• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【!?】セキュリティソフトの『ノートン360』に新機能!!まさかの仮想通貨マイニング機能を実装





「ノートン 360」、暗号通貨採掘を強制インストールした上に削除が困難と批判が相次ぐ

1641720195498


記事によると



・NortonLifeLock社がPC環境に高度なセキュリティ環境を提供する「ノートン 360」につき、暗号通貨の採掘機能「Norton Crypto」が強制インストールされ、簡単に削除できないとの苦情が相次いでいます。

・Norton Cryptoは人気の高い暗号通貨Ethereum(イーサリアム)を、PCがアイドル状態のときに自動的に採掘する機能です。昨年(2021年)6月に今後は追加されていく方針が発表されており、ひそかに忍び込まされていたわけではありません。

・しかしノートン 360のユーザーはマルウェア対策やVPN、保護者機能などを求めて購入したはずであり、暗号通貨を採掘したくて導入したとは考えがたいことです。当初、Norton Cryptoはアーリーアダプタプログラムに参加しているユーザーのみに提供されていましたが、現在ではより幅広いユーザー向けに展開されている模様で、物議を醸しているしだいです。

・公式FAQによると、暗号通貨の採掘はユーザーがオン/オフできるとのこと。しかし本機能のインストールは強制的に行われる上に、いったん有効にすると簡単にはオフにできないことが、複数のユーザーから報告されています。

・またNcrypt.exeを削除することも非常に難しく、一部ユーザーは管理者権限でも無理だったと報告しています。さらにNorton Cryptoがレジストリに自らを埋め込んでおり、削除プロセスをややこしくしているとの分析もあります。

・ほかNorton Cryptoが暗号通貨を採掘するたびに、NortonLifeLock社が15%の手数料を徴収することも批判を強める要因となっています。


以下、全文を読む

この記事への反応



これもうウイルスだろ()

ノートン最低だな!

余計な物入れること自体クソなのに止めるのがめんどいのクソじゃんとしか思えん。
PCのソフトウェア的な保護が目的なのにアイドル時はハードウェアに優しくないことするのどうなんよ。


あれあれ、これは…。セキュリティを高める製品らしく無いなぁ。別パッケージにすれば良いのに。🐶

おいおい、アホか
マルウェアになる気か?
必要としないマイニング機能の強制実装とか洒落にならないだろ
一般層なんかCeleronやi3とかだから低性能で更に負荷かけたら...


ノートン先生も堕ちたなぁ、、、こんなのもあって会社のシステムが変更になったのか、、、

ノートン今こんな事になってんのかw昔使ってたけど今じゃもうWindowsDefenderで十分だわ

日本語版もそうなのか? 去年更新期限が切れたまま放置中だけどいつ頃のアップデートからなのだろう?
もう関わりたくないソフトになっちゃったね。




ノートン先生どうしてこんなことに








B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(299件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:01▼返信
なにをいまさら
ウィルスソフトだぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:01▼返信
えっ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:02▼返信
セキュリティソフトなんて入れてないな
Defenderしか使ってない
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:03▼返信
仮想通貨はみんなが幸せになれます。毛嫌いするな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:04▼返信
ノートンてアンインストールしても
削除ツール使わないと完全に消えない感じ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:04▼返信
昔からノートンさんはそんなもんだろ
そもそもマイニングソフトを
誰かがウイルスソフトと申請したから弾かれるだぜ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:04▼返信
10でDefender以外のセキュリティソフト入れる意味ってあるん?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:04▼返信
さよならノートン
ESET最強
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:04▼返信
有料のマルウェアなのか、
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
ノートンインスコしたら電気代が上がったなぁw?て思ってる奴多そうw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
これは流石にクソ機能すぎるw
ウィルス扱いされても仕方ないレベルの無茶苦茶だぞw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
安売りして顧客稼いでからの裏切りwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
Windowsに最初から入ってるDefender以外使ってるのは情弱のアホだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
有料で売ってる上に手数料まで取るのか
AVAST潰した上でウイルスばらまくという最悪の企業じゃないか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
windowsのセキュリティーでは、だめなの
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
そもそも今時ノートン使ってるやついんのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:05▼返信
これ電気代とか食うだろうし、どうすんの?
マイニングした通貨ってユーザーのものになるの?

