笑)


※写真の現像のために使う暗室です



  


この記事への反応


   
ついに、写真現像の暗室が、
儀式だと思われてしまう新時代が来たのですね(笑)


ワシが高校生だった約40年前も
「写真部って真っ暗い部屋の中で赤いランプ点けて
何かやってるんでしょ?なんか不気味」
とか言われてたから、知らない人からしたらそんなもん(白目


そのうちフィルムカメラの技術がロストする可能性もあり得ますよね、
  
でも自分が子供の時も
現像どうしてるか知らなかったから
何だか不思議なことしてるー!あれなにー!って
親にテレビ指さして聞いた記憶があるな。
未だに現像して洗濯バサミで干すシーンはワクワクします


暗室が解らないんですね。デジタルの時代だなぁ…。(つω`*)

暗室が分からない人たちも出てきますよね、確かに。
現像液のすっぱい匂いとモヤッとした空気は今も忘れられません
時の流れを感じますね~


プロカメラマンの我が家でも、同じような会話がありました。
学生時代は毎夜、行っていた作業ですが、
もうずいぶんと長い間、フィルムや印画紙を触っておりません。
懐かしいですね。




これはしゃーない
そういや平成まではそこら中にあった
カメラのフィルム現像屋さんって
今はなにやってんだろ


B09MQ9MV9C
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-12-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09L49YTL1
葦原大介(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KV3GCQC
松本直也(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2



B09MRKSV83
久保帯人(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:21▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:21▼返信
出会う機会が昔の映画くらい
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:22▼返信
イマジナリーファミリー嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:22▼返信
( ´_ゝ`)フーン
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:22▼返信
知ってるけどやったことはないなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:22▼返信
はい嘘、30歳の俺も映画やゲーム見てないと、知らなかった事だぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:23▼返信
病院坂の首くくりの家
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:23▼返信
暗室なんかカメラ好きと写真屋以外で使う事ないだろうしな
フィルム写真全盛期の時でも知らないやついたと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:23▼返信
しらねーやつが無知でアホなだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:23▼返信
わかりやすく写真をぶら下げてないと自分もわからんかも知れん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:23▼返信
こんなの30代とかでも知らないだろ
相変わらず今時の使い方おかしいなはちま
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:24▼返信
何がえぐいの?ハチマさん
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:24▼返信
写ルンです買って来いよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:25▼返信
最近のガキは常識も知らねえのか
使ったことねえけど8mmとか蓄音機の知識くらいあるぞ
ほんのちょっと昔の知識くらい生きてりゃ自然に入ってくるもんだろうが
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:25▼返信
無知なだけだろ
20年前だってほとんどの一般人は使い捨てカメラか出てきたばかりのカメラ付きケータイ使ってた
暗室なんてカメラ好きくらいしか使わん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:25▼返信
こんな現像室持ってる奴昔から普通にはいねえよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:26▼返信
時代と無知は違うぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:27▼返信
知らない人が居ることに驚いてるのがアホ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:27▼返信
昔のドラマや映画でも今ないやつなんてちょくちょくあるけど現像シーンだけに疑問ってありえないだろ
承認欲求モンスターが
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:27▼返信
>>14
蓄音機はありうるが8mmなんざ入ってこないだろ
普通に生きててどこで8mmの知識入ってくるんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:28▼返信
>>15
20年前が最近みたいな口ぶりの時点で爺なんすわ…w
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:28▼返信
いや最近の若者でなくても実際に見た奴なんて殆ど居ないだろうし
知識として知ってるだけだ
単純に映像作品で使われることが減ったから知らん奴が増えたんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:28▼返信
アウフヘーベンしてください
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:29▼返信
プレステおじさんしか知らないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:29▼返信
>>19
ぐうの音も出ない正論
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:29▼返信
知識が無いだけで知ればいいだけの事をいちいち取り上げて暇なの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:29▼返信
知ってる奴はお爺ちゃんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:29▼返信
知らないなら調べれば良いじゃん
Googleも使えないのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:29▼返信
こんなもんある程度の年代以降では単なる教養みたいなもんだろ
娘の無知を世界中に晒してやるなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:30▼返信
平成一桁だけどこんなもの知らん
カメラなんてうつるんですかデジカメかガラケー以降やろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:30▼返信
バイオかなんかでも現像シーンあったろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:30▼返信
上でも散々書かれてるけど昔だって暗室自体知ってるのなんて2~3割くらいだろ
普通はフィルムや使い捨てカメラを店に出して終わりだし写真部かカメラが趣味でもない限りこんなん知らんよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:30▼返信
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ?、
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:30▼返信
ファミコンおじさんは知ってるけど
だから何と思う知らなくてもいいもんだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:31▼返信
バイオ2にあるじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:31▼返信
ただの知恵遅れだから時代のせいにしないように
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:31▼返信
>>31
それをその娘が知ってると思うのか
挙げ足取りたくてピントずれてる指摘してしまう典型
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:31▼返信
ひねくれはちま民の高齢化
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:32▼返信
無知になっただけでしょ
別に俺の世代だってフィルムじゃねえし
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:32▼返信
誰でも知らないことはあるから無知は普通よ
ただ無知を誇らしげにするのは恥でしかない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:32▼返信
単に無知なだけだろ
俺だって自分で実際に目にしたことなんてない年齢だけど普通に知っとる
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:32▼返信
教養ないんじゃない??
うちの娘は知ってるよーん♪
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:33▼返信
>>37
その程度のことも知らないカスって事やぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:33▼返信
>>40
別によくね?
みんなピリピリし過ぎ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:33▼返信
>>35
今の若者がバイオ2やってるか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:33▼返信
>>29
昔の時代には当たり前にあった囲炉裏なんて今は使い方わからん方が多い
暗室も使う機会はゼロだから教養にすらならないトリビア
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:33▼返信
えっちな部屋ですね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:33▼返信
>>28
なに言ってるのこの人
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:33▼返信
くだらね オッドタクシーのジェネレーションギャップアピール思い出したわ
そもそも嘘松だろうけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:34▼返信
そういうお前だって知識として知ってるだけで、現像とかしたことないんだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:34▼返信
知識としては知ってるけど実物を見たことがない📸🎞
写ルンです使ってたけどコンビニ経由でカメラ屋さんで現像してもらってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:34▼返信
黒電話みたいなダイヤル回すタイプの電話の使い方どころか
公衆電話使えないアホまでいるらしいし
スマホ脳の池沼化は結構深刻
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:34▼返信
>>25
自分で言ってて草
ID見えてますよ(笑)
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:34▼返信
こんな事知ってても今後何の役に立つことも無いのに無知だ無知だと笑う老害にはなりたくないなって
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:34▼返信
ゲームの売上げはファミ通調べのことしか理解できない豚って
いまだに暗室使ってるレベルって気づかないと
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:34▼返信
>>53
はちまはID見てから見ないよww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:35▼返信
>>19
例えば?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:35▼返信
インスタントカメラもテレホンカードも見たことない10代は多いぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:35▼返信
>>56
なんて?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:35▼返信
いうて暗室なんて世代問わず実物見た奴ほとんどおらんやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:36▼返信
昔の人間だって写真やってなきゃ殆どの奴が知らんよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:36▼返信
>>1告訴
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:36▼返信
はちまって>>14みたいに俺の常識は世の常識みたいなイカれた奴多いよな…
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:37▼返信
>>9
爺w
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:37▼返信
カメラのフィルム屋さんは
化粧品会社に生まれ変わっただろ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:37▼返信
透視系の黒魔術だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:37▼返信
>>58
何気に観光地では売ってるんだよなインスタントカメラ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:37▼返信
バイオハザードで見た
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:38▼返信
>>54
それな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:38▼返信
一眼レフとかも知らんと思うよ
なんならコンデジも知らない
写真しか撮れない機械
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:38▼返信
>>1
バイオハザード。。。。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:38▼返信
幕末辺りの時代劇で写真撮ってるシーン見て何してるかわからん言ってるようなもん
現代であんな写真撮影してるの生で見たことある人はいないが何してるかはわかるだろ
時代じゃなくて無知なだけや
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:39▼返信
いたいけな女の子連れ込んでえっちなことする場所だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:39▼返信
これだろ知ってるわちょっとエッチな気分になる部屋
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:39▼返信
>>56
急に静かになるじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:39▼返信
>>54
実際に役に立つ知識なんてほとんどねえぞ
特にお前のような平成2桁産まれSNSボーイがスマホでかき集めている知識()の大半は
道ばたの犬の糞より価値がない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:39▼返信
暗室なら小学校と中学校の理科室にあったよ、写真部の部室や
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:39▼返信
>>54
ここ本当にそういう奴多いよな
その癖自分等はyoutuber、歌い手、最近の漫画は拒否反応を起こす

