Watch the first Steam Deck hardware reviews — nearly two hours of impressions
記事によると
・2月25日にゲーム用携帯端末『SteamDeck』が販売される。
・販売元のValveは、一部のレビュアーに特定のゲームをプレイさせた。
・ただし、これは最終的なレビューと捉えるのではなく、あくまでも参考、有益な情報であると思うべきとした。
・GamersNexusはバッテリーの持ち時間などについて言及しており、フレームレートの上限を適用するVSyncをONにした状態で、『デビルメイクライ5』をプレイした結果、2時間位でバッテリー切れとなった。
・VSyncをOFFにし、高設定(画質など)の状態でプレイした場合、約1時間半でバッテリー切れになったという。
-以下、各ゲームなどをプレイした際のバッテリー持ち時間
※カッコ内はテスターした人
・VSyncをON、高設定の『デビルメイクライ5』 → 2時間 (GamersNexus)
・輝度50%で『VLC 4K』を60fpsで再生 → 3時間 (GamersNexus)
・『Dead Cells』を輝度50%でプレイ → 6時間 (The Phawx、GamersNexus)
・『Steam Link』ストリーミングを輝度50%でプレイ → 6時間 (GamersNexus)
・『Portal2』を30fpsに制限してプレイ → 5時間40分(The Phawx)
・『フォルツァホライゾン5』を30fpsに制限してプレイ → 4時間(The Phawx)
・『ゴーストランナー』を30fpsに制限してプレイ → 3時間21分(LTT)
以下、全文を読む
この記事への反応
・メガドライブ並みだな
・バッテリーじゃなく単三電池4本にすればいい
電池が切れかかったらコントラストいじって
ギリギリまで遊べ
・2時間は駄目だなw
Windows入れられるってどっかで見て期待してたんだが
・ゲームギアかよ
・壺遊べんのか?壺
・リンクスか。
単3電池6本で同じくらいの駆動時間
・コンセントにつないでやればいいんじゃないの?
ちょっとは頭使おうよ。
・DMC5高設定&Vsyncで2時間はまぁその位だろうと思うが
Dead cells明るさ50%でも6時間しか持たないのはバッテリー無さすぎだな
・モバイルバッテリーも一緒に持ち歩くんかな
・steamコントローラーをタッチパッド部分をあと一回りか二回り小さくして再販売してくれ
カスタマイズが便利すぎて他に戻れない
【【比較画像】スイッチみたいな携帯型PCゲーム機『Steam Deck』めちゃくちゃデカいwwwww】
【Steam用携帯ゲーム機『Steam Deck』による『デビルメイクライ5』実機プレイ動画が公開! カクつきなどはなく、快適にプレイできる模様!】
バッテリー持ち時間短いかも…
外でプレイするならモバイルバッテリー持っていったほうがいいかもね
外でプレイするならモバイルバッテリー持っていったほうがいいかもね

それより高設定でDMC5が動くほうが興味深い
やはり東大がバランス考えたSwitchが凄い
モバイルバッテリーと接続しながら遊ぶ形になるかな
コンセントの近くで寝転がってプレイすると割り切れば割といけなくもない
出張おじさんでもゲーミングノート使うだろうし
つか5、6時間遊べるゲームも有るし
気になるなら繋ぎながら遊べよ
それよりヤバいのは入力遅延が100msぐらい有るという計測動画が出回ってる事
Wi-Fi6環境でSteamLinkアプリを使った時の倍近い遅延が有るってどうしようもないだろ
つまり次世代Switchも始まる前から終わってる
2200万台も普及してるのに携帯されてる所見たことないけどな
Switchの事かー!
元のShieldを考えたNvidia社員の方が有能そう
なにその怖いイベント
少しやりたいとかなら二時間も持てば十分じゃね
マジで?
そもそも携帯できなくね?
家でするならPCでやった方が良いだろうし
安めのゲーミングノート買った方がええんちゃうか
Switch次世代機はPS4以上の性能とか妄想してる奴居るけど
携帯機ベースな以上性能上げたらバッテリーはその程度しか保たなくなる
携帯した検証になに言ってんだお前
性能の良いゲーム機を携帯させると失敗する良い例だな。スイッチみたいに徹底的に低性能化
してバッテリーを抑えた方が良い
90分は草
そうだな。
Switch要らね。
バッテリーの進化は限界なんで厳しいわな
バッテリーの検証じゃねーの?
リチウム硫黄バッテリーは電気自動車だと1回の充電で北海道から九州の端まで行ける計算だって
外に出よう
4時間くらいはもってほしかったけど
インディーゲーなら5時間はもつだろうし十分よ
それに6万とは買うやついんのかね
無理無理。
中国ですら量産は5年後だろう
しかも電池6本使うし比較にならないぐらいコスパ悪い
Steam OSとか無料のLinuxでいいんじゃね?
本体と液晶だけで良かったんじゃね
ついでにHDMI接続すれば大画面
ずっとコンセント繋いでるんだから問題なんか無い
え?
ここから外付けするかバッテリーを増設するしかない
PCのディスプレイ使ってそれやってたら笑ってしまう
ダウンロードしたやつは出来るし
Wi-Fiがあるやろ
友達の家にゲーム機持ち寄ってわいやわいやする年でもないだろ、このゲーム機買うやつ
任天堂にスイッチを4Kにしろって言っている奴は大バカだよ
ニュースぐらい見れば
バッテリーの性能が上がる技術は年1くらいで出てきて量産の話も出るけど
実際にリチウムイオンを置き換えた事は無いしリチウム硫黄も本当に主流になるのかな
仮に性能が良くてもコストがリチウムイオンより遥かに高かったら全然意味無いし
switchと変わらないだろ
外に出よう
オマエモナw
ゴミどころかSwitchよりはかなりマシやで
充電したバッテリーが減る状況が携帯時以外にあるの?
PCだと接続してないと出来なくね?
これダウンロードだけで出来るならPCのネット接続は何の意味が
なんでゴミだと思ったの?
無理やり携帯ゲーム機と呼べるサイズにダウンジングしたPCやからな
Switchより性能上だしバッテリーも持つw
スペックシートも読めないの?w
やっぱり任天堂になってしまうよね最終的に
つうかsteamosが入ってるPCだよ
何で?
そもそもゲームを1日1時間以上したら法律に違反するんだぞっ!
普通に欲しいんだが?
これよりスペックショボいくせに・・・
逆にゴミのSwitchを買って満足してる奴の気持ちがよう分からん
携帯の検証なら敷地外に出ての敷地外でのプレイ状況を検証しなきゃ意味ないだろ
家で携帯してますってそれニートだけだろ
switchを見習え
低スペックゲームばっかでバッテリーも長持ちやろ
普通にゴミやしイランなこれは、クソ重くてデカくてバッテリー持たない携帯機。PCでゲームやるわ。
そのswitchの次が問題なんだよ、こいつはある意味、携帯機はもう限界にきていると言っているようなゲーム機だから。
Steam Deck=PS3.5
交換費用が高くなりそうな予感...
リチウム硫黄バッテリーはレアメタルを必要としないから製造コストを大幅に減らすことができる
リチウム硫黄バッテリーの開発は日本政府も絡んでいて複数の企業と連携しているぐらい注力しているバッテリー
これもPCだぞw
オカエリナサイ、ゲームギア。
普通に買えればな
転売屋が殺到してる上に外国だから運送料も高い上にどっか故障したら海外に送らなきゃならんから下手なPCとかより高くつくぞ
ゲーミングPCとして見たら結構破格な値段なんでしょこれって
最初の頃のSwitchなんて結構酷かった癖に何を言ってんの?
後で長持ちするSwitchが出たけどさ
だったらもはやPC買えばええやん・・・
コンゴフレンドリー
据え置きと同じハイエンドゲームをそのまま遊べる携帯機ってのは非常に面白い試みだわ
これ持ち上げてた奴w
改良のSwitch=スペックを落として長持ち ←今ここ
Switchアゲしたいんだろwwww
広告費で
脂蟲の妄想ではねw
持ち運べないしこんなんでやるなら素直にPCやCSで快適にプレイするわ
ほんとコレ
レビュー見たら普通に高評価だったぞ
switchって任天堂のゲームするためのハードだろ?プレイできるゲームが被りまくってる方がヤバくね?
一応Steamのユーザーがそこそこ居るから売れるには売れる
酸っぱい葡萄ってヤツさ
・・・登場する動物は豚だけどw
携帯出来るって点がswitchと共通してるだろ、こいつはswitchよりも重いが。
そもそもそこすら相手にしないよ
この手の好きなガジェットマニア向きって感じ
買う人は買うよ
PCでやれ
うーん たいした差がないんだな
PSと箱じゃ性能差で勝負にならんから一番近いSwitchがライバルになるのよ、これ
つうか相手はwindowsでしょ
スマホでも当然そうなるんだからさ
でも豚はPS5を超える高性能Switch2(笑)を求めてるんだから結局こうなるって良い見本だぞ
高用量だけど充電サイクルがリチウムイオンより遥かに短いから現時点ではかなり微妙っぽいし
その問題を解決して次世代型蓄電池として一般に普及するまでには10年以上掛かりそう
大きさ的に新聞広げてるようなもんでしょ?
数千円の128GB~256GBの高速MicroSD入れて使うモデルです
低価格重視ユーザー向けモデル
DMC5を高設定でプレイできるのに大した差がないとは
ならなんで豚はゴキと戦ってるんですかね...
その理論なら戦う必要ないでしょ?
あ・・・w
スペック更に堕ちてたwww
ならPSと箱買うくらいなら、PCとこれ買えば最強だな
ここで何言っても虚しいだけだな
読めたらSwitch選んでない
初期型のSwitchがまだ性能高いのよね、実際は
バッテリーを改善しようと思ったら流石に性能を下げるしかない
ゼルダで2時間半しか持たないのに?
