b7a6077e

ラノベ作家・榊一郎さんのツイートより






昔、某レーベルの授賞式で、ある編集さん(古参)が

『ラノベ作家の平均寿命って1・4「冊」なんですよ』とか言って
周囲を戦慄させていた

『ラノベ作家のまま大往生した作家がまだ居ない』
『一生続けられるかどうか確定データがまだない』

のは事実っぽい....






  


この記事への反応


   
米澤穂信先生、有川浩先生、桜庭一樹先生、
村山由佳先生、
ラノベ界隈から一般に移った方はいらっしゃいますね
打ち切り等でいつの間にか消えられる方も多いですが……
大往生、氷室冴子先生は、該当は難しいでしょうか?


↑51歳じゃ早逝じやないんでしょうか。サラリーマンの定年前ですし。

「大往生」となると、個人的には80〜90歳あたり。
しかも現役として直近でライトノベル作品を出していだだいて・・・
・・・結構な難易度かも。

  
栗本薫とか氷室冴子は病死しちゃったからな。
まあ氷室冴子は稼ぎ逃げみたいなかんじで
作品出さなくなったので
「当たれば一生安穏」を証明したような亡くなり方ではあったが。


ラノベ関係なしに、一生続けるどころか
文筆業を専業として食っていけてる人自体が
ほとんどいないのでは?


小説家・ラノベ作家は兼業多いよな
売れるほど才能がある作家ほど、本業を別に持つイメージで
頑張っても一発屋がベストだろって凡人ほど、専業になりたがる
あのスレイヤーズ神坂一ですら
サラリーマンしながら書いてたんだぜ


ラノベ作家というか
オタク系になればなるほど
作者・読者の老いが寿命に直結するから苦しいと思う。
最初から対象年齢の高めで普遍的な一般小説なら
老若男女幅広くずっと読んでくれるけれど、
なろうとかラノベって、使い捨てが激しい業界だし
ああいう萌え美少女って
年齢を重ねると精神的にも肉体的にも消費がキツくなる。
いろんな意味で若いうちしか持たないジャンルだと思う。




まぁ売れてるラノベ作家は
兼業か、一般文芸に転向する人多いよね
専業かつ一生涯ラノベで活動となると
超希少種になるのでは……


B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09V9ZDNW7
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2022-03-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません