• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【正論】元陸上選手・為末大さん「小学生の全国柔道大会廃止は英断。若年者の全国大会は全部やめるべき」 → その理由が衝撃的すぎるも納得が殺到





小学生の全国大会中止 室伏広治長官が支持「意義あるのか」「真の日本一ではない」

1650367180647


記事によると



全日本柔道連盟(全柔連)が小学生の全国大会を中止する判断を下した

・これを受け、スポーツ庁の室伏広治長官(47)が19日、「(年齢が)早い段階から全国大会をやる意義はあるのかと個人的には思う。より健全で、生涯スポーツとして楽しめる取り組みが大切」として、全柔連を支持する考えを示した

「成長期に無理な減量や体重増があってはならない。(勝利至上主義が)過熱させないための考えだと受け止めている」と見解を述べた

「(子供には)一つのスポーツだけでなく、色んなスポーツを経験してもらって、将来好きなスポーツをやってもらえればいい」と話した

以下、全文を読む

この記事への反応



至極真っ当なことだと思う。そもそもの話、小中学校における部活自体も廃止した方が私はいいって思ってる。

ぜひ中学生の部活動でもこの流れになって欲しい。

いいね!
金に任せて宣伝用目的で強化する強豪私立校と公立校では、不平等な教育の場になっている高校野球の甲子園も止めた方がいい。


小学生なんて4、5月生まれが圧倒的に体格有利なんだから、全国大会なんて意味がない。

子供の時期は、特にのびのび楽しんで欲しい。良い試みだと思う。

1番問題は親だろ
我が子可愛さでと自分の趣味で、好きでもないスポーツやらせてる例は山ほどある。


アホな指導者が多いからな…。

勝利至上主義でスポーツが嫌いになる人も相当いると思ってるので、支持する。

武道競技を子どもから競わせるのはいかがなものかと思う。まずは心身を鍛え道を教えるべき。

室伏さんが言うのだから間違いない

スポーツマンとしての真っ当な見識だと思う。
現役時代から感じてたが、この人は本当に知性が高いと思う。


やっと動いたか。
まだ身体できてない子供に無理させるなよ…


商業至上主義の高校野球やオリンピックにも是非とも切り込んでほしい。






室伏広治 - Wikipedia

室伏 広治(むろふし こうじ、Koji Murofushi、1974年〈昭和49年〉10月8日 - )は、日本のハンマー投選手、スポーツ科学者、国家公務員。東京医科歯科大学教授、第2代スポーツ庁長官。

2004年アテネオリンピック ハンマー投の金メダリスト。陸上・投擲種目で金メダルを獲得したのはアジア人史上初の快挙。ハンマー投のアジア記録・日本記録保持者。

愛知県豊田市出身。中京大学体育学部卒業、中京大学大学院体育学研究科博士課程修了。学位は博士(体育学)。専門は陸上競技(ハンマー投)、スポーツ科学、スポーツパフォーマンス・システム研究。特にアスリートのパフォーマンス向上に関する研究。血液型A型。

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツディレクター・理事[2]。スポーツ庁 オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議委員。

主な実績に2001年・世界陸上エドモントン大会銀メダル受賞、2004年・アテネオリンピック金メダル受賞、2011年・世界陸上大邱大会金メダル受賞、2012年・ロンドンオリンピック銅メダル受賞。2004年のアテネ五輪金メダルを評価され、紫綬褒章を授与されている。






オリンピック金メダリストの室伏さんだから説得力がハンパない
小学生なら楽しんでスポーツすることが大切だよな



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(312件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:03▼返信
コロナに大会廃止でヒョロガリの出来上がりっと
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:03▼返信
確かに 親の為のスポーツ大会になっては盛り上がらないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:03▼返信
韓国人になりたい日本人女性多すぎ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:04▼返信
とんでもない奇跡が起きた
ヒトデマンの色違いをゲットした😳
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:04▼返信
小学校の頃なんてやりたい奴がやってるイメージしかないけどな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:04▼返信
室伏「文句あるならメダルの1つでもとってからほざけ」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:05▼返信
すげえすげえすげえすげえすげえすげえすげえすげえすげえヒトデマン色違いすげえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:05▼返信
「(子供には)一つのスポーツだけでなく、色んなスポーツを経験してもらって…」
からの「…一番苦手なスポーツを克服したらいい。」かと思った。
自分の体験までは主張しないのな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:05▼返信
若いうちのほうが記録出るのにどこが正論?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:05▼返信
スポーツで結果を出してる親って子供に自分と同じ事をさせるの嫌がるよな
教育ママとか無理にやらせてる親って自分が結果出せなかったくせに偉そうに子供に指示してやらせてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:06▼返信
劣等黄色猿がどれだけ頑張っても白人黒人に勝てるわけないしな
幼少の頃からさっさと諦めるのが一番だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:07▼返信
キライにさせないっちゅうのは大事よね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:07▼返信
為末さんも言ってたようなやつやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:08▼返信
>>11
スポーツで食っていける人なんて一握りの中のさらにほんの一握りだからな
そら成功者からしたらそんな無理せんとサラリーマンや公務員目指してくれと思うわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:09▼返信
ネットやSNSにはスポーツ嫌い運動音痴の陰キャ多いからなwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:09▼返信
eスポーツ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:09▼返信
田舎の学校だとまだ部活中勝手に水分補給したら駄目とかルールあるから日本じゃ全国大会禁止とか無理でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:10▼返信
ヨーイドン!
みんなで手を出して繋いでゴール!
ゆとりやなー
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:10▼返信
エリート教育して16歳くらいからオリンピックを視野に入れるのが世界の潮流やで
別に金メダルの数目指さないならしなくてもいいが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:10▼返信
>>4
だったら何で韓国人の出生率が世界最低なの?
ついでに韓国人男と結婚する女はベトナム人やフィリピン人が多いぞ
逆に韓国人女と結婚するのは嘆かわしいが日本も多い
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:10▼返信
>>6
やらされてる子も結構いるんだよ
もちろん本人がそこから楽しめる例もある
しかし嫌がりだしても延々とやらせていると段々歪んでしまう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:10▼返信
アメリカ大学スポーツでも、夏スポーツと冬スポーツとちゃんとわけてやってるから選択肢が増えていいんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
>>22
スポーツのせいじゃなくて親の馬鹿さ加減が悪い
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
身体を動かすのは好きだけどスポーツは嫌い
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
そもそも国がスポーツに金を出す意義なんて無いだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:11▼返信
体育大嫌いだったが大人になってから筋トレが好きになった。どうやら周りと一緒にやらされるより自分のペースでやれる運動が好きだったみたいなんだよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:12▼返信
誰やサムネのおっさん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:12▼返信
全国大会とか結構色んな利権が絡んでるから簡単に中止に出来ないんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:12▼返信
室伏は色々なスポーツをやって、良い事を取り入れて行ってあの体を作っていったからなぁ。
そういう意味でも色々なスポーツを経験してってあるよな。
自分に見合うスポーツもあるかもしれないしな。大体小中学は周りに流されて何となくやる部活ってのが大多数やろうしな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:13▼返信
※17
eスポーツも一つのタイトルしかやらないってのはサ終した時に怖いかもな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:13▼返信
>>19
そう言う話じゃないから
子供の段階で子供の中で勝つために最適化を目指す必要はないって話
あまり知らない話題に首突っ込むのやめた方がいいよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:13▼返信
それだと小学生の目標が無くなるな。強い相手と戦える機会も無くなるな
東京五輪でスケボーとか13歳でメダル取ったのいたじゃん。13だから中1くらいだろ。あれ小学生の頃から色々大会に出てたから出来た事だと思うんだが
あの手のジャンプする系って体が軽いうちでしか厳しいんじゃね?体が成人の体格や筋力ついて重くなっても同じように動けるか?
他のスポーツも小学生の頃からやり込んでいないと無理だろ。スポーツやる事自体が正しいかどうか必要かどうかは別として、やるなら子供のころからやらないと
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:13▼返信
>>29
簡単やで。学生関連の全国大会は10中89は新聞社の利権だけだから。
35. 投稿日:2022年04月19日 21:14▼返信
>>11
仕事でマラソンやってる知人は娘には絶対やらせたくないって言ってるわ
女性機能をぶっ壊してやってる人をたくさん見てるからって
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:14▼返信
さすが室伏だわ
よくわかってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:14▼返信
まあ小学生や中学生くらいで全国大会で優勝とかだったらなんなんだよって感じだしなぁ
せいぜい地区大会や県大会くらいにしてそこで興味があればさらに深く追求すればいいだけの話だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:15▼返信
>>29
高校野球、高野連とかはほぼほぼ100%朝日新聞社の利権やで。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:15▼返信
>>33
無くならない
プロフェッショナル育成はユースがそう言う役割を担ってるから
小中学校のクラブ活動の集大成としての全国大会なんてもんは本当にいらない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:15▼返信
>小中学校における部活自体も廃止した方が私はいいって思ってる。

