• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「どいつもこいつもFF7!FF5の方が面白いだろ!」という書き込みに感じたこと

4t98ewa4t89a


記事によると


・先日、ネット掲示板に「ファイナルファンタジー5が1番おもろいのになんでどいつもこいつも7上げとるんや」というスレッドが立っていた。

・スレ主は、「第三世界の曲ほんまええよな」「ゲーム性 神」「なんかクリスタルが砕けてエクスデスが復活して世界がやばたにえんになるんや」といった主張していた。

・当記事の執筆者曰く、「言っちゃなんだが非常に薄い。この調子で100を超えるレスをしているんだけど、ほとんどが短文で全然彼の『ファイナルファンタジーV』に対する熱意を感じない」という。

・続けて、「正直、僕はFF5という作品がマジで好きで、死ぬほど遊んだのでこういうスレを立てておきながら薄味のコメントしかしない人を見るとシンプルにイライラしてしまう」「『お前がどれだけ暑苦しく語ることができるかが、この議題の生命線だろうが!』という気になってしまう」とのこと。

・更に、「スレ主の発言を見ていると、FF7をどう嫌っているのかの理由も判然としないし。」「どっちも面白いと思って遊んでいた側からすると、『こいつ何が言いたいんだ』と感じざるを得ない」とした。

以下、全文を読む


この記事への反応

こんなげーむにまじになっちゃってどうするの

ビジュアル極振りの7ならリメイク出すにも同じスタンスでビジュアルをアップデートすればいいだけだけど、多数のジョブとアビリティを提示しておいてゲームを破綻させず、むしろ多彩な攻略の余地を示した5のリメイクとか、今さらあんなバランス感覚でゲームメイクできる人材いるわけないだろ。

スクエニのFF7擦りがいい加減しつこいから嫌ってるんじゃない?

どいつもこいつもFF7!FF10の方が面白過ぎるだろ!

面白いかどうかなんて個人によって違うんだし、他人が面白い、つまらないといったからといって自分もそう感じるとは限らない。大事なのは、他人の感性に左右されずに自分の感性を大事にすること。そして他人の感性を否定しないことだ。

個人の好みや趣向でいいだろ。

その時に熱中してるものが一番面白い 自分はⅢだったりⅦだったりⅩだったりしたわ

6以前と7以降は別ゲー。比較する事自体が間違い。どっちも面白い。

5と7両方とも大傑作で面白い これでいいのだ

興味ないね



関連記事
スクエニ時田P「『FF4』は当初、4倍のボリュームだった。入り切らなかったのでカットした結果、メリハリがついた」

『FF7 リメイク』ドレス姿の女装クラウドがまさかのフィギュア化!! 2023年3月発売予定で予約受付中






まぁ…これに関しては人それぞれだからなぁ…
あ、個人的にはFF8が好きです



B0B6FJ3PHT
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1







コメント(1276件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:01▼返信
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:02▼返信
脱任されて悔しかった豚
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:02▼返信
どっちも面白いでよくない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:02▼返信
7は神羅ビル脱出までしか覚えてない
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:02▼返信
どっちもゴミ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:02▼返信
FF5はストーリーが印象に残らないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:03▼返信
しつけぇよ!
FF尻でいっちゃんおもろいのはFF4って決まってただろ!
FF5もFF7もFF4に比べたら路肩の雑草だぞ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:03▼返信
反原発のすんばらしいストーリー
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:03▼返信
他人の評価とかどうでもよくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:04▼返信
FF7以降が叩かれる理由は「任天堂ハードで出ないから」これに尽きる
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:04▼返信
通ぶりたい逆張りの相手なんてするだけ無駄
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:04▼返信
FFは5までしかやってない、という老害代表ウメハラですら熱中するFF14が至高ということで。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:04▼返信
FF5は非常に薄っぺらい話 少し長くなりますが
自由度の低いストーリー重視のFF4とは異なり、FF3のジョブシステムを再度採用し、システム重視とした。 そのせいか、主人公やその仲間たちがあちこちでくだらない冗談を言ったり、ラスボスの目的がよくわからなかったりと、まったくつまらないストーリーに感じた。 肝心の戦闘の方も、ある程度倒し方等の 前情報が無いと倒せない様な敵が配置されていたりして あっと言う間にゲームオーバーなんということもあり、 プレイヤーのやる気を削ぐ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:05▼返信
そもそも5にゲームバランスなんて無いけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:05▼返信
ワッカより面白いキャラいる?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:05▼返信
毎回キャラ育成のシステム違うから好みは変わりますよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:05▼返信
FF8とかクソだろ
なんだよドローって
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:05▼返信
最後の正当派ヒロイン
その名もレナ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:05▼返信
6が頂点
8も好き

正直7を浅く感じるがゲーム史での役割は解る
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:05▼返信
FF7は主人公の性格が嫌
エヴァが社会現象になった辺りであの頃からああいう内面に問題抱えてる系主人公が多くなった気がする
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:06▼返信
どうでもいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:06▼返信
5も7も信者がクソウザい
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:06▼返信
どれが一番とか世代によって違うだろうに、絶対的な基準を設けて語ろうってのがそもそも野暮な話よ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:06▼返信
8.9.10が面白いんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:07▼返信
FFは7で放り出して、8で切った
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:07▼返信
FF5
2114型 2223型
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:07▼返信
ゴキエフ7はゴキステで出たからチョニーの宣伝資金の恩恵を受けられて不自然に持ち上げられる
いわばチョニーボーナスポイントということ
チョニーと癒着しているという証明にもなっている
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:07▼返信
FFは10と7が一番人気のイメージある
ドラクエは3と5
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:07▼返信
5はストーリーが微妙だからな、ここのシチュエーションは良いのあるけど全体の話が
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:08▼返信
FFは7から入ったけど、8が一番やりこんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:08▼返信
FFブランドはもう若い子には通じない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:08▼返信
2Dと3Dを比較すんな先ずw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:08▼返信
7はストーリーが曖昧にしか覚えてない程度
456の方が楽しかったしストーリーも鮮明に記憶に残ってる
だからピクセルリマスターをPS4かPS5でやらせてくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:08▼返信
アメリカじゃ5が一番人気と聞いた気がする
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
>>27
任天堂がアホな商売やりすぎて見捨てられたってだけの話だぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
FF8は序盤でゲイラをカード精製して謎の液体からメルトン化して物理ダメージを大きくして最強プレイ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
>>33
むしろ5のストーリーなんてほぼ覚えてないんだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
豚なの丸分かりやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
このようにゴキステ作品は不自然な持ち上げが見られる
チョニーとの癒着でありチョニーボーナスポイントが業界にはびこっていることの証明だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
音楽は5,6が神がかっていた
7は召喚獣演出長すぎで戦闘テンポ悪いから嫌い
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
ストーリーがよければ全部いいんだよ!
つまり漆黒のヴィランズ、暁月のフィナーレと名作間違いなしのFF14最高
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
FF5はドラクエっぽくてまだクリアしてない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
初代以外はファイナルファンタジーじゃねえよ。8や10がかろうじてループネタ擦ってきたけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
>>34
ない
日本以外ではFFは7からまともに売れ出した
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:09▼返信
RPG嫌いだった俺がポケモン以外で初めてハマったRPGが7だからなぁw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
プレゼンが下手すぎた
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
6だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
っぱ、一番最高なのはFFTってワケ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
5も7も好きだけど、8はゴミです なんだあの女
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
こんな自演スレで記事作れるとかキャリコネって終わってんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
>>「スレ主の発言を見ていると、FF7をどう嫌っているのかの理由も判然としないし。」「どっちも面白いと思って遊んでいた側からすると、『こいつ何が言いたいんだ』と感じざるを得ない」

ヒント : FF7から脱任
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
んでコイツの長文はどこにあるの?
FF5愛にあふれた素晴らしいコメントがあったんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:10▼返信
※34
5は当時海外発売すらされてなかったのにそれはない
海外ではFF1がFF1、FF4がFF2、FF6がFF3だ
ちなみに7は7のまま出たから間はどこ行ったってことになったとか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:11▼返信
FF8が好きな人は変わり者ってイメージ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:11▼返信
かといってFF5を7リメイクみたいな感じで出されても困る。
7とか元から頭身上げたデザインならスッと受け入れられるけど
4~6とか会話ウインドに天野絵が出てきただけでなんか違う…って感じになったしな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:11▼返信
世代によって熱中したゲームが違うってだけの話では
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:11▼返信
・FFガチプレイヤーの忖度なしの評価

10>>9>7>>4>6>>5>>8>12>>2>>3>>1>>>>>13≒15
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:12▼返信
次に何をやるべきか指示してもらいたいタイプの人と、ほっといてくれ勝手に面白そうなことからやってくわってタイプとで、4と5のどちらが好きか分かれるんじゃないか
7は初のプレステってことで宣伝に力が入ってたのと、延期延期で期待を煽って最高潮のところにどかーんってぶつけたから前後のナンバーとは格が違うブームになったんだと思うけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:12▼返信
国民総選挙では1位が10で2位が7じゃなかった?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:12▼返信
>>35
ロムの独占製造の旨味がめつくも捨てれなかったんよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:12▼返信
ゴキステ作品ってこうやって不自然な養護がわくから分かりやすい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:13▼返信
>>48
すげー分かる
ストーリーでってなるとFFTの厨二を煮詰めたような感じ凄い好き
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:13▼返信
まあ本当に好きなものって漠然としたものだからね
変にロジカルに語れるものほどお前後付けで考えてるだろってなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:13▼返信
ゴキステ独善ンオゲー無なんてみんなクソゲー確定だからね?これッ世界の情事機
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:14▼返信
※35
アホな商売ってか、スクエニが今後理想とするFFシリーズは任天スペックでは不可能と見て当時の最高スペックハードに移籍しただけやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:14▼返信
マジで神ゲーだから!(未プレイ)
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:14▼返信
FF7はリメイクで気持ち悪いゲームに変わった
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:14▼返信
9が最高傑作って結論出たよね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
話 6>4>7>5
音楽 5>6>4>7
戦闘 5>6>4>7
キャラ 6>7>4>5

グラは時代が違うから割愛
よって至高は6
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
まぁぶっちゃけFF5が最後のFFだよ
FF6以降は、ノムリッシュ()が前面に出てきて整髪料で髪型固めたホストファンタジーだもの
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
>>67
元からだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
褒めるとこが曲とゲーム性ってさあ
普通はストーリーが良くないと名作になりえないんだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
浅いレビューはぶーちゃんの仕業だろ
わかりやすいんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
4.5.6.7あたりは全部好き
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
FF5は子供の時やった時、途中からボスとかの敵が強すぎて挫折した記憶がある。レナが途中で離脱することあって戦力減ってつらかった
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
思い出補正込みだから議論するようなもんじゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
ffは6で終わったシリーズだろ?どこの世界戦のお話してるんだですか?きみら?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
7はミニゲームすら本気出してたからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
海外で人気だったのは12だよ
最近10が人気だけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:15▼返信
>>34
SNES版出なかったのに絶対嘘だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:16▼返信
>>68
なお、誰もそう思わなかったから売り上げ爆死した模様
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:16▼返信
>>57
10が一位な時点でガチ勢は無いわぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:16▼返信
5の学芸会みたいなノリやっててきついんや
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:16▼返信
FFブランドはもう若者には売れない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
一番記憶に残ってるのはFF10だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
>>77
確かに6までは、終わってたシリーズだったけど、7で一気に日本を代表するゲームまで駆け上がったしなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
>>67
世界中で大絶賛してるのに
switchで発売してないから
気持ち悪くなってるんだろ?w
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
>>57
概ね同意見だけど15が低評価すぎる
ホストファンタジーと陰湿ゴリラで減点したとしてもゲームとしては歴代上位に入る
ついでに12ももっと高い
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
※72
ゲームでゲーム性を軽視とかそっちのほうがありえん
アニメか映画でも見てろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
>>81
前作の評価がなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信


文が長けりゃいいってもんじゃねえ

それはダルい
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
つーか
5はジョブチェンジとか面白かった記憶あるけど、まじでストーリーは全く思い出せない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
※34
海外じゃFF5出てないのにどうやって一番になるんだよ
7までは1、4、6しか出てない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:17▼返信
もっと別の幼稚な理由で7が嫌いなだけだと思うよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
>>57
1、2が普通に一番下だわ
思い出補正ありでもやってらんない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
12のガンビットは唯一無二
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
FF8はねーよww
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
ドット絵ってだけで評価対象にならないんだよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
ガラフとクルルしか記憶に無いなあと思ったけど、ボスがゴルベーザだったの思い出してきたw

FFはFF7から世界的に売れたけど、それ以前は鳴かず飛ばずで海外版のFFナンバリングの番号がズレてて日本ゲーマーと会話がかみ合わないのだけ知ってる
今は修正したのかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
FF1,2なんてそれこそドラクエでいいじゃんってゲームだったじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
5の主人公って凄いハーレムパーティーだよなぁ
ギャルゲーになりそうw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
海外じゃFF5は出てないから人気ないのは当たり前
6と7が人気が高いのはこのあたりから海外販売されるようになったから
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:18▼返信
9の王道ストーリーはよく出来ていたけれど、賛否出るキャラデザな上にロードの長さで足引っ張られた感じ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
FFブランドはもう若い世代には認知されていない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
>>81
売り上げで語るなら8が名作になっちまうだろ
前作の評価が次作に出てるんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
8はカードゲーム
10はブリッツボールが本編
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
947だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
FFは6まで。まずは任天堂へ謝罪しないとね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
※77
7から始めて面白かったから6やったけどゴミ過ぎない?
そこまででFFならもう潰れてしまえって思うわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
9以外gmだろこんなの
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:19▼返信
>>105
普通に8は名作扱いだぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:20▼返信
昔のゲームのストーリーやグラは情報量が少ないおかげで
記憶に残りやすい。
ついでにBGMも音数少ないせいおかげでメロディーラインが目立つ

今の制限なしのオーケストラの音楽を口ずさむとか無理だろ?
そもそもメロディーラインがぼやぼやだから頭に残らない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:20▼返信
FF5のサントラは結構好きだな
戦闘とか古代図書館とか今聞いてもそこまで古びてない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:20▼返信
>>108
まるで韓国人で草
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:20▼返信
6は良かったな
いろいろ別次元だった

プレイステーションは買ったのにファイファンファンタジーナナやってない、
今でもやってない俺には6より後は何も思い出はないが
6は良かったという記憶はある
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:21▼返信
10以降のFFは別ゲーム、10は「世界一ピュアなキス」なんてアホみたいなCMやってやる気無くした
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:21▼返信
8を持ち上げてる奴はエアプ
冷静に考えてもクソゲー
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:21▼返信
>>109
ソニー信者はそう言うね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:21▼返信
昔のオタクはその辺暑苦しくて面白かった。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:21▼返信
あ、個人的にはFF8が好きです薄っぺらい伝わってこないわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:22▼返信
正直6以前と7以降で全く別ゲーだから比べるのもなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:22▼返信
8はシステムもストーリーもちょっと無理
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:22▼返信
>>87
あざとく媚び過ぎてエアリスもティファも娼婦みたいだし鳥山求が担当したクラウドの女装イベントが兎に角きもち悪い
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:22▼返信
8のリノアル説好き
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:22▼返信
8は魔法使うとステ下がるのがちょっと微妙に思った記憶ある
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:22▼返信
7で多くのファンが離脱した。高画質路線に失望したから
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
FF7辺りをリアルタイムで10歳頃にプレイしてた人って現在35歳だろ
もうとっくにゲーム卒業してる年齢だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
そもそも髭が作ったのが6まで
7以降はFF風の何か
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
脱任とか幼稚なことをいう気はないが
ゴキエフ7の持ち上げられ方が不自然なのは事実だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
FF8はカード精製してキャラを強くするゲームだぞ?
ドローしかしない奴は初心者
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
FF5って外人ウケは悪いんだっけか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
※118
へーそうなんだ
ソニー信者じゃなくてすまねえな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:23▼返信
PSに行ってからの落ちぶれっぷりぶりはやばい

これだけは言える

クソゲーメーカーになったのもここから長いよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
>>129
ゴキエフ7とか幼稚だぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
>>101
無職主人公と王族3人という今ならなろうかよとつっこまれる組み合わせ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
>>129
ゴキとか言ってる時点で尻尾見え見えなんだよなぁ
神ゲー扱いのFFCCでもやってあげなよ、信じられないレベルで爆死したけどw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
FF5ってジョブシステムぐらいしかいいとこないし
ってか昔のFFはちょっとやれば9999ダメだせるヌルゲー
だったよ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
ゴキエフ7は打ちきりリメイクですら持ち上げられてるしな
不自然でチョニーボーナスポイントであげられているな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
高画質路線で7からゲーム性が無くなった
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
>>133
むしろ7以降1000万本が狙えるタイトルになっとるやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:24▼返信
>>126
離脱した数より新規に増えたファンのほうが圧倒的に多かったよ
そういう意味じゃファン層の入れ替えがあったターニングポイントなのかもね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:25▼返信
>>126
そして新しいファンがいっぱい来たんだね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:25▼返信
タクティクス派の自分はタクティクスの話があんまり出ないのがさみしい
FF5も6も7も普通に好きだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:25▼返信
ティーダ、チソポ気持ち良すぎだろ!
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:25▼返信
>>133
6までのスクウェアには任天堂のゲーム性があったからね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:25▼返信
モンハンでいうワールド以降が7以降、それ以前が6以前
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:25▼返信
>>122
ラグナの部分の話は好きだけどな
厨二病の主人公よりやっぱ主人公はほどよくアホじゃないとな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:26▼返信
FFはシリーズ間での対立が激しくて辛いってスクエニが言ってたな
ドラクエはそうでもないのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:26▼返信
噂だとFF14の次の大型アップデート(7.0)は、FF5的な冒険をモチーフにしてるらしい
新しいジョブも風水師とか魔獣使いが検討されてるとか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:26▼返信
>>145
だからあんな糞ゲーでも評価して貰えたんだね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:26▼返信
>>143
オウガのパクリだよね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:26▼返信
豚が分かりやすくFF7コンプ発症してるw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:26▼返信
今FF10がでてたらポリコレいわれてたんだろうか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
8、10はストーリーが恋愛押しになってあんま楽しめなかったなぁ
16は純粋なファンタジーものになりそうだから期待してる
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
7以降はとにかくテンポが悪い、そしてプレイ時間が無駄に長すぎる
CD-ROMになって容量が大きくなってプレイ時間が長い事が正義とされるようになって飽き易くやった
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
ドラクエクエストもヨン以降はやってないからなあ