そうじゃないなら盗電と変わらんじゃん。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:06▼返信




ウィルスバスターが一言

19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:07▼返信
ノートン先生って今こんなことになっちゃってるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:07▼返信
>>13
オマエみたいなやつに限ってアダルトサイトばっかり観てんやろうなぁw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:07▼返信
アングラサイト巡りしてる人はディフェンダーだけじゃ危ないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:07▼返信
※17
ノートン先生に15割取られる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:07▼返信
Win10はMS標準のDefenderで十分だけど、リモートワークで使用している人は、市販ソフトを入れてるだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:08▼返信
マイニング中ウイルスの活動も鈍るから
未知のウイルスに対する物理レベルの対抗策
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:08▼返信
手数料とるんかーい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:08▼返信
余計なお世話な機能だな。
マイニングって重いからな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:09▼返信
まあゲームしかやってないPCではwindouws Defenderだけで十分やしな
逆にウィルス対策ソフトは邪魔だ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:09▼返信
Win10以上ならもうアンチウイルスとか要らないでしょ
うちはまだ期限残ってるから一応入れてるけど
この件でPC買い替えたらもう入れない決心がついたわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:10▼返信
え?これ普通にウイルスだし下手したら大規模テロでは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:10▼返信
ノートンとかいうオワコンゴミソフト
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:10▼返信
ノートンのセキュリティソフトって妙に重いし
完璧にアンスコするのも滅茶苦茶ムズイやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:11▼返信
つかwin10なら使えるの付いてるしセキュリティソフトいらねえのにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:12▼返信
カスペルスキー一択
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:12▼返信
強制インストールの上に採掘手数料取るなら完全にマルウェア扱いでいいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:13▼返信
儲け方が任天堂と一緒
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:13▼返信
↓マイニングまち子先生が一言↓
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:14▼返信
昔はカスペルスキー使いまくってたけど
途中でノートンに変えて現在はdefenderだけ使ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:14▼返信
自分でマイニングしたら必要の無い15%の手数料を徴収する
とか勝手に金がガッポリ入ってくるボロい商売だなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:14▼返信
ノートンって昔から余計な動作ばかりしやがるから使うのやめたけど
なんかもうやっぱりなって感想しかないわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:14▼返信
勝手に掘って手数料貰うとか悪質すぎww
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:14▼返信
ディフェンダーで十分て奴はメールもネット購入もバンクもしない奴限定な
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:14▼返信
インテルやAMDがアイドル時の消費電力を必死で下げてるってのに、アンチウィルスがアイドル状態にしないようにするとか反環境的だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:15▼返信
※23
Defenderってクソだよ。定期的に勝手にHDDをスキャンするし。ウイルス発見すると断りもなく勝手に削除する。無害なフリーソフトもウイルス認定して勝手に削除するし。
ウイルスの検出精度も低い。他のアンチウイルスソフトがウイルス認定したファイルに反応しないことも多いし。ノートンかウイルスバスターが一番マシ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:15▼返信
>>36
ウッホ☆
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:15▼返信
ノートンとノートン360とスコット・ノートンの違いは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:16▼返信
コメ欄社員がいっぱい湧いてそうww
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:16▼返信
いまだにノートン・マカフィー使ってる奴なんているの?
やっぱESETだよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:17▼返信
なんか知らんけどPCが勝手にカマ掘られるんやなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:17▼返信
ウィルスバスターとか論外
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:17▼返信
パソコンがウイルスだらけの奴ってワレザーだよ。
怪しいサイトで配布してるクラックソフトやキージェネソフトはかなりの確率でウイルスのトラップだからな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:18▼返信
手数料15%がボッタクリだと思う
マイニングプールってもっと低率だよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:19▼返信
昔はトロイの木馬が流行ったなwあれでPCデータ全部破壊されたわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:20▼返信
ウイルスバスター系は今時いらない
DFで十分
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:20▼返信
ノートンなんか20年くらいは使ってないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:21▼返信
vista時代のときのディフェンダーは糞だったが
10のは優秀過ぎる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:21▼返信
そもそもノートンって性能いいの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:21▼返信
こんなもんほとんど稼げないよ。換金できる金額にすら到達しない。
ハイエンドGPUじゃないとマイニングで金にならない。
CPUじゃ無理。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:22▼返信
>>55
Vista懐かしいな
まともに使った時期一瞬だったがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:22▼返信
>>47
すまんマカフィー使ってるわ
言う通りクソだわマカフィー
試しに1年使ってみただけなんだが契約がデフォルトで自動更新になっててこっちが手動で解除しないと勝手に更新されちまう
ちょいちょいかなり余計なプログラムいろいろ勝手にインストールされてクソ重い
繰り返すマカフィーはクソ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:23▼返信
マイク◯ソフトの方がウイルスソフトだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:23▼返信
セキュリティソフトなんか他にもあるのにノートンなんか使う理由がわからん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:23▼返信
ノートンは重いから昔一度しか使わなかったなあ
しかも一太郎とかなんかマイナー系のソフトが
ウイルスソフトと勝手に判断してデータ消されるし
書類データとかもウイルスと間違えて消されかけたなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:23▼返信
いやノートンだけでも重いのをセキュリティのために我慢してるのに
セキュリティと関係ない仮想通貨マイニングを矯正バンドルは酷すぎだろ
しかも手数料高すぎでこれじゃシマンテックにEthを上納してるのと変わらん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:24▼返信
ゲーマーならESET
そうじゃないならカスペル
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:24▼返信
ウィンドウズアップデートこそウイルスだもんねw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:24▼返信
仕事でも家でも感染の報告挙がったことないんだが
何して感染してんの君ら
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:24▼返信
⛏マイム・⛏マイム
開拓地でBITコインを掘り当てて人々が喜ぶさまの歌
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:24▼返信
お前らみたいにゲーム機としてしか使わない子供とこどおじは別にディフェンダーで十分だからそりゃ関係無いわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:25▼返信
むしろマイニングが遅くなる妨害システムにしろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:25▼返信
なんでセキュリティソフト買ってマイニングしなあかんのよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:26▼返信
マイニング専用機ps5があるんだから勝手なことするな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:26▼返信
>>66
そりゃぁ、あれしか無いやろ…w
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:26▼返信
訴えたら余裕で勝てるんじゃねーかこれ?
下手したらノートン潰れそうw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:26▼返信
ノートンなんてPC使い始めた20年前に一度インストして半月で消してから入れてないわ。
セキュリティソフト自体が無駄。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:27▼返信
デヘンダーで十分な時代になっちゃったから苦しいんやろなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:28▼返信
ノートンは数年前からいろいろな意味で下り坂だからさもありなんというか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:29▼返信
日本製品ではまだ入っていないはずでは?
この情報だすなら、国内の対応含め正確に書くべき
煽るだけなら、ただの迷惑
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:29▼返信
セキュリティソフト儲かってないんだな
ジジババしか買わないもんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:30▼返信
他人のPCでマイニングで稼ぎたいだけとはな
これで購入にも金かかるとか
管理者権限で削除できないとか商業ソフトが食い込んでいいライン超えてるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:32▼返信
もう変なファイルとか開く必要も今日日なくなったしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:32▼返信
今どきノートン使ってる奴とか居るんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:33▼返信
Defenderでええ
もし気になるならESETでええ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:33▼返信
心配性の高齢者がまだ使ってるイメージ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:33▼返信
シングルコア時代はほんと迷惑かけまくってたノートン先生
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:34▼返信
昔みたいにセキュリティソフト自体いらないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:35▼返信
>>85
昔も果たして必要だったのかどうか・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:36▼返信
オフにしても裏で動いてるやつだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:36▼返信
ファイル共有ソフト全盛の時代の時がウイルスソフトのピークやったな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:36▼返信
ノートンが自分をウイルス認定して事故削除してくれたらいいのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:37▼返信

