• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東急不動産、東急ハンズをカインズに譲渡へ-金額非開示

1640156468467


記事によると



東急不動産ホールディングス(HD)は22日、完全子会社の生活雑貨店「東急ハンズ」を、ホームセンター運営のカインズに譲渡すると発表した

・売却金額は非開示

・譲渡実行日は2022年3月31日の予定

ネット販売普及で競争激化でハンズの業績は低迷。新型コロナの感染拡大が追い打ちになったという

以下、全文を読む









この記事への反応



ひとつの歴史の終幕だな。
惜しいが仕方がない。
ブランド名が変わらないのなら、ハンズらしさが残るように祈ってる。


結局、東急ハンズで見てAmazonで買う流れが主流になってしまった気がする。(安いから)
とはいえ、東急としても継続できないと判断できないくらい赤字だったってことか…


東急ハンズ、赤字だったんだ。本屋もどんどん潰れたし、コロナで世界変わった一つだなぁ…。

カインズの都市型店舗ってほんと数えられるくらいにしかないしなー
カインズ的にはおいしいわね


何でも売っている東急ハンズが売られる側に…

池袋ハンズ跡地はカインズになったりして

ブランド価値はかなり高いと思うので、ビジネスにうまく転換できればまだまだ成長できると思う。カインズの今後の東急ハンズの成長戦略に期待したい。

カインズが東急ハンズを買収するとなれば店名も「カインズハンズ」になりそうだw

勤め先の近くにあるのに最近はいかなくなった。Amazonで殆ど揃うようになった。

ハンズ買収されるのか
そこまで業績落ち込んでるんだな


東急ハンズ、売上高に対して赤字額が凄くてそりゃあ東急不動産もIRでお荷物扱いするよなぁと

品揃えは、他にはマネできないと思っていたけど、ネットの影響が大きいんだろうな。

昔は入手経路が判らないレア品を買ってたけど、ネットの普及でハンズで無くても買えるようになった。そしてハンズのぼったくりがばれてしまった。









東急ハンズってここまで大赤字だったのか
売却後も当面は「東急ハンズ」として営業を続けるとのこと









B09MS1ZYTZ
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(57件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:01▼返信
 キャンペーン期間中に、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100各店にてプレイステーション(R) ストアカード 10,000円券 / 15,000円券をご購入し、本サイト内応募フォームよりご応募いただいた方にもれなく10%分のPSストアチケットをメールで"すぐに"プレゼント!
 さらに応募総数達成によりPSストアチケットを後日メールにて追加でプレゼント!
 <全応募総数 5,000人達成の場合>10,000円券でご応募のお客様へ500円分、15,000円券でご応募のお客様へ1,000円分のPSストアチケットをプレゼント。
 <全応募総数 10,000人達成の場合>10,000円券でご応募のお客様へ追加で更に500円分(合計1,000円)、15,000円券でご応募のお客様へ追加で更に500円分(合計1,500円)のPSストアチケットをプレゼント。
■ キャンペーン対象期間 購入対象期間:2021年12月20日(月) 0:00 ~ 2022年1月3日(月) 23:59まで
■ 応募制限 応募制限はございません。お1人様何回でもご応募可能です。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:02▼返信
ハンズって売ってるものが中途半端なんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:03▼返信
東急ハンズ 次は そばに西友~
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:03▼返信

まぁ行くことなくなったなハンズ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:05▼返信
クラフト関係でお世話になってるのに…
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:06▼返信
>>5
名前変わるだろうけど無くなるわけじゃない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:06▼返信
コロナ前って売上1000億あったしコロナ被害受けても600億はあるんだから、それで赤字になる企業体制に問題あったんじゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:07▼返信
もう食糧以外で店舗とか行かなくなったな
全部ネット通販
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:08▼返信
誰が行くんだよこんな500円ショップみたいなところ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:09▼返信
微妙な品揃え、値段もほとんど定価。
学生時代に画材やニッチな材料購入でたまに利用してたくらいだな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:09▼返信