40過ぎるとこんな風になるのかねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:39▼返信
無駄の象徴
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:40▼返信
>>1
ホモゴキ君これにはニンマリ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:40▼返信
>>42
うちの娘(42)
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:41▼返信
デジタル化のおかげで心霊写真がなくなったじゃんw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:41▼返信
>これは暗室って言ってな、生霊が落ち着く赤い光と悪霊が苦手とする酸っぱい臭いが充満する部屋なんだ。想い人の情念を紙に焼き付け姿を写す儀式で、吊られた紙切れが魂の宿った御守になるんだよ

これ面白いと思って言ってんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:41▼返信
話の流れで分かるだろ
分からないのは知識の問題じゃなくてアホだからだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:42▼返信
>>41
年齢アピールしてる時点で普通に出回ってない事理解してるよね?じゃあ生きてても10歳くらいまでじゃ少なくとも目に触れない事も当然あり得るって理解できない?出来ないんだね?馬鹿だなぁ(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:42▼返信
娘にまでマウント取るクソ親
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:42▼返信
バカ相手にすんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:43▼返信
>>78
自分の子供なりが所詮アングラのユーチューバーなんぞに
憧れたら困るからなーw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:44▼返信
>>35
無印にはあるけどリマスターには無いのにあるじゃんとか言われても

あ、40代の時代に付いていけない人ですか?サーセンw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:44▼返信
>>78
あの手の無知を開き直る奴は、ただの無知よりはるかに救いがたいって思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:44▼返信
>>83の方が面白くない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:45▼返信
さすがに…昔のカメラは~ぐらいとか情報得られないのはおかしいわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:45▼返信
>>76
そういうとこやぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:45▼返信
今は存在しないみたいな口ぶりだけど一般人の割合は今も昔も大して変わらんだろ
教養と言ってしまうのは乱暴だけど、他にも同じ様な普及率の物もあるのにこれだけ ってのはやっぱおかしい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:47▼返信
知識の差だけで老若は関係なかろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:48▼返信
>>1引退しろ無能



97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:49▼返信
>>70
違うね、画像や映像が撮れる機械


15年くらい前にはRAW現像ソフトをデジタル暗室とか読んでた時期もあったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:49▼返信
教養ガーとか抜かしてる奴ら、自分が知らないものについて指摘されたら顔真っ赤にしてそう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:49▼返信
狭い暗室で女子高生と密着してたなんて夢のようだ
(元写真部)
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:50▼返信
カメラ屋はRAWデータの現像処理やらプリントで生き抜いてる感じだな
結局印刷したい奴が多いからあんまり変わらんみたいよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:50▼返信
>>76
そのマインドのまま年取ったら完全な老害の出来上がりになるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:50▼返信
ドアホじゃねえんだからなんとなく察することは出来るだろうが
あのシーンでも暗闇で現像する知識は無くても
普通に昔の「写真をなんかする作業」なんだろうなあと
映像の情報だけで導き出されるわ
なんだ?儀式?術?どんなアホな生活してたらこんな発想になるんだアホが
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:50▼返信
>>102
長文やば
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:51▼返信
>>101
役に立たない知識など必要ないというなら
お前らSNSボーイのスマホ知識の大半は役に立たないゴミだって事だw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:51▼返信
学校にフィルム写真を撮る写真部や写真サークルがあればあるよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:51▼返信
暗室入るとテンション上がる
それだけは間違いない
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:51▼返信
門松!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:52▼返信
>>103
な?バカッターの短文しか読めないボケは
この程度の文字数が「長文」にカテゴライズされるんだぜ?
アホだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:52▼返信
※14
オタク知識を常識っていうのやめろ
現にきめぇカメラ小僧共が湧いてんじゃねぇか
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:52▼返信
>>104
wでマウント取った気になってる奴ようおるわぁ〜
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:52▼返信
セブンとかバイオ2とかみてないと知らなかったかも
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:53▼返信
若者でくくるなよ
若者でも知っとるやつはいくらでもいるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:53▼返信
>>カメラのフィルム現像屋さんって
あれも暗室があるわけでもなく、自動でやってくれる機械があっただけだからね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:54▼返信
>>108
ガチなやつか
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:54▼返信
> カメラのフィルム現像屋さんって