ノートンはガチでない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:38▼返信
ウイルス対策ソフトなんて入れてるやついんの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:38▼返信
大学のルールでPCにからなずウイルス対策ソフト入れることになってるのがうざい
XP時代のルールそのまま使い続けるなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:39▼返信
個人ユーザーのPCに自動でマイニング機能搭載!→仮にマイニング出来たら15%徴収するで~
=個人ユーザーのPCがやるからグラボ不要になるし、勝手に15%できるから手数料だけでうはうはや!
俺がノートンユーザーだったら即解約するわ、求めているのはセキュリティなのに
なんでマイニングの片棒担がされなきゃならんのよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:39▼返信
※71
まだ言ってるのか情弱
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:41▼返信
ウイルスはウイルス対策ソフトが作成することで売上があるというのは昭和から
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:41▼返信
>WindowsDefenderで十分だわ
あほだなー
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:42▼返信
>>92
ディフェンダーという絶妙に役に立たないやつ入れるならほかの入れるなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:43▼返信
ノートンて、ウイルスやんけ!!!

買うのやめた…
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:43▼返信
>>3
ネットに繋がないならそれでいいよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:43▼返信
これ15%くらいマージン持ってかれるらしいなw
普通のマイニングソフトは1%前後
がめつすぎだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:44▼返信
WindowsDefenderで十二分すぎる
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:45▼返信
ノートン使ってるけどコンプライアンスどうなってんだよ。
今のところ俺のPCにそれらしい実行プロセスはなさそうだが。
これがほんとなら乗り換えるぞコラ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:45▼返信
コンピュータのリソース泥棒で電気泥棒
それが現代のウィルスソフト
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:46▼返信
これとんでもねーな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:46▼返信
ノートンもバスターもいらない、 ディフェンダーだけあればいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:47▼返信
ウィルスソフトはOSを乗っ取るからな
完全にマルウェアやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:49▼返信
テストでもdefenderが優秀すぎて余計なソフト入れる方がクソって結論が出てるのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:49▼返信
windowsに入ってるディフェンダーで十分だよ
👍
ウイルスソフト入れると重くなるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:50▼返信
ノートンウイルス
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:50▼返信
昔も評価は悪かったけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:52▼返信
重いと思ったら裏でマイニングしてたのか
地球環境のことなんだと思ってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:53▼返信
有料ウイルス
そもそもマッチポンプだろこいつら
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:53▼返信
俺は付加価値が欲しくてウイルスソフト入れてんだよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:55▼返信
アンチウィルスがウィルスになった日
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:56▼返信
勝手に付けて掘って手数料とか犯罪にならんのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:56▼返信
ノートンなんて未だに使ってる奴いるの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:56▼返信
>>94
豚の中ではまだ情報速いぞ
一応マイニングってのは2010年頃ではあるから
豚って基本的に昭和の知識しかないしw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:58▼返信
強制的にマイニングさせられる上にマージンまで?
そういうのはフリー版でやれよ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:58▼返信
マイニングするやつは自分で勝手にするだろ・・・
なんで無理やりやらされた挙げ句手数料に15%も持っていかれにゃならんのよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:58▼返信
いまだにノートン使ってる人がいることに驚いた
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:58▼返信
発掘したところで貰えるわけでもないのにな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:59▼返信
WindowsDefenderが有能になりすぎてすっかりオワコン
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 19:59▼返信
せや!!人の電気代で発掘しちゃえばいいじゃん!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:00▼返信
強制的にマイニングさせられるページやウィルスが問題になってるのに
アンチウィルスソフトが強制的にそのウィルスと同じことしてくるとか笑えなくね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:00▼返信
アメリカってこんな勝手なことしたら訴えられるリスクのが高そうだが
それでもやるのは潰れそうだからかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:00▼返信
はちま、お前前の記事で「なかなかおもろいやんけ!」って言ってただろ
手のひらドリルかよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:01▼返信
これ企画したやつ悪魔かなにかだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:04▼返信
普通に訴えられるんじゃねーのこれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:04▼返信
WindowsDefenderあるのにわざわざウイルス紛いのソフト入れてる奴w
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:05▼返信
ノートン使ってる情弱まだおるんか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:06▼返信
ノートンだのバスターだの使ってる人はWindowsDefenderなんで使わないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:08▼返信
なんかこんなので神奈川県警に捕まった人いたな
高裁でまさかの逆転有罪喰らって最高裁で結局無罪になってたけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:08▼返信
カスペルはロシア製だし
バスターは中華送信疑惑があるし、履歴などを勝手に収集送信など一部は認めてる(中華送信においては否定)
ノートンはこれじゃあマジでWDだけでいいってなっちゃうよな
まあそもそもの機能的にWDでいいんだけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:10▼返信
これ日本版も入ってるの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:10▼返信
ウイルスバスターに続きノートンもゴミカスソフトに堕ちたか
Windows defender最強だわ、無料だしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:10▼返信
※132
まだ無罪になってないで最高裁で再逆転の可能性出てきた感じやで
今月20日判決やな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:11▼返信
え、ノートン使っていると暗号通貨発掘して自分の資金にできるの?
どういうことなの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:13▼返信
MS嫌いの病気な奴以外はWindows Defenderだから問題無い
情弱は搾取されるって事で実に平和
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:15▼返信
低スペならいいけど高スペックグラボ積み積みでやられたら電気代とグラボの寿命死ぬんでは
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:16▼返信
スマホのセキュリティに入れてるんだけどこれもアウト?PCだけ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:16▼返信
ソフト自体が売れていないんだろうな
このまま消えていいですよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:17▼返信
PCに余計なもの入れさせないソフトが余計なもの入れたらあかん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:17▼返信
ノートンセキュリティだし関係ないわ 
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:18▼返信
WindowDefenderの高性能化で不要論が広まって焦ってるのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:18▼返信
日本版には入ってないらしいけど大丈夫なの??
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:19▼返信
早く日本でも使えるようにして
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:20▼返信
Windows Defender はマルウェア対策はしてくれますが、有料ののセキュリティソフトの多くに搭載されているような以下のマルウェア対策機能以外には対応していません。
「侵入防止機能」「未知のマルウェアに対する機能」「迷惑メール対策」「個人情報の保護」「ネットバンク保護」「保護者機能」
そのため、Windows Defenderだけでは安全ではないといえます。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:20▼返信
※146
使えるようになったら大変だろ
日本版には今後も入れるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:21▼返信
microsoftが言ってたじゃん
アンチウィルスソフトはセキュリティホールを作るだけの要らない存在だって
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:21▼返信
「知らんやつに勝手にマイニングさせられるウィルスははじいたるけど、ワイらなら同じことやってもええやろ?」ってこと?
狂っとるやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:22▼返信
手数料取るのが本音だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:23▼返信
アンチウイルスがクリプトジャッキングしてくるのは草
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:23▼返信
※147
ノートンが頑張って考えた文章
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:24▼返信
>>147
マイニングご苦労さんw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:24▼返信
※150
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:24▼返信
最近ノートンのライブアップデートしたら新スキャン後に新しいソフトの購入を促すようになってきて糞ウザい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:25▼返信
>>150
ヤクザのみかじめ料みたいなもんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:25▼返信
そのマイニングパワーって100パーセント
自分のために使われてるって保証あるの?
 