それはただの運動嫌いじゃん

可能性を狭める

やってみて初めて才能が発揮されるんだから部活は推奨されるべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:16▼返信
※33
別に全国である必要ないよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:16▼返信
>>10
幼いうちの過度な競争の話だから。
「若いうち」の記録って何歳くらいを想定してるの?各種スポーツでローティーンまでに出した世代別以外の世界記録ってどんなのがある?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:16▼返信
>>33
海外だとFPS強いのがわりと10代だしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
雑魚はどんなスポーツやらしても雑魚だから無駄
天才は全てこなせるから色んなスポーツを経験しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
ゆとり教育で勉強失敗してんのに、スポーツまでゆとり教育するつもりかよ。
国が亡びるときってのはこういう考え方に賛同が集まるときなんだな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
そのスポーツのトッププロを目指すならアジア人は学生の頃から体作りするべきだと思うが。
白人黒人の血が入ってる奴みたいに自然に筋力がつくわけじゃないし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
おまえの地獄に一票
一票でも入ると地獄だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
NCAAみたいに一日にスポーツ練習できる時間をきちんと管理できる日本の組織をまずつくらないとな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
飛躍して部活叩きしてるのは草

友達いない帰宅部だったくせに勉強せず頭悪いまま大人になっちゃったんだなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:17▼返信
しょぼい金額の国内の利権より世界大会でしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:18▼返信
※40
そういうのは地域のクラブとかでやらせればいいよ
あとは学校の授業か時間割内でやるクラブ活動で十分
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:18▼返信
>>18
?全国大会開催の決定権があるのは田舎の学校ではないけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:18▼返信
>>46
その体作りは一つのスポーツだけやって一つのスポーツの論理だけで作るべきじゃないって話じゃねーのかね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:18▼返信
いやいや、ちょっと話しおかしくね?
中学は部活強制だよな?これに苦言を言うべきなのはわかるけど、小学校は違うだろ?
小学校の部活なんて自主的にやってるんだろうし、大会への参加も自由参加なら、別に良いじゃん
大事なのは本人の意志のはずだ。何か論点ずれてる気がするわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:18▼返信
>>46
誰もスポーツをするななんて言ってないのに頭悪いんだなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:19▼返信
野球みたいな競争競技とサッカーのような闘争競技じゃ考え方違うだろうな
闘争競技は試合をしないと絶対に強くならない、競争競技は一人で練習してても強くはなれる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:19▼返信
※45
スポーツにかまける暇があるなら勉強しろよってことなんでしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:20▼返信
>>54
どっちも強制の所もあれば、自由な所もあるんやで。
どっちも強制ってのが多いらしいがね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:20▼返信
※54
中学も高校も部活強制じゃなかったぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:20▼返信
日本の場合部活は奴隷精神だよな
最悪障害者になった奴もいるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:21▼返信
子供の頃できた技が体が大きくなるとできなくなって辞めてしまう問題がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:21▼返信
成長期に優劣つけようとしても早生まれが有利なだけだしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:21▼返信
※54
誰も本人の意思とかの話なんてしてないんだよなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:21▼返信
スポーツ漫画も作れなくなるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:22▼返信
好きで一つのスポーツに打ち込んでる子供だっていっぱいいるのに、いろいろなスポーツをやらせるってのものも所詮大人のエゴだけどな 
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:22▼返信
競い合いながら上を目指す心は幼いうちから養うべきだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:22▼返信
※54
強制って何時代よ
昭和か?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:22▼返信
革命やろ!戦前価値観の未成年スポーツ界を解体して下さい!柔道のつぎは野球道を!野球道はまぁタチが悪いので腰据えて頑張ってください。宗教法人野球に何人も有望な若者が殺されてる!(サッカー教も!)
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:22▼返信
※54
好きでやってても勝利至上主義とかになっていって嫌いになったり無理させたりそれなりに結果が出てて期待が過度にかかったりとかいう話だよちゃんと読めよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:22▼返信
小さい頃からの活躍は間違いなく親の影響。
室伏が言うのもアレだが。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:23▼返信
※63
だから、論点がおかしい、と言ってる
問題にすべきはそこだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:23▼返信
小さいころからやらないと上にまず追いつけなくなるバレエとかフィギュアとかはどうすんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:23▼返信
中学もとか言ってるのはただのアホだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:23▼返信
>>54
大事なのは「成長期に無理な減量や~」の部分
本人の意志だろうが全国大会という広めの世界での結果の殴り合いがあるから
勝利至上主義が確実に子供に負荷をかける
別にいいじゃんとは言うが、子供が自身の将来の身体の状態を考えながらスポーツやってると思うか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:23▼返信
>>7
そんなドマイナー競技のメダル誰も興味ないぞ eスポーツの方がよっぽどすごい
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:23▼返信
※65
そんなこと室伏は言ってないんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:24▼返信
>>46
その身体作りが短視眼のものでは困るという話。
極端な話、小学生の全国大会で勝つために身体を壊すような無理をさせてはならない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:24▼返信
まあそれくらいからやらないとすごい人は出てこないけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:24▼返信
世界レベルで勝てる選手が必ずしも子供の時から活躍していたわけではないからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:24▼返信
室伏みたいにポテンシャルある奴なら後からでも転向できるけどほとんどの人はこれだって決めて長い間一つのことやったほうが結果的に良い場合が多いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:24▼返信
まともな指導者が少なすぎる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:24▼返信
色んなスポーツさせられるほど今の親は裕福じゃないだろ
そりゃ室伏一族くらい財力ありゃ何でもやり放題だろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:24▼返信
>>46
体づくりの意味をはき違えてるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:25▼返信
俺はサッカーやってたけど全国大会みたいなトーナメント方式の大会はマジでいらんと思うわ
全日とかやめて全部リーグ戦にした方が競技力は絶対に上がる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:25▼返信
各スポーツで、体が小さくて筋力が弱い小学校年代ならではのハメ技のような勝ち方があるのは事実で、それに太刀打ちできず心折れて辞めちゃう子がいたり、勝つためにハメ技を子どもにやらせる指導者はいるが、そこは指導者教育や小学校年代のルール変更でどうにもでもなる気はするんだがな。
どちらかと言うと、各スポーツの各年代における育成方針がはっきりしないまま、ハメ技横行を黙認してるスポーツ団体やそれを管轄するスポーツ庁に問題があると思うんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:25▼返信
室伏くらい実績あるアスリートが言うと納得するな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:25▼返信
※69
だから、それは指導者がそういう環境を作り上げて、実質強制してるから、だろ
判断は難しいが、子供本人が勝ちたがってるんならそれを否定する必要はないんだし。それを踏まえての本人の意志が大事、と言ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:25▼返信
2時間くらい槍投げの練習やっただけで余裕で日本記録出ちゃう人の考えやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:26▼返信
・至極真っ当なことだと思う。そもそもの話、小中学校における部活自体も廃止した方が私はいいって思ってる。

部活入ってないか
そこで思い出を作れなかったヤツの戯言
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:26▼返信
結局大人が金儲けしたいだけで、子供のためになってない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:26▼返信
>>48
例えば野球のリトルリーグでは投球数制限や変化球の禁止なんかで投手の健康管理してるんだが、その他のスポーツではどうだろう?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:26▼返信
>>82
貧乏なお前の頭の中だけではとてつもない格差が広がってるように思うのかもしれないけど、ジニ係数は悪化してなくて格差は広がってないし、日本人の生活は悪化してないし、子供1人にかける費用は上がってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
>>1
ゆとり教育の失敗と同じやん
特にスポーツなんか他者との競争が主なのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
野球とかサッカーは今の整備されたプロへの道のり崩すと逆に人生棒に振る若者増えそうだけどなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
それはおまえが決めることではない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
高校サッカーで無双してる青森山田の選手はプロになってからはイマイチなんよな
高校レベルで勝つためのシステムじゃあ大人になってから伸びない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
小学生の全国大会やめようって話で高校野球の話しだす辺り、アンチ野球ってホントアホだなって思う
高校レベルで国内大会やってない国は先進国で無いだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
※74
なので、その辺のリスクを親や指導者はちゃんと説明するべきだと思うよ
それらを理解して、その上で大会に出たり勝ちを望むなら、それは本人の意志だ。尊重するべきでしょ
俺はそういう話をしてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
>>81
そりゃそうよ。その指導者を育てる大学が無いもんよ。
体育大学系は指導者を育てるじゃなく競技者を育てるだし、教育学は体育以外の教育科目指導者を育てる機関だし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
※80
なんかそんなデータがあるんですか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
因みに室伏は首がすわる前からオヤジが鉄棒につかまっていられる子かどうかの実験やってた
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
為末だか武井だかも同じこと言ってたよな
小中で運動系部活やってなかったから知らんけどプロから見ても今の環境って子供への負担デカいんか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:27▼返信
>>81
そらほとんど金かけず小学校から高校までボランティアだけで回してるからそうなるに決まってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:28▼返信
四月は君の嘘は、小学生のときコンテストで圧倒的な実力を見せる主人公にあこがれた同年代たちとの物語だよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:28▼返信
※95
そうだよ
だから色んなことやらせてその中から決めてもらいましょってことでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:29▼返信
体壊すような事やって問題にならなかった昔より今のほうが管理できてるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:29▼返信
>>50
ところが身近なスポーツ指導者(?)が重視するのは国内あるいは地元の利権なんだよね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:29▼返信
そういう人がいてもいいだろ
多様性の時代なのになに否定してんだこいつ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:29▼返信
※101
本人が一流アスリート掛け合わせた実験体みたいなもんだからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:29▼返信
>>80
アメリカなんかは高校ぐらいまでは2つ以上スポーツやって、最終的にどれか選んでるケース多いけどな
むしろ1点特化は才能を殺してる可能性が高い
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:30▼返信
なんか痩せた?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:30▼返信
※96
高校になったらぶっちゃけプロを見据えたプレイスタイル考えたほうがいいよね
高校で日本一になったから何なんだって話だし
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:31▼返信
>>22
そんなもんスポーツだけじゃないだろ 勉強だって習い事だってみんなそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:31▼返信
指導者の問題であって別に全国大会の問題じゃないだろうに
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:31▼返信
>>81
普通、というかアメリカのNCAA(大学スポーツ)ではスポーツすることと勉学という本来の大学の本文についても赤点がとると競技自体できないような仕組みになってるから、卒業すればきちんと学位をもって、地域のスポーツ指導に貢献できたり、キャリアをつめばプロの指導もできるような取り組みになってるが
日本は朝から晩まで勉強もせずに練習ばかりして、そして高校の授業では寝てばかり、そんなやつがプロになったとしても、引退すれば学がないから焼肉屋だのラーメン屋だのになるしかない
日本は取り組みがまったくできていない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:32▼返信
周りの大人が子供以上に熱くなって過度に干渉するのが問題の根っこなんだし
勝利や目標に向かって努力する事自体は悪くない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:32▼返信
才能は努力で埋められる
つまりスタートダッシュで大量の努力を積めば、序盤は天才と同レベルに見えるんだよね
そうして勘違いした無才能の努力の鬼が、当然天才に置いて行かれて競技からリタイアして
行きつく先で体育教師になって努力努力努力ってやるわけよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:32▼返信
>>112