ゴはやった気もするが覚えてない
クリアは間違いなくしてない
そこまでやってない

ただ1,2,3はやったはずだが、クリアしてないと思うな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
個人的には初期の11が至高
なんでナンバリングなんだよ、という疑問は最後まで消えなかった
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
キマリのウンコうますぎだろ!
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
>>148
ドラクエもそれなりに激しいじゃん
FFみたいにベースのシステムは変わらないからFFほど対立は無いけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
FF10ってあれでしょ
ホモが持ち上げてるゲームでしょ?w
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:27▼返信
>>154
いうて、4とかですでにもろに恋愛おしまくってなかった?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:28▼返信
>>157
11と14は話に入ってこないでくれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:28▼返信
二刀流みだれうちしとけばすべてが終わるクソゲーが破綻してない神ゲーねぇ…w
信者は盲目
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:28▼返信
FFブランドは6まで。あとはオタク向け高画質路線
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:28▼返信
主人公のバッツさんはイベントでカメをつんつんして喜ぶ子供っぽい所があるからドットでなら微笑ましいけど、
今のリアル頭身3Dにすると大人がそんなことやってる図になって不気味化するから絵面だけでも調整が難しいだろうな。ドットで出すならまあわかるが
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:28▼返信
まぁ、結局6以前の評価って、ぶーちゃんが大嫌いな13や15よりもはるかに低いんだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
えっ?6が1番の名作なんですけど
何言ってんのこいつら
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
5はジョブがやり込み要素として楽しかったし、世界を3つも冒険できたのがすげー良かった
ゲームとしてはFF7より面白かったな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
>>151
そういう対立構造面倒くさいから嫌い
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
>>162
ですよね~
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
すげーどうでもいいことをすげーどうでもいいやつらが語ってるだけという
タイトルで釣るだけの記事
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
10はよかったけど10-2で評判を大きく落としたな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
>>164
6以前こそニッチなオタク向けなんやで
一般に天野絵が広く受け入れられるはずもなく
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
今FF14やってる
漆黒まできたけどおもしれー
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:29▼返信
>>149
そういや5には変なジョブがあったよな薬師とかw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
>>164
にわか乙
FF初期からDQに対抗して高画質路線を売りにしていたわけだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
>>166
他人の評価気にしてんの?ダサすぎワロタwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
7は64で出すべきだったのにスクウェアが裏切ったのは有名な話
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
5は音楽が至高だな、ゲームもコンパクトにまとまっていてストーリーの弱さはあるが良く出来てる
DQの3がいつまでも評価されてるのと同じ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
8好きは8が叩かれ過ぎて他人の評価などはもうどうでもいいという悟りの境地に達する
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
DQ10のオフライン版なんかよりFF11や14のオフライン版出して欲しいわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:30▼返信
全て面白いですよ?1番なんてありません
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
>>172
10-2のアンチはエアプな
俺もやってないけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
誰か13の話もしてあげてw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
>>178
容量的にCDじゃないと無理やったんやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
>>163
それな、6はかいでんあかし、バニシュデス。5はみだれうち、ぜになげで終わるゲーム
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
これ、5と7、どっちがええかというのが話の肝ではなく
5上げ7下げするくせに5に対する熱も7に対する苛立ちも薄すぎて
おまえ、実はエアプか?っていう部分じゃねえの
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
>>3
よくない。
一番面白いのは3以外考えられない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
>>179
FF一応全部やったけど、何周もやったのは8だけやったんやけどなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
結局PS憎しのアンソが暴れてるだけの話で終わりじゃん
任天に注力して死にかけてるDQと違ってFF7からPSに注力して世界で売れるようになったのが許せないんだろうけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:31▼返信
>>161
2頭身のドット絵がチュッチュしてても
ふ~んとしか思わんから問題なかった
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:32▼返信
7は圧倒的に要は層が厚いんだわ。
比較にならん。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:32▼返信
ドラクエは9がクソ
黒歴史レベル
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:32▼返信
>>185
高画質路線でゲーム性を捨てた
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:32▼返信
>>178
ムービー万歳の時代からカセットメディアは無理や
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:32▼返信
他人に自分の価値観押し付ける人たちw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:32▼返信
※143
確かにタクティクスは面白いが、アドバンス版を最後に音沙汰なしなんがな・・・・
アドバンスは松野が関わってなかったのが痛かった。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:32▼返信
>>193
はい、論点ずらし~
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
基本マイナーな方が声が大きくなる
ほんとに人気のあるタイトルは言わなくても人気なのがみんな分かってるからね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
HD2Dにしてライブアライブみたいにスイッチ独占で出しそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
>>12
梅野は、そんなゲームなんかに夢中になってないで藤波を育てろや
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
>>196
まぁこの議論を楽しむためにやるみたいなとこあるから
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
箱絵がグニャグニャだったから旧ファイファン買ったことないんだよね👴
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
8はいろんな縛りプレイ出来てやり込みに向いてるのよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
ファイファンファンタジーハチは、当時出張に行ってた群馬の舘林で仕事してた時

舘林のブックオフの近くにハーマンだかブラックだか海賊の秘宝だか忘れたが、
なんかそんな名前のゲーム屋があり、そこに中古が
ズラーーーーーーーーーーッと並んでたのしか思い出がない

発売日だったらしいのだが、「もう中古がこんなに!」っていう
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
>>184
なんだかんだで、15でアクション化する以前の作品で一番戦闘システム洗練されてるのが13
襲い来る厨二病要素の荒波に耐えられるならゲームとしては一番面白いまである
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:33▼返信
FF7は全てにおいて6に勝てないよ
同じレベルのグラでやればハッキリすると思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:34▼返信
>>200
ピクセルなんちゃらで我慢しとけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:34▼返信
なんだこの記事?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:34▼返信
現代のFF5がブレイブリーデフォルトやろ、丸パクリレベルだぞ、買ってやれよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:34▼返信
>>184
画質だけは凄いよね。13年前(2009年)なのに”画質”だけは現在でも通用すると思うわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:35▼返信
>>206
一本道であることをよく叩かれるけど正直一本道で全然良かったよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:36▼返信
>>178
PSとサターンどっちで出すかって話で64なんか選択肢にすらあがってねぇよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:36▼返信
発売日に中古売りに来るやつは

「俺はもうクリアしたんだぜ、どうだスゲーだろ」って店員にアピールしたいからだろうな


店員はそんなことこれっぱあもスゴイと思わないだろうけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:36▼返信
分かる…ほんの一言にどっかで聞いたフレーズくっつけて凄い事言った気になってるバカが多過ぎる
つまんねえ奴しかいないんだなって絶望しかないわ
制作側もさぞやり甲斐がないだろうね
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:36▼返信
>>205
相当お歳を召していらっしゃるだろうに小学生並みの文章力
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:36▼返信
>>207
自分でグラ負けてるって言っちゃってるじゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:36▼返信
5のストーリー持ち上げは無理がある
システムは面白いけど総合力だと7には勝てない
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:37▼返信
>>207
いや、今無いもので張り合いに出されても...
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:37▼返信
>>214
買取価格が下がる前に売りたいだけだろとマジレス
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:37▼返信
なぜか7以降はゲーム性が低いとか言われてるけど
7以降の方がミニゲームや寄り道要素爆増してるし
単にレベル上げるだけだった昔のFFと比べ
マテリアシステムとかの成長要素もある程度の自由度があってしっかりしとると思うがな

むしろグラだけなのはFF6だと思う
本当に6の2Dグラは素晴らしいと思うけどまじでそれしか誇れるとこはない
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:37▼返信
ジョブをマスターしたら固有アビリティ付け替えられるシステムは結構な発明だと思う
ゼノブレイド3とかもまんまこれパクってるし
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:37▼返信
FF5好きはシリーズが好きなんじゃくて、FF5だけが好きだからそう思うんじゃないか?
キャラクターとストーリードリブンってシリーズの売りからは外れてるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:38▼返信
6が一番だろ…評価そんな低いんかって思ったらみんな6好きなんやな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:38▼返信
>>214
そういう奴もいるんだろうが貧乏な学生時代は発売後に即クリアして売ることで少しでも出費を抑えようとするもんだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:38▼返信
昔はよかった…👴
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:38▼返信
>>55
元の7って4頭身くらいじゃないか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>214
速攻飽きたパティン
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>57
俺はこんな感じ
7>10>6>5>4>3>8>12>1>2>9>13≒15>>>>>>>>>>>>>>>>11(アルタナの神兵で脱落)
14は11でスクエニのオンゲは二度とやらんと誓ったのでやってない
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>205
初めて見るコピペだな
改変元はどんなもので?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>217
ドット絵という点に限ればFF6、ロマサガ3辺りは到達点だと思う、あれはあれで素晴らしい
FF7は3DCG出だしだから仕方ないが今は見れたもんじゃない
6もリメイクしてくれないかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
5は7ほどストーリー練られてないだろ、つかシリーズで一番幼稚では...
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>220
すごいよな
発売当時出張するような年齢でこの考えに至らないとかヤバすぎんだろw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
6は悪くないけど尖ってない
キャラも7に劣るしシステムなら5でいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
まとめサイトとまとめ記事って何だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>221
俺も7以降の方がやれることや自由度が圧倒的に増えてると思うで
ゲーム性が低いとか言われてるのには疑問しかない
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
まとめ業者の自演ジャネーノ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>103
キャラデザはやってるうちに愛着が湧くけどね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
>>95
1はともかく、2はダークソウル好きには受けそうに思う。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
キャラの等身がガチで上がったのは8からだな
9で少し戻して大失敗したからか10でまたリアル等身に戻った
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:39▼返信
6以前の作品やってないけど6の信者がキモいってことは伝わってきた
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:40▼返信
>>240
は?大成功だが
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:40▼返信
宇宙の 法則が 乱れる!
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:40▼返信
>>161
メインストーリーの中に多少恋愛要素があるのと
恋愛を軸にメインストーリーが作られてるのは全然違うだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:40▼返信
当時の少年ジャンプに連載されてるようなストーリーだったな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:41▼返信
ストーリーなら9が一番好きだな

世界観がまさにファンタジーなので
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:41▼返信
6は5までのFFの正統進化版と言った感じ
7以降は何か変に意識高い感じになって嫌
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:41▼返信
>>239
あと、ディアブロ好きにも。
そんな感じのデザインでリメイクしたら面白そうだけどな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:41▼返信
スーファミのゲームがプレステに勝てるわきゃーない🐷そんな事はわかっている!
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:41▼返信
>>221
6以前はむしろ容量不足で言葉足らずだからプレイヤーが勝手に脳内拗らせて昇華してるだけだと思う
今やったらゼロムスとか突然誰やねんって白けるだけだよね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:41▼返信
熱意ったってストーリーに対する熱意じゃないしなあ
システム面で近世のJRPGの土台を作った名作がFF3とFF5や
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
5は個人的に最終的にハーレムパーティなのだけ気になる
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
>>229
ネットの評価を自分の評価としてそう
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
>>211
それなPC版で4Kでプレイすると張りぼて感満載なんだよなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
リメイク除けばバトルシステムは目糞鼻糞だけど
5のストーリーは空っぽすぎる
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
久しぶりに舘林をグーグルのマップで見てみたらブックオフだけは変わってなかったわ

その近くにあったはずのハーマンだかブラックだか海賊の秘宝だか忘れたが、
そのゲーム屋はなかった

ていうか舘林ってこんな密集してたっけ
昔は建物がもっと少なくて、道路からモワ~~~ッて湯気が立ち上って蜃気楼が見えた記憶があるのだが
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
9は戦闘のロードが長すぎ問題あるからな...後プレイしてて凄く眠くなる
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
>>123
なんか、エアリスでもティファでもない女が一番いい女だったよな。
死なないで欲しい。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:42▼返信
7以降は長いことPS独占だったからアンソがイライラしてるだけやろw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
>>212
進行したら後戻りできないって意味での一本道ならグランディアなんかも同じだけど
13はMAPの作りが本当に一本の通路なのが良くなかったね
街もないからDMCのようなゲームやってる感覚
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
ネットで騒がしい奴は大体こんなんだな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
カメェェェエ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
これだけ話して貰えてライトニングさんもニッコリ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
>>221
6は確かにゲーム性が薄いな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
>>259
スイッチにも15のポケットエディション来たのに何を怒ってるんだろうなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
FF6はやったけど殆ど昔過ぎて記憶に無いし7は神で10はキモくて13はツマランかったからもうヤラン
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
>>236
PSで出るようになって任天宗教に入ってるやつらが遊ばずにネガキャンしてるだけだからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:43▼返信
>・こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
これは一番ダサい返し
大した反論が出来る知能無いならハナから突っかかってくるなって話
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:44▼返信
FF5遊んでた世代は、もうゲーム卒業してるからな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:44▼返信
>>256
自分のツイッターかFBで書こうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:44▼返信
>>221
豚がやらずに適当言ってるとしか思えないよな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:44▼返信
懐古主義ってだけじゃねえの?
1番多感な時期に刷り込まれた体験を自分が忘れられない中でどうしても時間が経つと周囲の熱量は下がっていくし話題にもならないから少数派になった気がして疎外感あるだけじゃ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:45▼返信
13はLRまで完走してようやく凡作だから、クソじゃないから
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:46▼返信
世界がヤバイ感一切なく陽キャハーレムうはうはなのがFF5
全体的に暗くて陰キャ好みなのがFF7
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:47▼返信



要するに      朝鮮堂で出ないからネガキャンするブヒニダ
 
 
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:47▼返信
FF7の体験版を初めてプレイした時はポパイ腕でみんな爆笑してた
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:47▼返信
>>272
10以前の作品は思い出補正で自分が一番楽しかった時期の作品を推してるだけだな
12以降はネットが発達して新作出るたびボロカス叩かれたからどの作品もアンチが多い
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:47▼返信
7は当時最先端のPSででた初めてのFFだからってのと
当時の世紀末ブームと合わさって話題になったんだぞ
中身とシステムだけなら5とか6のほうがいい
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:48▼返信
FF7は戦闘がダル過ぎてきつかった、特に召喚獣は何であんな時間かけて無駄な演出見せるの?特に一番強いアレ
RPGは戦闘を繰り返すゲームだからそこのテンポが悪いのはほんとダルい
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:48▼返信
結局3Dさいつよって事。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:49▼返信
ネットがない時代の4〜6は想像や推理する余地があったから好きだな
攻略サイトなんか無い時代、ゴゴの倒し方やシャドウ救出方法とか試行錯誤した思い出
シャドウとリルムの関係も一切語られないで形見の指輪の装備可能者だけしか根拠のない推理とかも面白かった
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:49▼返信
>>278
あと3Dポリゴンのゲームがやっと出だした時期だったからFF7のクオリティは凄かった
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:49▼返信
>>278
いやだから6のなんのシステムがそんなに優れてるんだよ
7以降の方が明らかに寄り道要素増えてるし
マテリアシステムと魔石システムじゃマテリアシステムのほうがより洗練されとるとしか思えんのだが
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:49▼返信
5から全部やってるけど、合わなかったのは12だけだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:49▼返信
7は初のフル3DRPGだから注目されただけ、話も音楽も過大評価もいいとこ
ラスダンの手前で飽きてほったらかしのままだわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:50▼返信
>>278
正直マテリアルシステムのおかげで、6以前が過去の遺物と化すレベルでシステム優れてるのがFF7なんよなぁ
FF8でやりすぎてドロー・ストックとかいうとんでもシステムに進化(退化?)しちゃったけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:50▼返信
>>279
毎回戦闘で召喚獣使ってるの?雑魚処理ならぜんたいかのマテリア付けるかてきのわざでよくね?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:51▼返信
おとわっか最高
シリーズで1番面白かった
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:51▼返信
◯◯のシステム、ストーリーの方が好きだって話をしない時点でこいつが単なるアンソだってバレバレなんだよな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:51▼返信
>>285
それだけで評価されるわけないだろアホ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:51▼返信
今やればわかるが5はイベントのテンポが悪いよ
職業も多過ぎてジョブ上げが怠いし職の格差もでかい
ネットで攻略が見れる今ではこういうシステムの評価下がる
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:51▼返信
5はシステムはいいけどストーリーについて全く擁護できないからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:51▼返信
>>284
ガンビット面白かったけどなぁ、ストーリーは後半酷かったけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:51▼返信
スクエニがFF7擦りすぎって話を何でFF7が嫌いなのかって話に脳内変換される文盲っぷり、物書きとして致命的では?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:52▼返信
>>284
ガンビットは好き嫌い分かれるけどよくできたゲームシステムだわ
FF12だけで終わらすのはもったいない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:52▼返信
雑魚戦闘でKOR使うのとか唯のアホだろ、、、、
てかあれボス戦で使えばDPSトップクラスだから、召喚獣だから長たらしいってのは的外れも良い所
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:53▼返信
システムだけでみたら戦闘中にリアルタイムでジョブチェンジできる10-2って面白かったんだが、まぁシナリオが最悪でしたね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:53▼返信
>>294
むしろいろんなハードにリマスターリメイク出しまくってる6以前の方が擦り過ぎ感あるけどな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:53▼返信
システムの5
ストーリーの10
女の子の7
海外人気の6
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:54▼返信
一度しかプレイしなかったのは1、2、8、13、15やなー
まぁ7もリメイク除外したら1週しか遊んでないや
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:54▼返信
A「5が一番面白いだろ!!」

B「どこが面白いの?」

A「ぐぬぬ・・・(ストーリーの内容でてこねぇ)
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:55▼返信
6のシステムが優れてるとか7はグラだけでゲーム性がないとか言ってる豚は本当に両方やったことあるのか?
俺はどっちも好きだが、あえて言うならむしろグラだけなのはFF6だと思うんだが
寄り道要素も豊富で楽しく、マテリアシステムも悪くなかった
7のほうがゲーム性は高いよ

ちなみに悪口でいってるんじゃないぞ
グラだけで名作扱いしてもいいくらい6は素晴らしいと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:55▼返信
召喚獣は5が演出も絵も一番かっこいいと思う
特にオーディン
ムービーはほんと邪魔、当時はスキップも出来なかったしな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:55▼返信
FF5   日本243万本 海外2万本  累計245万本 
FF6   日本260万本 海外80万本 累計340万本
FF7   日本400万本 海外930万本 累計1330万本
FF8   日本420万本 海外400万本 累計820万本
FF9   日本280万本 海外220万本 累計500万本
FF10  日本300万本 海外550万本 累計850万本
FF12   日本240万本 海外270万本 累計510万本
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:55▼返信
結局ff7の批判と6以下を持ち上げてる人達が具体的なこと言えてないという

psに始めに出て大ヒットして、今に至るまで大人気のff7に嫉妬してるただのアンソでしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:55▼返信
FF13  日本210万本 海外560万本 累計770万本
FF15  日本230万本 海外770万本 累計1000万本
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:56▼返信



長文長語りのめんどくさいオタクが圧倒的に多いのは7


308.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:56▼返信
>>303
野村のデザインが神過ぎるのよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:56▼返信
>>297
10-2の戦闘は確かに面白かった、ATBの正当進化って感じで好きだった。ストーリーとキャラデザが全てを台無しにしたけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:56▼返信
>>304
結局psに移行してからの方が売れてるんだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:57▼返信
FFは日本より海外で売上枚数が多いナンバリングが面白いと結論出てる
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:57▼返信
ストーリーはガラフの所しか覚えてないよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:57▼返信
7が好きな人ってラノベとか好きそうw
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:57▼返信
>>306
FF15すげえ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:57▼返信
>>299
7は男女どっちもやろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:58▼返信
>>313
6以前が好きな人ってなろうとか好きそう
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:58▼返信
13-2を楽しめた自分は多分珍しいだろうな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:58▼返信
>>298
擦りすぎってそう言う意味じゃなく映像作品やスピンオフ、他の作品への出張って意味で言ってんじゃないの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:58▼返信
FF好きな奴は全員なろう好きだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:58▼返信
FF7もミッドガル出てからの話は殆ど覚えてないな
出るまでも糞だがw
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:58▼返信
>>313
ラノベってゼノブレイド3やろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:59▼返信
>>317
俺も好きだよ、ストーリーは好きじゃないけど
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:59▼返信
>>313
その例えが既に老害オタク
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:59▼返信
ぼくは12とFFTとFFTAが好きですがFF12RWは速攻クリア出来たので好きではありません
なんか早解きして損した気分でしたね
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:59▼返信
>>307
人気の母数が多いだけやろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:59▼返信
>>321
やめろ!w
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:59▼返信
>>321
あれは出来の悪いアニメ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 16:59▼返信
>>307
いや、記事でもFF5好きは熱く語れて無いって言われてんだからそれはFF7の援護にしかならんよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:00▼返信
リアルタイム世代だとそらまた違う
FF7のグラフィックとデザインは凄かった
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:00▼返信
>>57
ライトニングリターンズ>>>7R>7>6>10-2>10>5>15>8>9>13>4>13-2>>12
俺はこんな感じ。どうしてこうなったのか自分にもわかりません
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:00▼返信
>>306
売り上げは数字化できるけどどの年齢層がどれくらい買ってどこが面白かったかは具体的に数字化されない
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:00▼返信
実は後日談のアニメが存在する5
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:00▼返信
>>316
必死に言い返そうとして滑ってる
何をどうしたら6より前がなろう系になるんだ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
>>317
結末とDLCで真EDにはアレだけどゲームシステムとEDまでの過程は良かったよな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
結局宗教やってるのはアンソだけってこと
結論ありきの話ししかしないしね
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
適当なゆるさがあった最後のFFだな。
以降は概ね格好つけたがりの中二病だわ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
>>316
なろうならFF7だな、主人公自体がそんな感じだしw
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
12ってやっぱ人気無いんだな
光るものはあったと思うんだけどなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
5にせよ7にせよ
「野村哲也すげえ!!!」で終わる話じゃね?

FF5の頃の召喚獣やモンスターは野村哲也がデザインしたものだし
FF7は召喚やモンスターデザインだけでなくさらにキャラデザとストーリーまで考えてるし
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
>>301
風の神殿でBGM楽しんで古代図書館でビブロス倒して第二世界突入でなんかしてエクセデス倒しただろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:01▼返信
>>319
だからそれゼノブレイドでしょ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:02▼返信
FF7以上のムービーゲーだからな
ゼノブレ3
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:02▼返信
>>295
12の開発が難航した理由が戦闘システムらしいからなあ
また作るのも難しいのかもね
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:02▼返信
>>330
ネットで叩かれがちな作品を上位に挙げる人は信用できる
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:02▼返信
おれは9が1番好き
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:02▼返信
>>304
FF7の売上が文字通り桁違いなのよね
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:03▼返信
>>334
※322
そうなんだよ、システムが面白かったからトロコンまでやったわ
ちょっと異例のffって感じはするけどね
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:03▼返信
>>330
クソゲー愛好家?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:03▼返信
は?2と12の方が面白いだろう
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:03▼返信
>>310
人間学的にどんな色彩効果があるのかとかも関係していそう
時代が悲惨だとゲームに逃げたくなるとか文化的ブーストもある
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:04▼返信
7はPSになったし映像のインパクトがデカかった
最高傑作とかでなくすごく印象深いって感じてる人が多いと思う
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:04▼返信
FF7の音楽は殆ど印象に残ってない
FF5の音楽は村のケルト調の音楽とかビックブリッジとか今でも聴いてられる
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:04▼返信
>>338
俺は好き
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:04▼返信
>>342
ff7って言うほどゼノブレイドより全然ムービー長くないよ
しかもムービーのクオリティが天と地
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:04▼返信
おまえのセンスで世界は回ってないのよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:05▼返信
>>345
俺も
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:05▼返信
まぁ俺も5の方が好きではあるが別にそれで世間に騒いで欲しくはない
それで盛り上がってコレジャナイリメイクとか作られてもげんなりするだけだし
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:05▼返信
>>317
13fでやっとffらしさが復活した
ラスボス戦で全伏線回収
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:06▼返信
>>338
FF12好きや
自由度があったわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:06▼返信
>>354
FF7はムービーより、召喚獣だのの戦闘中のエフェクトとかがやたら長かった印象
FF8で更に上をいったが
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:06▼返信
>>352
ハーベスト良いよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:06▼返信
>>313
クラウドLv99
2度目の世界今度こそエアリスを救って見せる!
燃えるじゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:07▼返信
キングダムハーツからFF入ったくちだから、6以前とか存在すら曖昧
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:07▼返信
>>349
実は最後までプレイしたのはその2つだけや
他はGBAで途中で飽きたり積んだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:07▼返信
結局誰もFF5の良さを語っていないのである!
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:07▼返信
PSに移ってからのスクウェアって面白いゲームいっぱい出したよな、パラサイトイヴや武蔵伝とかデュープリズム、サガフロもあるな。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:07▼返信
スクエニの異常な擦り具合なら4やろアレ何回リメイクするつもりや…
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:07▼返信
これまんま任豚
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
>>339
凄いのそこじゃなくてシステムだけどな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
>>313
ラノベのファンタジーって3以降のドラクエと、7以降のFFから影響を受けまくってるからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
>>299
パンネロが一番かわいい
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
>>352
FF7は名曲揃いなのにマジかよ・・・
ジェノバとかさらに戦う者たちとかクレイジーモーターサイクルも覚えてないの?
植松伸夫の全盛期と言われてるんだぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
FF7がN64に来るはずが、PSに行ったのが妬ましいだけやろ?w
ファンならどっちも好きなはずだしなw
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
>>366
PS1の間だけだな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
>>365
ジョブシステム
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:08▼返信
FF3 が最強です。

まあ、一番最初にハマったナンバリングが一番になるね
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:09▼返信
>>363
6以前てセッツァー以外にいたっけ?キンハ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:09▼返信
>>302
そう言うの思い出補正って言うんだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:09▼返信
>>366
スクウェア全盛期よなぁ
ブシドーブレードも面白かった
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:09▼返信
>>366
武蔵伝とかいう、初代PSでFF7、8ですらやってないボイス実装を無駄に豪華な声優陣で実現した神ゲー
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:09▼返信
>>375
それ3でも良くない?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:09▼返信
そもそもFCSFCPS当時からFFよりと言うか、スクエニのRPGより面白いRPGがいっぱいあったやろ。
単に当時の人間は金が無くてスクエニのRPGしか買わなかっただけ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
>>373
FF7は割と早い段階でPSになったんやで
CDの不採用が決まった段階でそうなったので、64に出る予定は最初から無かった
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
>>374
PS2、PSP辺りから怪しくなって来る
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
>>373
任天堂「二度と帰って来るな」
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
>>371
ぼくは、アーシェちゃん!
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
※367
4は続編まで2回リメイクされてるからなw
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:10▼返信
他人の感想なのに何でそんな必死になれるんや
気軽に好きを語っても良いだろう
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:11▼返信
バッツ(けつ)
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:11▼返信
1レスが短文なのはおそらくそういう板だからとしか
長文つらつら書いても誰も読まん
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:11▼返信
>>373
あと、FF7はそもそもSFCで出る予定だったゲームなんだよな。
開発の遅れでPSになった。
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:11▼返信
ゲームもハードも、はてはメーカーまで、
仕事でもないのにマジになってるヤツは病気
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:11▼返信
FF7R面白かったよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:12▼返信
>>385
そんな割にFFCCとかをGCやDSに出してもらってるのは…
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:12▼返信
FF7の開発の遅れってそもそもいつまでも低性能ハードに縋った任天堂の問題やんけ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:13▼返信
>>384
大体映画のせい
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:13▼返信
まぁFFよりクロノトリガーの方が好きだったけど
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:13▼返信
FF5ってクリアしたはずなのにあんまり覚えてない
エクスデスが樹の化けものだったのとラスボス倒したら真の姿を見せたのには圧倒された
全作のゼロムスのほうが強烈に覚えてる
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:13▼返信
>>394
サガシリーズの河津が山内社長のとこまで頭を下げに行ったらしいぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:13▼返信
マテリアシステムやリミットブレイク、ゴールドソーサーのミニゲームやチョコボの育成とか7の方が遥かにゲーム性高いと思うけど
5の方がゲーム性があると言ってるやつらはどの部分が7よりゲーム性あるのか説明して欲しいんだが
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:13▼返信
順番が逆というか

FFがラノベっぽいんじゃなく
まず、ゼノとかのFF以外の他のJRPGがFFっぽくて
ラノベはJRPGっぽいんだと思う

そういう意味ではやっぱFFの影響力はでかい
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:13▼返信
>>381
3のジョブは融通がきかない
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:14▼返信
>>382
より面白いならまずそっち買わないか普通
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:14▼返信
グラは時代と共に陳腐化する、キャラデザやストーリーもその時の流行りが出る
エヴァの影響か、FFの7~10くらいは少し厨二っぽいアクセントが好まれた

けどいい音楽は決して陳腐化しない、名作には名曲がある
その辺、5,6辺りは飛びぬけてると思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:14▼返信
・6以前と7以降は別ゲー

6から急に映画的になってグラフィックやストーリーに凝り出した。
俺の感覚では「5以前と6以降」だな
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:15▼返信
>>392
マジになれるものが無いやつの方が病気だろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:15▼返信
ぶっちゃけPS1ならFF7よりVP1と幻水2の方が遥かに面白かったよ
FF7は飽きる
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:16▼返信
>>201
梅野が育てたケラー
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:16▼返信
>>395
いや、それは単にスクウェアで進行中の企画が増え過ぎて追いつかなかっただけだと思う。
できてたのはシナリオ原案の段階だろうし、次世代機で出すことになるにあたって、3Dとムービーを使い倒すことになった。
当初は任天堂もCDを採用する予定だったので、そっちで出すのを既定路線と考えてたようだが、不採用が決まったのでPSに移動することになったという話。
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:16▼返信
>>388
好きを語らずに片方を貶してるから叩かれてるんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:16▼返信
まだ未開封のFF7があるんだが高く売れたりしないだろうかw
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:16▼返信
>>404
ザナルカンドにてに人気負けるビッグブリッジの死闘wwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:16▼返信
音楽で結構覚えてるのって10だわ
素敵だねとかザナルカンドにてとか
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:16▼返信
>>364
この二本は戦闘とシステムがプレイヤー次第というか考えるの楽しいんだよね。
他はやらされてる感が強い。
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:17▼返信
5はゲームとしては面白かったけど、4からグラフィックも音楽も劣化してたよな
プレイ当時の第一印象は正直ガッカリがっかりした記憶がある
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
>>405
そう映像に拘り始めたのは6、当時も容量をアピールしてたしな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
>>412
アナ.ル感度がどうしたって?w
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
主人公とその仲間の獣がガチの中二病という設定が斬新すぎるFF7
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
こいつのコメントが一番薄っペらいんだが・・・
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
5の面白さって縛りプレイとか変な攻略とかやり込み系だからなぁ。
ストーリーは並オブ並。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
FF5ならニシくんは大いに語れるはずなのに語ろうとしない。あ(察し
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
>・6以前と7以降は別ゲー。

いや6も7寄りやろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
FF1からやってるおじからすると、インパクトがあったのは、
・文字と敵キャラの絵しかなった表現を突き破った、FF1
・ジョブチェンジと召喚獣と広大なマップのFF3
・スーファミの表現を手に入れたFF4
・PSで一気に表現が変わったFF7
FF5やFF6は、延長線上でとりあえずやったけど印象はあんまり残ってない。スーファミ世代が騒いでるだけ感がある
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
FF7R出たから名前挙がってるだけだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:18▼返信
>>407
俺の屍を越えてゆけが大好きだった
2の鍋は許さない
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:19▼返信
5はストーリーも薄いけど、それ以上にキャラの魅力が薄い気がする
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:19▼返信
>>365
FF6で「モルルのおまもり」というアイテムを見つけた瞬間、やりこみゲームの終焉を見つけたと思った。製作者の内側でしかゲームを楽しめないアイテムだと思ったんだ。
それに引き換え、FF5は、何であそこに氷のロッドが落ちているんだ。何で世界を移動する前に、炎や珊瑚の指輪が手に入るんだ。何でバグ技でアイテムが増やせるんだ。何であそこに「ガルキマセラ」が出現するんだ。ビッグブリッヂの死闘は、何で何十回かの奇跡で突破できるスレスレの設定なんだ。いったい製作者は、どこまで意図して、プログラムしていたんだ!
そんな驚愕を生み出したRPGの最高峰が、ドラクエ3とFF5である。
将棋が未だに進化し続けるのは、最初のルールを生み出した人から開放され、日々新たなアイデアが生み出されるから。FF5における低レベルクリアの進化の過程は、その後のRPGのあらゆるアイデアに応用され、その組み合わせを楽しんでいると言っても良い。故に、FF5が最高峰たる所以である。

蛇足:現在30代後半以上の人達にとって、ゲームと言えば「ファミコン」であると思う。当時のゲームは色々と理不尽なことが多かった。だからこそ、クリアーした時の感動は格別である。FFは、6以降、その理不尽さが薄れていったと思う。短期的に売れるゲームを追求したためか、プレーヤーに擦り寄った感じが拭い切れないのである。
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:19▼返信
>>405
そのあたりは、新しく雇った人材が頭角を現した影響のよう。
グラフィックや演出面の強化は、高橋哲也(ゼノギアス、ゼノブレイド)がかなり影響したと坂口が対談で語ってるし。
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:20▼返信
FF7の主人公たちって今でいう環境テロリストだよな
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:20▼返信
>>310
海外で売れるようになったが日本では右肩下がりが現実なんだよな
ただまだ100万本ぐらい売れる程度のパリピFF信者は残っているな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:20▼返信
>>413
逆に10が一番印象ねーわ。
ザナルカンドにてなんぞが名曲と言われてんのが疑問。
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:20▼返信
ドラクエは鳥山明のキャラで大人気だったが、FFは6まで天野喜孝っていう気持ち悪い落書きみたいな絵のデザインだったからな。あの絵のせいでキャラ人気が出ずドラクエに勝てなかった
7でやっと野村絵になって、天野絵で避けてた低年層にもウケて大ヒットとなった。7から3Dになったし、根本的に6以前と7以降は別物
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:20▼返信
>>426
ギルガメッシュが一人歩きしてる
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:20▼返信
>>426
あくまでゲーム性のために用意された世界やキャラって感じだからな。
以降の作品はシナリオのためのキャラというか。
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:21▼返信
>>426
言うてもガラフとかギルガメッシュとか今でも人気上位やろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:21▼返信
6は魔石装備中にレベルアップすると余分に強くなるシステムが要らんかった。あれのせいで終盤の敵全部クソ雑魚
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:21▼返信
正直、FFは6~9までプレイしたことない
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:22▼返信
>>352
古代図書館の曲好き
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:23▼返信
FF 7 8 9 10 13 15しかプレイしたことないけど
一番面白いのはやっぱ7だよな!音楽とレノさんがかっこいい😆
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:23▼返信
音楽でよく思えてるのは6だとボス戦、7はエアリスのテーマ、8はフィッシャーマンホライズン
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:24▼返信
FFシリーズで7が一番面白いとか言ったら白い目で見るわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:24▼返信
ff6はティナが可愛かった
ケフカがゲス野郎で召喚銃のクリスタル実物欲しいとかビジュアル的な面でも楽しんでた
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:24▼返信
5の方が面白いって思う奴もいるだろうし、7の方が面白いって思う奴もいる。
ただ、世界的に人気があるのが7なんだから、嫌い嫌い言って他の作品を貶めるのはやめた方がいいとは思う。FFに限った話じゃないけどね。
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:24▼返信
>>426
ファリス好きだったけどなぁ
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:25▼返信
>>439
アドチルでアホのくせにイケメンすぎて惚れた
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:25▼返信
>>441
それが一般的な見解だし
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:25▼返信
まとめサイトの作ったスレやろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:25▼返信
>>442
というよりFF6ってビジュアル的な面しか売りがない
ビジュアルは素晴らしかったがそれだけ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:26▼返信
>>434
SFC時代のFFは容量制限もあったのかDQみたいにあまり雄弁に喋らなかった
容量の問題が解消したPS以降はキャラクターが自分の心情を雄弁に語るようになって
ロールプレイングゲームというより演劇を見てるような感覚が強くなった
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:26▼返信
>>424
AC、BC、DC、CC・・・昔からスクエニは7を(ゴリ)押しててな、それを良しと思わん一定層がいた訳で
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:26▼返信
そういやFF7リボーンのレノの声優どうすんだろな
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:26▼返信
しょうじきFF7ってハードの進化の初ポリゴンで過大評価されてるだけよな
音楽もいまいちだし
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:27▼返信
>>449
そういう問題じゃなくね?
4とかキャラ濃いだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:27▼返信
FF5が好きな奴は、ドラクエなら4が好きそう
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:27▼返信
>>429
7Rやったら完全にテロだった
民間人にけが人出てるし
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:27▼返信
FF7はホスト路線のきっかけだし嫌われて当然
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:28▼返信
5の頃はそもそも海外展開してなかったしな
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:28▼返信
隙きあらばマウント取り
見苦しいな
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:28▼返信
こいつもあらすじをなぞっただけの薄い内容しか言ってないのが草
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:28▼返信
>>449
いや、ゲーム機のスペックとかはそんなに関係ないと思う。
単にそれまでいなかったタイプの人材が増えたことで、色んなやり方を試すようになっただけだと思うよ。
90年代の半ばあたりからシナリオや演出に拘るタイプの人が増えてくんだよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:28▼返信
>>448
FF6の隠れた売りは低レベルクリアチャレンジ。各ボスはレベル全く上げなくても勝つ方法がある絶妙なバランスにされてるのが面白い
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:29▼返信
>>456
嫌ってる奴より好きな奴の方が多い定期
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
面接官 「FF5で印象に残っているストーリーを1つあげてください」
ぼく 「記憶にございません」
面接官 「ではFF7で印象に残っているストーリーを1つあげてください」

ぼく 「ff7のテーマは星。 ざっくり言うと、主人公のクラウドが地球を救う物語で、初プレイで泣いてしまうほど良いストーリーでした。 主人公のクラウド! それは最高。 初恋と言っても過言ではありません。 かっこいいだけじゃなくて、女装させられるとかギャグっぽい要素も好きです(途中からノリノリな感じがします…)。個性的なキャラクターが多く、謎に満ちたストーリー、マテリアシステムを使ったバトルシステムなど、最高のゲームシリーズだと思いました。 特に女性キャラに共感させられました。 ティファ、エアリス、ユフィの存在は20年経っても忘れられません。」
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
>>452
俺はポリゴン嫌いだったからFF7全く遊ぶ気になれんかった
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
FFの中で一番過大評価されてるのが7

一番過小評価されてるのが13(次点は9)
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
FFがPSに行ってしまったことが受け入れられず何十年もFF5やFF6を持ち上げ続ける昭和任豚
もうね生産性皆無で任天キッズですら近寄らない閉じたファン層なんだよねソコ
そんな閉じた底の底でFFの新作に恨みをぶつける怨霊みたいな存在になってることに気付いてほしい
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
>>413
ロンゾ族の歌で死ぬほど笑った
ライオンがおのおっさんたちが歌う
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
>>461
それ8でよくね
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
奇数ナンバリングはシステムありき
その後の偶数ナンバリングはシナリオありきっていう割り切った作り方してたよね
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
両方好きよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
>>461
つまり8最高って事?
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:30▼返信
昔のFFブランドには奇数(1、3、5)がシステム重視で偶数(2、4、6)をストーリーキャラ重視にするっていう暗黙の了解みたいなのがあったんやで
それらの統合を目指した7以降なくなったけどね
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:31▼返信
>>463
はいはいボトムズ
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:31▼返信
>>411
50年立てば有り得る
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:31▼返信
>>431
襲撃とか嵐の前の静けさとか良い曲も有るんだか
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:31▼返信
>6以前と7以降は別ゲー

6と7の違いなんかドットとポリゴンって程度で路線は同じだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:31▼返信
※462
いつの時代もどんな分野も少数派は口がデカいもんやから。許してあげて
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:31▼返信
FF6以前とFF7以降ではそもそも売上が桁違いだしいくら任豚が噛み付いても誰も聞く耳を持たないよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:32▼返信
>>472
2とか滅茶苦茶システム寄りだろと思わなくもない
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:32▼返信
正直7上げより10上げの方が気になる
自由度なくて当時イマイチ面白いと思わなかったし
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:32▼返信
※476
売上が桁違い
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:33▼返信
※480
はいエアプ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:34▼返信
>>480
10は結構ファン層が入れ替わった作品だと思う。
ファミコンからPS1までプレイしてた層が、割とここで付いていけなくなった脱落した。
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:35▼返信
>>452
FF7から始まったフル3Dグラに対する評価が高かったから、その後スクエニは勘違いして3DCGのFFの映画まで作るようになって大爆死したよなw100億を超える赤字出して会社潰れかけてSCEに助けてもらったw
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:35▼返信
進化をやめたらそこで終わりなのスイッチ見たら分かるだろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:35▼返信
スクエニから見放されて無視されてるのにいまだに粘着してる昭和の任豚
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:35▼返信
>>469
6のあたりから「ファンからそう言われてるのは理解している。今回はシステムとシナリオの両立を目指した」と言うようになった
もちろん7の時も言っててマテリアシステムを自由度の高いシステムにしてた
10のあたりからはわざわざ言わなくなったが、両立スタイルは変わってない
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:35▼返信
>>480
ティーダのチンホで有名になった
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:36▼返信
>>485
ブレワイ2000万本超えてるじゃねーか
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:36▼返信
>>480
話はドラマとか好きな人はいいんじゃない?ゲームとしては退屈極まりない凡作
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:36▼返信
>>352
好きならジとヂくらい間違えるなよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:37▼返信
>>345
俺も
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:37▼返信
ドラクエ12がスイッチに来なかったらFF7みたいにこれはドラクエじゃないって叩くんだろうなぁ...
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:37▼返信
>>1
FFしか勝たん😤
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
FF5がどうのって話題だけでこんなにコメ付くとかFFも安泰だな
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
>>480
10はスフィア盤が高く評価されてたし
いまだにスフィア盤とほぼ同じシステムを使ってるゲームも多い
システム的な定番を生み出したと言える傑作
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
>>463
中2の時に読んだラノベ紹介みたいな
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
FFは脱任した7以降はPSの代表的な看板タイトルになったからな
ぶーちゃんが憎み続けるのも当然
テイルズは速攻でPSに逃げたからそうでもない
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
>>468 >>471
せめてFF6やってから返信しにこいやエアプ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
>>398
ギルガメッシュも覚えてないとは
にわかなんだろうな
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
FF7でPSが売れてそこからPS独走状態になったのを豚はいまだに根に持ってるのがよく分かるよな
豚がFF7のネガキャンずっとしまくってるのもそういうことだろうし
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
FF7神って言ってる奴ってストーリー理解してんの?って思うわ
当時はあのストーリーが斬新だったとか言ってる奴見るとお前がアニメゲームしかしてないから知らないだけだよってw
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
>>483
お前が勝手に逆恨みしてるだけでFF10は売上850万本の大ヒット作品だぞ
入れ替わる?意味わかっていってるのか?過去作より伸びてるのにw
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
7~10くらいまでは新作出るたびグラの進化に感動してたよな
FFの評価って半分以上グラな気がするからリアルタイムじゃない世代には良さが伝わらないと思う
バトルシステムやゲーム性なら新しいタイトルのほうが優れてるし
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:38▼返信
>>489
それしかない需要、そして102%
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:39▼返信
>>495
みんな20年以上前のFFの話だからなぁ・・・
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:39▼返信
何千年も昔の魔法が現代の魔法に勝てるわけがない
技術とはそういうもの
だからアルテマは雑魚魔法なんです!
社長「いいから!最強魔法にするの!」
担当がアルテマのプログラムにロックかけて会社やめた話好き
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:40▼返信
>>493
ドラクエ12ではすぎやまこういちの新曲もないし、いよいよドラクエとは何なのかが問われるようになる時期だな。
既に鳥山がどの程度モンスターデザインしてるのか不明だし、シナリオも堀井以外のライターがかなりを書いてるようだし、堀井が去ったらどうなるのかな。
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:40▼返信
 
結局ね 負け豚が SFC持ち上げて PS下げたいだけ 笑っちゃうよねwww
 
終わったんだよ任天堂のFFはよぉ~
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:41▼返信
FFは7から気持ち悪くなったよね。7以降イキリオタクが精一杯オシャレ感を出そうとしてる感じのばかりで痛々しい
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:41▼返信
>>504
5もリアルタイムだとSFCの本体機能をフルに活かした隕石の拡大縮小がすげぇ~って騒がれてたんだぜ
今見たら失笑モンだけど当時はマジで言ってた
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:41▼返信
>>503
当時、FF10は割と不評だったよ。
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:42▼返信
>>493
ドラクエは3まで
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:42▼返信
>>499
やった結果8のがずっと楽しかったしやりこみ要素も多かったんよなぁ
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:42▼返信
FF7の何が一番いやだったかってあの厨二万歳なストーリーな
つまらん寸劇とB級アニメでも見させらてるようなストーリーのシーンは苦痛だった

ゴールドソーサーのスノボだけ面白かったわw
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:43▼返信
>>514
だから何?死ねよ鼻糞
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:43▼返信
任豚のくせにスクエニアンチこじらせすぎて6以前の話が出来ない。
うーんこの
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:43▼返信
>>512
不評だったらX-2の売上がXに匹敵するわけねえんだわ
13と13-2の売上を比べてみろよ、不評とはそういうもんだ
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:44▼返信
※411
未開封のインターナショナル版が56000円だった
オリジナルの初版なら10万とかいくんじゃないか
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:45▼返信
Ⅳ、Ⅵ好きやけどⅤ別にって感じやな。まあこんなん好みの問題やしなあ
まあ、ニシおじさんのスクエニコンプは強烈だからなw逃げられたⅦに敵意剥き出しやのう
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:45▼返信
>>502
1星を壊すとエネルギーが出てくる、2とかやってたら封印されたジェノバさん、3細胞を受け継ぐセフィロス「俺も壊そう」4メテオで壊そう、5ホーリーでメテオ止めよう、6エアリス死ぬもホーリー止まらず、7ホーリーを抑えるセフィロス、8そこで現れる主人公たち、9 超究武神覇斬、10ホーリー発動

こんな感じじゃね
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:45▼返信
>>510
そういうイミでは8きつかった
シルバー巻いてるのがカッコいいと思ってる痛い学生みたいな
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:45▼返信
今となっては
どっちもクソだろ
未だに名作とか思えるのが逆に凄いよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:46▼返信
8の主人公とヒロインもモデルはグレイのテルと松嶋菜々子って話もあった
何だかホスト的な見た目と多方面への展開を意識し始めた走りが7
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:47▼返信
登場人物が全部王族か英雄かその子孫でしたー なご都合主義シナリオがどうしたって?
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:47▼返信
俺の感想では、歴代のFFの中で5と7がナンバーワンツーだけど、その理由は違うな

5はジョブアビリティを工夫してクリアしていくゲーム性が楽しくて、7はストーリー含めたワクワク感がよかった
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:47▼返信
確かにね。7は絵だけだからな。システム破たんしてて、ぶっちゃけ言えば、あれは
FFじゃなく、別IPすればみんな幸せだっただろうにと今でも思う。
無理にFFシステムに落とし込んでて馬鹿だなぁと。
5を今風にアップデートさせると、大体14みたいな感じになるだろうなとも思えるところもいいかな。
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:47▼返信
作風の好みはあるだろうけど思いで補正の方が強いだろうね
子供の頃の初めての体験は強力だから作品の質とは違うかな
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:47▼返信
>>516
事実指摘されたからってキレなくてもいいのにw
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:47▼返信
好みですから
あと7はあの当時リアルタイムで中学から高校ぐらいまでで体験してないとハマれんだろうなぁ
中二病と内容がびったり合致するから
クラウド=俺だから
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:48▼返信
>>513
いや5までは楽しい
8はギリあり
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:49▼返信
5は遊びやすいけどシナリオは4より雑だったな
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:49▼返信
>>524
野村がキャラデザ始めたのは6からだぞ
つうかセッツァーとかモロに野村の趣味全開だし
そこを無視して7からアウトっていうのはただのゲハ豚だわな
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:49▼返信
5、6を異様に神格化してる奴らは宗教上の理由で以降のFF楽しめないんだろうなあ
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:49▼返信
>>522
実際大人になりきれない子供達がテーマの一つだしな
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:49▼返信
>>524
それは違う
モデルはスコールがリバーフェニックスとリノアが野村の初恋の人(知人)やで
野村直筆あり
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:50▼返信
>>519
楽天とかで見たら偉い値段になってるのな
まだビニールも破いてないから中身がどうなってるのかも分からんがw
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:50▼返信
>>454
3じゃね
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:50▼返信
PS系のFFは総じてダメってかテンポが悪すぎるから、取りあえず、ダメ
SFCはテンポとグラフティックのバランスは良いと思う
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:51▼返信
老害ジジイはしんで
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:51▼返信
>>501
豚とゴキていう幻想
どうせ企業からお金もらってステマコメントしてる社会人
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:51▼返信
5や6を持ち上げてる奴に限って北瀬や野村を嫌うが5、6の時点でこの2人がメインで作ってる事知らないわけないんだよなあ
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:52▼返信
>>539
まぁスーファミの不安定さのせいで全部台無しだったんだけどな
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:52▼返信
>>530
なるほどコードギアスか
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:52▼返信
5は出だしというかまあストーリーがな
どちらかというとジョブシステムだけ評価って感じ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:53▼返信
>>542
鳥山求が嫌い
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:53▼返信
>>539
昔のゲームってテンポ悪いぞ。特に戦闘は
まあ、思い出補正だよなw
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:54▼返信
>>527
だったらFF16買うべし
FF14のスタッフだし、FF5のバトルチームも開発に関わってるからな
具体的には しんりゅう をあの宝箱に入れた開発者が今FF16を作ってる
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:54▼返信
>>539
セーブデータが消えたらテンポどころじゃなかったなSFC
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:54▼返信
野村デザインのヒロインキャラで一番はパラサイト・イヴのアヤ・ブレア。異論は認める。
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:55▼返信
FF5のジョブシステムが凄く好きでジョブシステムじゃ無いFFがくるとガックリしてた記憶がある
でもFF6はSFCでは一番印象が強いし何周もした
7も8も好きだけど9はペプシマンって印象くらいで10、13も結構好き
そして12はMMOっぽくてストーリー以外はかなり好きで大部やり込んだ
特にガンビットが秀逸だったわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:55▼返信
むしろ9が当時遊んでた時はしっくり来なかった
7と8からのグラフィックから急にデフォルメ方面に走られて肩透かしされたままクリアしちゃったな
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:55▼返信
>>550
異論なし
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:55▼返信
なんだかんだ8が一番好き
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:56▼返信
>>550
悪くない趣味だb
556.Q投稿日:2022年08月08日 17:56▼返信
俺もデビューが5だったから特別な想い入れがある作品で、一番好きなのも5だな。ゲームのシステムの面白さがバトルの面白さに直結してるんだよな。ストーリー的にはシンプルで分かりやすいから、ストーリー重視のFFに比べるとあっさりしていてバカにも分かりやすい。でも、総合的なエンターテイメントとしたら7には勝てないな。リメイクやって思ったけど、本当に面白いわ!
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:56▼返信
FF5より7の方がインパクト高いのは確か
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:56▼返信
ネット掲示板にクソ長文で熱意あげる奴は早々おらんやろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:56▼返信
俺はティーダのティンポが一番好き
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:56▼返信
>>543
初めてFF7プレイした時は、ディスク交換で全くバグらないPSにめっちゃ驚いた記憶あるわ
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:57▼返信
正直7ばっかりやたら推されるけど、グラ酷いし微妙だわな
NHKのランキングでも10に負けてるし時代は10だよな
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:58▼返信
>>549
FFじゃないけど、DQ6で消えてそのままゲーム投げ出したわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:58▼返信
>>539
SFC版よりテンポ悪くなったPS1クオリティのゲームって
それライブアライブHDの事じゃん
あれをテンポ悪くなったって叩いてる豚見たことないのホント不思議だわ
任天堂と縁のないFFにはいまだにこうして粘着してるくせに
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:58▼返信
PS1だって読み込み不良頻発してただろ
うちのは本体を斜めにしないとロードしなかったぞw
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:59▼返信
>>561
シリーズそのものがオワコン化してるじゃねーか
ぶっちゃけ既にペルソナ以下だと思うぞ
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:59▼返信
7は好きだけど
5は普通
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:59▼返信
>>494
FF7の方が人気だし面白いからです。。。
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:59▼返信
FFはクラウドしか知りませんしおすし
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:59▼返信
5は予定調和なガラフの死で感動した
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 17:59▼返信
>>83
学芸会は8やで
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:00▼返信
>>304
5ぐらいまではFFを大々的に海外で売って無かったんじゃね?
ミスティッククエストがあるくらいだし
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:00▼返信
豚の大好きなスマブラでも参戦したのはバッツでもなくティナでもなくてクラウドだった。これが答えじゃん
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:00▼返信
ストーリーは普通だけどジョブシステムが面白かった
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:00▼返信
679好き、FF5はドラクエ4みたいな感じ
面白いけどね的な
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:00▼返信
>>565
流石にそれはない
けどもうRPG自体が時代遅れ感ある
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:01▼返信
昭和生まれがマジで面倒だってのがよーく分かった
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:01▼返信
>>539
FF4,5,6もPS1に移植されたのがあって、それは戦闘画面に切り替わる前にロード時間なのか一瞬間があるんだ
SFCのオリジナル版に慣れた方としてはそれが最後まで不快で仕方なかったわ
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:01▼返信
>>565
んなわけない
FF15ですら1000万本売れてるし
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:01▼返信
>>570
頭身が高くなったせいで学芸会の印象が強いんだよな。
ボスキャラが身内だらけだし狭い世界。
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:01▼返信
>>565
フロムには完全に抜かれたけどペルソナには余裕で勝っとるわ
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:02▼返信
それをいうならFF11だな
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:02▼返信
FF7はゲーム史に残るけど5は残らん
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:02▼返信
>>103
9のキャラデザはガンダムWの人やで
むしろ9は当時8の野村デザインと勘違いされてるのが多かった印象
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:02▼返信
>>576
令和生まれ以外コメントすんな老害
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:02▼返信
>>565
ペルソナ以下は無いだろうが、日本だけで300万本とかはもう無理だろうなぁ・・・多分ミリオン行かないとおもうわ
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:02▼返信
野村の絵が嫌い
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:03▼返信
FF8とか、当時ですらストーリーきっついって思ってたけど、最近ゼノブレ3やって思い直したわ
FFってやっぱストーリー、ゲームの中じゃ全然よかったんだな
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:03▼返信
>>576
老害
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:03▼返信
音楽に関しては、ユーチューブで「FFT BGM」と検索してよくFFTのBGMを聴いてるが今でも最高傑作だと思うわ