つまりswitchもこの方向性やめない限り詰んでる
ちょっとは頭使おうよ。
>>検証してくれたんだろ。 コイツこそバカなのでは。
うどん食ってろ
ガクガクボケボケ遅延マシマシの奇形ハードが?
switchを下げればPSが勝てると思ってる哀れなゴキが現実を見れないのホント草
まぁ半導体不足が落ち着くまでは
苦しい商戦になるだろうね。
今時の普通のゲームハードは・・・
初期型なら3時間半しかもたんかったけど
約4.5-9.0時間
遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。例えば『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』では約5.5時間です。
公式より
そっちはウィンドウズも動くしそっちで良くね
話の流れが理解できない知的障害者かな?w
欠陥ハードがバランスいいとはこれいかに
実体験で反証できないの?
?
ハナからvitaあるけど・・・
初期型やLiteでもなくわざわざバッテリー改良型のスペック出してくるの草
スペックは酷いもんだと思うが
平均でしょ
何年前の話してんの?
すまん
switchLiteっていう産廃だったわ
性能が今より高くてバッテリー消費も爆食いだったんだから
性能据え置きのままいくしかない。
携帯機全てが抱えている課題よな
(スイッチにホリのグリップコントーラーつけたくらいの大きさ)
PCでよくね?…どうせ日本で出ても買えないんだし
公式のそれ嘘だよ
自動車とソープボックス比べるようなものwww
外ではスマホしかないわけよ
平均だったら他に7時間とか持つバッテリーが無いとダメなんだけど・・・
バッテリーの持ち優先するシチュでは設定下げるとか色々融通は効くんでない
スマホもバッテリー容量の限界を迎えてるからなぁ
こんなデカくて重いもの外に持っていって遊べるかよ
個別にモニターを持ってる層がほとんどだろ
steam「日本の販路も視野に入れてます」
画面デカイしグラバリバリのポリゴンゲーを高解像度でやろうとすればそらそうなるわな
いくらノート用のグラボとはいえそれをぶん回すわけだからバッテリー消費は激しい
これでswitchに勝てる!
さすがにこれ言う奴はいないよなー
家のベッドで遊ぶのがベスト
スイッチユーザー「・・・・」
Switchがw
ボケボケの携帯モードで有機EL使うとか何のギャグなん
コンセントにつないでやればいいんじゃないの?ちょっとは頭使おうよ。
これが頭を使わなかった結果の言葉です
携帯ゲームの意味よ
デック買う意味ねぇじゃんw
そもそもSwitchは据え置きとしてなら1人負けしてるからな
携帯機としてはライバルがスマホなだけで
全固体バッテリーが出来れば変わるけどまだまだ先の話っぽいからな
さっさとリポとかいう持ち歩く爆弾産廃にして欲しいもんだわ
機器が「これなら動作できるぞ」と認識できるくらいの
電圧と電流を維持できるバッテリーがないといけない
簡単に言えば、「ちょっとばかりヘタッただけで30分とかになる」
可能性があるということだな
PCと比べるとかなり安い
安くて別途ディスプレイもコントローラも買い足し不要で
動くゲームは一般のゲームPCと同じってんだからまあ需要はあるでしょ
何このコメントwwww
無知すぎるだろ
寝ながら用じゃないの
家の中ならどこでも持ち込めるという利点くらいしかない
今のスマホゲーと勝負できるって最早最強だろ
軒並みスマホゲーに駆逐されてるのに
去年、米国のベンチャー企業Lytenがリチウム硫黄バッテリーの充電サイクル1400回以上達成してますけど
2025年の電気自動車に導入するとか
勝手に意識してるみたいだけど、そもそも子供みたいなもんでps5の相手にならないよ
斜視になりそう
前のはsteamのゲームがほとんどできない産廃だったけど
今回のはそこそこ売れそうじゃない?
任天堂はswitchは据え置きって言ってるけど豚的にはどっちが都合がいいの?
どっちにしろ統合した割に縮小してるけど
スイッチが4310mAhだから2.5倍あるのに
ここからも次世代携帯機が厳しいことがわかる
需要がないものは転売できへんで
しょーもな、実用性無さすぎる商品ほど無意味なものはない
これは家のベッドやソファで寝転んで遊ぶもの
転売屋が皆賢いとか思ってる?