高校野球でもプロになるか甲子園を目指すだけかって今の子供って結構シビアに自分を査定してるみたいだけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:32▼返信
※104
小学校で無双した結果プレッシャーに負けてぶっ壊れたヤツの話ね
120.ナパチャット投稿日:2022年04月19日 21:32▼返信
>>1
1人の勝者と50万人の負けを作るのが嫌なのね〜
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:33▼返信
>>95
スポーツ庁長官ですよ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:34▼返信
だからと言って凡人が無理に色んなことやってたらどれも伸びないでエンド
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:34▼返信
バカいうなよ。こいつは幼少期からそういうことしてたはずだ。絶対に。
周りの環境だよ。こんなの。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:34▼返信
※118
おおきく振りかぶってって漫画で
プロを見据えて子供のころから自分の投球回数とか東急スタイルを管理してる奴いたな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:35▼返信
※112
それは一概には言えんだろ
プロ化されてる競技はそれでいいけど、世の中そうじゃない競技のほうが多いからな
バレー、水泳、卓球、陸上なんかがそうだろ?
早めに結果出してそれで進学や就職に有利になるなら、IH1位を目指すのは悪い選択肢ではない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:35▼返信
>>122
凡人が一筋でやって伸びないエンドよりも遥かにいいじゃねーか
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:36▼返信
※125
サッカーの話をしてたんだけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:36▼返信
でも室伏ってハンマー投げが一番向いてなかっただろうってので有名だよね?
他の競技ならもっと活躍できてたポテンシャルだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:36▼返信
>>92
ジニ係数は良くもなってない横ばいだけど
税金や公共料金の類はどんどん値上げしてるんで
その程度のジニ係数の維持では豊かには成らんのですよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:37▼返信
別に部活やるもやらないも、全国大会目指すも目指さないも、複数の競技経験するもしないも子供の勝手 どっちにしても強制すんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:37▼返信
※112
でもそれって高校時代では他選手より不利なわけじゃん。プロになった後を見据えた努力の結果そもそもプロになれなかったとかなりそう
業界全体にその考えが徹底されないと無理じゃね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:37▼返信
※128
それでも意固地になって続けて結果は残せたけど
今にして思えばってことでしょ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:37▼返信
別にええと思うけど。
世の中色んなヤツがいるってのがよくわかるし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:38▼返信
>>128
いうて所詮はタラレバ
他の競技で金取れたかは誰にも分からん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:38▼返信
>>128
そんな訳ないだろ 才能ないから最終的にマイナー競技に落ち着いたんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:38▼返信
※126
今まで何やってきたのって聞かれて色々満遍なくなんて答えて結果何にもならんかったなんて言ったら普通よりもゴミ扱い確定
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:39▼返信
でも子供の頃から一つのスポーツに打ち込んでなければイチローもオータニサンも出てこなかったんだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:39▼返信
チームを勝たせるためにサブマリン投法?を無理矢理やらせる監督がいまだに居るらな、小学生や中学生を酷使するアホ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:39▼返信
>>130
子供の勝手でいいのに
全国大会があると周りの大人がそれを目指して強制的にやらせるから
大会を無くすって話じゃないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:39▼返信
※135
基本的に陸上の才能ない奴らが球技とかに流れるの知らんか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:40▼返信
そんなもんその子に合うか合わないかだろ、物事の一面でしかない
全国大会を目標にして頑張れる子もいればそうじゃない子もいる
重要なのはその子がどっちなのかを大人が見抜いて合った方法で育ててやる事だ
それが出来ない、めんどくさい大人の都合の良い言い訳にしか聞こえん
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:40▼返信
※131
プロって誰かにお膳立てされてなるもんじゃないでしょ
結局自分の力がものを言うんだから
なんだったら高校の時にクラブハウスにでも入って海外に留学でもすればいいじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:40▼返信
>>125
それって1位になったそいつ個人にとっては良いけど全体最適ではないし、アスリートの質の向上とは別次元の話だよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:41▼返信
普通に生きてたら野球とサッカーくらいしか出会わないからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:41▼返信
※137
それも一つの選択肢ってこと
別に一つのことをずっと続けること自体は室伏は否定してない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:41▼返信
>>136
モノにならないスキルしかないなら、ふつーは幅広い経験があったほうが評価が高い
というかその時点で一つのスキルになってるからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:42▼返信
※117
競技によるんじゃない
体操やフィギュアは小さい頃からやらないと
バランス能力やジャンプする際に必要な空間認識能力みたいなのが育たないというし
スポーツでは無いけどバレエとかピアノも幼少期からやってないと
才能がどんだけあっても無理な部類だし
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:42▼返信
落合「はじめにやってる奴に勝ちたいのか、ただ競技長く続けたいのかどちらなのか聞いた?俺はチームの奴らが勝ちたいって言って来たからある程度怪我になるようなこともやれって言ったよ♡」
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:43▼返信
>>92
高齢化が進みまくってるのにジニ係数に変化ないってことは
それはつまり働き盛りの子持ち現役世代から年金暮らしの老人たちに金がより多く流れ込んでるってことだぞ?
本来高齢化はジニ係数を押し上げる効果があるからな、格差埋める分を誰が払ってるかって話
覚えたての用語を適当な知識で濫用するのはやめた方がいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:43▼返信
体操とか20でもう老いぼれ扱いになるから色々やってる間にもはや選べる競技が限られてくるやんけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:43▼返信
野球とか肘壊さない指導者に当たるとかの運が無いと選手生命絶たれるしな
体操してたから鍛えすぎて背が伸びない女子とか見てきてたし
フィギュアの全身骨折だらけとか見てきたしなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:43▼返信
柔道みたいに現役期間の長いスポーツならそれでもいいけど、20代前半で引退するようなスポーツはチャイルドから成績残してないとシニアに上がれないんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:43▼返信
※141
それ別に小学生でやる必要ないよね
小学生で日本一になったから何なんだって話だし
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:44▼返信
※142
お膳立てとか何言ってんのかわかんないです
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:45▼返信
結局これって自分がやってたマイナーなハンマー投げとかにも他の競技からたまに触れる機会作りたいってだけなんじゃね?有望な奴が特定の競技に流れるのがムカつくってハッキリ言えばいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:45▼返信
もっと運動音痴でも楽しめるスポーツ作ってくれよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:45▼返信
これ競技によるって枕詞付けないと意味ない発言だよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:45▼返信
高校から野球を始めて甲子園行ったやついるのか?そんなことをしたら大谷翔平のような怪物は生まれないぞ。多少の犠牲はつきものだぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:45▼返信
>>139
無くしたら全国大会目指してる子がかわいそうじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:45▼返信
小学生から将来は五輪金ですとかワールドカップですとか言う子だって居るし
ただ遊びでスポーツやれればいいって子も居るし
どんな形が合ってるかなんてそれぞれや
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:46▼返信
>>141
スポ少、部活はサークル感覚でゆるく簡単に辞めたり入ったり出来る様に
才能やヤル気のある子はガチの団体に入る制度を作るべき
ガチ団体に入った子でも当然学校行事優先で大会が平日なら欠席扱い、スポーツ推薦もスポーツに力入れてる学校以外は廃止
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:47▼返信
3歳で初期スキル選ぶのはいいけど、キャラ適正はわからんから色々試そ?
12歳まで要求スキルLv高いイベント除外するから

