Unreal Engineのアセット「Fluid Flux」で作られた海がリアルすぎると話題に。リアルタイムでうごめく海面や川などの液体をシミュレート
記事によると
・海外向けの掲示板「Reddit」にて5月11日、Unreal Engineで表現された海辺の映像が投稿され、そのリアルな海水の表現に多くの注目が集まった。
・これは、Krystian Komisarek氏が開発した海面や川などの流体を再現するアセット「Fluid Flux」で、5月9日よりUnreal Engineのマーケットプレイス向けに配信されている。価格は349.99ドル。
・再現性の高い流体シミュレーションで、地形や海面に浮遊する物体への衝突により変化する液体の動きを表情豊かに再現。
・海面の流体シミュレートだけでなく、海上の浮遊物や沈殿した物体が揺れる様もシミュレートできる。
・マーケットプレイスでは実際に体験できるデモがダウンロードできる。
以下、全文を読む
デモは↓からダウンロード可能
この記事への反応
・スゲーな( ゚д゚)
・まるで実写😳
・使い所ないけど買いたい
・これ系の動画、いつもびっくりする
・349.99ドルは草
活用しないとキツイw
・ホライゾンの波も凄かったがこちらはもっと凄かった…
・すごいリアル
・そしてそのリアルな海で、結局殺し合うだけ(笑)。
波もすごいけど、川の流れができあがっていくの面白い
このクオリティのものが5万円で買えるって割とすごいのでは?
このクオリティのものが5万円で買えるって割とすごいのでは?

4. Posted by プリン 投稿日:2022年05月13日 18:34
>>1>>2>>3売り国スパイ最低
どうでも良い所に力を入れても肝心のゲーム内容がクソゲーだったら意味が無い
でも波と波の衝突はすごいわ
つか、UEのアセット作ったら一つ一つ紹介していく気か?
難しいんやろなぁ全体の粘性足りてない気がする
今回はそこを売りにしたデモじゃないんやけども
これならホライゾン2の海の動きの方がリアルに近いと思う
>>61
お前はゴキブリ病を患者ってるけどな(ボソッ
↓
手がけた仕事の中で、最も手ごたえを感じたのが水の表現です。『ピクミン』に限らず、これまでも任天堂は水の表現に力を入れてきましたし、Wii Uの世代では他社が技術的に先行していましたので、より一層「頑張らないといけないな」という意気込みで、この仕事に取り組みました。
映画とかに役立ててどうぞ
ピクミンはガチで凄かったけどな
少なくともps4やps5のゲームであれこえる水の描写みたことないし
任天堂はたまに謎技術発揮する
だからシェーダに回すマシンパワーをポリゴン生成に回すことが出来るけど、そもそものマシンパワーに大きな差があるからPS4の方が普通は綺麗
Switchは効率が良いのでマシンパワーの絶対的な差ほどには差が開かないって感じだ
海外の移植タイトルなんかで、ローポリなのに妙にリッチで見栄えが良い映像になるのはそういう事
すげーな
没入感ってゲームにおいてかなり大事だぞ
あ、例のハードじゃ没入感なんて味わえないかw
CGっぽさが残ってる
これなら軽くてUIが優れてるUnityの方が断然上だろうな
UEはゴキブリが持ち上げてるだけで実際は処理が重い無能エンジンというのが正解
開発者たちはみんな続々とUnityに鞍替えしてるし、UEは実際にそれを使用したソフトの少なさを見て分かるように閑古鳥状態で既にオワコン
まぁ、素人目にはデモのグラに全降りして騙すことは容易いんだろうがw
任天堂の水描写は64のウェーブレースの頃から右に出るものはいない👊
マリオサンシャインとかも当時めっちゃ綺麗だったし
稚拙でも十三機兵はあの漫画アニメ基調で抜群の魅力出してるし
本気で可能な良さを出してIPを創るアトラスはどのハードジャンルでもやっていけて強いわ
スクエニだけはどのハードで出しても手抜きだから買ってもらえんのさ
見た目うんぬん言ってる奴は意味わかってないニワカ。
しかもどんどん増えるし海つくれるのに大して重くならない。溜まった部分から軽くなる様に簡素化するような工夫してんだろうけど、どうやってるかは謎。かなり凄い。
お前アホすぎ。なにもわかってないど素人で草
物理演算で動いてる部分が凄いんだろうけど
どういうゲーム作りたいかだよなぁ
参加できない×
参加拒否○
任天堂のハードにはあいおしくないとい判断
ニシくんって言うんだけど
これ全部リアルタイムでやってるのはすごいな
ゴキステは経るねん劣化で爆発しそう
任天堂みたく本物のゲームじゃないとね
大丈夫?スイッチ後継機でアンリアルエンジン5動かせそう?w
洋ゲーはバンバンゲーと言い出すのもそうだけどいつまで言い続けるんだろうこの原始人達
今までみんななに見てきたん?
