498taw84t8aew

「炭酸を飲むと骨が溶ける」はホント? コカ・コーラと歯科医に聞いてみた

498taw894t98498wea


記事によると


・良く聞く『コカ・コーラばかり飲んでると骨が溶けるよ』について、実際に炭酸飲料を歯や骨が溶けるのか、コカ・コーラと歯科医に聞いてみた。

・コカ・コーラ公式サイトには、これについて『よくあるご質問』に回答が掲載されているという。

・内容によれば、「コカ・コーラに限らず一般的に清涼飲料には酸味料が含まれています。そして、歯や骨の成分であるカルシウムやマグネシウムは、酸に溶ける性質を持っています。よって、清涼飲料、果汁などの酸を含む液体に、抜けた歯や魚の骨を長い間つけておくと、含まれるカルシウムやマグネシウムが溶けます。しかし、飲みものですので人間の骨に直接ふれたり、歯に長い間くっついていることはありません。安心してお飲みください。」と書かれている。

・歯科医は炭酸飲料と歯について、「歯や骨のミネラル分が酸によって溶けてしまう現象を脱灰といいますが、歯の脱灰については飲料のpH(ペーハー、酸性・中性・アルカリ性の指標で7が中性)が大きく影響しています。炭酸飲料だけでなく、乳酸菌飲料やスポーツドリンクはpHが約3~4とかなりの酸性を示し、歯の表面のエナメル質が溶解するpH(臨界点)とされるpH5.5を大きく下回っていて、これが問題になると考えられます。なお、酸による化学的な歯質の溶解を酸蝕症といいます」と解説。

・そして、「個人の体質や体調などによって唾液の緩衝能が悪くなり、中和できずにお口の中が長く酸性のままになることがあります。また、炭酸飲料が長くお口の中に停滞するようなダラダラ飲みや唾液が減る就寝前に飲む習慣があったりすれば、歯は少しずつ溶かされてしまう危険性があります」と話した。

・炭酸飲料から歯を守るためにも、「ダラダラ飲みをしない。寝る前には飲まない。習慣的に飲用しない。飲んだ後にうがいをする。フッ素配合歯磨剤を使うなどしてきちんと口腔ケアをする、といったことを守っていただければと思います」とした。

以下、全文を読む


この記事への反応

いつまでも口に含んでる奴なんかおらんわ、リスクは他の糖分と変わらない

炭酸を長く口に含むとか無理ゲーじゃね
痛いじゃん


炭酸の抜けたコーラをマラソン選手が飲んでるという怪しげな話もあったな


そらどんな液体でもずっと漬けてたらちょっとずつ溶けるんじゃね


歯医者さんにも言われたわ
チビチビ飲むより一気に飲む方がいいって
飴も同様にやめた方がいいって。


隣に住んでた創価学会のおばさんがどうこう自分の子供にこの話を言ってたらしいんだけど
いざなんの気無しに飲ませたらないちゃって大変だった


キツい酸性と砂糖で歯がやられるから、その回復リソースが足りないと骨から引っ張ってくる=骨が脆くなる
夜寝る前に飲んでうがいや水で飲み流さずにそのまま寝るとかが良くない


美酢みたいな「飲む酢」なんて最悪やろ

寝る前に炭酸水飲んでたら知覚過敏になったから。
糖分入ってないから問題ないと思ったけど
寝る前に炭酸水飲んでそのまま寝てはいかんわ。




関連記事
【衝撃】炭酸飲料を次の日も美味しく飲める方法が話題に!!その方法がまさか過ぎるwwwwww

炭酸ジュースを飲むのをやめただけで整形レベルに女性が若返り!ビフォーアフターがマジでビビる




条件が特殊すぎる…
流石に口の中に長時間含む人なんておらんでしょ



B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B09QLZR1TC
びび(著), 五示正司(著)(2022-01-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.5