• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「炭酸を飲むと骨が溶ける」はホント? コカ・コーラと歯科医に聞いてみた

498taw894t98498wea


記事によると


・良く聞く『コカ・コーラばかり飲んでると骨が溶けるよ』について、実際に炭酸飲料を歯や骨が溶けるのか、コカ・コーラと歯科医に聞いてみた。

・コカ・コーラ公式サイトには、これについて『よくあるご質問』に回答が掲載されているという。

・内容によれば、「コカ・コーラに限らず一般的に清涼飲料には酸味料が含まれています。そして、歯や骨の成分であるカルシウムやマグネシウムは、酸に溶ける性質を持っています。よって、清涼飲料、果汁などの酸を含む液体に、抜けた歯や魚の骨を長い間つけておくと、含まれるカルシウムやマグネシウムが溶けます。しかし、飲みものですので人間の骨に直接ふれたり、歯に長い間くっついていることはありません。安心してお飲みください。」と書かれている。

・歯科医は炭酸飲料と歯について、「歯や骨のミネラル分が酸によって溶けてしまう現象を脱灰といいますが、歯の脱灰については飲料のpH(ペーハー、酸性・中性・アルカリ性の指標で7が中性)が大きく影響しています。炭酸飲料だけでなく、乳酸菌飲料やスポーツドリンクはpHが約3~4とかなりの酸性を示し、歯の表面のエナメル質が溶解するpH(臨界点)とされるpH5.5を大きく下回っていて、これが問題になると考えられます。なお、酸による化学的な歯質の溶解を酸蝕症といいます」と解説。

・そして、「個人の体質や体調などによって唾液の緩衝能が悪くなり、中和できずにお口の中が長く酸性のままになることがあります。また、炭酸飲料が長くお口の中に停滞するようなダラダラ飲みや唾液が減る就寝前に飲む習慣があったりすれば、歯は少しずつ溶かされてしまう危険性があります」と話した。

・炭酸飲料から歯を守るためにも、「ダラダラ飲みをしない。寝る前には飲まない。習慣的に飲用しない。飲んだ後にうがいをする。フッ素配合歯磨剤を使うなどしてきちんと口腔ケアをする、といったことを守っていただければと思います」とした。

以下、全文を読む


この記事への反応

いつまでも口に含んでる奴なんかおらんわ、リスクは他の糖分と変わらない

炭酸を長く口に含むとか無理ゲーじゃね
痛いじゃん


炭酸の抜けたコーラをマラソン選手が飲んでるという怪しげな話もあったな


そらどんな液体でもずっと漬けてたらちょっとずつ溶けるんじゃね


歯医者さんにも言われたわ
チビチビ飲むより一気に飲む方がいいって
飴も同様にやめた方がいいって。


隣に住んでた創価学会のおばさんがどうこう自分の子供にこの話を言ってたらしいんだけど
いざなんの気無しに飲ませたらないちゃって大変だった


キツい酸性と砂糖で歯がやられるから、その回復リソースが足りないと骨から引っ張ってくる=骨が脆くなる
夜寝る前に飲んでうがいや水で飲み流さずにそのまま寝るとかが良くない


美酢みたいな「飲む酢」なんて最悪やろ

寝る前に炭酸水飲んでたら知覚過敏になったから。
糖分入ってないから問題ないと思ったけど
寝る前に炭酸水飲んでそのまま寝てはいかんわ。




関連記事
【衝撃】炭酸飲料を次の日も美味しく飲める方法が話題に!!その方法がまさか過ぎるwwwwww

炭酸ジュースを飲むのをやめただけで整形レベルに女性が若返り!ビフォーアフターがマジでビビる




条件が特殊すぎる…
流石に口の中に長時間含む人なんておらんでしょ



B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B09QLZR1TC
びび(著), 五示正司(著)(2022-01-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.5





コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:21▼返信
岸田最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:22▼返信
アルセウス5.0点は記事にしないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:22▼返信
嘘ではないだろ。俺もう歯全然ないぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:22▼返信
コーラに限らない話だわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:24▼返信
飴ちゃん大好きな俺としては常に舐めてられるようなおいしい飴は貴重なんだよなあ
未だに数種類しか見つからない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:25▼返信
104歳の女性、長寿の秘訣はドクターペッパー
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:27▼返信
タイトルは骨が溶けるなのに、歯の話しかしてないの草w
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:29▼返信
そりゃ骨に直接触れる場面なんか歯しかないし
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:30▼返信
昔あほみたいにコーラ飲みまくってって
2年に1っ回は骨折ってたアホおったけど
あいつはそうだったのかもしれん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:30▼返信
ちゃんと週に一度は歯を磨けって事
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:30▼返信
>>6
しかも毎日3本なw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:32▼返信
エナメル質がとにかく酸に弱いからな。炭酸程度でも余裕で溶けるよ。酸蝕症というのは歯学では常識
まぁ、直後にお茶か水でうがいしろ。とくに緑茶はフッ素入ってて良いよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:33▼返信
空飛ぶ幽霊船だかそんなタイトルのアニメで炭酸ジュース飲むと溶けて骨になるみたいな話し昔見た
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:33▼返信
1日1.5L飲んでたらあっという間に虫歯と知覚過敏になった。
ZEROなら大丈夫だと思ってたのに。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:34▼返信
炭酸飲料を多量に飲むことによる弊害の多くは加糖による糖尿病の誘発と胃腸炎の方が深刻だぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:34▼返信
>>15
炭酸だけならいいんじゃろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:35▼返信
尿道結石すら溶かせない雑魚なら心配ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:35▼返信
>>12
知覚過敏の奴は炭酸ジュース飲み過ぎなのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:37▼返信
コーラの起源は韓国のメッコール
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:37▼返信
お湯を長い間口にいれておくと低温やげどの可能性があります、的な
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:37▼返信
ハイキングウォーキングのQ太郎の飲み方は正解だったようだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:38▼返信
ほいたらカルシウムやマグネシウムの塊である「歯石」が


取れるやんけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:38▼返信
昔、駅前のケンタがリニューアルして、コーラのただ券くれたから、週2でチキンとコーラ食ってたら、ある日こけて骨折した。(ってもかけた程度なんだが)
チキンは、他の肉よりリンが多めてカルシウム溶かすのな。おまけに、コーラと。
それ以来、コーラとチキン類は一緒に食わないようにしてる
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:39▼返信
※歯と骨は全く別の組織です
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:40▼返信
昔の炭酸飲料は今よりリン酸の含有量が多かったとかなんか添加されてる成分の違いで骨に対する影響が大きかったみたいな話を見たことがあるな
今も酸味料でリン酸が入ってるとカルシウムの摂取の阻害するから多少なりとも影響はでる、飲みすぎなければ今の飲料はそんなに多量には入れないし砂糖による影響の方が大きい気もする
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:40▼返信
バイトくん
前にはちまで歯が溶けるって記事出してたよ
はちまを見返してみてください
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:40▼返信
炭酸で溶けるって昭和の頭の悪い話だったのにいつの間にか酸で溶ける話にすげ替えてるの納得できない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:40▼返信
炭酸は化学式 H2CO3 で表される炭素のオキソ酸であり弱酸の一種である。

つまり酸性なので炭酸水ですら影響はある。但し薄いから溶けたりするほどの事にはならんだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:41▼返信
レモン炭酸水を飲んだ後エナメル質が削れるからすぐに歯を磨くなとはよく聞くな
コーラでも似たようなもんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:41▼返信
歯を骨とするなら溶ける
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:41▼返信
ちまきも勘違いしとるが、別に炭酸飲料そのものを口に含み続けるって意味やないで
どんな炭酸飲料…ってか酸性飲料でも口に含んだ瞬間は必ず口内環境が酸性になる、当たり前や
だらだら飲みや、寝る前飲みで長時間酸性のままになってしまうのが問題って意味やで
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:41▼返信
コーラ煮のように長時間煮詰めてもようやく骨の表面が柔らかくなったかならないか程度だぞ
しかも歯は骨より頑丈だ、ダラダラ飲み程度じゃノーダメージ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:42▼返信
小学校の保険の先生が年単位でコーラに漬けて実験してたな 変化なしだっが。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:42▼返信
食べ物よく噛まないで飲み込む人、1日3食とか決めないでダラダラ食べる人は食べかすが残りがちだし唾液腺が衰えがちだから口の中のphも酸性よりで虫歯になりやすい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:42▼返信
別にコーラに限った話じゃないよね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:43▼返信
>>4
長時間、口に含んでるヤツ結構いるんだよな…