こっそり何パーセントかはノートンに回ってたりして???そんなこともないか。。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:25▼返信
>>151
5億ユーザーおるらしいから全員に強制で年間1000円分マイニングさせれば800億円の利益やな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:26▼返信
普通ウイルスセキュリティzeroだよね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:26▼返信
手数料で繋がってるのか、だからそう簡単に削除が出来なく
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:26▼返信
日本版には入ってないんでしょ?
今のところは安心だけど今後どうなるかわからんな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:26▼返信
現在日本提供版には未搭載らしいな
でも今後は搭載するかどうかノーコメント・・・
ノートン君なんでや?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:27▼返信
※163
搭載しなかったら安心なんじゃないの?
なんで悲観的なんだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:27▼返信
Defender以外はあんまりなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:28▼返信
最初から自作自演のウイルスソフトだぞ
マッチポンプ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:29▼返信
※158
手数料取ってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:31▼返信
※147
Windows Defenderだけで十分です。
あとはブラウザのマルウェア対策機能、追跡防止機能を有効にしてアドブロを入れればOK
セキュリティソフトはモダンブラウザのセキュリティ機能を台無しにする有害なソフトなので今すぐアンインストールしましょう。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:31▼返信
ノートン君さいなら
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:31▼返信
掘ったビットコインの85%はユーザーのものになるってことでしょ?
ビットコインに興味あったけど導入できてない人にはちょうど良かったりするんじゃないかね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:31▼返信
セキュリティソフトなんて情弱しか使ってないもんな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:32▼返信
※164
日本版にも今後は搭載される可能性があるから悲観的なんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:33▼返信
他人に仮想通貨を強制的にマイニングさせて利益をノートン360に還元しているのか?(笑)
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:35▼返信
※170
イーサリアムな
個人だと電気代すら出ないだろうし換金手数料なんて夢のまた夢だろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:36▼返信
※170
手数料の相場は1%前後だそうですよ
15%はボッタクリ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:37▼返信
※174
マイニングで利益を出すには電力効率の高いCPUやGPUを使う必要があるし、
電気代の安い国でやらないと意味がない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:40▼返信
電気代を勝手に上げて上前取る企業があるらしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:43▼返信
恐れを知らぬ戦士
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:44▼返信
ミイラ取りがミイラに堕ちたか……。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:51▼返信
ノートンは昔からウイルスだっただろwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:56▼返信
早くこの気持ち悪いウイルスソフトをばらまいてる会社は断罪されろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:58▼返信
手数料w
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:58▼返信
手数料w
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:59▼返信
アンチノートン機能を付けたウイルス対策ソフトが必要だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:01▼返信
うちのCPU Rysenだからバグの影響外なんだよね
ウイルス対策が必要なのはインテル製のバグありCPUだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:02▼返信
ノートンくんついにウィルスになってしまったようだね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:03▼返信
WindowsDefenderで十分だわ
ゴミみたいなソフトしかねえし
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:04▼返信
ユーザーのパソコンで採掘させて儲けようと魂胆
設備代も電気代もかからないからボロ儲けですな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:04▼返信
対策ソフトなくてもwin10.11OS標準対策で気を付けていれば問題ないですよ?
いつも疑いながら見て行けば大丈夫です。
分からなければ開かずクリックせずそういう情報載ってないか調べる努力してください。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:07▼返信
アンチウィルスソフト何か昔からバカしか入れて無いよw
重くなるだけだしね
今回はノートンが密かに搾取するのが主目的だろうけど無理だったね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:09▼返信
※189
特殊な事をしなければウイルス何か滅多に入り込まないしね。
普通に使っててウイルスが入った人は20年間くらい見てません。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:11▼返信
ノートン先生とかいわれてたのは1990年代じゃないか
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:12▼返信
自慢じゃないがマカフィーつかってるぜwwwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:12▼返信
これが付加価値か
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:14▼返信
欲望に負けたな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:16▼返信
Defenderはダメだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:16▼返信
正義の味方が悪堕ちするやつ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:18▼返信
ノートンはちゃっかり15% の手数料を持っていくのか、お主も中々悪やのぉ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:20▼返信
採掘したぶん-手数料でお金もらえるの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:24▼返信
ノートンはもう使ってないな