今はデジカメデータのプリントとかDVDに移すとかやってるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:54▼返信
>>1
そりゃそうだろ。
今どき写真を現像する奴なんかいない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:55▼返信
>>110
ガチなやつか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:55▼返信
言うて昭和生まれでも大半の人間は、実際に入ったことないよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:55▼返信
>>108
全角小文字w打ってるのお前?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:56▼返信
チェキ流行ってるし現像の原理くらい知ってるでしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:56▼返信
>>119
ガチなやつか
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:58▼返信
現像やったことあるけど 結構楽しいよ
現像液の臭いが服につくけどw
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:58▼返信
その時代に生まれておらず使ってなくても知ってる人も多いだろうが、その逆もまた然りだししゃーない
ただ暗室は実際入ったことない人のほうが多数だろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:59▼返信
>>117
ピュアだなお前
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:59▼返信
長寿はちまの里w w w w
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:59▼返信
最近だとYouTubeで配信中の絶狼DRAGON BLOODであの部屋見て懐かしいと思った
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:59▼返信
>>118
実際にどうとか関係ないよね
行間を読むってのは少し意味が違うけど
知識が無くてもそのシーンの情報だけである程度察するよね?
渋沢栄一テーマの大河ドラマで怪しい儀式に行き着く発想が意味不明
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 18:59▼返信
若者の中でも、文献を読んだりしてものごとに興味を持たない傾向のバカだろそれは
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:01▼返信
無知だとかどんな発想だよとか言ってる人いるけど
これ別に試験や面接でなくただの親子の雑談の一幕だからね
事前に調べもしないし頭空っぽにして何も考えずに言ってるだけ
まあ自分の親や子とまともに会話していないとわからないんだろうけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:03▼返信
単にそいつが物知らずなだけだろ、いちいち大げさな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:04▼返信
>>129
親子の会話で終わらせておけば良いのに
いちいち不特定多数に発信するからこうなる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:07▼返信
>>129
それを拾うライター批判かな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:10▼返信
仕方ないよな。全部デジカメなんだから
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:10▼返信
今の30代のおっさんですら関わってない可能性のあるもんやろ
真面目にアラフォー以降の証明みたいなもんや
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:10▼返信
充満した酢酸のすっぱい臭いはテンション下がるだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:10▼返信
無知アピールが恥ずかしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:11▼返信
銀塩カメラ
↑っていう呼び方、オッサンオバハンでも知らん人多いで
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:11▼返信
デジカメでホラーとかどんなストーリーになるん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:11▼返信
老人自慢はやめとけ
裏で笑われるだけだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:12▼返信
知ってる人はオッサンや
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:13▼返信
大河ドラマに暗室でんの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:13▼返信
>>127
シーンの情報はあってもやってる事自体が理解できなければ突飛な発想にもなるんだぞ
写真の現像の仕方自体知らないなら尚更何やってるかわからんだろうさ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:15▼返信
感光しちゃうー
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:17▼返信
ここは老人ホームか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:17▼返信
昭和だって個人で現像してるやつなんて殆どいないだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:20▼返信
おじさん同級生2の芳樹思い出しちゃった
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:21▼返信
カラリバっていう名称もほとんど知らんやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:21▼返信
はちま民はアラフォー以降が主要な層ってアナリティクスで判明してるから・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:23▼返信
究極戦隊コウガマンもダダンダーンも知らない世代には確かに難しい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:23▼返信
今どきの若いやつは写真を撮られると魂が抜かれるのも知らねえんだろうなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:24▼返信
今どきの刑事ドラマの現場写真とかどうなってんの?デジカメでプリントアウトなのけ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:25▼返信
普通は知らんよ。テレビドラマとかで観たことある人がほとんどでしょ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:26▼返信
最近の人じゃなくても分からない人はいるでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:27▼返信
解剖部屋だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:27▼返信
インスタントカメラの現像バイトしてた俺でも、こんなの知らないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:29▼返信
おっさん達だって部活でもやってなきゃ微妙なのに、今の子供が知らなくてもしょうがないでしょ
部活でも自前で現像とかせずに今はデジカメなんだろうなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:29▼返信
写真部に居たので分かります
分からない方は分かりませんよ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:29▼返信
あめんがすにこんな部屋あったな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:30▼返信
成原博士を知らないわけだ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:31▼返信
おっさんだけど家になかったから知らないわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:32▼返信
バイオ2で見た
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:35▼返信
いや当時だって知らん人は知らんで
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:37▼返信
※155
今の世代は突っ込んでくれないというより、そもそも分かってないぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:40▼返信
知らん奴は知らんやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:43▼返信
おおやけにされること特にない場所だから、知らん奴は知らんだろ
どうやって現像されるかは知ってるが、サムネの画像だけだと一瞬わからんかったわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:44▼返信
俺もバイオ2やるまで知らなかった。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:44▼返信
バイオ2REやればわかる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:46▼返信
ワイ小学生の時、理科準備室の掃除だったから
隣の暗室も掃除させられて罰ゲーム気分だったわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:47▼返信
知ってる人は知っている。
知らない人は覚えてね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:50▼返信
「暗室を実際には見たことがない」のと
「暗室という概念を理解できない」のは全く違う
ここのコメント欄で「俺も知らんかった」という奴も大半は前者だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:55▼返信
アラフォーはちま民ですら実際に関わりがあったかは微妙なところだな
こりゃ加齢臭のするコメント欄だぜ・・・w
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 19:56▼返信
自称昭和物知り爺さんの「若者は謎の儀式だと勘違いするようなアホばかりワッハッハッハw」という創作マウントやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:03▼返信
数十年前から実際暗室で現像したことあるやつなんて少数で、今回のTwitterのように
多くの人間がテレビや映画のワンシーンで見かけて情報として知ってるだけだから
昔も今も変わらない
若いから知らないじゃなく自分の好きなカテゴリーの動画しか見てないアホが増えて
雑学量が少ないバカが増えてるだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:05▼返信
>>172
こんな当たり前のことが物知りだと思う時点で・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:12▼返信
ドラマでやってんなら存在は知ってるだろ
俺も実際みたことなんかないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:13▼返信
理科の授業かなんかで軽く昔のカメラの原理とかやるだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:14▼返信
バイオやってる奴は知ってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:15▼返信
知識として知ってるやろ
若者がどうとかじゃなく学がない奴ってだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:17▼返信
スマホで撮ってコンビニ印刷の時代にこんな知識まで要求するのはアホ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:19▼返信
>>170
ようはフィクションで取り上げられることすら少なくなってきてるってことだろ
今の子供たちは駅の伝言板とか、印籠とか知らないんじゃないか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:23▼返信
そう言えば、テレビで見たけど、外国に残っていた江戸時代に撮った風景の写真乾板がとても細かいところまで写っており、かなり拡大してもくっきり写っているのに驚いた
 