一回分を貯めてるってより、炭酸水を口に巡らすようにして飲んだり、ペットボトルをボーッと30分-1時間かけて小まめに飲んでると、歯医者の言う口に含んでると同等の意味だそうだ

同級生が、俺の身体はccレモンで出来ている!!って豪語してたやつは、二十歳過ぎて歯医者でもう数年で入れ歯(orインプラント)コースっぽくて怒られたらしい
自分も近年、無糖の炭酸水を水分代わりに飲んでたら、最近歯医者のお世話になってる。無糖でも流石に毎日一日中常用してたら影響あるらしい…(ネットの情報にあるのはあくまでも適度に飲み物として影響ないって意味だったのにそれ読んで安心してたわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:51▼返信
>>32
ノーダメージは、嘘だわ

だらだら飲みで、口の中に砂糖いれっぱで常に酸性なんて最悪なの素人でも流石にわかるわ
口の中崩壊してる子どもの家庭環境は、歯磨き以外にお菓子とジュースを常に好きなタイミングで食べられる環境の子だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:52▼返信
酢を飲むと体が柔らかくなるってもしかしたら・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:54▼返信
歯磨きしっかりしてる程酸には弱い
汚い話だが歯には歯垢とかが引っ付いててな
皮肉にもそれが歯を守ってる一面もあるんだ
歯の付け根とか最高に脆いから油断するとすぐ虫歯になるぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:55▼返信
夏場とかに水がわりにスポドリをデスクに置いてチビチビ飲むのが最悪って事か
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:58▼返信
小学校で公開実証実験やってたわ

4つのビーカーに水とかコーラとかをそれぞれ入れてガチっぽい臼歯を入れて半年くらい展示してた
途中で液体は入れ替えてたけど、やはり砂糖の量が多い順にボロボロになってたよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 11:59▼返信
チビチビのむと口の中のpHがずっと酸性のままだからな
それを長期間続けるとはやり良くないのさ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:00▼返信
何をいまさら
炭酸が歯を溶かすのではなく、虫歯菌が糖分を酸に変えるから虫歯になる
コカコーラのステマがしたいだけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:01▼返信
口腔内PHって唾液に頼ってて簡単には戻らないからこまめにちびちび飲んでるのが一番よくない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:01▼返信
>>39
歯垢を何だと思ってるんだこのバカは
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:02▼返信
※39
歯垢は口臭を悪くする原因なのと、そもそも虫歯菌のマンション
一利あっても百害あるみたいなモンさ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:02▼返信
>>39こういう嘘知識をドヤ顔で書き込める精神はどこから来てるんだろうか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:04▼返信
>>43
炭酸も歯溶かすぞ
何ならレモンフレーバーの飲み物は大体歯を溶かす
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:06▼返信
>>1
お前が最低
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:09▼返信
マジ歌選手権がコーラだったら今頃皆歯がボロボロだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:09▼返信
>>36
昔、歯が溶けると騒いでいたのは一晩浸けてたよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:10▼返信
昔、小学生の頃に酢を飲むと身体が柔らかくなるって話をみんなしていたなぁ…