「ラムザ君の憂鬱」とかいうふざけたタイトルの曲があるんだが、神曲すぎるから知らない人は一度聴いてほしい
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:03▼返信
>>564
PS1読み込み不良はフタ開けて閉めるだけで復帰出来たんだよ
PS1はフタ開けてもゲームプレイが止まらない仕様だったからな
それ知らずに読み込み不良した瞬間に電源入れ直してる奴が当時から結構いたが
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:03▼返信
>>494
海外ではFF6FF10が人気ワンツーやろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:03▼返信
>>580
FFはウリだったグラが特徴でも何でもなくなってしまったのがデカいと思うわ。
フロム作品の濃ゆいシナリオとゲーム性は海外に遡及できるしな。
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:03▼返信
>>587
じゃあ2とかヤバくね
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:04▼返信
平成生まれは老害
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:04▼返信
>>586
5、6のドット絵も野村やぞ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:05▼返信
>>567
海外でFF7はSONYのゲームだから
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:05▼返信
>>595
じゃあ5,6も糞
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:05▼返信
>>595
メインは高橋哲也かな。野村は部下。
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:05▼返信
7以降は記憶障害者多すぎ問題
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:06▼返信
9があんまり支持されないのは、あの頃のゲーム業界界隈で発症してたマスクデータ満載と攻略情出し渋りという
「度の過ぎる秘密主義」が蔓延してたせいがあるな。特にスクウェアのゲームの場合、SFCの頃からマスクデータ大量封入大好きだったし、
FF9にいたってはメディア側にも情報統制お願いして攻略情報が全然表に出ないもんだからあっという間に
ゲーム熱が下がって
ようやくアルティマニア(コレ売るのが目的)出て中身見たら「取り返しのつかない時限イベント・アイテム満載」なのが発覚して
逆にしらけるユーザー大量に増やしてしまって自滅してしまった悲運の作品だと思う。
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:06▼返信
>>577
お前プレイしてないだろ
4はオンメモリで最初の読み込み以外はロード無し
ファミ通にすら載ってた
5、6は確かに戦闘前に読み込み演出増えてたが
本当にプレイした者なら4と5、6は分けて発言する
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:06▼返信
関係ないハナシでスマンがゼノギアスとゼノサーガは会社も違うだけに公式では繋がりは無いとされつつもゼノギアスの前の話という感じをにおわせてたけど
ゼノブレイドは全く関係ない感じなん?
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:06▼返信
「FF7はPSで出たのが許せない」
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:06▼返信
>>546
それは俺も嫌いw
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:06▼返信
>>593
2はキャラデザの時点でノーセンキュしてたから
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:06▼返信
クラウド参戦!

豚「うおぉぉぉー!」

何故なのか...
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:07▼返信
>>602
明言されてないだけで繋がりはある。
それぞれ並行宇宙で起きた出来事という感じ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:07▼返信
なんかオッサンらが思い出話でキャッキャウフフしてるから
話入れないキッズが老害ガーし始めたぞ
相手してやれよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:08▼返信
まあ7ばっかいじり過ぎだからじゃね
どのゲームにもコラボでクラウドが出てくればそりゃウンザリするでしょ
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:08▼返信
どっちも人のふんどしなんですけどね
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:09▼返信
>>608
キッズはペルソナかゼノなんとかやっててくれ
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:09▼返信
>>589
当時サントラ買った
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:09▼返信
FF5なぁ…熱く語るとしたら不死身のガラフからのビッグブリッジでのギルガメッシュとのやりとりか…あそこは曲も良い…
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:09▼返信
※607
サンクス、一応繋がりあるんだね
615.投稿日:2022年08月08日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:09▼返信
5のほうが面白かったけどインパクトがあったのは7だな
10は当時小学生だから恋愛興味なくてつまらんかった
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:10▼返信
ビッグブリッヂの死闘
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:10▼返信
どこが7より良いのか具体的に言ってみろ

これに答えられる奴が一人も居ない
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:10▼返信
マジレスすると
FF5はキャラ人気が低すぎるから…

因みに戦闘が古くさい
ストーリーが単調…
言い出したらきりがないです…
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:10▼返信
どっちも面白いと思うけど正直FF5は思い出補正も相当強いから例によって今やって評判通りに楽しめるかって言うと流石にシステムとかは後のFF7とかの方が色々考えられてるのもあって凝ってるのはある
シナリオに関してもキャラの動きが細かくなってきちんと描写されるようになったFF7と違ってFF5の頃はドット絵で割とプレイヤー側が行間補わなきゃいけないところも多いからな
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:11▼返信
>>608
FF15やFF16の話してもいいぞ
俺もするし
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:11▼返信
まあ、FFと言えば7よな
でも他の作品も全部傑作だから
それぞれ自分が好きなものでいいでしょ
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:12▼返信
>>609
5はキャラデザとゲーム内のドットが違いすぎて別ゲーにバッツ出てくると誰やねんってなる
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:12▼返信
やり込みとか装備集めが楽しかった覚えはあるけどシナリオは正直シリーズ屈指の薄さでしょ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:12▼返信
FF5をブスザワやゼノブサに変えたらここになるやんw
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:13▼返信
>>616
10当時小学生って5の時いくつだw
移植版?
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:13▼返信
>>618
キャラクターデザイン
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:13▼返信
平ゲーの5が7と張り合うとか草w
神ゲーの6、9、10ならまだ分かるw
身の程を知れw
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:13▼返信
1〜6の3Dリメイクなんてディシディア見たら必要ないって思うよな、キャラデザが3D向いてないもん
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:13▼返信
歳取るとめんどくさいゲームやる気なくなる
FF5くらいが丁度いい
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:13▼返信
>>614
サーガのシナリオ自体はギアス以前の時代をモチーフに、別の宇宙でやったという感じだね。
明確に共通するのはゾハルくらいだけど。
で、ブレイドではサーガのゾハルと同じデザインの物体?が並行宇宙を繋ぐゲートとして登場してるので、まぁそういうことだろうという感じになる。
ギアス、サーガ、ブレイドを貫く部分についてはいずれ決着を付けるつもりではあるらしいぞ
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:13▼返信
>>618
中2臭くないとこ
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:15▼返信
ドラクエだと3の自由度ガーと親しいものがある
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:15▼返信
俺は10が好きだと言うと、敵は10はクソって言うから人それぞれ
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:15▼返信
>>623
あるある
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:16▼返信
たしかにFFで一番いい場面はガラフが単身エクスデス城に乗り込むところだね
♪ヴァン ヴォン ヴァンヴォン ヴァンヴォン 
   ファーファー ファファファ ファファファファ ファー
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:16▼返信
曲とかやりこみとか言ってる時点で、伝え方知らんのやなと
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:16▼返信
>>618
音楽 7>>>>>>>>>5
キャラ 7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>5
ストーリー 7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>5
戦闘 7≒5

ぐぬぬ 5の勝てるところが見つからねぇ
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:17▼返信
FF5は自由度が高い
組み合わせ次第で連続8回斬りできたり
マニアは低レベル縛りでクリアとか出来てた
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:17▼返信
※629
フリオニールかっこいいやろ
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:17▼返信
2Dをリメイクするから落差がでんのに
2と3をガチでしろし
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:17▼返信
人それぞれなら尚更暑く語れない時点で大して好きじゃないか文章力のない馬鹿ってことになっちゃうじゃん。
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:18▼返信
>>633
FFにおけるドラクエ3に相当するのがFF5だね。
ドラクエ4がFF6って感じ。
まぁ、影響を受けたのかは知らんし、受けてても全く不思議ではないが。
当時はドラクエもFFも割とパクり合ってたからな。
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:18▼返信
>>633
まぁ職業とかスキルの組み合わせ考えるの楽しいのは分かる
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:18▼返信
>>618

音楽は5が完勝

ストーリーは5も薄いが7は厨二過ぎて無理w
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:19▼返信
ゲームのテンポはSFCの方がいいんだよな
FF7はムービー飛ばせないし
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:19▼返信
声だけ大きいマニアやん
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:20▼返信
>>640
でもセシルはオカマ感あったし...
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:20▼返信
>>638
なんか如何にもFF7大好きなオタクって感じがするコメ
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:20▼返信
FF5は低レベルクリアのやり込みが出来るようにボス倒しても経験値入らないんだよな
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:21▼返信
FFVはインパクトの強いキャラが多い
ギルガメッシュとかモノマネ師ゴゴとか
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:21▼返信
SFCのFFはⅣがいいわ何度でも遊べるシンプル
5は4の焼き直しで6はやり甲斐あるけど遊びきったら次やる気が出ない
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:21▼返信
>>646
初見なら飛ばす必要ないよね
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:21▼返信
>>650
8もそうだったな
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:22▼返信
>>644
魔法剣サンダガバーサク乱れうち、とか話題になったな。
ものまねしの倒し方だの。
5はゲーム的な攻略の面白さが強かった。後のシリーズでは強敵を倒す工夫とかあんま印象にない。
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:22▼返信
クラウドとセフィロスのビジュアルが女性に受けたって違いやろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:22▼返信
FF7はメディアのステマも凄かったからなぁ・・・芸能人にプレイさせてテレビや雑誌で感想言わせたり
ネットはまだ普及して無かったがステマの走りみたいな事をやってた
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:22▼返信
>>640
俺もフリオニールの3Dモデル好き
2のパッケージそのままで嬉しいわ
3もパッケージ路線にしてほしかった
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:23▼返信
FF5は主人公能天気過ぎてシナリオが薄く見える弊害がある…いや、薄いわ
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:23▼返信
>>656
当時カックカクのポリゴンだったからなぁ
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:23▼返信
>>651
13-2でギルガメッシュとオルトロス&テュポーンが3Dで出て来てビビったわ、声もあったし
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:24▼返信
>>653
きみさ、どのゲームやってもストーリーを理解できてないだろう?
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:24▼返信
初代FF1が至高にして最高
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:24▼返信
あ、間違えた>>653じゃなくて>>646や
すまん653
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:24▼返信
FFは7と10が好きなやつが多いし他のナンバリングそれぞれ好きな奴はいるだろう
しかし15、お前だけは認めない
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:24▼返信
任天堂を殺したのが7だからだろ
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:25▼返信
ジョブシステムは面白かったけどメインであるストーリーがまあまあな部類だからだろ
主人公のバッツも濃い設定やそんな過去があるキャラでも無いしキャラ全体がどこか薄味
キャラやストーリーの作り込みという点で前作の4より薄いし6以降とは比べられない
5は全体を上手くまとめられた名作ではあるけどそういう点で傑作というには若干弱い
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:25▼返信
FF10が1番です
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:26▼返信
ドラクエはシリーズ話が全部一応つながってるけど
FFは単体で完結するシリーズだからな
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:26▼返信
FF4好きやなぁ。ストーリーやbgmが個人的にすき
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:26▼返信
ゲーム的な面白さは5
7は話やキャラが好み分かれる
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:26▼返信
※133
PS以降のナンバリングで6までの売上下回った作品なんて一つも無いぞ
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
5はペラっペラのクソゲー
6は5のクソな部分を修正した最高のドットゲー
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
※626
PS版の4~6入ってたやつ
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
7は豚にとって発狂案件でしかないからな
ハードはもちろん、TVですら満足に持ってないしw
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
※145
FFの開発に任天堂なんてミリも関わってないだろ
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
ぶっちゃけソシャゲ連発→クラウドクラウドクラウド
の、単純にうんざりしてるんだろ
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
別にFF7が1番ってことはないだろ。ネット上でFF7が独り歩きしてるだけで。
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:27▼返信
7はCDROMなったことで安く入手しやすく海外流通しやすくやすかったから
一気に海外でff知名度上げた転換期ソフト
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:28▼返信
>>651
確かにギルガメッシュやゴゴはFF5以外にも出てくるくらいの人気キャラだが
クラウドやセフィロスはもっといろんなゲームに出るほどの人気キャラだし
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:28▼返信
ニシくんはふわっとした「ゲーム性」という言葉が好きだよな
>>671とか
どんなの?と聞かれても答えられないやつ
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:29▼返信
🐷「PS5はディスクだからロードが長い、スイッチはカードだからロードが早い」
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:30▼返信
>>672
そいつは7がPSに出た以降のセガや任天堂の落ちぶれっぷりの事を言ってるんだよ
見事に辻褄合うだろ?w
684.投稿日:2022年08月08日 18:30▼返信
このコメントは削除されました。
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:30▼返信
>>682
なおスイッチ版バイオリベ2...
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:30▼返信
お涙ちょうだいストーリーが好きじゃないので7も10も微妙
15は論外
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:30▼返信
「なんで好きなのに薄っぺらい感想しか出ないんだ?」って話のはずなのにどうして全然的外れなコメントばかりなんです?
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:31▼返信
※663
DQもFFも1がぶっちぎりで最低
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:31▼返信
>>679
デジキューブとかゲーム業界自体が流通改革に取り組んでたからな
SFCの頃はそもそも海外はメガドライブの方が人気で日本のゲームはマリオとソニックとゼルダ
あとPCでイースくらいしか人気なかった
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:32▼返信
世間のコメントもはちまもズレ過ぎだ
どっちのFFが面白いとかそういう話じゃない
わざわざスレを立てたのにゴミみたいな文章しか書けないスレ主を批判してるのが主体だろ
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:32▼返信
>>682
【超絶悲報】
ゲームセンターCXで有野晋哉が
「スイッチよりPCエンジン(CDROM)の方が速い!」とコメント・・・
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:32▼返信
15はDLC諦めなければ評価変わってたんだろうけど...
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:33▼返信
※686
なら2~6までも微妙じゃねーかw
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:33▼返信
※687
世間には思ったより文盲が多い
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:33▼返信
プレイ環境もゲームの面白さに影響してる気はする。
FF5を好む人って、学校で友達とかと攻略法とか教え合ったりした経験ないか?
あのゲーム性はコミュニケーションツールとしてかなり使えたと思うわ。
シナリオ重視だと、ネタバレ発生で友情が壊れるリスクのが高かったくらいなので、1人で没頭するのに向いてたと思う。
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:33▼返信
>>687
FF7コンプ発症したのが原因です
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:33▼返信
>>689
いまだにPC版イースが単体売り上げ1位というPC市場
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:34▼返信
>>674
コンビニ専用で個別でも売ってたよね
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:34▼返信
>>665
1からやってる懐古だけど15も普通に楽しめたぞ
シナリオがだいぶアレだったのは認めるが
ゲーム部分は定価で買っても元を取れたと思う程度には楽しめた
というかシナリオはFF15映画の人がやるべきだったと思うわ
そっちは文句なしに面白かった
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:34▼返信
>>693
そもそも味方殺して感動させようとしてくるから昔からFFそんなに好きじゃなかった
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:34▼返信
FF5のジョブなんて使えないゴミみたいなジョブある時点でバランス?ってなる
頭ののおかしい信者には分からんか
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:35▼返信
123は456は789
は別々に評価を区切るべき
ハードの性能が違いすぎて表現力が全然違う
5と7はハード違うからどっちがいいとかない

456の中なら4が個人的おすすめ
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:35▼返信
味方殺しならDQの方が古くね?
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:35▼返信
昔は今みたいにネットで否定される事なかったからな
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:36▼返信
FFは9は最後までプレイしたが、7は海チョコボ手に入れたくらいで飽きて、8は1枚目で投げた

10はCMでピュアなキスwwwとか言い出した時点で切った

あとはしらんw
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:36▼返信
>>515
ファミコンのFFから厨二万歳なストーリーだったろw
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:36▼返信
>>690
それを肴に皆で思い出話したいだけだから
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:37▼返信
NHKファイナルファタジー人気投票
一位FF10、二位FF7、三位FF6、四位FF9、五位FF15、
六位FF5
イヤイヤ?40~50のおっちゃんおばちゃんさぁ?…六位やねんなぁ……
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:37▼返信
9はディフォルメ具合がキモ過ぎ
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:37▼返信
>>705
まぁそのノリは分かる。
ワイの周辺のFF好きだった人らは、だいたいそういう感じだったな。
ドラクエも7で挫折した人が多かったわ。当時、RPGは曲がり角に来てた感が強かったな。
ここで振り落とされた人らは結構多いだろう。
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:38▼返信
8はなんかやる気無くていまた手を出してないなあ
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:38▼返信
>>705
逆によく9最後まで出来たな、戦闘始まる毎に入るクソながロードで嫌になったわ
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:39▼返信
7はストーリーを大いに語れるが5はそれがあんま出来ないしキャラの個性も弱い
ジョブは良いしFFだから曲は良いが
それは当然7含め他のFFもそう
そうなるとジョブが良かった!あの曲が良かった!あのシーンは〜ってピンポイントの感想しか言えず当然熱があるコメントは出来ない
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:39▼返信
FF5よりその後に出たFF6が面白過ぎて
俺の中でFF5は完全に空気です
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:39▼返信
>>695
FF7でもマテリアやチョコボの配合で盛り上がってたし
ネットが普及してない時期にすいちゅうマテリアがあればエアリスが生き返るというデマが全国に広がった程度にはみんなでワイワイやってたぞ
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:40▼返信
エアリス死んで感動とか言ってるアホが一定数いた
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:40▼返信
>>711
HD版なら今サマーセールやってるんじゃね?
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:41▼返信
歳取るとサクサク遊べるゲームが良いから
FF5に1票
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:41▼返信
FF5とか今じゃ老人しかしらんがな
老人ホームで語っとけ
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:41▼返信
>>716
悲しいではなく感動してる奴はどうかしてる
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:41▼返信
>>715
そういえばFF7は受験でリアルタイムでやってないからそういうの避けられたんだわ。
みんなが暇な時期だったらエアリス死亡ばらされて悲惨なことになってそうだな。
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:43▼返信
普通は長文で語るから短文の時点でFF7を認めたくないガイジの群れと理解出来る
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:43▼返信


FF7が好きな人ってテイルズも好きそう


724.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:43▼返信
>>701
バランス悪いとつまらないはイコールじゃないからね
対戦ゲームですらそう
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:44▼返信
ビッグブリッヂの死闘はFFで1番人気の曲だしな、ジョブシステムなど画期的なシステムを生み出したのもVだし、Vは面白いよ
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:44▼返信
>>723
何が言いたいんだよw
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:46▼返信
>>719
7も初老しか知らんわ
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:47▼返信
12もジョブあるんだけどなぁ...ガンビットも良かったし。いろんな種族が居てモーグリも洋服着て可愛かった
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:47▼返信
CDROMメディア以降のRPGはプレイ時間からして違う
FF4とか5は20時間くらいでクリアできるが、FF7はもっと長く、DQ7は100時間くらいかかった

容量UPの恩恵を受けて長いストーリーを入れられるようにはなったが長い話は陳腐化し易いし好みも分かれる
スマホゲー全盛の今ならSFC時代のFFみたいに手軽に短く遊べる方が好まれるような気もする
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:47▼返信
>>727
ゲーム世代もどんどん変わってるからな
既にFFもドラクエも中年の間では有名なシリーズって感じ
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:48▼返信
>>725
ザナルカンドにてのほうが人気だぞ
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:49▼返信
>>714
確かにw
6の方が断然面白いし印象に残ってる
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:49▼返信
FF5ってFF15より人気ないんでしょ?