PS5「ね?簡単でしょ?」
ゲームで驚く事はあんま無くなったな
技術デモでCS実装の10年前には表出るからだけど
これPS5だと720p+30fpsやで
簡単ではない
お前ら海行ったこと無いのかよ
違和感しかない
ゲームの偽物世界に逃げ込むゴキにはアンリアルエンジン程度で十分
任天堂なら一般人特化の超リアルエンジンを動かすだろう
映像的な説得力って難しい
大人向けゲームのあの分野は、映像美がもっとも大切だからな
液体表現も重要な要素だ
アフリカの海洋版作ればええんやないか
それな
アンチャやラスアスみたいなゲームなら活かしてきそうだけど
流体シミュレーションをあまり重くならずに再現したアセットだよ。
今までの水表現は全て見た目だけそれなりにしたものしか無かったが、こんなに「水」という物体をここまでゲームとして落とし込める形にしたものは無い。現状世界一。
CPUの限界があるから小さな水槽内で表現する流体表現ならyoutubeにもっとリアルなものがいくらでも上がってる。ただオープンワールドみたいなゲームに落とし込むには軽くしなくちゃいけない。これは流体の一粒を大きくして、+軽くする工夫をしてるんだろう。一粒を小さくすれば見た目も動きももっとリアルになるけど比例して重くなるからゲームとして組み込むにはCPUが進化しないと無理。
これくらいの見た目でこれくらいの処理速度っていうバランスをとったに過ぎない。
作者だってスーパーコンピュータのCPU使う前提ならいくらでもリアルに出来る設定に調整可能だろう。
想像上の,架空の,非現実的な; 2 偽りの,うその,不自然な,わざとらしいだからな
任天堂なら次世代ではリアルでエンジン5を作って一般人を喜ばす
偽物じゃ現実に勝てないんだよなぁ
高すぎて同人だと使えない・・。
レイトレもそうだしね自然の法則に近づける=綺麗になるとは限らんケースが結構ね
一から自分で作れんのかもう
海さえリアルに作れないハードだけどなswitch
これの凄い所は適当な海岸線や適当な川の成形でも自動で対応するところなんだが、
UE4で既に出来てた技術。UE4のストアは誰かの技術を改変販売が可能。オリジナルの資料が落ちてるので無料で作れる。
UE5に転用は容易だが自動生成はマイクラ系にしか使えない上に重すぎてゲームに向かない。
数年後の超ハイスペpcの普及待ち。
洞穴から出てくんなアホ
そりゃ作れるぞ
とはいえ1から100まで全て作るとなると予算が膨大になる
石ころまで自分で作るのは効率悪いからね
出来るわけねえだろ
思い切り性能次第のグラフィックだぞ
余計なところでコストかけるな
全てのユーザーが求めてるのは高品質かつ低価格なんだから
見た目そこそこで、本当の売りはこの流体シミュレーション。かなり画期的。
普通この量のフィジクス計算するのかなり重いぞ?
これ大分軽くなってるけど、大分ヤバイ技術だな
?