あれもこれと同じ迷信みたいなモンでしょ❗
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:11▼返信
なんで炭酸や骨と関係無い話をダラダラ書いてあるんだ?
酸と歯の話じゃなく炭酸と骨の話をしろよ
まさか炭酸を酸の一種だと思ってる馬鹿は居ないだろうが…
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:12▼返信
毎日コーラ飲んでる友人いるんだけどどうすればいい?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:12▼返信
でもマラソン前は炭酸抜きコーラだよな!
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:14▼返信
氷結レモン飲みまくって寝落ちしたら歯にダメージくるで
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:14▼返信
>>54
「オイオイオイ、お前死ぬわ」
って言ってやる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:14▼返信
俺はカフェインを代謝する際にカルシウムを消費するからって聞いたけどなー
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:18▼返信
>>57
シュートの久保先輩「それな」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:20▼返信
めちゃくちゃ酸っぱい飴舐めてると歯がキシキシした事ないか?
あれ溶けてるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:21▼返信
>>54
0カロリーの方じゃなければ、砂糖のがヤバそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:25▼返信
水(6リットル以上)を飲むと死ぬんやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:26▼返信
ワイのコーラ大好き友人は歯が溶けてたぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:28▼返信
飲んで磨かず寝る奴は取り返しのつかないことになる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:29▼返信
歯が熔けてちっこいすきっ歯な奴いんのか?
コーラくらいでダメになるなら物食ってる時点でダメになるくらい弱いんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:29▼返信
それなんの食事でもおんなじやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:30▼返信
骨に影響が出るまで飲んだら骨が溶けるまでに糖尿で死ぬ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:35▼返信
水でも溶けるだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:37▼返信
小学生の頃に口内炎に効くと何故か思ってて炭酸当てまくってたな、あれ危なかったんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:37▼返信
※62
ドヤ顔で語ったトコに文字通り水をさしちゃって申し訳ないんだけど
継続的、慢性的なPH状態による長期的な問題であって、全然別物なんだよ
「口に含んだままで」とかいうアホな勘違いさえしてなければな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:39▼返信
>>48
確かに炭酸も歯(カルシウム)を溶かす効果はあるが、
多くは唾液で中和されるので歯を溶かす効果は持続しない
酸が歯を溶かすと言い出したら、あらゆる酸性の食品も歯を溶かすという話になる
歯に付着している虫歯菌が歯垢を作り歯の表面で酸を作り続けるから虫歯になるんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:43▼返信
※71
せめて本記事読んでから書き込めよ文盲…
もう記事中で言及されてる上に、だからこそ、とあるケースが危ないって内容だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:48▼返信
要約
歯医者にこい
歯科製品買え
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:49▼返信
砂糖入って無い炭酸水寝る直前に飲んでそのまま寝た事有ったけどあれよくないんやな
たまに為になる記事有るな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:53▼返信
>>14
炭酸水は、酸性だからな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 12:53▼返信
ぶっちゃけイソジンの方が溶けるぞ
あれ強酸性だからな、やりすぎ注意や
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:01▼返信
コーラに限らず炭酸飲料1Lぐらいストローを奥歯で噛みながらチューチュー吸ってると奥歯溶けて消えるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:03▼返信
体内に入れば酢酸系の酸は直ちにミネラルとともに分解されてクエン酸回路によってアルカリ化するんだけどね
口の中だけはなるべく速やかに通過させるのが吉
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:08▼返信
>>9
コーラにリン酸が含まれてるやろ?過剰に取るとカルシウムの吸収を妨げるんで、骨が脆くなるんや。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:12▼返信
>>18
知覚過敏は加齢と歯周病で歯茎が下がってる可能性高いかな。磨き方が不十分か、フロスやってないとか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:13▼返信
>>37
コーラに限った話ではないわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:15▼返信
>>33
見た目の変化に気づかないだけでエナメル質は相当溶け出してるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:18▼返信
>>71
すぐに中和できるのは単なる炭酸水の場合だよ。実際は、炭酸飲料、果実系ジュース、スポーツドリンクなどの殆どは砂糖が大量に入ってるので、歯垢や虫歯菌により30分以上に渡って口内が酸性に傾き脱灰が起きる。
ちなみに水などでうがいしても再び酸性になる。
ノンシュガーガムを噛むと唾液の緩衝作用と洗浄効果で5分〜10分くらいで中性に戻せるので優秀
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:19▼返信
>>52
迷信でもなんでもなく余裕で事実だよ。酸蝕症でググれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:21▼返信
そんな迷信まだ信じてる人おるんか?そんなことあったらとっくにコーラ等炭酸飲料なくなっとるがな!
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:23▼返信
つまりコーラは一気飲みが正解ということですね!
分かります。分かります。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:40▼返信
実際に抜けた歯をコーラに浸して実験やってただろ。
結果「炭酸で歯は溶けない」
歯を溶かすのは虫歯菌が出す成分であり、虫歯菌を増やすジュースの中の糖分の問題。炭酸一切関係ないんだわ。
酢を毎日飲んでるジジババのほうがよっぽど歯はボロボロだぞ。酢は直接歯を溶かすからな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:46▼返信
※84
何言ってんだこいつ
コーラで溶けるかどうかって話だっての。コーラに入ってる酸味料程度で酸蝕症になってたまるか
酸性の強い100%ジュースや酢を使ってるような調味料を頻繁に摂ってない限り酸蝕症にはならん。
な~にが「余裕で事実だよ」だwwwwニワカもいいとこだろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:51▼返信
米ですら当てはまるレベル
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 13:59▼返信
>>74
それも読解力が乏しいと意味無いけどな
要するに糖が歯に悪いとしか書いてないぞ
炭酸については説明すらされてない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 14:05▼返信
※6
それは年取ると消化能力が落ちるからだと思うよ
長寿の人でコーラ飲んでる人って実は結構いる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 14:14▼返信
>>83
炭酸水は二酸化炭素が溶けた水のことだから中和とか的外れなこと言ってると馬鹿だと思われるぞ
「Oxygen(酸素)」と「Acid(酸)」を混同するなよ恥ずかしい
人間は常に二酸化炭素を吐いて生きているんだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 14:20▼返信
>>47
食事直後は歯の表面が弱っているので食後30分くらいに磨くと良い
食べカスは歯垢化する前に除去することが望ましい
フッ素コートはマスト
こんな感じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 14:36▼返信
飲むお酢はマジでエナメル質とかすから
うがいが大事。