と言う話やな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:48▼返信
リトルリーグおわたwwwww

世界大会も出られへんやんけwwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:48▼返信
勝負弱い豆腐メンタルの雑魚ガキばかりでメダル獲得もW杯の予選突破も出来ない未来がくるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:48▼返信
>>140
んなわけねーだろw
野球選手やサッカー選手が陸上やってたらもっと記録出てるわ 陸上選手もそう認めてるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:48▼返信
指導者も生活があるから
全国大会で成績残せば指導の仕事が増えると思って自分の都合だけで無理させたりするんだろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:49▼返信
※154
それは96を受けて
>>でもそれって高校時代では他選手より不利なわけじゃん。プロになった後を見据えた努力の結果そもそもプロ>>になれなかったとかなりそう
って返答になったからでしょ
高校時代で不利だろうが何だろうが結局は自分の実力なんだしべつにプロってどこどこの優勝高校に入ってたからってお膳立てされてなるもんじゃないでしょってこと
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:51▼返信
※156
そんなあなたにeスポーツ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:52▼返信
>>75
それは君がゲーム好きなだけだろw
側からしたらeスポーツは下よw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:52▼返信
無理な鍛練が業界にあるんだとしたらそれをやめればいいだけで
そういう指導が面倒くさいから全国大会自体無くせなんて大人の怠慢じゃん
高みを目指したい子供だって居るのにそういう子の活躍の場や目標自体を奪うなんて酷いだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:52▼返信
スポーツの話なのに関係ない棒振りレジャーのゴミやきうの話するやつなんなの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:52▼返信
あれだろ?
よくパヨクさんたちが言ってる欧米ではってやつだろ
欧米か!
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:54▼返信
※170
ゲームをやめさせるにはゲーム機を取り上げるのが一番みたいなもんなんでしょ
正解かどうかは知らないけどそれも一つの方法ってことで
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:54▼返信
※164
俺も運動苦手な部類だから運動弱者に優しい世界はガキ時代なら喜んだかもしれんが
最近の何でも弱者優遇みな横並び
そういう思想で体育祭とかも順位漬けが無くなって
ついには似た思想が学生スポーツ全体に及ぶのはなw
最近のフェミ的な歪んだ平等主義の捻じれがどんどん大きくなってるよなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:55▼返信
※165
野球はない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:56▼返信
>>170
小さな大会はあるんだろうし
成長すれば中学や高校の大会もあるんだから
そこで活躍できるような練習するようになるだけじゃないの
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:56▼返信
※174
まあ体育祭や運動会で一位になったからって
通信簿のできと女の子にもてるだけで大人になったら何の影響もないからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:57▼返信
まあ全国大会は中学からでええやろ
でも全国いけるようなやつらは小学生からやってたけどな
加えて中学生大会では禁止されてるような競技練習を小学生からやってたな

