498t4ew98t8ea

Watch the first Steam Deck hardware reviews — nearly two hours of impressions

記事によると


・2月25日にゲーム用携帯端末『SteamDeck』が販売される。

・販売元のValveは、一部のレビュアーに特定のゲームをプレイさせた。

・ただし、これは最終的なレビューと捉えるのではなく、あくまでも参考、有益な情報であると思うべきとした。

・GamersNexusはバッテリーの持ち時間などについて言及しており、フレームレートの上限を適用するVSyncをONにした状態で、『デビルメイクライ5』をプレイした結果、2時間位でバッテリー切れとなった。

・VSyncをOFFにし、高設定(画質など)の状態でプレイした場合、約1時間半でバッテリー切れになったという。

-以下、各ゲームなどをプレイした際のバッテリー持ち時間
※カッコ内はテスターした人

・VSyncをON、高設定の『デビルメイクライ5』 → 2時間 (GamersNexus)
・輝度50%で『VLC 4K』を60fpsで再生 → 3時間 (GamersNexus)
・『Dead Cells』を輝度50%でプレイ → 6時間 (The Phawx、GamersNexus)
・『Steam Link』ストリーミングを輝度50%でプレイ → 6時間 (GamersNexus)
・『Portal2』を30fpsに制限してプレイ → 5時間40分(The Phawx)
・『フォルツァホライゾン5』を30fpsに制限してプレイ → 4時間(The Phawx)
・『ゴーストランナー』を30fpsに制限してプレイ → 3時間21分(LTT)



以下、全文を読む


この記事への反応

メガドライブ並みだな

バッテリーじゃなく単三電池4本にすればいい
電池が切れかかったらコントラストいじって
ギリギリまで遊べ


2時間は駄目だなw
Windows入れられるってどっかで見て期待してたんだが


ゲームギアかよ

壺遊べんのか?壺

リンクスか。
単3電池6本で同じくらいの駆動時間


コンセントにつないでやればいいんじゃないの?
ちょっとは頭使おうよ。


DMC5高設定&Vsyncで2時間はまぁその位だろうと思うが
Dead cells明るさ50%でも6時間しか持たないのはバッテリー無さすぎだな


モバイルバッテリーも一緒に持ち歩くんかな

steamコントローラーをタッチパッド部分をあと一回りか二回り小さくして再販売してくれ
カスタマイズが便利すぎて他に戻れない




関連記事
【比較画像】スイッチみたいな携帯型PCゲーム機『Steam Deck』めちゃくちゃデカいwwwww

Steam用携帯ゲーム機『Steam Deck』による『デビルメイクライ5』実機プレイ動画が公開! カクつきなどはなく、快適にプレイできる模様!




バッテリー持ち時間短いかも…
外でプレイするならモバイルバッテリー持っていったほうがいいかもね



B09R9NX32S
石沢庸介(著), 謙虚なサークル(著), メル。(その他)(2022-02-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B09CL1FNQQ
任天堂(2022-01-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3