昔は最強のウィルス対策ソフトだったけど
今はESETとかカスペルスキーかなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:25▼返信
まだセキュリティソフト入れてるやついるとは情弱過ぎだろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:27▼返信
ウィルス紛いで草
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:28▼返信
セキュリティソフトは基本ウザいけど
酷いなコレ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:31▼返信
ノートンはSSL認証でやらかしてから好き勝手にやってるよね
もう二度と信頼されないって分かってるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:32▼返信
Defenderだけで十分だろ、なんでウイルス対策も期待できない重くなるだけのソフトをわざわざ入れるのかと…
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:33▼返信
>>27
Windowsの綴りすら間違えるんだからDefenderだけで十分よな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:36▼返信
>>199
利益はノートンの方になる。
残念ながら貰えないに決まっている。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:48▼返信
創始者のノートン先生はもういないんだろうなぁ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:54▼返信
ノートンとか初めてのXPでしか使ったことないな
今はカスペルスキーだな
ESETは挙動がおかしかったからやめた
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 21:55▼返信
この会社のせいでマイニング大国のカザフスタンは電力が真冬に逼迫して暴動発生したと考えると
ふつうに会社その物がテロリストなんじゃないかと思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:00▼返信
>>20
世間で言われてるそれで充分てのはいかがわしいサイトも変なものも一切インストールしたいこと前提だからなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:00▼返信
以前から糞だったけどさらに想像を超えた酷さで笑えないわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:01▼返信
ノートンとカスペは怪しい会社が開発してる情報収集ソフトなのは有名だろ
おとなしくwindows defenderかavastあたり入れとけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:01▼返信
すげえな 今こんなんなってんだな 久しく入れてねえわ社外のなんて
まだあるのかねマカフィとかあと変なロボットの絵のやつ チェコスロバキアのだっけ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:03▼返信
>>28
これまで通り変なサイトとか行くなよ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:04▼返信
今はウィンドウズアップデートさえしてりゃデフォで問題ないからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:10▼返信
こういう事やるなら次で変えるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:12▼返信
>>43
defenderで十分の意味を理解せずに市販セキュリティソフトをクソとか言ってる人はいるからな
本当に清廉潔白で怪しいサイトもリンクも踏まずに使ってる人ならそれでいいけども
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:12▼返信
良いと思ったけど15%持ってくと聞いてアホかと思ったw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:13▼返信
手数料とか草
もうこれノートン社が他人のPCでマイニングしてるのだけじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:14▼返信
windows defenderで十分って言うけどエ .ロサイト使ってても問題ないの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:14▼返信
15%なんてボラずに3%くらいにしときゃ許してくれたろうに
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:14▼返信
>>1
儲豚(モートン)先生
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:14▼返信
ウイルスソフト入れてる情弱おりゅ?www
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:15▼返信
うわぁ
昔使ってたけど二度と買わん
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:16▼返信
ノートン昔はお世話になってたな。いまはフリーのウイルスソフトだけ使ってるけど
しかし、落ちたな先生も
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:16▼返信
>>50
そういうのじゃなくても便利だと勧められる外部ツールとかにも入ってることはあるし安心だと思ってるサイトにもリンクで誘導するやつはいるよ
自分は安心だと思ってる奴こそがカモなんだし
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:16▼返信
※43
それ全部ノートン先生にも当てはまるじゃん
特に勝手に落としたの消す奴
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:17▼返信
今じゃ不要と言われてるが本当にウイルスソフトになるとはたまげたなあ・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:18▼返信
>>74
20年前ならお前が情弱だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:19▼返信
>>77
まあこういう記事が出るってのはそういう意図もあるだろうからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:19▼返信
で、その採掘した暗号資産は誰のものになるんだ?
ノートンのものになるのなら、完全にmalwareだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:20▼返信
今でも情弱はウィルスソフト入れたほうが良いに決まってるでしょw
Defenderじゃ自分からウィルス広告踏んでインストールするバカは防げないぞw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:21▼返信
※232
お前は記事もまともに読めない情弱なのか
ノートン入れとかないとウィルスまみれになりそうだなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:24▼返信
いまはMSセキュリティが強力すぎて無知しか追加で入れんからなぁ
セキュリティソフト会社も生存大変なんだろうな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:27▼返信
>>86
昔も今もメールと仕事とゲームだけなら必要ない
必要になる大抵の場面はネットをあちこち見て回る人用でそっちは今でもサイト開いた時点で変なもんつけられてるよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:28▼返信
メーカー向けにプリインストールされてるPCはOS入れなおしても自動で仮想通貨機能が入ってくるという
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:28▼返信
ウイルスバスター系のアプリはそもそも役立たず、入れる価値なし
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:29▼返信
>>92
単にそのままなんじゃなくてそうなる理由があるんやで
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:34▼返信
ノートン360とノートンセキュリティは別やぞw
セキュリティは入れておかないとDefenderとかじゃ防げんぞw
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:36▼返信
※240
ノートン自体が有害なので入れてはいけません
Defenderとブラウザの機能だけで十分
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:36▼返信
