
Amazonのjpアカウントとcomアカウントをサポートの指示に従って統一したら購入したKindle本が全部消えた話題。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) May 26, 2022
サポート担当の外注か本社か不明だが「その指示を追跡把握出来ない」としらを切るルートに入ってて、かなりまずい。
たぶん報道で取り上げられる騒ぎになると思う。 https://t.co/DTtQeC02LV
Amazonのjpアカウント(日本)と
comアカウント(アメリカ)をサポートの指示に従って
統一したら購入したKindle本が全部消えた話題。
Amazonサポート担当の外注か本社か不明だが
「その指示を追跡把握出来ない」と
しらを切るルートに入ってて、かなりまずい。
たぶん報道で取り上げられる騒ぎになると思う。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) May 26, 2022
4月9日にkindleの本が全部消えた。
その後に新たに買った本も読めないように見える。
消えた本はわかっている範囲で300冊以上、
総額は恐らく30-60万円程度
amazon prime videoやmusicなどにも
(少なくともAndroidアプリからは)アクセスできなくなっている
amazonのサポートとやり取り中。
前回の記事で「週一の定期連絡をもらう」
ということを書いたが、
ずっと「進展なし」と伝えられている
法律事務所に相談してきたが、
少なくとも弁護士に依頼して裁判するのは
費用対効果が悪すぎるので辛そうだとわかった
amazon.comにわたしの問題が仕様という認識なのかと問い合わせ。
上述のヘルプページの記述を見るに
「そうです」と返信がありそうな気はするが、一応
個人訴訟(おそらくは
「amazonの指示によって
問題が起きる操作をしたかどうか」が争点になる)。
やりたくないけど現実味を帯びてきた
この記事への反応
・本社にエスカレーションしたら
「400冊分のKindle購入代金ぐらいさっさと返金処理をしろ」
「騒動をこれ以上大きくするな」と
即座に指示が出そうな話ではあるが、
多分サポートではそういう決定権が無いので揉めてるんだろうな。
・自分に同じことが起こったら……と思うと、冷静に読めない。
・こういうの見るとやっぱりamazonはリスキーだなと思ってしまう。
・わたしなら悔しくて1週間くらい寝込んでから
全データなんとかしてもらうし
できなかったら全額返金してほしい!
・ この手の話、ネットでちょっとバズると
対応が良くなるイメージあるけど、
さすが (?) Amazon は英語圏でバズらないとダメっぽいな。
・訴訟するなら投げ銭したい人はそれなりにいそう
・やっぱPDFにして
手持ちのHDDに保存が正解になっちゃうんだよなあ
ワイもKindleヘビーユーザーだから
怖すぎる……
ちょっとした操作でこれまで買った本が
全部パァになるリスクもあるのか…
怖すぎる……
ちょっとした操作でこれまで買った本が
全部パァになるリスクもあるのか…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
Amazonを信用するとかおめでたいやつらだな