室伏とか競技的に筋肉の鍛えすぎて成長阻害された同学年をたくさん見てきただろうしな
そこらへんを止めたいんだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:58▼返信
※175
まあ逆はあるよな
中学まで陸上やって高校で野球やサッカー始めるやつ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:59▼返信
中学生までで凄いと言われいて、その後もすごい人はほぼいない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:59▼返信
誰これ加藤純一?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 21:59▼返信
>>75
eスポーツもマイナーですが。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:00▼返信
競技によってはジュニア時代が全盛期ってのもあるからな
あんま人が口出すもんじゃない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:00▼返信
小さいころから勝つことを教えるってのは軍国主義になごり
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:00▼返信
サッカーは意味があるんだけどね。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:00▼返信
野球はこのままじゃヤバいだろ
少子化とはいえ最早別の学校と合同でチーム組まないと
試合に出れない所が増えまくってるんだし
サッカーは試合に必要な選手が野球より多いにも関わらずそんな事態には成ってないのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:01▼返信
日本では体壊さないとサボって楽してると見なされるからまともな指導者がいない所では基本的にスポーツやらない方が良い
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:01▼返信
※186
野球版キャプテン翼が出て来そう
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:02▼返信
過度な相撲やバレエとかだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:02▼返信
eスポはどんどん下火になってるよな
ストリーマーみたいなゲームプロは増えてるけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:03▼返信
全国大会無くなっても育成組織とかが無くなるわけじゃないからスカウトの為になんらかの評価システムが作られてそれに向かって努力することになるだけじゃないか
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:03▼返信
ネームバリューだけでお偉いさんになる奴は無能が多いけど、この人はガチで有能マンで凄いな
長官としてスポーツを助長するんじゃなくて新たな観点で見た上に実行力まであるっていうのが最高
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:04▼返信
小学生や中学生の時はスポーツやるより
その辺の堤防で走り込みと柔軟してたほうがいいよな
まずは体力づくりと体幹づくりだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:04▼返信
もう体育の時間はシエスタにしようぜ
最近のガキって睡眠時間短いと云うしよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:05▼返信
下火気味とは言っても野球はプロの道もあれば学校も力入れてるしな
プロのないスポーツでそこそこ強豪だったけど夢も将来もなんも無えからなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:05▼返信
あと親の夢を子供に押し付けるのはやめろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:05▼返信
※190
下火になりすぎて日本がヴァロで世界4位圏内に入る世の中になっちゃったね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:07▼返信
※197
日本のレベルが上がったの?世界のレベルが落ちてんの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:08▼返信
※186
野球はまず先に野球界トップの老害爺共がいなくないらないと無理だろ
観客はプロ以外永遠無観客でいいし
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:08▼返信
ド正論。
高校くらいまで全国大会とかなくていい。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:08▼返信
>>182
日本ではeスポーツがまだまだマイナーとは言え流石にハンマー投げよりはメジャーだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:08▼返信
>>84
それは確かに。
全国大会の予選と新人戦くらいしか公式試合がない競技っていっぱいあるような。年3試合で競技力の向上とかスポーツを楽しめとか何言ってんの、って。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:10▼返信
自民党政権の大臣やってる室伏が言うてもね!w
204.投稿日:2022年04月19日 22:14▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:14▼返信
中高生ならまだしも少年スポーツって親の負担重いからな
送迎、用具購入、洗濯、土日の弁当、当番だの保護者会だの人間関係も色々ある
共働きの時代にいろんなスポーツやらせる余裕ある親どれだけおるねん
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:15▼返信
大会があろうが無かろうがスポーツ漬けになる奴の人生なんて変わらんだろw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:18▼返信
子供じゃなくて親や指導者がムキになってるような大会はやめるべきだよ
嫌々やらせれてる子はマジで見てられん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:18▼返信
>>205
貧乏人はスポーツも教育もいらんよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:19▼返信
別にやってもええやん
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:20▼返信
野球は野球人気が最高潮の頃にTVで試合をやりまくった結果
野球のせいで他の番組を見れな子供層が増え
それらが野球嫌いになり野球ファンには成らずファンの世代交代が一端途切れたからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:21▼返信
>>210
サッカー中継は増えましたか?w
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:22▼返信
>>93
室伏は正しいが、イマドキの退化して貧弱化した欠陥品共にスポーツなんざやらせたら死ぬぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:22▼返信
一番廃止したほうがいいの夏のインターハイと甲子園だろ。

あんな炎天下でスポーツさせて殺す気かよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:23▼返信
※208
スポーツとか音楽とかで上に行くやつって大抵親が裕福な場合多いよな
どこどこの社長の息子とか地元の豪農の娘とか
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:24▼返信
>>212
能力の低い劣等種共に合わせるとまともな者の向上心も消え、衰退に拍車がかかるだけになる
ゴミムシチョ.ンカス糞在日を追放しろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:25▼返信
>>214
東宝のお坊ちゃま松岡修造なんかソレだわなw
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:26▼返信
>>215
ハイ一列に並んでみんな一等賞wwwwwwwwww
バカだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:29▼返信
ゴルフとかフィギュアとかなくなればいいのに
裕福な家庭で生まれた人しかできないスポーツなんてさ

9割9分の子供が触れないスポーツでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:32▼返信
学校の部活は退部ももちろん転部や兼部も自由にさせればいいと思う
ダメ指導者がいるところは人がいなくなって勝手に潰れるから
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:35▼返信
最初は好きで始めるのに部活とかクラブ入ると途端につまらなくなるのはなにか原因がありそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:35▼返信
色々経験させるのはほんと大事
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:40▼返信
よし!子供の頃から勉強させるのもやめようぜ!
好きな事をして向いた事を勉強するようにすればいいのよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:41▼返信
この男に勝てる人いないから
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:41▼返信
これは室伏がいってるから聞こえがいいだけで、日本のスポーツレベルの衰退につながるんじゃないか
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:42▼返信
成功する人は幼少期から複数のスポーツやってる人が多いって言われてるし
幾つもやるのは有りだよな
ほんの少し身体の使い方違うだけで才能が全然変わるから
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:43▼返信
※220
外部のクラブはまだいいよ
部活はやる気の無い奴が多いところだと一気に面白くなくなる
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:43▼返信
なんか変な工作してるだろはちま
大会廃止とかスポーツに切り込めとか明らかに異常だわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:43▼返信
言いたい事は分かるが、大会があるのとないのとでは子供心でもモチベがダンチなんだけどなあ
取り上げてしまうではなく指導者や組織の啓蒙とかもうちょっとバランス調整も欲しい
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:44▼返信
姉が新体操をしていたが
無理な減量を強いられていた