そういうのもういいです
どうせ売り上げはDL,PS5は高性能だからって言うだけなんだから
ヒカルの発言みたいな寒々しさ
実際に転売ヤーに狙わてるだろ
switchも同じように時間持たないけど、switchでは動かないものが動くよ
でもswitchユーザーは任天堂ゲームしかやらないからこれとは競合しないと思う
Switchとそっくりだな
DirectX12U対応のフルRDNA2でアーキテクチャは最新のコンシューマと同等だし
サイパンも動かせるなら今世代中に出るタイトルは殆どが遊べるだろうな
64GBモデルだと容量少なすぎてWin入れるには厳しいので
OS替えたいなら最低でも529ドルのSSDモデルを買わないといけない
テストで成功してもそこから安全性の検証と量産化の為の設備投資には更に壁があるし
2025年に電気自動車搭載開始ならそこからスマホレベルで一般に普及するまでに更に時間喰うよ
これからどうすんだろうね
最初はね
出荷がかなり少ないことが予想されるから
需要を供給が下回る展開が続くなら転売続けられる
スイッチの中身は「初期(?)のタブレット相当」であるから、言葉は乱暴だけど「そういうゴミ(以下のスペック)」とは単純に比較出来ないと思う
ソニー買っとけ。SIEでゲーム化してソニピクで映画化できるチャンスだぞ
金持ちとガジェット好き
2025年に最初の商用化なら、スマホのハイエンドに普及するのでさえ更に年数かかるな
バッテリーという最大のボトルネックがあるのを知った方がいいぞw
誰がそんなこと言ってんだw
家ではPCorPS5、外ではスマホだろ
それスマホで良くね?
ソフト買うのってそのソフトがしたいからだろ?それを金いらないのは優秀って貧極まってるな
賢くなくても履けなかったら転売やめるだろ
スイッチとか内部解像度は500p〜600p台のゲームもかなり多いし
無料で買わなくていいものをわざわざ金出して買う物好き君は喜んでソフトを買えばいいだろ
つSteam Machine
バッテリー進化以上に消費電力高い部分が増えてるだけ。
ゲームによっては45w使う 10000mahと同等だぞ
フル充電一回で14000mahのモバイルバッテリーが必要 しかもPDで45w以上じゃないとバッテリーが死ぬ
ところがそれは、弾を一発でも食らうと炎上してしまう
そりゃ水戸黄門もなんちゅう脆いsteamdeckじゃって言うわな
貧乏人はSwitch買っとけ
やはりミニパソコンと考えた方が良さそう
どれだけ増えたところで携帯機はサイズと排熱問題が大きいから
せいぜい15Wぐらいまでしか許容できない
セルが12個あるとして、そのうちの1個でも規定電圧よりも下がると
他が問題なくても「バッテリー切れ」にしなきゃいけない
セルバランスがきっちり取れてる高精度のバッテリーの採用、および
セルバランスを厳密に考慮して充電する高精度の制御が必要で、たかがゲーム屋が気遣いできるかどうか
つまりCS機と同じポジション
422gだな!
合わせて1kg以上か、終わってんなwww
これ買うやつバカすぎ
任天堂の次世代機で同じ事をやったら普通に電源が落ちまくって反感を買うレベル
10万円は出せないが6万円(中間モデル)は出せて
かつ携帯でも少しは遊べるタブレットパソコン・・・かな
かなりマニアックなチョイス
CSとは違うだろ
ゲーミングPCだとチーターと戦う苦難が待ってるから、一人用以外はCSでやってるマジ快適
これはチーターそのままだからマジクソ
値段が金持ちの道楽レベルでお話にならない
これならiPad買うわな
SteamDeckは任天堂の次世代機の限界を見るうえで超優秀なサンプルになってるな
そうでもないさ
RDNA2のチップを使ってる時点でそこらのPCよりは良く動く
ああいうのはすごく精度の高い監視と制御が必要
どれか1個でも過負荷になると、そこから炎上しかねないからな
まああれはまだ日本企業だった頃のパナソニックが担当したからうまくいってるが
たかがポッと出の車屋が自分でやったら、ぜってー炎上してたよ
だな
ニンテンドーのバッテリー技術は最先端テクノロジーだ
それならSwitchで事足りる
ドン判金ドブ
Switchもゴミ
ゴミとゴミ
64GBモデルなら399ドルだから
スイッチ有機ELモデルと50ドルしか変わらない
最安値モデルは本当に5万円切ってるよ
リチウム空気バッテリーは今のバッテリーの数倍の性能だと
揚げ足取りすぎなんだよ2時間もバッテリーで3Dゲーム出来れば十分だ
ニンテンドーにハードウェアの技術なんて無いしただのリチウムイオンバッテリーに
TegraX1をダウンクロックさせてPS4の4分の1の性能にして電池持ち優先させただけなんすよ
豚が真に受けるぞ
単にPS2クラスのレトロゲーを遊ぶだけなら大したバッテリーは要らんっていう話
Vitaが既に証明してる
最近のノートPCの内蔵グラフィックと変わらない性能
そんなゴミに国内ボロ負けしててクソ笑うわw
どっちもな
スイッチのチップはスマホ用の派生であり、省電力に作られてる
作ったのはnVidiaだが
おいおい、馬鹿がなんかぶつぶつ言い出したぞw
開発に成功レベルの話はよく聞く
1TBの光学メディアも2009年には開発成功してたしHDDの容量と速度が数十倍になる開発も既にある
だがどれもこれも現時点で全く実用化には至ってないのでブレイクスルーはそんなに簡単に起きない
軽くやるっていうならスマホでいいかってなるからな
スイッチ携帯モード 0.2TF
GPUだけで8倍、CPUは5倍以上、メモリ容量4倍
難しすぎて豚には理解できないよ
SDExpressとかもね
規格自体は大分前から存在するのに一向に商用化されない
携帯機のストレージ問題が解決しない要因の一つ
スイッチの後継機を作るとして、スマホをベースにするかPC用をベースにするかの2択だけれど、PCベースだとこうなってしまうことを意味する
性能について理解してればスイッチでイキるなんてできないしな
PS5とスイッチなんて20倍以上の差があるのに
俺としては2時間持つなら問題ない
超面白いゲームでも休憩ぐらいしたくなる
休憩中にバッテリー回復するわけじゃないし、電源につなぐなら休憩関係ないだろ
確かにそれを考えるとSteamDeckはかなりの高性能で2時間程度なら十分だな
比較出来んからアレやけどswitchレベルに低設定にして
ゼルダとかやったら十時間超えるんちゃう?