何で?おじぃちゃん教えてよ~
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:50▼返信
FF好きのプレステおじさんw
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:50▼返信
>>733
そもそもFF15って国内そんな売れたか?
FF5のが普通に人気ありそうな気がするわ
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:50▼返信
FF7は攻略本無いと最強武器も召喚獣も手に入らん、あれが面倒くさすぎて1度遊んだらもういらんわってなる、FF5は攻略本無しで自由に遊べるからもう一度遊ぼうってなる
737.投稿日:2022年08月08日 18:50▼返信
このコメントは削除されました。
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:51▼返信
>>728
12はシステムは面白かったね
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:51▼返信
>>725
ジョブチェンジシステムは3からだし
5からの特長はアビリティ付け替えだろ
ちなみに7のマテリアシステムは「アビリティ付け替え」をさらに発展させた進化形
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:51▼返信
>>736
デジキューブは出版事業やってたと思うし、攻略本で稼ぎたいって大人の事情があったんだろうな
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:51▼返信
>>717
グラフィックはそれなりに綺麗になったけど
動きがカクカクのままだから違和感が半端ないんだよあれ
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:51▼返信
放浪の旅の最中に、突然隕石と謎のおっさんが降ってきたら、そりゃあワクワクするでしょ。
おまけに美少女もいるんやで。一目惚れ?した女性の為に立ち上がる。そんなシンプルな動機がいい。
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:52▼返信
>>731
ゼニガメババアの倖田來未が歌ってるやつか?
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:52▼返信
FFは非常に息が長いシリーズな関係で、どれが最高かが本当に世代ごとに変わるゲームなのでな…
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:52▼返信
>>742
それだけ聞くとワンピースみたいだな
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:53▼返信
>>735
パケだけでも国内80万本超えたし
DL込みなら100万いってそうだが
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:53▼返信
FFの5で言うなればガラフが絶命する所以外
感動するシーンがなかった

取りあえず9やってみ?
5が薄いカルピスに思えてくるから
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:53▼返信
>>736
PS1とかDC時代はまだ攻略本生きてたからな
ゲームが長くなって攻略本も厚くなった
サカつくの攻略本なんて辞書並みに分厚かったりw
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:53▼返信
>>739
3は中途半端、7はやりすぎてぎゃくに面倒くさい、5が丁度良いバランスなんだよなぁ
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:54▼返信
※730
今のFFなんて最初から対象年齢高めだし1本で5年以上かかるから
子供が手にする機会がそもそも無いんだよな
今のスクエニはFF=大人向けな感じで作ってるけど
子供時代にやってた身としてはBD2みたいなのこそFFって感じがする
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:54▼返信
6、7、9、10やっときゃ間違いない
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:55▼返信
馬鹿の一つ覚えみたいな7マンセーだしな
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
>>734
ffコンプw
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
>>752
一番面白いっていう揺るぎようのない事実があるからしょうがないね
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
>>735
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
>>750
確かSFC時代のFFを再現しようとしたシリーズじゃなかったっけ?
最初は光の戦士とかだよな。BD最初の作品の副題の略称もFFだし。
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
>>749
逆に面倒って、それ攻略を放棄してるだけじゃん
それで5のゲーム性が優れてるとか言われてもな
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
>>737
あの面白さが分からんって可哀想なやつ
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
映画と同じ一作目が面白くて続編がふーんなりやすい、3作目で上向き評価される
SFCFFで当てはめるとⅣは評判いい、Ⅴは評価下げ、Ⅵ評判上げ
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:56▼返信
>>746
横だけどFF15が国内でDL込みで100万本がやっとってマジかよw
FF5、6は国内250万本超えてたのに・・
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:57▼返信
そーれ、あな感です
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:57▼返信
まあ7がゴミなのは事実
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:57▼返信
>>754
人による
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:57▼返信
>>749
5が丁度いいはないわな
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:58▼返信
>>742
ストーリーはあって無いようなものだからいいんだよ、最近のゲームはストーリー凝りすぎて逆にゲームがオマケみたいになってる
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:59▼返信
7はもう一度やりたいとは思わんな、長いし話がつまらん
リメイクも結末だけ聞けば満足
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:59▼返信
>>747
両方やったけど、9こそストーリー覚えてないかも
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:59▼返信
>>763
自分の悪趣味を一般化しようとするのはやめようね
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 18:59▼返信
>>750
ブレブリってTwitterでFF5のスタッフが作ってるというデマがバズって(実際は下請け丸投げ)
そのおかげで1はそこそこ売れたけど
クソゲーだとバレてセカンドも2も爆死したやつじゃん
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:00▼返信
FFX-2の不当な評価にイライラするぞ
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:00▼返信
Vはラーニングめんどかった。VIIは当時は面白かったが野村のキャラは嫌い
キャラの表情に魂がこもってない。VIIリメイクはキャラがロボットにしか見えん
VIIリメイクの本体同梱版の売り方も汚すぎて嫌い。結果俺はどっち選ぶとすればV
VII系統は二度とやる気が起きんけど
Vは何度やり直してもおもろい
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:00▼返信
>>759
長期シリーズだけにスターウォーズと似たようなとこあるんだよな。
EP1~3が公開された時、これはSWではないって声が多かったけど、EP7~9が酷すぎて、EP1~3も割とよかったという声が出てくるようになった。
そして、後になってEP4~6を見直してみると、アラも相当にあるというね。
きっと若い人達がみても全然面白くないだろうな。
結局、公開当時のインパクトこそ全てよ。
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:01▼返信
>>760
横だけど今のゲームってそれでも売れてる方じゃね、国内で100万本超えるゲームって今中々ないよね
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:01▼返信
ピクリマ版FF3は最高傑作だな、緩くなってる分かなり面白かった
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:01▼返信
>多数のジョブとアビリティを提示しておいてゲームを破綻させず

難易度ヌルくしてるだけ、全員白とか極端なことしなきゃ大体クリアできる
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:02▼返信
>>747
9かよ
8の後にあんな猿が主人公とか無いわ
ヒロインの等身も頭デカすぎてブスだし
黒魔道士とか蹴り飛ばしたくなる
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:02▼返信
FF7コンプ豚が湧いてるなw
778.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:02▼返信
>>771
というか、当時はラーニングが面白かった。コンプしたくなるしね。
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:02▼返信
>>760
FF5が245万本っていうのは海外込みだぞ
同条件ならFF15は1000万本
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:03▼返信
5より4の方が物語と登場人物が好き
リメイクして欲しい
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:03▼返信
>>779
FF5は当時海外展開してないんですよ
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:04▼返信
4、7、8、10が至高
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:04▼返信
>>779
当時は海外なんて無いも同然だと思うが
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:04▼返信
>>757
7はとにかく面倒くさい
1回やったもういい
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:04▼返信
>>778
そうだね。当時は攻略本見ながらコンプ目指したな。
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:05▼返信
※747
タイクーン王がどこのクリスタルで死んだか正直覚えてないわ
5のシナリオは7以降のと比べると正直おまけ
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:06▼返信
FF5は老害が
「FFは5こそが最高傑作」って一生懸命ステマしまくって
ハードル上げまくってる感がある。
肩の力抜こうぜ?
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:06▼返信
FF7がやはり最高
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:06▼返信
>>779

海外はFF1がFF1、FF4がFF2、FF6がFF3

今は知らんが日本のFF2,3,5は海外で売って無いよ
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:06▼返信
なんJ → キャリコネ → はちま起稿
なんだこれ。
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:06▼返信
豚はFF14は嫌いじゃないの?稼ぎならトップじゃね
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:07▼返信
ぼくは6が好きです
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:07▼返信
>>726
横だけど分からんでもない
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:07▼返信
6と7と10と12が好き
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:07▼返信
>>768
俺は7が1番つまらなかったが?
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:07▼返信
※747


そこはシルドラだろぉう!?


797.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:08▼返信
FFの映画的な演出は6が注目されがちだけど、実は5の時点でも始まっていたな。
オープニングとか長尺BGMに合わせてストーリーが進んでいったし。
エンディングで拡大縮小を利用した空撮とかはかなり驚いた記憶。
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:08▼返信
※769
セカンドは擁護しようのないクソだったけど
1,2は内容自体は面白かったよ
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:08▼返信
ffは7、8、10、13、やってる

ゲームカタログで9か12か15やってみようと思うんだけどオススメ教えて下さい
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:08▼返信
>>787
まあ最高傑作ではないね。7もだけど
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:08▼返信
>>791
FF7は任天堂を潰したから
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:09▼返信
FF7とFF10はやったけど
FF5は流石に草
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:10▼返信
ネット上での長文は怪文書とかお気持ち表明と呼ばわりされて基本真面目に受け取って貰えないからね
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:10▼返信
>>596
> 「スレ主の発言を見ていると、FF7をどう嫌っているのかの理由も判然としないし。」「どっちも面白いと思って遊んでいた側からすると、『こいつ何が言いたいんだ』と感じざるを得ない」

「FF5のほうがFF7より面白いのにFF7ばっか持ち上げられるのはおかしい」って言ってるだけなら7を嫌いってわけじゃないかもしれないんじゃない?この人こそなんで思い込みでスレ主と戦ってんの?って話だよ
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:10▼返信
>>799
ワイは9しかお勧めできん。
なにより12はかなり好き嫌いあると思う。これ本当にFFか?って感じだしね。あくまでイヴァリースシリーズだな。
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:10▼返信
7が好きとか言ってるやつスマホiphoneしか使わなさそう。(ド偏見)
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:11▼返信
レナの飛竜とかファリスのシルドラとか、移動系の動物キャラが死んでたよな
シルドラは召喚獣としても手軽でそこそこ強くて重宝した
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:11▼返信
ゲームとしてサクサク遊べるのはFF5やろ
もう一度遊べと言われたらこっちやな
FF7も面白いが、もう一度遊べと言われたら相当な気合いが必要
ただ傑作はFF7の方
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:12▼返信
ぶっちゃけFFはグラでスゲーって思うためにやってた
ストーリー面白いと思った事ないかも
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:12▼返信
>>799
12はシステムと世界観最高でストーリークソ、15は途中まで普通に面白い後半クソ、9は眠くなるけどロードが改善されたHD版なら遊べると思う
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:12▼返信
自分は子供の頃遊んだから面白かったものだっていう位置付けだけど
我ながら正しいと思ってる
FFって当時の最先端行ってたのが凄いだけとも言えるからなぁ
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:13▼返信
>>802
ドット絵職人の神業を知らん愚か者め
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:13▼返信
>>805
9やってみる
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:14▼返信
FF11が至高
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:14▼返信
>>811
本当にそれだな。
FFって20年後にやっても楽しめるかというと微妙なのが多いわ。
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:14▼返信
※809
タクティクスは面白いよ
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:14▼返信
>>799
ヒロインが可愛いやつしか選んでないやろ
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:14▼返信
任寄りメディアが実質上リメイクとか騒いで特集組んでたCCFF7もシナリオ変更も追加もない単なるリマスターと野村のインタビューで判明してから任寄りメディアが一斉に触れなくなったの笑う
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:15▼返信
召喚士のレナのドットが戦闘勝って万歳してるのは今見てもかわいいと思う
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:16▼返信
>>799
12も15も後半のシナリオの失速がヤバいから
覚悟した上でのプレイ推奨
シナリオが最重要だと思うなら手を出さなくていい
ただゲームカタログで遊べるのならとりあえず全部やってみたら?と思う
例え肌に合わなくても話のタネにはなるだろうし
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:16▼返信
>>810
流石にストーリーあるゲームでストーリークソなのは悩むな
後半だれる系のも嫌だし
とりあえず9やって、12、15は気が向いたからかな
ありがとう※813さんも
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:16▼返信
>>800
7は初めてのポリゴンってだけで
傑作じゃないよね
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:16▼返信
>>806
iphoneかandroidかなんてのはFF7以降どれが好きかって話であって6以前好きってやつは未だにガラケー使ってドヤってるような奴だからなぁ
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:17▼返信
>>816
途中までは好き
ルカヴィとか出て来た辺りからちょっと
825.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:17▼返信
何でFFはいつも1〜3の話題が出てこないんだよ笑笑
567910しか話題にならないしキャラやラスボスなど6、7しか出てこないじゃん!
つまりFFは7が1番最高傑作なんだよ!!後はgmg
826.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:18▼返信
FFは9だろ
827.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:18▼返信
>>817
むしろかっこいい主人公で選んでるよw
828.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:18▼返信
>>808
ダンジョンギミックうざいから5は再プレイしたくない
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:19▼返信
>>825
FF1~3はリメイクでプレイしたけど何も残らなかったな。
以後のシリーズの土台を固めた作品以上の価値は無いような気がする。
ドラクエ1~2みたいなもんだ。
830.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:19▼返信
>>97
ちまきオカシイなw
831.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:19▼返信
>>820
ありがとう
でも積みゲーが多いからなある程度の水準以上は欲しくてさ
ちょっとは触って見るかもしれない
832.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:19▼返信
>>825
ミンウしか覚えてない
833.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:19▼返信
>>70
ロー街
834.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:19▼返信
>>812
確かに凄いんだろうけど老害の押し付けみたいな価値観だな
835.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:20▼返信
>>818
836.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:20▼返信
>>811
最近は最先端でもないしなぁ
837.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:21▼返信
>>824
でもタクティクスオウガも終盤あんな感じだし
838.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:21▼返信
>>54
唯の逆張りks野郎だぞ
839.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:21▼返信
FF6、ロマサガ3あたりはドット絵の到達点と言っていい、今見てもキレイだしデザインのセンスも秀でてる
FF7は世界初のフル3DRPGとして大きな話題になったが逆に今はそれが仇になって見てて辛い、リメイクもマネキンみたいだし
840.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:21▼返信
※759
当時のファミ通レビューもそのとおりだったw
Ⅳ36点、Ⅴ34点、Ⅵ37点(40満点中)

Ⅴの売上が良かったのは前作の評価ブーストがあったからだね
841.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:22▼返信
7が傑作とか無いわ。6のが面白い
842.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:22▼返信
>>699
初期のは世代じゃないが1-14プレイしたよ
13-2,3は未プレイだが他FF7RやCCなんかもやってる
気に入らないのはゲーム部の方だ
挙げたらキリないから具体的なのは割愛するが自分には戦闘バランスと移動が苦痛すぎた
843.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:22▼返信
>>812
お前らが神と崇めてたFF5、6のドット職人がお前らが嫌いな野村だぞ
844.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:23▼返信
>>840
FF8もそんな感じだったな。
それまでのシリーズのお陰で売上げは凄かったが、プレイした人がガッカリした。
ただし割を食ったのは次作のFF9。
845.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:23▼返信
>>840
ファミ通てw
846.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:24▼返信
>>843
ドッター野村しかいないわけじゃないし、野村はまだ下っ端だよ。
847.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:24▼返信
>>844
普通に9より8のが好きだわ
848.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:24▼返信
>>843
横だが何であんなゴミになったんやろなw才能枯れたかw
849.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:24▼返信
>>829
そう思うと二大RPGのドラクエとFFは初代がウケて無く人気無いのに長い人気シリーズまで行ったのは凄いな!長く続くシリーズは大体初代が人気でウケてるのに!
850.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:25▼返信
>>844
FF9、初動8以上だったからな
単純に駄作だから失速したってだけで
851.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:26▼返信
豚レビュー
任天堂独占 100
PSから移植され完全版 80
PS独占 0

一番あてにならないレビューだわw
852.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:26▼返信
>>841
6は5までのFFの弱い所を補完して昇華させた傑作
ただ、戦闘中マッシュの格ゲーみたいなコマンド入れがめんどくさかったw
853.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:27▼返信
>>832
僕もそれ知らないから調べてきて全く見たことなかった笑笑 後、123のラスボスなどを言える人は少ないだろうなぁ
854.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:27▼返信
正直4はおもろかったけど他は散々な出来だったな
7で復活って感じだ
855.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:27▼返信
>>849
ドラクエが国民的になったのが3からで、FFは4あたりから2番手としての地位を確立してたんだけど6まではせいぜいドラクエと横並びで、明確にドラクエを追い越したのが7って感じ。
856.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:27▼返信
>先日、ネット掲示板に「ファイナルファンタジー5が1番おもろいのになんでどいつもこいつも7上げとるんや」というスレッドが立っていた。