牛乳はアルカリ性だから牛乳もいいぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 14:59▼返信
飴も泡立つやつとか酸っぱいやつはずっとなめてると危ないって事か?
ゲームしながら飴なめてそのまま寝る奴は案外いそうだが
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 15:50▼返信
※95
それはもう酸性がどうとか言う以前の問題だと思うが
直接的、短期的には糖が残留する方がよっぽどリスク高いわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 15:54▼返信
清涼飲料水は大体そういうものだから、コーラだけを悪者にするのはよくない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 16:01▼返信
長く口に含んでいる(そして、そんな奴はいねえ)と勘違いしている人が妙に多いな
飲み干しているつもりでも口腔内では残留しているという意味なんだが…だからゆすげと言ってるわけで
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 17:10▼返信
虫歯に悩んでも口内環境は何すれば正解なのか分からんしおすし
ちゃんと歯磨きするしかないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 17:14▼返信
炭酸がどうとかいう話じゃないよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:09▼返信
最近3食じゃなくて、適宜摘まむって人が増えてるけど
長期的に見ると酸性状態が長く続くから、歯の健康には良くないのよね、あれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:17▼返信
昔コーラに漬けた歯を包丁で切ってるのを愛川欽也の番組で観た
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 19:28▼返信
※59
でも早死にしちゃうじゃん。やっぱコーラは体に悪い?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:05▼返信
歯磨きの他にマウスウォッシュも良いぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 20:32▼返信
中学のころコーラになんかの骨付き肉付けて放置してるあほな先生いたなw
腐敗するだけだろそれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月27日 22:41▼返信
 糖分全部だろwそんな事言い出したら
馬鹿すぎてオトナの言う事とはおもえないなw

直近のコメント数ランキング

traq