ゲーム機に性能は大事だろ。スイッチは性能不足で古いゲームのリメイクしか出ないじゃないか。ニンダイ見なかったのか?
スマホ以下の性能で減収減益な任天堂という現実を見てどう感じた?
スマホはSteamDeckとほぼ同じぐらいの性能だが
皆的にはこれはがっかりな結果なのか
正直、クラウドは嫌だろ?
外ではやりにくいしさ。
ただそうするとバッテリーやら重さやらでつまずきそうではあるけど。
switchはもはやバッテリー以前の問題だけどなw
明らかに売れるわな
Switchには出ないソフトが山ほど
Valveがどれだけ脅威なのかも知らないでさ
スペック変わりませんけど
まず消費電力が違うので
スイッチは今のままあと5年売るつもりらしいから
2年後くらいから考え始めればよさそうw
いや、さすがにこれ買うのはガジェットオタクくらいだろう
PCのゲームはPCでやればいいわけで、それをどうしても外でやりたいが2時間しか持たくてもいいという人向けだから
任天堂のお先が真っ暗って事を暗に言うとる記事でもあるな
この先バッテリーの性能と値段で革新が無い限りハブが加速する
バッテリー持たせるなら大きくするしかないっていう
そうするとSteamのゲームがそのままは動かないけど
ゲーミングPCとは程遠い性能だけどな。最近の内蔵グラフィックと大差ない
M1とかゴミじゃん
あんなカス持ち上げてるところをみるとさてはおめえ信者だな
高性能にしたらそれだけバッテリー時間が減る
5年後だとPS5が1億台普及しちゃってる頃だな
ゲーム開発が完全にSSDベースに移行してるはずだから
原価犠牲にしてでもストレージ問題解決しないとハブられまくるぞ
コスパはそんなに良くないぞ?本来ならもうちょっと保っても良いはずなのにそこそこな時点でな
タイムアタックなら十分クリアできる…のか?
バイオや鬼武者基準だと
またソニーが正しかったか
もうアンソチカニシの言うこと信用しない
あと5年も続けたらリメイクのネタも尽きちゃう
流石に5年はキツい
switchを一億台買っても永遠にDMCやFF出来んって事を理解しとらんよな
まぁターン制コマンドRPGとかなら無限のクラウドパワーでどうにかなるが…
むしろ50ドルしか変わらないならそれこそswitchが金ドブだよ
だってswitchじゃそもそも動かないソフトの話しだぜ?
負けてるのはそのゴミの方だけど
何でswitchユーザーはソフト買わないのかね
ほんとは売って儲けたかったんだけど
NVIDIAが独禁法で買えなかったからシナリオ狂った
switchよりマシとしか言ってねーよ
つまりはファンの音もすごい
ゲーミングのデスクトップパソコンがどうして大きいか分かるか?
スゲーじゃんwスイッチなら1分も遊べないんだぞ?w
Switch版マスターデュエルはガックガックだったけど
1万ちょっとで買ったAndroidではサクサク動いたわ
単純な性能だとコスパ悪いよね
スイッチのほうがいいと思う
半導体不足が完全に解決しないと新しいプロセスで次世代機出すのは無理だろうな
実際ps5がCS史上最速で売れてるしpsシリーズ全部売れてるじゃん
特にソフトが集まるわけだし
switchなんかソフト出ない売れない文鎮だし、スペックが必要ないなんてゲームに興味ないから言えること
Switchみたいな性能に余裕が無いハードの場合はな
余裕をある程度持たせてりゃそこまで熱くならんしファンの音も多少する程度だ
任天堂「ククク…このswitchは最新ゲームが出る度にハブ率がはるかに増す…
そのswitchの稼働期間をあと五年も俺は予定している…その意味が分かるな?」
発熱くらいでビビッててたら変形したりSDスロットが溶ける某ハードなんかどうするんだよ
安心なのはスイッチ
たしかにな
・VSyncをON、高設定の『デビルメイクライ5』
Steam Deck 2時間
Switch 0秒
スイッチで遊べないDMC5とか
PS4世代までのゲームなら遊べるのがSteamDeckの強み
まぁ実際にはSteamOSだから起動できないゲームも多いんだけど
捏造すんな脂蟲
これなwそもそも腕がしんどいわ
スーファミのソフトを動かしただけで轟音&熱暴走してませんでした?