成長期は特に そうあるべきではないだろう

勝利至上と子供の健康 これは他のスポーツでも 偏差値さえ上がれば良い進学校等でも
よく考え直す問題だろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:45▼返信
>>218
やりたい人を補助する制度を作れよというのならわかるが
やれない人がいるからなくせというのは全く理解できない
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:47▼返信
※222
でもそれだとユタボンみたいになるだけでは・・・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:48▼返信
室伏最強!
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:50▼返信
>>228
問題なのは勝利至上主義に走る親や指導者なのでそこを管理できる仕組みができるのを待つしかないのでは
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:50▼返信
昭和から続く強要強制だからな
はらきってしねじじいども
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:53▼返信
競技毎にサッカーくらいトップダウンで組織運営するしかないんじゃないの
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 22:54▼返信
経団連なら小学生から愛社精神を鍛えないでどうするか!!って実に大人げない身勝手な逆ギレしそうだけど
その社畜精神でさえ第二次東京オリンピックを見放したんですよ
この大馬鹿者の老害たちが・・・テメーら絶対悪に居場所なんかねーよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:03▼返信
>>233
だからそういう内容を書いてるつもりなんだが
先に啓蒙をして駄目なら取り上げるって手順にすべきなんじゃねーのって
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:03▼返信
※236
今は愛社精神育てようが会社の方から裏切る世の中だしね
終身雇用なんて夢のまた夢ですよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:04▼返信
※231
でもゆたぼんも週の半分は学校行ってるらしいし・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:08▼返信
海外って驚くほど部活掛け持ちしてる人が多いよな
日本じゃ真剣じゃないとかよく分からない精神論押し付けるやつ未だに多いし
あれだけ拘束時間取りながらろくな選手出て来ないなら指導法や考え方に問題があるわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:10▼返信
部活なくてもええけど、ああ言うのはそのスポーツ、集団で活動する事の空気感とか、それらの一般的なルールを知る場所、それらを年の近い集団の中で学べる機会でもあるからな
それが必要でない人もいるが、強制的にやらなければよくないかな
それらが内申点とかにハネなければいいと思うよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:14▼返信
中学生くらいまでは色んなスポーツをして自分に合ってるもの才能がマッチしてるものを探して欲しいな
親の押し付けとか最悪だし
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:18▼返信
>>98
だとしたら尊重って何?
身体をぶち壊してまで勝利を掴むことをお前の決めたことだと背中を押すのは本当にあるべき指導者の形か?
ぶち壊した後の事は全て将来の本人から知らない誰かに任せようっていう薄情な保護者になれと?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:27▼返信
たまに広告とかで見るおもちゃの弓とか水鉄砲のサバゲーとかの、玩具遊びのように見えて身体結構動かす系の運動があんまり流行らんよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:36▼返信
>>237
出来るまでは取り上げやむなしということを言ってるつもりなんだが
順番が違うな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:38▼返信
>>144
どんな人生やねん。
他になんぼでも出会うやろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:47▼返信
※243
論点がおかしい
俺は別に、本人が望んでるからと言って、体壊すまで教えろとは言ってねぇよ
体壊すまでやらせたならそれは指導者や親の責任であり、そいつらの問題だ
教え方の問題と、大会の是非を問う問題、この二つは話が別だ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:51▼返信
デメリットもちゃんといいなよ
その代わり、世界で通用するような強い選手は出なくなりますよ、ってな

なんだかんだ各スポーツで強い選手ってのはほとんどが幼少期からの超英才教育だから
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月19日 23:53▼返信
>>215
室伏自身が教育の被害者だからな。
室伏が野球やってたら年収何億何十億だったろうに。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:06▼返信
前提条件の差が大きい全国大会で競うのと、英才教育するのは別じゃねーか
テニスで本気の連中はアメリカでの練習選んだりするように、ハイレベルな環境でやるだろうし
6大学野球ぽい感じの、有力チーム・団体同士の競争関係に形を変えるんかな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:13▼返信
は?
舐めてんか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:21▼返信
言葉を発する人の肩書って確かに力があるよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:24▼返信
外人が活躍してるのは部活じゃなくて英才教育だからな、外国と同じにやる必要があるのかはわからないな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:25▼返信
日本のスポーツ選手は大人になると弱くなると言われてますやん
それはそもそも 世界で通用するような強い選手の育成 なんて考えていないせいで
若くして燃え尽きたり体を壊してリタイアするからだよ
短期的な勝利を目指して成長期に無理な減量や体重増とかをするより
もっと長いスパンで選手の育成を目指そうという話だと思うがな 至極真っ当
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:27▼返信
スポーツは 体 に 悪 い
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:29▼返信
※96
サッカーはプロのジュニアが結構強い世代もあるからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:32▼返信
例えばフィギュアで全日本奪ったら弱体化するけどいいのか?
高校生でプロになるような競技は小学校から全国大会が必要だと思うよ。
競技人口多いとこでいくとサッカーだな。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:35▼返信
>>242
女子ゴルフはそれだと遅い
19歳~20歳でプロツアー初優勝するから
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:38▼返信
>>218
ヴァイオリンなんて無くなればいいね。
貧乏人には縁のない楽器で、
クラッシック音楽なんて衰退していくジャンルだから。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:38▼返信
近所の兄ちゃん、中学生で野球肘になって障害抱えてしまったのみて、野球部の鍛え方って駄目なんだなって小学生ながらに思ったことがある
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:43▼返信
東北大の姿勢の研究でもケースとして剣道が挙げられてるくらいだからな
昔みたいに右足を前に出して素振りやったら同じ数だけ左足パターンもとか今はやってないんだよ
ともかく試合、大会
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:44▼返信
※257
生涯サッカーしか知らんアホができあがる
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 00:45▼返信
中学のころ部活強制だったけど、座禅部が超人気になってた
みんなクソみたいな運動したくないんやね
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:02▼返信
>>20
目先の勝利に固執して、16歳以上見据えた育成が疎かに成るて話しでも有るんだが。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:03▼返信
昭和のスポ魂トレーニングで体ぶっ壊された子供すごく大勢いるよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:03▼返信
イチローは理屈も何もないバカみたいなトレーニングに付き合わずにサボってたんだっけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:05▼返信
プロ野球選手って、高校野球でぶっ壊されなかったやつだけが行けるところ
どれほど才能があっても高校野球で無茶やらされて壊れたらそこで終わり
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:09▼返信
野球がどうして子供を破壊する前提でトレーニングさせるかといったら、巨人の星のあの漫画の影響が結構あると思ってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:33▼返信
>>247
やりたいと言うなら尊重しろ別にいいじゃん
っていうコメントからああだこうだと二転三転してるのはお前の中だけだぞ
論点がおかしく感じてるのは一貫性がないからです
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:47▼返信
>>267
そこで壊れないのが才能では?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 01:48▼返信
>>262
こんなところで他人をクサしてる君よりよっぽど良くないか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 02:15▼返信
この男が言うと説得力がありすぎる
強すぎて筋肉番付出場禁止になった男
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 02:22▼返信
良い事言ってるとは思うけど結局はガチ系のスポーツクラブみたいなのが出来て子供の囲い込みにつながるだけだと思うし
そこに所属のセミプロみたいな子供にそれまで競って来なかった子供が高校の大会やらで初めて競い合って圧倒的にボコられて惨めになってスポーツ辞めたりしそうだけどな
実際高校から部活始めた奴の辞める原因トップがそれだろ
小さい頃から勝ち負けは必要
負ける経験取り上げたら立ち直る力や立ち向かう心も育たないと思うけどね
で学校出た途端に勝ち負けの世界に放り出されて容赦なく打ちのめされる
どっちが優しい世界かは分からんけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 02:55▼返信
なんかただの運動嫌いのコメント混ざってて草
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 03:09▼返信
運動嫌いにはトラウマになりそ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 03:09▼返信
運動嫌いには虎馬になりそ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 03:16▼返信
スポーツの強制参加でどれだけの人間がスポーツ嫌いになったか
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 04:21▼返信
大本丸は夏の甲子園だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 04:31▼返信
100年破られなかった立ち幅跳びの世界記録を練習中の遊びで軽く超える男
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 05:13▼返信
運動ウンチのひがみ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 05:20▼返信
早い段階で自分に才能が無いと自覚して他の道を選ぶ、
って意味では中学大会ぐらいからはあっていいと思うけどな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 06:03▼返信
小学生の時に全国大会とかいらんわな
というか、アカヒの自社ものとわめいてる高校野球こそ、真っ先にたたけよ。
叩く優先順位は柔道じゃねえだろ。高校野球こそ、災害級だろうが。アカヒが高校生を食い物にしている、アレだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 06:13▼返信
生活習慣として、楽しくスポーツを取り入れる人が増えれば良いよなあ
勝ち負けに拘らせすぎた結果スポーツ嫌いになる子供っていっぱいいるからね
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 06:28▼返信
室伏も野球かサッカーやってほしかったわ
若いうちから経験しといてくれ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 07:12▼返信
これは下手な賛同だな
小学生でも同学年の一番うまいやつの見るのはすごい刺激になるもんだよ。意義はあるよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 07:26▼返信
この脳筋の言う通りやったら、少なくとも柔道とボクシング、レスリングは確実に二流国に転落するわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 07:39▼返信
※286
お前は一流のニートなのにな
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 07:40▼返信
これをスポーツはいらないと脳内変換する陰キャの多さよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:00▼返信
>>266
それ新庄やろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:19▼返信
有名人の持論をなんでもかんでも正論にしてんじゃねーぞ
ゲームだからこういう風に言っているだけ
若いうちからゲームやらせないと
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:22▼返信
>>288