いや分業と思えばいいんでは。このアセット作った人もゲームを自分で作れない人なんだから・・。
お前らに託した!って感じなんだよ。
その任天堂さんアンリアル使って作品数本作ってますが
自社エンジンショボくて
見たけどくっそしょぼいやん
流石に今の時代だと通用しねえよ
あんな水面部分にテクスチャ一枚はっただけで流体シミュすらやってないただの水っぽいものなんて
一体あと何十年かかるんだろうね
手書きアニメーションみたいで
え?ムービーゲーしか作れないアホなゴキじゃんw
波の動画でも流し続けてろよww
もう少しパラメーターいじれば良いのに
比較的高速で動作するのはそのため。
車で言ったらネジ1本から全部削って作るって言ってるのと同じだぞ
偏見の塊のクソ雑魚が沸いてて草
豚がまったく理解してなくて草草w
グラフィックが凄いことより入ってるアセットで適当に環境作っただけですぐ作れることが着目点なんだが豚には関係ねえよなぁ
携帯できるswitchならユーザーに外出させて本物の砂浜に行かせるから超余裕
そうすいませんなら余裕で出来ない
だから勝手に波が出来るし渦が出来る。わざわざ作らなくても地形があれば説得力のある水が生まれる。
今までのフォトリアルな見た目だけのなんちゃって水とは何もかもが違う。
一見の見た目のみのリアルさ勝負では負けるが、これの使い所を考えるとワクワクする。
swich用パッケージコマンドがあるので
作るだけなら一応作れるんだがue4の圧縮がクソでまだまだ
クオリティにムラがあるね。
青のテクスチャ張るだけだから
温かみが足りないよな
無知晒して任天堂スゲーって暴れてる奴よか
記事の内容に沿って一歩踏み込んだ話してる人の方が良くね?
一般人なら偽物より本物志向は当然だからな
手間(時間=お金)が掛かるってだけで、それをする事によってゲーム自体が面白くなる訳じゃない
その工数を別の所に使った方が有益だから
スイッチは非対応
俺もあのレベルを期待しちゃったよ。
急に夜にしてみたり。
ちょうど不気味の谷なのかな
これの凄さはそんなとこじゃない。
・自動生成
・軽さ
・そこそこの見た目。
このバランスよ
スイッチを海に持っていたら錆びるだけじゃん
それだけリアルになるってことだけど
現在のハイエンドのゲームは1から作ると永遠に完成しないほど複雑。逆にプレステ1程度なら一人で作れるほど楽になっている。
UE4のめんどくさいところを自動化したUE4ツクールは開発している。もうすぐ販売じゃないかなsteamチェックしてみ
どこ行ってもいる不毛な争いしてるガイジ(ゲハ連中)のバカが多いなw
さすがはちまw
こんなものでは子供たちの想像力が育つことはないだろう
やはりニンテンドースイッチが1番だ
お前の頭が?
濡れるところにはswitchを防水ケースに入れて持ってくのは常識
そんな事も知らないからゴキは一般人にはなれないんだよなぁ
だな。
はちまも悪い。
本質理解してないバカは論外
うわぁ…お爺ちゃんだな本当可哀想
任天堂の圧縮技術とか新種のアルゴリズムとか言い出すのってこういう人種なんだろうな
見たことないぞ
PS5専用に作り込まれたDecima Engineならどんだけクオリティ上がるのか楽しみだわw
これだけリアルにしてれば入れるんじゃね?
春ゆきてレトロチカのメタスコア
PS5版75点
スイッチ版レビューなし
ゴキは目が腐ってんのか
今どきムービーゲーなんてねえよ時代遅れのクソ豚
ue4の圧縮がクソで
馬鹿言うな糞なのはswitchの低スペックだろボケ
グラフィックか?
それともシミュレーション部分か?