結局外ではスマホで遊べばいいや、ってなるな
バカジャネーノ
高価だしハイエンドと取り合いになるので、ハードに利益乗せる任天堂には厳しい
併用していける
swichさんなんてswichしか買えないんだから、どっちがいいかでしか考えられんわな
携帯機で読めるんか?w
ポンコツ性能なんだから動かないし熱が出るはずも無いw
ここの問題解決しないと訴求力にならないよ
(現在販売中・予定のハードに限定すると)
コントローラー分離出来ないのも終わってる
次世代携帯機の性能限界を予測するためにめちゃくちゃ優秀なのよ
5nmは7nmと大して変わんないから
任天堂が2024年ぐらいまでに用意できる性能は大体予想できる
単3形マンガン乾電池4本 ゲームボーイ うっす、よろしく。
単3アルカリ乾電池6本 ゲームギア がんばります、よろしく。
単三乾電池6本 PCエンジンGT よっす、どうも。
SteamDeckはスマホより上だぞ
1.6TFで継続駆動できるスマホは存在しないから
こんなゴミを真のSwitchとか言って持ち上げてたはちま民よ……
Steam DeckはSteamのゲームを動かすために仕方なくPCベースにしている
ゴキくんの携帯機に対するヘイトスピーチがはじまっている
なんとか豚が持ち上げてたことにならんか?
少なくとも俺はスイッチよりこっちが欲しいな
バッテリー持ちを考慮したらこうなった
性能が上でも少ししか遊べないなら意味がない
これはあると思う
そうはいっても15Wでスイッチよりかなりデカくしてるから
任天堂がまともなサイズで出そうと思った場合
5nmでも性能上げるのは無理だと思うよ
自演乙
ゴリゴリのゲハコメで「これはある」とか何を言ってんだか
実際に一部の自称情強な豚が持ち上げてたぞ
もっとテックの視点から語ってよ
例えば、PS箱PCがSSDベースで統一された時に
Deckの256GBモデルでさえ529ドルするストレージ問題をどうやって解決すればいいと思う?
その調子で頼むわ
PSPもVitaもめったに話題に触れられないというか
かつてソニーが携帯機作ってたってなんかなかった事にされてる感がある
PC組んだことない奴なのかな
どれだけ電力いるか考えたらそんなもんだとわかるだろ
そんな金無いから無理だろうけど
でも7nmより遥かに高価になるから、任天堂が使える場合2025年以降だろうな
何のメリットがあんの?
Xperiaぐらいしかシナジーないやん
元々、どれだけ技術が上がってもバッテリーと排熱がネックになるって10年以上前から予言されてるからね
なんなら自動車業界でも言われ続けとる
外でゲームとかしねえし
120万人が古いゲームのリメイクばかりの発表を見るとは地獄だな
ちょっとは頭使おうよ。
たがあああ
任豚っていつまでもVITAに拘るよなぁ
赤字転落が余程のトラウマなんだろうな(笑)
switchであと数年やって行くのか
どう考えてもキツいだろ
それは情けないな
せめてPS5に匹敵するぐらいのスペックじゃないと
ってか重いみたいだけど…
なんとも情けないな
重いって聞いた時点で察せたしどうしてもこれでやりたい人以外はノートでいいじゃんね
iPadProにPSリモプでよくね。コントローラも持ちやすいし。
Steam Deck(7nm)→1.6TF
携帯機の厳しい電力事情がおわかりいただけるだろうか
単純にスペックだけ持ち上げてる低能脂蟲には何言っても無駄
PS5(7nm)→ ゲームプレイ時200W
据置機がサイズデカくして消費電力上げてようやく性能爆上げしてることが
おわかりいただけるだろうか
スペック上げれば遊べるゲームは増える
これも事実だからね、実際スイッチではDMC5のようなハイエンドゲームは遊べないし
4310mAhのスイッチが次世代機でこれ以上積めるの?って考えると
性能上げようとしたらまんま同じ事態になることが予想できちゃう
スイッチ0.3TFlops
流石にそれは無いと思ってるよ
ただswitchと値段大して変わらないのに性能は断然上なのだけは確か
任天堂が3社で唯一ファーストを後発でも他プラットフォームに出さず死守してるのは、それが最大の強みであり逆にそれしかないからだよ
つまりswitchというハードの優位性って本当は無いのよね
文句ある奴はバッテリーだけでゲーミングノートで動かしてみろ
バッテリーだけで動かした場合酷いことになるだろうな
豚だもの
普通の知能なら豚やってない
言われて悔しかったシリーズw
売上の話ししてるの豚だけだぞw
スペックとハブ考えたらswitchの方がよっぽどコスパとは程遠いでしょ
結局任天堂は何でも後追いで
判断が遅い
それゴキも理解してるぞ文盲か?