今までのウイルスバスターは新しいウイルスが誕生(1日に10万種類)するたびにメーカーでブラックリストを作り頻繁に更新していたが、最新のセキュリティソフトはウイルス検知型ではなく機能のみを守るシェルター型なので、更新の必要が無いらしい、1度インストールしたら半永久的に守り続けるらしいね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:41▼返信
要らない機能だな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:42▼返信
Windows98から知ってるPC老人は必要ないかもしれないけどさあ
安易に危ないところ行きまくるし、ヤバいものの判別がそもそもつかない連中は対策ソフト入れるべきでしょ
ヤバさの判別って経験に頼るところが大きいし、PC初心者にそれがわかるとは思えん
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:47▼返信
Q: Windows PCにはどんなセキュリティソフトを買えば良いですか?
A: セキュリティソフトは有害なので買ってはいけません。下記の設定を確認することをお勧めします
1. WindowsDefender(アンチウイルス)が有効になっているか
2. EdgeまたはFirefoxが規定のブラウザになっているか(Google Chromeは広告屋さんのブラウザなので非推奨)
3. ブラウザのマルウェア対策機能と詐欺サイト対策機能、ユーザー追跡防止機能(Chromeにはありません)が有効になっているか
4. 拡張機能としてuBlock Originが入っているか
5. uBlock Originに豆腐フィルターが入っているか
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:49▼返信
ノルトンって日本の会社ァ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:50▼返信
あンたカバぁ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:50▼返信
ノートン アンタ ウイルス
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:56▼返信
>>221
無いよ
怪しいものをダウンロードして解凍したらアウトだけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 22:58▼返信
>>131
マックじゃね?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:00▼返信
ノートンなんて使ってるやつまだいるのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:07▼返信
今時セキュリティソフト入れてる奴なんていんの
ダイヤルアップでも使ってんのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:09▼返信
キーロガー仕込でたソフトは何だったっけ
まだ潰れてなかったよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:15▼返信
windows defender最強
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:15▼返信
有料ウイルスソフトなんて使ってるのは情弱だけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:16▼返信
今時有料のアンチウイルスソフト入れてるヤツってなんなん?
今だwin10にすらアプデしてないアホならまだいもwin10ならデフォルトで充分だろうに。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:25▼返信
※256
デフォルトで十分なのはPCいじってきたネット老人だけだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:36▼返信
ガチの情弱御用達ソフトに成り下がってて草
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:36▼返信
>>257
なんで?
割れでもやってんの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:38▼返信
>>221
工ロサイト見てるならwindows defenderでは対策が足りない
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:39▼返信
※256
リモートで仕事に使うならwindows defender以外のアンチウィルス入れてないと危ない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:41▼返信
アンチウィルスソフトが反応するようなアダルトサイトって一つも使った事ないけど
どんなとこ巡ってんの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:41▼返信
ノートンも落ちたな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:46▼返信
>>261
なんで?
265.投稿日:2022年01月09日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:53▼返信
今更?一年前くらいやろ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:54▼返信
最近読んだ本の
IT専門家が勧めるセキュリティーソフトのラインナップに(計3つ)
これが入っていなかったが 何か理由があるのだろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 23:54▼返信
無料のソフトウェアならまだ分かるんだが、金払ってこれはひどい
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:17▼返信
今はもうウィンドウズディフェンダーだけで事足りるからな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:22▼返信
winnyとかwinmxのころはウイルスバスター使ってたけどそれからはずっとカスペルスキーだわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:29▼返信
ノートン昔使ってたなー
なんかおかしなことし始めたから、カスペルスキーに乗り換えて
カスペルスキーもおかしな動きしだしたから
数年前からESET(イーセット)に乗り換えた
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:36▼返信
※22
15%じゃないのか
15割ってマイナスじゃねぇか
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 00:49▼返信
もうこれノートンがウイルスじゃね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 01:01▼返信
手数料持ってくのさえなけりゃアリなんだが
セコすぎるのがな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 01:03▼返信
ノートンって情弱専用って昔から言われていたでしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 01:18▼返信
ノートンも落ちたもんだ(笑
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 01:20▼返信
ただのマルウェアやんw
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 01:43▼返信
昔からクソだったろ
そもそもこんなんコンピューター触った事ない田舎のババジジ以外ダウンロードしようとも思わん
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 02:06▼返信
ユーザーのPC使ってマイニングの利益掠め取るとかドン引きするわ・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 06:12▼返信
※131※250
ノルトン、ウイルスバスター、ウイルスゼロ、キングソフトとかはdefender未満だな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 06:13▼返信
※261※264
なんで?答えてくれ~誰かー
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 06:38▼返信
マイニングオンにしたらノートン上位版が無償になるとかあったら批判されないだろうに
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 07:41▼返信
※147
で?
そこらへんのソフトが本気で通用するって信じてるの
三菱電機の事件忘れたの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 08:31▼返信
今日日Defender以外要らんやろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 09:44▼返信
ノートンを13年使ったけど、数年前に致命的な不具合があって解約した。そのときにデータがかなり失われた。
苦情を何度か言ったけど、この6年の間に、一度も!返事も対応もない。