流体シミュレーションなら洪水対策シミュレーション並に計算できてると思うが
コスト削減で使うやついるでしょ
波にこだわりがあるならワンランク上のを目指して自社製でやるだろう
開発費を抑えるにはこういったツクールみたいなのを活用した方がいい
むしろそこがリアルでもゲームには然程影響ないと思ってしまうんだけど
技術者からすると何か革新的だったりするんだろうか・
取り込めば波が勝手にできるんだってアホゴキやんww
ムービーとして流しとけ馬鹿ゴキw
マリオタイプには要らない
実写ゲームタイプなら入っていく技術だ
短期間でよく作れたな
春ゆきてレトロチカ 公式サイトより抜粋
PS5 最大解像度:3840×2160 最大フレームレート:60fps
PS4 最大解像度:1920×1080 最大フレームレート:60fps
Switch 最大解像度:1280×720 最大フレームレート:30fps
Steam 最大解像度:3840×2160 最大フレームレート:60fps
直ぐに反映されない技術系の記事はいらんな
とうもろこしの餌を見て
これ食った家畜の肉は超うまそうとか想像するのは厳しい
たかが波の表現で加点されても
顔のゴリラ表現で大幅減点だから無意味
プリレンダ豚w
アセットなのにムービー流してどうするんだよww
絶対意味わかってないだろwwww
動かないよね?だったらスイッチと同じなんだわ
PS5の初期と後期でどれだけゲームが進化するのか未知数すぎる
別にお前に話しかけてないから無理して絡んでこなくていいよ
手抜きアニメーションだろ
アンリアルエンジン5で制作中のドラクエ12楽しみ♪
どうせswitchで出さないと日本で売れずに爆死する未来だから楽しみ
ue4はクソに合わせないといけないので
ボケ
マトリックスデモみたいな圧倒的な物量のGTA6を見てみたいぜ
スイッチで11S出して大爆死したから
12はUE5開発になったんやで
・むしろそこがリアルでもゲームには然程影響ないと思ってしまうんだけど
あのね貴方がどんなゲームやってんの存じ上げないけど例えばマイクラみたいなゲームで世界の物理的なルール付がしっかり行われてる事とこの映像みたいに演算性能上げた結果実世界に近い見た目になる事って本質的には一緒なのよ言ってる意味わかんないかもだけど
全然リアルでも何でもないのに碌に建物に入れもしないマリオオデッセイとかいうクソなら知ってる描写的には段違いのスパイディのほうがよっぽど入れる建物多かったよ
きれいではあるけど現実には遠いなあ
「アァ~ン♡ リアルエンジィィン~っ♡」
これはすぐにわかったしただのそこら辺にあるゲーム画面でつまらないゲームができそう
50年くらいかな
そこじゃねぇ感はある
いやいや流体の演算の大切さを説く動画みたいなもんだからコレ例えばあの駅に雨が降った場合とかも当然水の流れのシミュレーションは必要なわけだし
それがゲーム内に反映された事無いよね
何でありがたがってるのかマジで解らん
日本という国に価値がない=日本円の価値がないだからね
ざまぁ無いわ
実際にそのレベルの水の表現使うゲームなんてほぼないよね
リアルか?って言われたら全然リアルじゃねぇ、という
その先に本当のリアルがあるのかもしれんが今のこれがリアルでは無いのは確か
駅のやつはマジで凄かったよな。
わかる
結局のところ見せ方なんやろな
俺なら後者をやりたいな
実写レベルのリアルなグラの神ゲーでよくね
ドット絵の神ゲーとか30年くらい冬眠してたのか?
今のゲームはザックリ分けると
綺麗なグラの神ゲーか、綺麗なグラのクソゲーか、ローポリのクソゲーの3種類しかないよ
ローポリに逃げる時点でゲームを真面目に作る気が無いって事だから
その2つは排他じゃないでしょ?