ソフトで儲けるのではなくハードを低スペに高利益率でぼったくるだけのビジネスモデルの任天堂には勝ち筋が見当たらないのよね
もうレトロゲームしか出ないのにやばくね?
ハッキリと覚えてるでゴキ君…
すごいけどいらねえわ
国内ランキングでPSなんてみねーぞw
ほんとこれ
次世代スイッチ作ろうとした場合に全く同じ問題に直面するってことがわかってないよね
むしろ発熱が気になるな アチアチにならないの?
その国内ランキングで圧倒してるスイッチに何でサードは新作を作らずに、
PSで10年以上前に出た移植やリメイクばかりなのを不思議に思ったことは無いのかい?
そのランキングが全く意味のない事を開発者は知ってるからだよw
・村田製作が量産化させ補聴器やIOT機器向けに提供を開始
・TDKが電子基板に実装するチップ型の量産を開始
・FDKは高電圧のSMD対応小型全固体電池の量産を開始
・マクセルがコイン型の全固体電池を本格量産に移行
・米カルマ社はスマホ向けに提供した1~2年後に自動車向けを始める
ナトリウムイオンバッテリーは2025年から実用化と報じられている
ゲームボーイ「ワタシタチノカチ」
そのスイッチの元ネタはアンドロイドなんですが・・・
※携帯機のアイデアもPSPとVITAを合わせただけで任天堂が自慢していた「これからは2画面の時代」を平気で捨てたし
ゲームギアってテレビが観れたらしいぞ(アンテアアダブターが必要らしいが)
子供と40代のオッサンは外で遊んでいるな
スイッチの性能を上げたら一番性能が低いスイッチライトが切り捨てられる。サードも開発費と開発期間が増えて利益が落ちるからわざわざNewスイッチの対応ソフトなど出さない
※分かり易く言うとNew3DSと同じ現象だな
地球にはスイッチを倒せるものはいないのか?
スイッチはもう宇宙の覇者だな
wwwww外でゲームwwwww
wwゴミデックwwwwwwww
1月28日(金)午後4時ころ、川越市新宿4丁目地内の路上で小学女児らが中年男に「ニンテンドースイッチで遊ぼう」と声をかけられたとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢40~60歳、身長150センチメートル位、眼鏡使用です。
お子さんに対し、危険を感じたら≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する・大声を出す≫などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。
Vitaが最高だったんだよな
本当微妙なアイテムよ
しかし、本体の重さといいまだまだ完成度が低いな
初期型はやめといた方が良いだろう
直ぐに改善版が出てくる
となると必然的にこういうものになる
携帯機は重かったらすぐやらなくなる。
何タイプか待った方がいいよ。
更にお安くなる 夢の様じゃない
どんなゲーム機もSwitchよりマシってこと。
電池の問題がいつか解決しても今度は筐体サイズの問題が出てくるだけやで
ある程度の消費電力を許容するには、SteamDeckみたくサイズをデカくしないといけない
ただ今日日この重量のガジェットを持ち歩く事そのものが割と邪魔だけど
最長二時間とかなら尚更持ち運ぶ意味がわからん
問題なかっただろうにな。
買わないでよかったわ
こんなもんだろ
文句言ってるヤツは無知のアホやな
ただのゴミ。
つーか大きさからして携帯するもんじゃ無いだろコレ
もっとしょぼいゲームしか動かないと思ってた
PS5もXSXもこれも全部品薄で買えぬのだ
vitaと vitaTVだな
即買いなんだけどな
いかせんショボすぎなんだよね
最早只の鈍器
自宅で有線で給電しながら使う
外出では有線でモバイルバッテリー繋ぐ
これだめか?だめかw
小売店でSwitch以上に販売出来ればイイね
最高設定60fps以上でやる時は充電アダプター差しながらやった方がいい
俺もVitaやスイッチは常に充電しながらやってる
そもそも外ではやらんし
結局ノーパソ化しちゃったか
それと比較対象はgpdwinとかonexplayer。
高設定すら存在しないスイッチは論外な。
ニシ君は自分の土俵で戦って、こっち来んな。
既にゲーミングPCやPS5やXSXやスイッチやメタクエあるから、次買うのはこれしかないし
それにPCメインにしてるからWindows入れて全部持ち運べるようにはしたい
充電バッテリーは必須になりそうだが
どこぞのステイトンの頭には発売予定表しかないからなぁ
PS5?「ブルーレイ再生するだけですが なにか?」
のべ数だと日本人の8割強がスイッチやってる計算か