この時点で何の参考にもならない事がわかる
857.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:27▼返信
まー確かにねぇ
超絶傑作の6を遊んだ後にあの7には「は?」しかなかったしなぁ
今はなんか7がレジェンドみたいに言われてるみたいだけど、買い被りと勘違いの錯覚でしかないでしょ
858.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:28▼返信
>>825
3のラスダンはトラウマレベルwww裏技で玉ねぎ剣士最強装備にして刻んでたわw
859.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:29▼返信
まあ、結局売上は7のが上だからな
5はリメイクにすら負けてるし
860.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:29▼返信
FF7はインタナショナル版やってるかでも評価分かれるよな

FF7INはストーリーとやり込みのバランス型
FF8はストーリー重視
FF9はやり込み重視
861.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:29▼返信
管理人と同じく8が好き
でも7が一番人気なのは当然としか思わない
862.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:29▼返信
FFTもあのストーリーとかが好きならそれでいいけど
データを太らせるゲームとして評価してる人は
FFTA2とかやったほうがいいと思う
863.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:30▼返信
FFは厨二ストーリーがーとか言ってるのにそれ以上に厨二ストーリーなゼノブレ持ち上げてるんだから
厨二がーしてるやつらがゲームスやってないのバレバレだな
864.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:30▼返信
>>829
2はキャラの死に方が神がかってたろうが!
シドとかリチャードとかミンウとか!
865.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:30▼返信
昔は7凄い!けど何だろうこのモヤモヤは、みたいのをうまく説明できんかったけど、
今なら、次世代機に移って、ゲームは「すごい作品」と「愛すべき作品」が同一のものとは限らなくなった
その違和感に戸惑ってたんだなって説明できるわ マリオ64に感じたのと同じモヤモヤ
866.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:30▼返信
FF7は中二丸出しのストーリーとキャラ語りが痛々しいのがほんと苦痛だった
ゲームとしては良く出来ていたしゴールドソーサーも楽しかったから
あの話が合う人には神ゲーなんだろうなぁ・・・
867.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:32▼返信
>>860
インターナショナルやってない層ってどんくらいいるのかな
ザックスが瀕死のクラウドを助けてミッドガルに行くシーンってインターナショナル版のみの追加パートだけどメチャクチャ有名だしな
無印しかやってないからそのシーン知らねーわって言う奴を見たことがない
868.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:32▼返信
アラフォー〜氷河期世代「FFは6まで」←これ
7以降はgmだってさぁ 完全にロー街ww
869.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:32▼返信
>>864
覚えてないw
870.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:33▼返信
>>857
6も7も間違いなく面白いわ
871.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:33▼返信
>>866
時代を感じる作品だよな。
エヴァのノリ。ミレニアム世代好みの作品。
872.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:33▼返信
>>855
なるほど
873.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:34▼返信
エアリスやティファとゴールドソーサーでデートイベントあったよな
あの辺からFFの話がB級ラノベみたいになってった気がする
874.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:34▼返信
>>840
ファミ通はメーカーから金もらってレビューしてるからあてにならんよ
金払わないメーカーのレビュー低いし
多分メーカーから送られてきたPVだけを見て判断してんでしょ
875.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:34▼返信
>>839
お前の評価が世間と違うだけやん
876.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:34▼返信
>>858
なんか、やりたいような 今更やりたくないような….
877.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:35▼返信
>>866
そもそもJRPG自体が中二だろ
逆にそうじゃないのを教えてほしいわ
878.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:36▼返信
>>861
7のbgmが最高すぎる件
879.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:36▼返信
>>871
FF7の2年前に流行ったエヴァが与えた影響は本当に大きいと思う
880.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:36▼返信
>>877
マザーくらいしか思いつかなかった。
881.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:36▼返信
FFは6が一番好きだったな
システムはあれだが、ストーリーとBGMとキャラクターがとてもよかった
次点が9
7は3D化してインパクトはあったが個人的にはあまり刺さらなかったな
882.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:39▼返信
>>853
1のラスボスはタイムリーパーかつループ世界をぐるぐるしてるという今でも通用する設定のボスだし
2のラスボスは断末魔がシンプルすぎて逆に愛されキャラになってるだろ
3のラスボスはいくら叩いてもいい、許す
883.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:40▼返信
>>879
当時スクウェア内で流行りまくってたみたいだしな。
ゼノギアスもモロに影響受けて作られてるし。
確か当初FF7は坂口が考えた「魔晄炉爆破テロ犯を追うニューヨークの刑事」とかいう原案しかなかったんだよ。
そこにエヴァの影響を受けた北瀬、野島、野村あたりが話を付け加えていって、最終的にテロリスト側の話として完成したはず。
884.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:41▼返信
語彙が壊滅的に酷いのか
対立煽りなのかわからないわな
885.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:41▼返信
これでFF6がPS独占リメイクになったら

豚がFF6はクソゲーと発狂するんだろ?

そこまでがセットかな?w
886.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:42▼返信
※874
PSがなかった当時の評価でⅤがⅣ、Ⅵより低かったねだけよ

ちなみにFFⅦのレビュー点数は38点
この頃の任天堂はまだ油断してたからなw
887.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:43▼返信
記憶に残らないFFナンバーワンをFF3と争う存在
それがFF5
888.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:43▼返信
>>886
確かファミ通って昔は高得点出にくかったんだよ。
それがいつの間にか乱発するようになっただけ。時代が経つにつれてスコアはインフレしてってる。
889.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:46▼返信
>>839
それ俺も感じたわ。キャラ笑ってても目がそのままだから逆にホラーに見えたし
AIロボットにしか見えんかった
890.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:46▼返信
FF5ってどんな話か思い出せない
プレステの3本パックの奴で遊んだはずなのにさ
4と6は何となく思い出せても5だけはジョブシステムとラス、ボス以外思い出にないのかも
891.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:47▼返信
ニシヤマ
ゴミッチ🐷逝きます
892.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:48▼返信
>>888
ポケモン赤緑は点数低めだったのに
ヒットした後に出たポケモン黄(中身はほぼ一緒)は高得点だったし
いろんな意味で信用できない
893.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:48▼返信
>>883
刑事の方が面白そうと思ってしまった
894.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:49▼返信
>>890
確か、ちょっと昔エクスデスを倒すために勇者が活躍して、もともと一つだった世界がが二つに分離したと。
で、二つの世界を渡る方法が隕石。
クリスタルをぶっ壊して封印がどーたらで?世界が元に戻って、エクスデスが無の力を手に入れて、無とは一体うごごごごとよく分からん感じで倒して終わり。
895.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:49▼返信
>>883
やっぱりそういう事があったんか
エヴァ前の90年代前半とエヴァ後だとゲームのストーリーもキャラの流行りも明らかに変わってる
FF、DQ以外でも、天外魔境とかイースとか、クラウドみたいな主人公はいなかったような気がする
896.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:49▼返信
>>877
リンダキューブ
897.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:50▼返信
>>876
まあトラウマなのはファミコンだから
ピクリマは難易度下がってちょっと物足らなかったよ
オニオン無しでも全員忍者で手裏剣投げまくればクリア出来たし
898.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:50▼返信
>>892
そもそもファミ通なんて当てにする方がおかしい
899.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:50▼返信
>>890
2つの世界があって隕石に乗って行き来して
2つの世界が融合したらえらいこっちゃになって

なんかテイルズの説明してる気分になってきた
900.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:50▼返信
>>883
原案の方だとペルソナっぽい話が作れそうw
901.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:52▼返信
>>863
ゲハ煽りに持っていこうとしても無駄
902.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:52▼返信
7信者は釣りスレかどうかも判断出来ないのか
やっぱ馬鹿しかいないんだな
903.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:53▼返信
5は今の時点で完成されているのでリメイクされると困る
904.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:53▼返信
>>867
俺だな
同じゲーム二本買うくらいなら別のゲーム買う
905.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:53▼返信
>>888
時期的に浜村になってからだろうね
アイツ転売肯定派だしね
906.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:53▼返信
>>900
多分、元のアイデアの方も諦めきれず、パラサイトイブとしてやり直したんだと思う。
907.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:54▼返信
※894
何となく思い出した
途中でおじいちゃんが死んで孫が仲間になる奴だよね
908.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:54▼返信
>>1
個人の自由だから何が1番良いとか無理矢理決めなくて良いだろ。何で自分の考えを強制的に他人へ押し付けようとするのかが不明だし
909.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:55▼返信
>>903
ピクリマまでで十分。

910.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:56▼返信
>>829
ドラクエ2は好きだな
911.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:58▼返信
>>877
ドラクエは中二ではなくね?
912.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:58▼返信
伏線や小ネタが豊富なFF8が好き
913.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 19:59▼返信
そのネット掲示板とやらが5chのこと言ってるならその風土をこの記者は理解してない
どうしてもその思いを聞きたいならわざと的を外したレスをつけないと一生語らんぞ
元から長文が嫌われる場だし
914.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:00▼返信
>>911
興味ないね、的な中二では無いんだけどね。
世界を救う勇者というのはなかなかの中二。職業勇者ってナンジャラホイ。
915.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:01▼返信
>>890
1000年前に「無」という世界を破壊する力があって、それは世界を2つに割った次元の間に封印された
ラスボス君はその力が欲しくて奮闘するも主人公たちの親父達に返り討ちにあって封印された
(ゲームはここから)
その後、復活したラスボス君は無の封印の源である各地のクリスタルを破壊、世界を一つに戻して無を復活させた
復活した無を使って世界を破壊して行くが、主人公たちの活躍でラスボス君は無に取り込まれ、無と共に消滅してめでたしめでたし
916.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:01▼返信
9だろ
10も悪くないけど
917.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:02▼返信
最終的にハーレムになるよな、FF5
918.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:02▼返信
>>628
おくちゅり飲みまちょうねぇ
919.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:03▼返信
FF12の戦闘システム今こそウケるやろ
920.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:06▼返信
昔のファミ通評価なんて持ち出してきてるヤツがいて草
大丈夫?ファミ通の評価だよ?
インド人を右に!
921.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:07▼返信
>>917
最後までガラフが良かった
922.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:08▼返信
>>914
それは中二じゃなくて古典
923.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:08▼返信
なんであんたに合わせなきゃならんの?そんなの個人の自由だろ!本人だけ好きでいかんのか?!
DQVもそうだ。皆揃って名作名作って?俺にしちゃDQVは駄作寄りの迷作だよ
924.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:08▼返信
9は過大評価
あの人形劇とか8の焼き回し
925.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:08▼返信
>>920
インド人はゲーメストだろ
ゲーメストとファミ通の区別がつかないヤツいるんだな
926.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:09▼返信
ゼノブレイド3をプレイして久しぶりに「これはムービーか…」→「いやゲーム画面じゃねーか!」を食らった…
こんな物量、Switchで表現できるわけがないと思った…!
今までFF7とロストオデッセイでしか味わった事のない感覚…まさか今の時代になってまた味わえるとは…

今の時代にこんな事言ってるデジタル原始人だからなニシ君は
927.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:12▼返信
>>926
3やってるけど、普通に2の方が物量的には凄いと思うし、1やXのほうがこのスペックでよくぞ作ったという野心を感じる作品だったな。
3はすっかりこなれて器用にまとめたって感じだ。
928.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:15▼返信
※920
PSFF下げするブーちゃんには効くからw
929.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:17▼返信
あのカニブレイドは関係ないので他所でやってくれませんか
930.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:18▼返信
ドラクエ5は好きだけど
FF5は好きじゃない
931.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:19▼返信
口調からしてなんJかゲハか嫌信者のどれかでしょ?
何か貶して何か持ち上げる系のテンプレまとめサイト用のスレに何マジになってんの?www

どっちが老害なのかこれでハッキリしたなwざまあwww
932.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:21▼返信
その薄っぺらな好き+これ嫌いwの組み合わせでお前等みてえなアホの世論操作するんやが
掲示板の使い方位学んで来てくれメンスwww
933.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:21▼返信
生まれる前から伝説とか謳って自画自賛してたFF7Rが500万本突破以降は数字発表せず一年未満でフリプ化と思ってたより神通力無いのがバレちゃった
934.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:22▼返信
当時は面白かったけど両方今更やる気にはならないな
7リメイクもスルー
16はやる予定
935.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:24▼返信
FF5とFF7だったらFF7の方が面白いし
FF5とクロノ・トリガーだったらクロノ・トリガーの方が圧倒的に面白い
お前らクロノ・トリガーをやれ
以上。
936.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:25▼返信
リメイクは7以外出さなくていいよ
FF16早く出せ
937.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:25▼返信
>>919
それこそ一部のやつしか誉めねえ典型だろ
地味過ぎて誰も受けんわ
938.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:25▼返信
40代のおっさん的には印象に残ってる順位は

4→9→7→12→5→6→10→6 かな?

3以前と13以降は未プレイ
939.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:26▼返信
>>929
お前らがゼノブレ大好きすぎるのが悪いんやで
940.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:29▼返信
>>857
どっちも同レベルの傑作だよ
お前みたいな老害がまさに勘違い野郎って言うんだよ
941.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:29▼返信
ちまきFF8好きなんか、気が合うな
942.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:29▼返信
極上のはずだった15のこと、時々でいいので思い出して下さい…
943.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:30▼返信
40代のおっさん的には印象に残ってる順位は

3→10→5→8→7→6→4→9→12 かな?

12は中盤以降のクソシナリオからの唐突で?な端折りと陳腐な終わり方で唖然
944.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:31▼返信
今やって苦痛なゲームで考えると5と7は最上位レベル
5はとにかく移動が遅くてマップが広い
隠し通路とかクソにも程がある
7はとりあえず汚い
945.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:31▼返信
日本人46万人が投票したFF大投票

2位 FF7
6位 FF5
10位 FF15
946.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:31▼返信
>>935
7とクロノだったら?
947.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:33▼返信
>>944
今ポリゴンゲーやるの結構キツいんだよな
まだドットの方がマシ
948.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:33▼返信
爺が○んでハーレムになるのがFF5
ヒロインが○んで鬱になるのがFF7
949.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:34▼返信
SFCはスクエニ黄金期で昨今は暗黒時代
950.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:34▼返信
4すこれ!
951.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:35▼返信
老害が大好きなFFⅤより
スマキッズが大好きなFFⅦより
FFⅩの方が気持ち良すぎるだろ!!
952.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:35▼返信
>>949
暗黒時代はWii注力していたWD社長の頃
953.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:36▼返信
人気トップ2がPS系のFF7と10
売上高トップもPS系のFF14

FF16がPS5独占になるのも必然かなぁと
954.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:36▼返信
>>933
でもそれより売れてないFF5、6
955.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:37▼返信
>>952
FFCCCCCCCCBの頃か
956.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:37▼返信
FF7がというよりFF押しがうざい
957.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:37▼返信
13は一ミリも話題に出ないな
958.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:39▼返信
ラスト レムナントでええやろ
959.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:40▼返信
FF16で駄目ならもうMMOで頑張れ
960.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:40▼返信
スクエニになってだめになった
合併前はよかった
961.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:40▼返信
FF5みたいなジョブありシステム重視のコンセプトでハイエンドなFF作ってみてほしいな
962.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:41▼返信
10以降本編全部クソゲーでブランド崩壊してるFF
963.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:43▼返信
バンナムのナムコも合併前までは良かった
964.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:44▼返信
6はみんな同じ魔法使えるからどうもキャラクターの個性が平たんに見える
そこを工夫すれば遊べるんだろうか
965.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:44▼返信
FF16はエルデンリングとは対極のゲームになりそうだな
共通してるのは、アクションRPGってことぐらいか
966.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:44▼返信
5は、子供の玩具として何かおかしいレベルで完成されてるんよ
ブロック遊びみたいな感じで、好きな人はとことん好きなんだけどね
967.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:46▼返信
10-2と13と15は論外
968.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:46▼返信
>>961
っ FF14
969.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:47▼返信
ジョブシステムはオンラインの方に引き継がれてるけど
吉田が次のMMO作らないなら、またオフ本編の方に帰ってくるかもな
970.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:48▼返信
※962
それでもSFC時代より売れてるだなあぁ〜

ネットなかった時代は評判緩かったからな
豚みたいにネガキャンする人見ることなかったし
971.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:48▼返信
>>967
10_2でオープニングいきなり歌いだした時は笑った
そして静かに電源を切った
972.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:49▼返信
ドラクエオフライン出るらしいけど、
FFこそオフライン作った方が良いんじゃ
973.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:49▼返信
>>953
ハイエンドでもXboxマルチのFFだと軒並み売れてないしな
FF15、FF13
974.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:50▼返信
個人的な意見だけど、ハードが変わってるものを比較する必要ないかなとは思う。
表現できる幅が一気に変わるし。
FCなら3 SFCなら5 PSなら7
PS2なら10かな。
それ以降はハード毎に三作品の法則?が崩れたから評価しないわ。
975.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:52▼返信
FF5好きってDQ3好きなタイプなんじゃないの
976.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:53▼返信
>>972
FF14今は一人プレイモードが実装されてるから
オンラインもある実質オフゲー
977.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:53▼返信
※971
俺もそこで茫然自失して電源切って二度と遊ぶことは無かった
人生最速で辞めたゲームが10-2
978.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:53▼返信
昔の方が良かったって言う人は老害だと思う
評価の仕方なんて時代によって基準違うだから
基準の違いがわからない人は脳が昔の基準で固まってるってことよ
979.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:53▼返信
FFの人気キャラランキング上位は7以降がほとんどだからな
6以前のキャラは16位まで出てこない
映像の進化とともにFFが伸びていったのがよくわかる
980.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:54▼返信
7から先はグラが汚い
6以前が真のFF
981.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:55▼返信
やっぱり8が1番好き
ガルバディアガーデンと戦闘になった時の空中コマンドバトル面白い
982.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:55▼返信
>>971
わかる
ユウナが倖田來未の声で歌いだすのは違和感しかなかった
983.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:55▼返信
>>974
3作品の法則はオンラインが入ったことで崩れたな
今だとFF14に300人費やしてるから、1ライン分以上のリソースが持ってかれてる
984.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:57▼返信
10は厨二
985.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:57▼返信
>>979
(聞いた世代の問題な気がする)
986.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:57▼返信
ストーリーなら10が1番良かった。10-2はNG。
987.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:58▼返信
8はプリレンダとリアルタイム合成して、ムービー中に操作できるみたいなのが画期的だった
9でもED直前の飛空艇描写で使ってたけど
次の16でも群衆や背景にプリレンダ合成する手法が復活してるらしいな
988.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 20:59▼返信
>>967
話が合うな。
989.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:00▼返信
SFC版のドット配列から感じるほどよい神経質感なんかは
当時の自分と波長が合い過ぎた様だ
990.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:00▼返信
>>951
ワッカかよ!
991.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:03▼返信
10-2はユ・リ・パのノリと倖田來未の歌について行けずでコントローラーをそっと置いた
992.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:08▼返信
>>974
3のシステムをブラッシュアップしたのが5だから
この両者は名作として挙げやすいよな
993.Q投稿日:2022年08月08日 21:15▼返信
>>987
確かにあれは凄かったわ!
994.Q投稿日:2022年08月08日 21:17▼返信
>>975
否定はしないかな
995.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:18▼返信
10迄は全部好き
996.Q投稿日:2022年08月08日 21:19▼返信
>>982
しかもあれだけ前面に押し出しておいて、あれユウナじゃないんじゃなかったか?
997.Q投稿日:2022年08月08日 21:21▼返信
>>964
固有のコマンドが特殊な奴の方が面白いんだよな〜。ガウとか。
998.Q投稿日:2022年08月08日 21:22▼返信
>>957
鬼つまんねーからな、あれwww
999.Q投稿日:2022年08月08日 21:24▼返信
>>955
ダックスフントかよwww
1000.Q投稿日:2022年08月08日 21:27▼返信
>>942
やってねンだわwww
1001.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:27▼返信
8はゴミ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:27▼返信
6だろうが!
1003.Q投稿日:2022年08月08日 21:28▼返信
>>935
ストーリーとキャラならクロノトリガーだな
1004.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:29▼返信
みんななんやかんや言ってFF好きねえ
1005.Q投稿日:2022年08月08日 21:30▼返信
>>939
ゼノブレイド好き?