ノートンは、絶対に、やめとけ!
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 11:30▼返信
>>271
あれ?俺がいるw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 11:33▼返信
>>264
Windows DefenderがガードしてくれるのはOSの部分だけらしい
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 13:21▼返信
ずっと前から言われてたろ
ESET以外のウイルスバスターは全部糞なんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 13:22▼返信
ググれない無能が使うソフトの代表格
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:01▼返信
PCに負担掛けたくないのに、何してくれてんだ?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:15▼返信
※289
ググるまでも無く自ら気付くでしょ…
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:16▼返信
※288
Winに入ってるセキュリティ以外要らんわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 14:52▼返信
カスペルスキー入れてたら文字入力ができなくなった
糞だろこれ
すぐアンイントールしたわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 16:17▼返信
HP見たらマイニングさせられてたなんてのあったよな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 19:15▼返信
シマンテックは、金稼ぎのために適当にEV証明書発行して各ブラウザからルートCA証明書抹消されたし、
ビジネス向け(Endpoint Protection)はBroadcomに売り渡したし、
もうまともな企業じゃなさそうね。

マカフィーは創設者がアレだし、この界隈胡散臭すぎない?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 19:17▼返信
っと、シマンテックって書いちゃうとブランド買収したBroadcomに怒られるな。
今はノートンライフロック社か。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月11日 12:16▼返信
※245
豆腐フィルタはもう時代遅れ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月12日 15:32▼返信
採掘させていくらか収集してて草
299.ネロ投稿日:2022年01月20日 13:28▼返信
携帯ショップで2万円以上で絶賛発売中やで✨

直近のコメント数ランキング

traq