俺は両方やりたい
空の雲は
綺麗だけど一目でCGってわかるな
youtubeあたりで『波 動画』とかで検索して見たほうが感動するわな
まだまだ不自然さが半端ないな
泡はシミュレートできてない
ただのテクスチャアニメーション
波がいまいちだったけどなあれ
波が去った痕の泡の表現はすごかったけど
全体的なできならアサクリのほうが上かな
UE5「それくらいなら簡単に作れるけど?」
つべにラスアス2との比較動画上がってるけど、興味深かったな
確かに波の表現だけを取ったら上の作品はある。でもあのホライゾン2水の美しさの表現は唯一無二なんだと思うわ
Switchじゃまず動かないね、青画面で済まないよ
実写には遠く及ばない
この前の無人駅とかは場面によっては実写と見まがうレベルだったけど
やってることはこの間の無人駅とは比べ物にならないレベルだぞ・・・
中までパーティクルが詰まってるわけじゃなくて
ハイトとベクトルのマップを作って、
地形と水面だけ計算して低いところに流れるようにしてるんじゃないかな
まぁヒラヒラユラユラ物の表現は難しいから
もう販売されてるモノに何を言ってるんだ・・・
それっぽいワード並べて他人にマウント取ろうとしてるのがかなりの割合で居て
どれだけまともに相手していいのか判断つかなくなる
たかが20~30万払えないような貧乏人には用はない
そら一般人が買っても使い道ねーし。
ゲームと勘違いしてねーか?
これゲームじゃねーぞ?
水を差すようで悪いがスイッチじゃ動かんぞ😉
そのワクワクは止めておけ。
せめて6年前に出たアンチャ4の滝の表現を超えてから出直して来てくださいよ
なんかお前らしつこくおにぎりの事でグダグダ言ってるよな。何年も何年もw女々しいヤツだなwwwモテないだろ?
とりあえず眼科に行こうな
どんな綺麗な海でも人工物に限らず結構漂着物とかあるからな
ムービーじゃないけどな。ブーちゃんが言ってるそれ、プレイ画面や。そう、ゲーム画面や。
お前らの時は20年前辺りで止まってるんやな。
映
今見てもなかなかリアルで色褪せない
任・天・堂!!
素人には分からんだろうが、実際に落とし込むとなるとUEなんかよりもUnityの方が綺麗に動くことが多い
だから開発者たちはみんなUnityの方を選択する場合が多い
UEがスゴいのはデモだけで、あとはUIとか糞だし、処理が重いし、ツールとして使いにくいだけ
UE5が謳い文句通りにどんな環境も思いのままに構築出来るなら既存のゲームエンジンは添え物同然だわ
ボイスロイド系のアバターまで同期出来るんだからFallout4のアニメMODみたいな可能性の塊すぎる
訳 ぐやじいぶひー!
現実も見られないからUEの凄さも理解できないというのがよくわかった。
Epicに投資しまくって後に引けないからって負け惜しみはよせゴキブリ
UEは処理が重すぎて使い物にならない
あとUIもクソだし
PS2時代のアピールポイントみたいな事を言っとった
任天堂のアホさ加減がどんどん加速しとるな
別の動画でも映像は綺麗だけど何かとぶつかった時の車の重量感だけまったく無かったりさ
その妄想が仮にそうだとしてもそのUnityすらまともに動かせないのがスイッチな?
よくあるゲーム海
リアルなグラの神ゲーと
ドットのクソゲーだったら?
キャラクターが風船人形で草生えそうw
それ以前にブーちゃんは墓の中、任天堂はすでに無いだろうw
実際と比べるとまだまだのところが多いな
任天堂だとほぼ個体、影は後付、波は一定全部同じ、異常な光源処理、キャラクターは風船人形と、今まで何やってきたんだ?この会社ッテ感じ。
そもそもそんな事言うのは100%低能ブタだけだろハゲw
低スペ任天堂信者には何一つ分かるまい。
分かってしまったら任天堂卒業ですよwww
草
おにぎり一つにも劣等感に打ち震えるとかw
頭の中パステルカラーで出来てんじゃねーの?
任天堂なら低レベルアニメっぽいけどなw
任天堂ならひと目で低能任天堂だってわかり易いもんなww
今回のは流体シミュレーションだから強風時で、お前はそんなもの体験したことも無いだろw
Switchでもできそうだし
豚が持ち上げてるユニティすらカクカクだしなw
やっぱ水の表現はまだまだ難しいんやな
ぷっ🤭
2021年9月23日にPlayStation 4、PlayStation 5で発売して以来、ファミ通のクロスレビューでゴールド殿堂入り、Steamのユーザーレビューで90%の「好評」を獲得するなど、プレイヤーたちから高評価を得てきた本作がNintendo Switchで発売することが決定いたしました。
ソニーの時限独占山下さんがバレたな
液体の表現は難しい
無人駅自体は動いて無いだろ?