ここに書き込む時点でお前も陰キャの仲間じゃんwww
あまり調子のるなよwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:27▼返信
>>285
だからそうやって刺激を与えて競争社会に引きこむのをやめろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:29▼返信
企業協賛の高校野球も止めさせろよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 08:46▼返信
アホみたいに空手習わせている親に言えよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 09:03▼返信
>>290
有名人の持論って
コイツスポーツ庁の長官だろ
言葉の重みが違うわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 09:09▼返信
>>284
室伏広治(ウィキより)
幼少時からテニス、水泳、野球、少林寺拳法など様々なスポーツを経験しながら育つ。小学3年から中学2年まではロサンゼルス近郊に滞在しており、ゴルフやテニスを習っていた。帰国後は保見中学校に編入学、当初は複数の部活動を掛け持ちしていた。最終的に陸上競技部へ入部し三種競技B(砲丸投、走幅跳、400m)に取り組んでいたが、身長が急激に伸びた際の成長痛に悩まされておりほとんど練習していない状態だったという。
1990年に成田高等学校に進学。入学当初はやり投、走幅跳、三段跳、ハードルなどさまざまな競技に取り組んでいた。高校1年の夏前から専門種目としてハンマー投に取り組み、日本高校新記録・高校最高記録を樹立。インターハイは1991年・1992年と2連覇を達成
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 09:24▼返信
>>296
上級国民が出られなくなるから底辺から有能な選手育成されるのを防ぎたいのか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 09:27▼返信
※296
室伏「僕は子供のころからいろんなスポーツやってきたから金メダルとってスポーツ庁のトップになれました」
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 10:03▼返信
スポーツなんて意味ないと教えた方がはやい
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 10:15▼返信
金が稼げるようなプロの環境が確立されてるスポーツは学校対抗じゃなくても地域のチームや企業のユースみたいなものが大抵はあるし目指す子はそういう所で目指せばいい
親次第だけどね
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 10:21▼返信
勝利者だからそういうコメントが出て来るだけで
実際は競争が無いとその国のその競技のレベルは低下するぞ
世界中のトップ選手だって子供の頃から多数の子供の中から頭角を現してるんだし
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 11:23▼返信
※301
「トップ選手」のスポーツ経歴やそれぞれの国のスポーツ環境調べるぐらいしてみたら?

あと元記事ちゃんと読もうな
競争やめろと言ってるんじゃない「体のできてない子供に無理させんな」だぞ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 11:46▼返信
為末さんや室伏さんの主張は一理あると感じるけど、なんか主張を自分の都合のいいように捻じ曲げて理解しているただの運動ギライが支持者に混じってるのがすごく気になる。。。
この人達は子供がスポーツをすること自体は寧ろ推奨しているのに、なんで部活を廃止しろとか、できない子が可哀想だからスポーツをさせるなみたいな意見がでてきてんの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 11:50▼返信
トップまで行った人が言うから意味がある
その辺のヘタレやスポーツやらない人が言っても説得力がない
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 11:57▼返信
※301
要はイモ洗い選別だろ?
それをやらされるのはたまらないって話
日本人は「誰もな同じことを同じようにやらないといけない」という同調圧力が強すぎるんだよ
別にスポーツだけが「いい方法」ってわけでもない
スポーツの持つ代理戦争的な側面を変えなきゃ、同じことの繰り返し
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 12:08▼返信
※301
お前みたいなとんちんかんな解釈しかできないやつがいるから
競技のレベルが上がらないんだ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 12:09▼返信
>>301
結局言葉ってどんな内容かより
誰がそれを語るかで価値が生まれると思うの
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月20日 18:06▼返信
外人部隊を禁止にしろ
外人部隊やりたいならクラブチーム作ってそこでやって学校と関わらせるな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 04:58▼返信
スポーツは修行ではないのに一緒にしがち。
運動を楽しむって概念を理解出来ず、苦しいだけの精神修行のような練習を強要する指導者が多いから、幼少期に体を壊したり、スポーツ嫌いになったりしちゃう。
日本人のスポーツに対する意識改革が必要。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月24日 01:56▼返信
室伏さんに会って我が家が通っている(4ヶ月ほど嫌で休んでいます)道場の事を話したいです。どうしたら良いか本当に迷っています。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:28▼返信
>>93
そのゆとり世代が好成績を残しているのだが
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:46▼返信
スポーツも結局は人口と資本だろう
突然変異的な選手が出て来ても全体の底上げがなければ直ぐに廃れる
その為には取っ付き易さが大事になって来る

直近のコメント数ランキング

traq