紙に焼くと、どんなに綺麗な紙でも表面の粗さでぼやけてしまうが、元のガラス(写真乾板)には普段我々が見ているより精密な風景が100年以上変わらぬ姿で残ってた
写真乾板なんて古い時代遅れのものなんて思ってたけど、全然凄いものだった、カラーでないのが残念だけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:23▼返信
子供なんだから親が知識としてインプットさせなきゃ知ってるわけないだろ
それともコイツは一度も見たこともないあらゆる物を、説明も受けずに調べもせず一目見ただけで全て理解できるとでも言うのかよアホか
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:32▼返信
親ガチャ失敗
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:33▼返信
知らなくても作業工程を見れば写真の現像だって分かるだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:33▼返信
バイオハザードでお世話になる場所やん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:34▼返信
バイオRE2にあるやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:35▼返信
>>182
分かるだろ
子供のころに写真の現像風景なんて見たこと無くても、ドラマなんかにあった現像シーンでも観察してればある程度は察しが付いた
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:42▼返信
>>62
冷暗室?霊安室?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:42▼返信
>>173
興味ないカテゴリーに時間浪費してんの? 
その時間を彼女との時間に使った方が有意義だと思うよ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:42▼返信
>>187
今の子供たちは下手すりゃ印刷された写真を見たことがないんじゃないの
そしたら観察しても分からんだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 20:48▼返信
中学の時写真部だったから懐かしさを感じる
あの酸っぱいにおいよ
まあ知らない人は昔も多かったし実際はいった人ことない人はもっと多いんじゃね
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:00▼返信
そりゃお前らだって見たこと無いものの使い方なんぞわからんでしょ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:03▼返信
>>62
お前ら老害はオレたち若者には勝てないよ?
お前らゴミはオレたちがアゴで使ってやる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:03▼返信
前も似た記事無かったか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:03▼返信
※189
リアル詰みすぎだろ
彼女や友達つくるために雑学が必要なんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:06▼返信
>>191
現像液、停止液、定着液、水滴防止液
酸っぱい匂いは酢酸の停止液。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:11▼返信
知らなくても別におかしくない
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:11▼返信
バイオハザード2やってたら分かるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:11▼返信
何で赤い光は感光しないの?

