
JTBのバスが横付けするホテルが通勤路にあったんで2001年から15年以上日本からドイツに来た団体旅行の客を眺めていたわけだが、最初の頃の「旅行でそんな綺麗な格好するのかー」から「なんかカジュアルだな」になりそのうち「中国人団体より安っぽい」になり、ついに来なくなった。
— kmiura (@kmiura) March 23, 2022
JTBのバスが横付けするホテルが
通勤路にあったんで
2001年から15年以上日本から
ドイツに来た団体旅行の客を眺めていたわけだが、
最初の頃の「旅行でそんな綺麗な格好するのかー」から
「なんかカジュアルだな」になり
そのうち「中国人団体より安っぽい」になり、
ついに来なくなった。
そのホテルの中庭を挟んだ裏に友達が住んでて、そこでビール飲んでると添乗の声が聞こえたものである。ちなみにそのホテルに日本人の代わりに横付けするようになったのは中国人団体旅行のバスで、ドイツ人は「日本人たち」という認識が長く続いた。あれ中国人だよ、というと、え、そうなの?であった。
— kmiura (@kmiura) March 23, 2022
眺めてみた。 pic.twitter.com/2jM65TsLT8
— kmiura (@kmiura) March 23, 2022
それ、同じことスイス人と話してました。
— moan (@oekdd) March 23, 2022
あれ、アジア人なんで皆団体旅行好きなのかと思って見てたけど、コロナ前、西欧系のおじいちゃんおばあちゃん達が、京都でぞろぞろバスから降りてきて、ああ普遍なのねと思ったり。お年寄りだけってのが示唆的だけど。
そういう日が来る予感はしていたhttps://t.co/ElIXyHra15
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) March 23, 2022
この記事への反応
・ 日本の団体旅行客が絶滅危惧種だとは…。
まぁ今の時代個人旅行を選ぶよね。
いくらでもネットで調べられるし。
・昔は海外旅行先で日本人を見分ける方法として
「メイクと服がキメキメ」というのがあったんだけど、
たしかに最近は中国人の方がなぁ
・しかもキシノミクスによる超円安で更に日本の価値下落中ー
・昔は海外旅行が趣味のフリーターなんて
そこらにごろごろしていたもんだけどな
・悲しいなぁ。
まぁ、2001年からまったく給料上がってないから
当然といえば当然
・これタイでも同じ
そして日本人はバックパッカーぐらいしか居なくなり、
アウトローチックなのが日本の流行りなのかと思いながら
20年後日本に戻ると
流行りでもなんでも無く国民は貧困に喘いでいた...。
・カモじゃなくなったのはいいのかもしれんが少し寂しい
団体旅行客が途絶えたのは
コロナ禍…以前の問題か
15年間、給料上がってないからね…
コロナ禍…以前の問題か
15年間、給料上がってないからね…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
日本人はゴミ