むしろ今までよく生き残ってたな

こんなもん店頭に足を運ぶようなもの売ってねえし
 
 
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:09▼返信
値引き無しのイメージしかないわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:11▼返信
鉱石、化石、埴輪・土偶いろんな物買ったなぁあとハロウィンの仮装の素材!
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:16▼返信
比べるをキャンセルするの星
引き合すをキャンセルするの星
比すをキャンセルするの星
比較をキャンセルするの星
比量をキャンセルするの星
較するをキャンセルするの星
引きくらべるをキャンセルするの星
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:17▼返信
カインズ店舗にハンズコーナー作ってくれたらうれしいかも
東急ハンズ自宅からだと微妙に遠いんだよなー カインズは自転車で気軽に行ける距離にある
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:19▼返信
東急ブランドなしに営業を続けて、これまでの集客や売り上げが維持できるのだろうか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:24▼返信
※16
ある程度はいけると思うぞ
東急ハンズってアイデア商品、ニッチな商品が多いんだから
あとはある特定な分野の人に有名なブランド品もかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:25▼返信
東急ハァンズ、そんばに西友~がガチで消えてしまうのか…。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:26▼返信
モノタロウでそろえた方が楽だもんな、、
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:27▼返信
カインズは好きだけど渋谷のど真ん中にカインズは違和感があるから
ハンズを残して欲しいw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:28▼返信
100円ショップにあるものを30倍くらいの値段で売ってる
A4用紙トレイなんて質も変わらんだろうに
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:28▼返信
店頭販売は食い物以外終わってもおかしくないよなぁそのうち富裕層が使う店ぐらいしか残らんのじゃないかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:29▼返信
ロフトといい東急ハンズといいバカ高いんだもの
国民が貧乏に〜とかそういうことじゃないぞ、ボッタクリに気づいたんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:30▼返信
めちゃくちゃ高いかめちゃくちゃ安いかの二択しか残らんよなぁ
中間層が消えていくんやろな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:31▼返信
これで三越あたりが倒産したら日本わらいものだなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:41▼返信
近所のホムセン重宝してるし、わざわざ遠方の東急ハンズに行こうという気がおきない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:44▼返信
新宿タイムズスクエアのハンズは維持費すごく掛かってそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:45▼返信
ロフトも22億円の赤字だが親がセブン&アイだし
事業縮小はあっても他所に売られるようなことはないだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:51▼返信
>>3
カインズとワークマンが同じグループ会社って初めて知ったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:54▼返信
30年以上前、ハンズのテナントにスタッフとして入った事がある。
ハンズのフロア担当の人が、
「ウチは石ころを並べておいても売れるんですよ」って言っていた。
ハンズというわくわくする場所に行って買い物をする、それだけでイベントとして成立した、そんな時代。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:57▼返信
東急艦 これ終わったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 19:58▼返信
雑貨屋って友達と遊んでる時に寄ることは結構あるけど
結局何も買わずに店出るよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:10▼返信
コロナよりネットだろ
ネットショップが乱立するようならブランドでネットで行けただろうけどAmazon一強だともう
基本この手コンセプトの店はネット時代には意味なくなるよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:22▼返信
カインズとしてはハンズの使ってた流通も貰えるんだろ
良いことしか無いな
カインズ店舗の商品が来年から豊富になりそうだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:23▼返信
ハンズは都市に寄り過ぎたんだよ
首都圏人は通販ばっかりだろう
カインズは郊外中心でコロナ下でも人は車で買い物に来る
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:24▼返信
>>1
カインズは東急ハンズなんて微妙な品揃えとこ買収して何のメリットあるんだ?
まぁ中心街にホームセンターあんまりないからハンズのあった店舗を最低限でも一通り揃った店にしたりすれば利用価値は一気に増すかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:25▼返信
povo2.0はカインズをギガ活から外したの後悔してそうだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:25▼返信
>>36
首都圏に店舗展開する場所が手に入る
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:26▼返信
あと流通とPB製品だなハンズの商品は悪くない
40.投稿日:2021年12月22日 20:30▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:31▼返信
郊外だとスーパーに寄った帰りにホームセンターも行くからね
都市部だと全部ポチポチ通販だもんな
そりゃハンズも傾きますよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:41▼返信
ハンズは行って見て楽しいしちょっと他じゃみないようなものが有ったけど
他で買えるようなものの場合、価格がねー
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:56▼返信
都心にホムセンが必要だ
ハンズのような雑貨屋ではなく
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 20:58▼返信
東急ハインズになるのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:10▼返信
カインズ系などのロードサイドのホムセン嘲笑してる感じの層が使ってたイメージ
逆に取り込まれるっていう
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:23▼返信
ハンズで眺めて通販でポチる みたいな人も増えてるだろうしな…
ソコにコロナじゃ本当に大変だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:25▼返信
※45
うぜぇ
自分が行かない店だからって客ごと嘲笑してるアスペはお前だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:25▼返信
※20
セガの店舗もそうだったけど多分名前はそのままパターンな気がする
あるいは東急だけ削るとか
名前も大事な資産なんで
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:28▼返信
※36
立地と名前だけで十分メリットあるぞ
大半が都市部の一等地にあるし、大赤字って言ってもネームバリューは異様に高い
どっちもカインズには足りないものだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 21:29▼返信
Hands…お前消えるのか…
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:50▼返信
カインズハンズにでもなるんだろうか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
自分に馴染みのないものとか置いてあるのが面白くて、昔はよく行ってたな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:05▼返信
カインズ●●(インテリアとかホームアプライアンス)
カインズハンズ
東急ハンズ.ftカインズ
東急ハンズbyカインズ  のどれかが来そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:55▼返信
コロナ禍でもJALやANAをどうしても生き残らせたい官僚のエゴで殺された国内企業カワイソ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:30▼返信
ハンズなんて品物が多いだけで店としちゃ別段良い所ないだろ
特定のもん欲しけりゃ専門店言った方がいいし
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:21▼返信
変なものが置いてあるのが楽しかったんだよな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:45▼返信
俺の中では都心にあるDIYホームセンターって感じ
無くなったら困る

直近のコメント数ランキング

traq