ジリオンだから?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:13▼返信
常識というよりテクノロジーなんやが
知らんやつは者に対する興味がゴミや
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:18▼返信
※190
低年齢のガキのほうがスマホ持たせてもらえないから
チェキとかのフィルムカメラよく使ってるし
ここ数年は若者の間で写るんですやチェキが再ブームになってて印刷した写真見る機会増えてる
女子力高いやつはチェキでその場で写真にしてメッセージ書き込んで楽しんでるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:24▼返信
デジカメが普及し始めてかれこれ24年くらいは経つから若者が知らなくて当然でしょう
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:24▼返信
最近どころか写ルンです全盛期の頃もそんなもんやで
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:33▼返信
>>54
まあこういうやつは役に立つ知識量でも劣ってるだろうけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:37▼返信
昭和生まれのおっさんだけど、暗室の意味が分からんわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:38▼返信
いうても現像の仕組みとか全然知らんわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:09▼返信
>>200
今の時代に使うのか?
お前は使わなくなったテクノロジーを全て覚えてんのかよ笑
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:11▼返信
>>178
学がない奴ってだけ笑
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:12▼返信
>>174
当たり前w
じじいにとってはな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:13▼返信
VHDデジタルカメラ(美品)でさえハードオフでコレクション目的でマニアの方が買われていきますよ!と
あっけらかんに店員がいらないもの買います!と買い取られるご時世
もはやフィルムカメラの存在は夢幻の彼方に消えようとしてるのだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:22▼返信
>>210
VHDとか博物館でも見たことねーよと思ったけど、デジタルカメラって書いてあるからアレとは別か
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:43▼返信
ラブホテルだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:52▼返信
白黒カメラの写真現像はヨウ化銀だったか化学の実験でやる学校はあると思う
自分とこはこれやった
現像は楽しかったけど個人でやれるようには思わなかったので学校の実験だけで終わった
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:57▼返信
「娘が現像を知らない」までが本当で話盛ってるパターン
分からないなら普通に「あれ何?」って聞くだけだし子供が「話の流れ的に」なんて言い回ししねーよw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 22:59▼返信
いうほど若者限定ではないような気がするけどな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 23:03▼返信
バイオにもあっただろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 23:05▼返信
当たり前だろと言いたい
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 23:13▼返信
丁寧に説明しました()笑
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 23:13▼返信
みんな光画部って知らないの? ねぇ、知らないの?...... グッスン
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 23:23▼返信
今どきのキッズがバイオRE2やってフィルム手に入れてなぜ暗室で写真が出来上がるのか理解できないパティーン
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 00:03▼返信
>>188
年寄りとオタクにしかわからんぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 00:19▼返信
暗室入ったこと無いけど
写真の現像に暗い部屋で謎の液体につける作業自体は普通知ってるもんじゃないのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 00:37▼返信
カラーフィルムは真っ暗で作業するのよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 00:58▼返信
ただのアホだろ
映写機や瓦版とか見たことないが
俺はそれらが何かは知っているけどね
知能の問題です
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 01:02▼返信
フィルム式のカメラは、暗室で現像しないと写真が出来ないんだ
昔はDPE店は多かったんだが
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 01:54▼返信
科学や歴史的知識として知らんのは人間の程度が低いだけでは
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 02:10▼返信
娘(38)とかならともかく、子供が(知識として)知らなくても不思議じゃないだろ
そんなことも分からない人間の方が程度が低い
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 02:41▼返信
馬鹿だな写真屋でも暗室なんか知らない奴多かったぞ
35mmフィルムなんて機械に入れるだけで現像、プリントまでしてくれるんだし暗室なんかに入らなかったしw
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 04:20▼返信
昭和生まれでもあの作業実際にやったこと無い人がほとんどだろ
どの世代もドラマでやってるシーン見て学ぶだけの話
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 04:30▼返信
ゆとり脳
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 06:14▼返信
「時代の流れエグい」????

これ誰が呟いてんの?頭化石すぎんだろ
こういうのが腐るほどいるから未だにFAX使ってて外国からバカにされんだよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:48▼返信
>>193
「俺は20年後、喜んで若者にアゴでこき使われてあげる」という意味だよな?
結構な心がけじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 13:55▼返信
これだからゆとりはけしからん
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 00:22▼返信
>>233
もう今の若いのは「ゆとり」じゃなくなってるぞゆとり
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 16:10▼返信
40だけどワイも儀式かなんかだと思ったんだけど
趣味が写真撮影とかカメラ屋でバイトしたことある人は同年代でも知ってそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 18:38▼返信
フィルム現像屋はデータ印刷にも対応して長生きしとるで。

直近のコメント数ランキング

traq