流動する水とは比べるものじゃないし、3番目の生成動画見ればセールスポイントが違うってわかるでしょ
不自然だし、どう見てもCGなんだけど。
UE5はSwitch非対応な
どことなく不気味さが残るのは何故だろう
なんと今なら1億円収益出ない限り無料だ
Switchだけ可変30fpsとかゴミやんwwwwwwwww
動くよ、そもそもマトリックスUE5技術デモ公開が何よりの証拠
ユニティをフルで使うならサブスク入らないと
それはギャグだよな?
水の表現が見どころなんよ
これは水流まで再現しているのが凄いの
確かにリアルっぽい感じだけどやっぱり作り物臭がするんだよなぁ。
この発想力の貧困さが任天堂及びその信者のレベルの低さを如実に表してるよね
そりゃ生まれてくるゲームもレベルが低いわけだ
でも次世代機では動くぞ?
お前は釣られたのだ
液体表現なんて関係無くね?
ただ物理演算してますじゃ正直スペックの無駄使いなんだよな
その物理演算の確かさがゲーム性に面白い影響を与えるなら話は別だが
多分動かないんじゃない?
スイッチの次世代機はPS4ぐらいのスペックという噂がある
あのな、視聴者やプレイヤーの9割以上が素人なんだよ
これで満足してるようじゃ0721してるようなもん
ど三流もいいとこ
なんか粘度が足らんな。サラサラしすぎ
液体より煙の表現高めて欲しい。水なんてゲーム内では環境に過ぎない
爆発や土煙などゲームでよく出てくる割にCG丸出しなんだよな。
大手には関係ない話だな
肝心の中身が追いつけてない現状だからな
けど、違和感はまだあるんだね
現物観てないので何とも言えないが、これはUEの中で動く簡易言語で造っているので、
ネイティブで造ればもっと低スペックでも実現できるかもね
メモリや描画能力からくるクオリティは別でアルゴリズム的な意味で
砂の感じとかリアルじゃないし
もっとゴミとか海藻とか落ちてる
店に並んでいるボールペンを見て「汚い字だな」とか言ってるようなヤツばっかりだな
色々表現できるようになったことで、違和感を覚えるアンテナが何かしらに反応してる。
ゲーム開発者「笑笑笑」
見せ方としてはまだ作り物くさい
ゲーム名教えてくれる?
見るとこそこじゃねぇw
アンチャ4の海とかいいんじゃね?
あれは本当に海の表現にスペック全振りしているシーンあるから
別に背景のでもだから良いんだろうけど
実際に海に行けばよい
これ以上のリアルはないよ、ハイ論破wwwwwwww
頭大丈夫?
でもね、結局のところ面白いかどうかでゲームってのは選ばれてるんだよ?
こんな物理シミュレーションは昔からある。
今はただ重い処理でもマシンそのものが高速になったから普通に見えてるだけ
どういう神経をしてれば「開発者が”出来ない”と明記している仕様」を軸にして煽り合えるんだ?
3dの進歩はVRに必要不可欠で最先端で作る3dモデルの人間はもうリアルの人間と区別つかなくなってる
動きとか細かな部分まで本当にわからないレベルにきてる
最初はゲームとAVで普及 その先はその世界に浸る時代が必ずくる
触覚嗅覚も進歩してるのでVRの中で彼氏彼女を完結できるので少子化は更に進む
その「動き」ってモーションキャプチャーであって、手付け(アニメーターの職人技)や自動生成で量産できるわけじゃないですよね?
流体シミュに対して見た目のクオリティだの中に入った時に抵抗がないだの言ってるのばかりで他人事ながら心配になる
早よお盆よ来い