これもう日本のゲーム史上最強ハードじゃね
スイッチの半分以下だよ
もしかして客が遊んでないハードがあってそれは業界では有名なんでしょうか
起動に関しては携帯機のすぐ立ち上がる特性がある
となればどこかから利益を出す仕組みを構築しないと、本社につぶされるのを待つだけになる
ただもはやレッドオーシャン状態の基本無料ゲーㇺ市場に今更SIEが参入しても売れるとは思えんがねえ
ソシャゲで強いオタ向けだってみんなサード頼りだったのに
DMC5は最後まで遊べないけどな互換性なくて、基本的にAAAゲームは途中まで
サードの決算見てないのか?どこも絶好調よ
そしてほとんどのサードがスイッチハブで、スイッチに主力ソフトを出すのはコエテクくらい。あと日本一みたいなインディーズ
電源くらいは自分で確保でいい
昨日のリメイクばかりのニンダイのせいで心が病んだのではないか
だからソフトウェア技術者の地位が低くIT化に立ち遅れる
そんなことはない
これに積んでるcpuのryzenとm1
性能はm1の方が上で消費電力はryzen が10倍
ちなみにスイッチはm1と同じarm系
まぁお通夜Dieレクトに加えてアクブリIPのPS切りも絶望的になったしな
携帯機はarm以外オワコンだよね
これは携帯機にx86系使ってる時点で見る価値なし
いまだしても半導体の問題でPS5の二の舞だからな
外でもその辺のコンセントから電源持ってくれば良いとか考えてそうよな
>プレステは基本無料の課金が儲かってるのは多分間違いないのだろう。
>ただもはやレッドオーシャン状態の基本無料ゲーㇺ市場に今更SIEが参入しても売れるとは思えんがねえ
頑張って話題を逸らそうにも怪文書しか書けないの悲しい
スリープ状態で一日ほっとくだけでバッテリーなくなるんだぞ?
スーパーで母親の買い物待ちなのかベンチで遊んでる子供はよく見かけるぞ
めちゃでかいぞ?
分厚いしコントローラーの部分あるから
ノートパソコンより邪魔だぞ?携帯なんて無理
Steam DeckのSoCのTDPは4~15W
Apple M1のTDPは15W
10倍とは?
PSの「月間」アクティブ1.1億なんすよ
Switchが「本当に」遊ばれてるのなら月間アクティブくらい堂々と公開出来るのではなくて?
そのゴミ未満のもんを恥ずかしげもなく売ってるもんな
気には留めてると思うよ。スイッチの次世代機の方向性に近いはずだから
アクティブユーザー数でPSNに大差付けられてるのに?
「年間」アクティブなんていう聞いたことない指標出してんの任天堂だけよ
それすらPSNの「月間」に負けてるけど
何言ってんだこいつ
のべ数だと日本人の8割強がスイッチやってる計算か
これもう日本のゲーム史上最強ハードじゃね
可哀想だろ!!
時間単位で計算したら強いぞ
ユーザーはいないけど
ソニーが方針転換する程ゲームを買わない
月間だと3000万くらいかな?
PSは月間1.1億アカウントだけど
サードのDLC除く売上高でもPSの圧勝なんだけどな
語尾にチが付くんだけど
まぁDLCでも単体ソフトの販売本数でもPS>スイッチだからしゃーない
もっといえばPSのDLC売上高>スイッチのDLC含む全てのソフトウェア売上高
市場規模が違いすぎるのよ
いつまでその妄想に縋ってんの?
現実逃避かわいそうに
・アカウント数は年間のユニーク数
・9800万は世界全体での数字
何もかもが間違ってんな
ちなみにPSNは月間のプレイアカウント数で1億超えてる
10年後くらいかな?
来週ホライゾン、再来週エルデンリング、さらに3月にはGT7を買わないといけないから大変よ
まぁ金はあるけど時間が
>ちょっとは頭使おうよ。
こいつすぐバッテリーか本体かを熱でオシャカにしてしまいそうやな
スイッチなら発火するだろうから2時間正常に動くだけで及第点だわ
10週後とかじゃね?
メイドインヘブンで三セットくらいやらないと任天堂は変わらんだろ
任天堂しょぼすぎわろた
ならなんで負けてんだよ任天堂
屋内でやるなら普通にデスクトップPCでいいとなると
これもうわかんねえな
通勤電車でやるならそれくらいの時間でもいいだろうし、もうちょっと設定落として長い時間遊ぶのも良いだろうし
まぁ電車でコレ遊んでたら目立つだろうけどなぁ
携帯機は、電池の持ち時間が長くないと製品として駄目
電車でこんな大きいサイズで遊んでると恥ずかしい
持ち運び考えるとvitaぐらいの大きさまでだな
それを思えば頑張ってるよ。switchと違って自分で設定落としてバッテリー持ちを良く出来るし
省電力技術が頭打ちって側面もあるとは思う
CPUもマルチコアで性能を伸ばす方向に移ってきてるし