一般人「知らない」
GK「興味ない」
豚「神ゲー!(買ってない)」
1006.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:32▼返信
まぁ人それぞれ…と言っちゃそれまでだけど。
すべてやってきた中では、FF11がよかったすなぁ
1007.Q投稿日:2022年08月08日 21:33▼返信
>>921
ガラフが死ぬところ、大人になってからやったら号泣よ
1008.Q投稿日:2022年08月08日 21:38▼返信
>>906
なるほど!!!
1009.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:40▼返信
なんでこんな記事でコメが1000超えるんだよw、FF好き過ぎだろw
1010.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:40▼返信
15の話がない…
やっぱつれぇわ
1011.Q投稿日:2022年08月08日 21:41▼返信
>>857
7はシリアスとコミカルのバランスが最高だわ
1012.Q投稿日:2022年08月08日 21:45▼返信
>>839
ロマサガ3と同列ならバハムートラグーンだな。6は一歩下に感じる。
1013.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:49▼返信
5と9が至高。
10含め15までゴミ
1014.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:50▼返信
>>1009
俺も思ったwww
1015.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:51▼返信
12がセール中だが買うか迷う
1016.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 21:52▼返信
これまさに豚のことじゃん
好きなゲームは熱く語れない、嫌いなゲームは的外れな批判しか出来ない

批評しようとする前にまずゲームをやれよ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:03▼返信
確かにff5のほうが好きだ。
好みの問題だろ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:03▼返信
ぶーちゃん

そんなにFF7リメイクが羨ましかったのか

いつか出るといいね
1019.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:05▼返信
>>1013
こういう馬鹿がいるからな
1020.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:06▼返信
なんだかんだで9が好き
1021.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:09▼返信
FF5っていうゲームに
ティファが出てたらやりますね
1022.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:10▼返信
>>887
ギルガメッシュのおかげでかなり残ると思うけど
1023.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:11▼返信
FF7が嫌いな理由なんてそいつが古参の任天堂信者だからしかないじゃん
1024.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:22▼返信
元のストーリーが面白かったから7リメイクうけただろ
5をフルボイスにして今風にリメイクしてもつまらんと思う
たぶん6の方がリメイクはうけそう
1025.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:25▼返信
俺もFF5は結構好きだけど
>FF7をどう嫌っているのかの理由も判然としない
何を「好きかより何を嫌いかで語る人」には同調したくないな
1026.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:26▼返信
※1024
それな
個人的には4のリメイクが欲しい(無理だろうけど)
1027.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:31▼返信
>>1024
ぶっちゃけ2D時代のものをフルボイス&3D化(DSで出てたリメイクのようなグラフィックだけのモノではなく)したところで、
ゲーム内容を大幅に変えないと面白いものにならないと思ってる
FFに限らないけど、3D化したRPDってダンジョンとか大分シンプルに作られるようになったじゃん?
1028.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:34▼返信
7 → 10 → 9 → 6 → 8 → 4 → 12 → 3 → 5 → 13 → 15
の順に好き
1029.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:37▼返信
※1013
自分が気に入らないからゴミと言っちゃうその人間性がゴミだと思います
1030.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:41▼返信
5,6,7は当時は面白かったけど、今やるとそこまでだよな
5に関しては、ジョブをマスターするのが面倒だし
1031.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:42▼返信
9が一番面白い
1032.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:43▼返信
※962
新しめの方が売上伸びてるけどどうなの?
1033.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:44▼返信
自分はFFシリーズは8、10、13除いてどれも好きだけど
FF6までは遊びやすくなったピクリマ版がSteamで英語版あるけど海外勢からそこまで評価高くはないからなぁ
1034.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:45▼返信
8が一番よ
1035.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:47▼返信
10信者多いけどシナリオ的には新鮮味がなかったからそこまでいいとは思ってない
10代でプレイしてたらハマったかもしれんが

多感な年頃にどのナンバリングをやったかがマイベストを左右するんじゃねえのってこれもかなり昔から言われてるだろ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:50▼返信
FF7Rゲーム部分は面白かったけど、キャラクターが一々古臭く感じたんだよなぁ
より人間臭い設定だったFF10とかも今リメイクしたら、キャラクターが古臭く感じたりするんだろうか
ティーダやリュック辺りは2000年前後の時代の産物的な感じありそうだから厳しいかな
キマリは大丈夫っぽいが
1037.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:50▼返信
まあ5が一番好きだけど7も面白かった
10までは全部楽しめたよ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:53▼返信
大人になってFF7リメイクをやったけど
原作で興味がなかったバレットのキャラにハマるとは思わんかったで
1039.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:55▼返信
※1028
若いなぁ
1040.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:55▼返信
>>1035
シナリオへの感想はどうであれ、あそこまで表現しきったゲームも当時は無かったわけで
1041.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:56▼返信
>>1035
むしろ10は当時のFFとしては結構攻めたシナリオだったイメージ
1042.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:58▼返信
それにしても、何でパーティー間の恋愛感情みたいなのに焦点が当たるゲームって少ないんだろうな?上手く回収出来ればストーリー深みを持たせられるのに
その辺りのバランスが難しいのかね
1043.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 22:59▼返信
>>1023
いやそんなゲハ的思考ばかりじゃなくて大幅に雰囲気変わったから
受け入れられない人も普通にいただろ
一般的にはうけたし俺も面白かったけど
1044.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:03▼返信
古の時代には5が好きってユーザーが結構いたけど
確かに最近はあんま見かけないかも

昨今はFFの話題事態少なくなってきたけど
7裏と吉P14とティーダの10は頑張ってる方だと思うよ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:04▼返信
1、4、6、8、9、15しかやったことないが自分の中じゃ6が一番
1046.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:04▼返信
FF6のシナリオ好きだけど、良くも悪くもイースみたいな物だろ
「こういうので良いんだよ」を積み重ねたようなお話
満足度は非常に高いから、それを完成と言えば完成なんだろうけど
1047.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:17▼返信
456との決定的な違いはハード
要するに7アンチはPSに出てるから気にくわないってだけの話
1048.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:21▼返信
こういう時に絶対に対抗馬としてSEGAの名作が挙げられないのがSEGAがSEGAたる所以か
1049.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:23▼返信
>>978
自分に嘘ついて13や15が至高とでも言えばいいのか?
評価の基準は時代によって違うのは正しいけど解釈間違ってんだよ
その時代において何処までの評価のモノを出せたかってことだ
最近のシリーズは今の時代において、当時のシリーズほどの高みに達してないんだよ
FFと言えばRPGの最高峰だったはずなんだぞ
1050.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:26▼返信
五は過大評価
懐古厨の馬鹿
1051.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:26▼返信
FF5のガチファンってFF15ガチファンと瓜二つ
1052.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月08日 23:39▼返信
5は知らんけど
7はリメイク込でクリアしたわ
5は知らんけど
9も7に負けず劣らずオススメの良ゲー!!みんなplayしてね!!
1053.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:01▼返信
6ならまだわかる
1054.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:02▼返信
なんやかんやで14が一番長く楽しんでるし14がストーリーも一番好きだわ
次点で6
やってみるとハズれがないシリーズだと思ってる
なんやかんやでゲーム性もシリーズ毎変わってるし挑戦的でいいんじゃないかな
16も期待してる
1055.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:10▼返信
単純に出たときの衝撃度が圧倒的に7が強いから印象的に7の評価が高いんだとおもう。5とか6、10もおもろいけど衝撃が足りない。8はグラフィックとかで衝撃度結構高いけど中身が賛否両論だし。
1056.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:15▼返信
未だにファミコンしか遊べない貧乏金ナシのガガイノガイなおっちゃんが必死にふぁいふぁん5(大爆笑)推し取るだけやがw
1057.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:29▼返信
まあネットに一般的な意見と逆の意見書き込むなら深く語って他人の考えを動かしてやろうくらいの気概は欲しいな
1058.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:29▼返信
>>1042
今の脚本がやった所で陳腐か生々しくて気持ち悪いものにしかならんだろ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:39▼返信
どっちも面白いでええやん

あ、FF8は論外です
1060.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:43▼返信
5は世界観とかシステムやキャラは好きだけど内容は子供向けを意識し過ぎた感があって大人視点だと足りないとか気恥しいが勝ちそう
移植やHD2Dはともかくリメイクするとしたら相当脚色しないと厳しいかもな
1061.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 00:59▼返信
5とビッグブリッジはどっちも過大評価
1062.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:13▼返信
※1061
まったくの同意見。
ビッグブリッジ良かったか?ガラフ一人でギルガメッシュに挑んで叩き殺された嫌なイメージしかない。
1063.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 01:15▼返信
3は長く楽しめて、4はキャラが好きになったけど、5はそこまでじゃないかな…
1064.ネロ投稿日:2022年08月09日 02:04▼返信




シリーズすべてゴミ
1065.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:25▼返信
5、6はすごく好きだったけれど7のあのグラにどうしても嫌悪感があってプレイしてないわ。
ネタバレで救いの無い全滅エンドと聞いて最新リメイクも買う気になれない。
同じ様な理由でガンプラの積みが多いガノタだけれどハサウェイは見ないし買ってない。
1066.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:27▼返信
>>1065
閃ハサ見たほうがいい
1067.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:33▼返信
※1066
ハサウェイいいか?映像だけやん
個人的にだけどハサウェイが嫌い
νガンダムのハサウェイから嫌い
1068.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:34▼返信
456710 12 13は遊んだ
10が一番おもしろく感じた次が645 13の順番6のシステム面は完成されてた
12はファミマのコラボポーションがよかった
1069.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:35▼返信
>>1067
でも今日Gレコ見てきたけど暇つぶしには最高、けっこうおもしろかったフィルムもらえたし
食わず嫌いは損
1070.投稿日:2022年08月09日 02:36▼返信
このコメントは削除されました。
1071.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:38▼返信
>>1064
マジでお前すごい
お前10年くらいはちまやってるだろ
たまに斜に構えたコメントつぶやくから俺の中でお前のたち位置は一匹狼になってる
1072.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:40▼返信
×ネット民
◎任天堂信者53歳ニシくん!
1073.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:44▼返信
>>1010
ティーダのチンホ
1074.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:46▼返信
>>991
歌についていけたから号泣した
でも薄く引き伸ばした感のあるストーリーはきつかった
あとゲームが重すぎてps2が熱で壊れた
1075.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:47▼返信
ff7は今やると操作性がクソすぎてやってられん
1076.投稿日:2022年08月09日 02:47▼返信
このコメントは削除されました。
1077.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:49▼返信
10のしょ女くさいメインヒロインが古きよき失われた大和撫子
その大和撫子がナウシカを始める自己犠牲聖女

しかも主人公とだんだんイチャイチャし合う関係になっていく
中学生くらいにはガッチリ
おっさんにはきついものがある
1078.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:50▼返信
いまff6やってもグラきつくて心おれる
これが現実
1079.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:52▼返信
システムをジョブシステムに戻してくれればff16買うよ
15の魔法はひどすぎた
原点か生きしてほしい
1080.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:53▼返信
5のせいで後のFFを楽しめなくなった
こんなのFFじゃないて思うようになったわ
1081.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 02:59▼返信
5から入ったわ
補正込みで最高傑作
裏世界入った瞬間の感動はずっと覚えてる
1082.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 03:02▼返信
ドラクエはゴミ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 03:32▼返信
アンチPSでアンチFF7の任天堂信者が
FF5を叩き棒として利用してるだけ
寧ろ滅茶苦茶わかりやすいだろ
1084.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 04:49▼返信
FF10面白いって言ってるやつは千と千尋の神隠し面白いって言ってるのと同じだろ
1085.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 05:02▼返信
>>1084
どちらかと言うとナウシカ寄りじゃ無いか?FF10って
1086.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:10▼返信
まあぶっちゃけ個人的には5を例えると美味しい排泄物ってイメージだけどそれは置いといて
批判してるこいつがナニモンだよ。笑わせんな
1087.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:29▼返信
FF10は好きだけど、13以上にマップが一本道なのにそこが突っ込まれないのはなぜだろうとはいつも思ってる。
1088.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:32▼返信
FF4の凄さはゴルベーザへの畏怖
FF7の凄さはティファへの恋

比較ができない
1089.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:33▼返信
>>1083
薄いコメントまみれなのが、
図らずも未プレイ豚が持ち上げてるだけという現実を浮き彫りにした記事
1090.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:47▼返信
語彙力の問題じゃないか?
単純に表現する言葉を知らないんだろ
1091.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:52▼返信
これでFF5リメイクがPS独占で発売されたら

ぶーちゃんFF5クソゲーと発狂するんだろ?w
1092.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:26▼返信
>>1087
言ったら、エアプだーとか言われたよ
1093.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:27▼返信
両方思い出補正が強い
今時やれたもんじゃないわ
1094.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:39▼返信
やめなよ
1095.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:42▼返信
クラウドとかもはやハローキティみたいなもんだろ。ライトニングとクラウド2大お笑い芸人
1096.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:44▼返信
まさに豚がその典型じゃん。持ち上げるけど語れずに総ツッコミ喰らってソニーガーで逃げる所とか。
1097.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:45▼返信
>>1095
鬼帝さん舐めんな
1098.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:51▼返信
こういう世代とか好みによる論争はどこにでもあって
あまりゲハとは関係ない争いなんだけどな
メガテンも各派閥間の争い酷いし

実際遊んでない奴は話に入れなくてゲハっぽくしたがるけど
1099.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:13▼返信
>>188
PSだとFF7以前のFFは配信してないからねえ。
今更過去のハードに戻ることはないし、事実上FF7以前のソフトは存在しないことになっているのよ。
大方馬鹿堂が止めてんだろ
1100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:18▼返信
>>1087
FF13の方が1本道だろ
13が叩かれたのは、ゲーム進行だけじゃなくマップの物理的構造まで1本道だからだよ
アルカキルティ大平原行くまでずっとそう
1101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:20▼返信
7のテンポの悪さと中二話でFFに飽き始めて10で卒業した
5で一番いいと思うのは音楽だね
1102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:25▼返信
まぁFFタクティクスが至高なんですけどね
16は世界観や群像劇っぽいところが似てるので楽しみにしてる
1103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:30▼返信
※206
テイルオブヴェスペリアとかスターオーシャン4経験した後の
FF13の戦闘はとても受け入れられなかったわ、わちゃわちゃと少しずつ
どんな理由で動いてるのか分からんけど移動して範囲攻撃が実際その位置次第で
当たり判定が変わるし
1104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:34▼返信
FF13の一本道はもう少しなんとか出来ただろって普通に思うよなアレ…
1105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:34▼返信
>>1101
まぁ10くらいで卒業しとくのが無難だったと今になれば思う
でも今度こそ・・・って感じで16買うだろうけどw
1106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:35▼返信
>>1104
それについては10もだけどな
1107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:36▼返信
こうやって考えるとFFって長く続いているけど傑作の部類に入っているのは一部で残りは消去法的に絶対これは無いなってナンバリングが多いな
1108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:39▼返信
>>1100
両方やってたけどどっちもどっち
1109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:44▼返信
なんでFF5の配信者が少ないかって?
FF6以前のFFが少なくともps4以降配信されてないからです。
プレイ出来るハードの幅が狭いんですね。
古のレトロハード動かして、配信しようという人間はそういないんで、FF6以前のソフトは無視されるわけです。
配信されていない理由はわかりますね?
頭文字がNな会社しかありません。FF6以前がいつまでもマイナーソフト止まりで、そのソフトが好きなやつは頑迷な引きこもりwと笑われるのもNが止めているから、あれがあきらめてFF6以前がPSソフトでリメイクされたらいわれのない偏見もなくなりますよ?
1110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:45▼返信
自分は8が1番好きだわー
1111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:45▼返信
>>1107
そう?普通に毎回及第点以上の物は出してると思うよ
でも言うて毎回テイストが違う上それぞれクセが強いから
好き嫌い分かれるんだと思う
逆にファンにこれは傑作!って言われてもピンと来ないし
1112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:46▼返信
>>1109
どこを縦読み?
1113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:57▼返信
2からしか知らないし、オンラインのシリーズは全スルーだし、
派生作品はタクティクスとディシディアくらいしかやってないけど
当時はそれぞれ楽しんだ
言うて時代ごとに、毎回そこそこクオリティ担保してたんだから
FFも大したもんだと思う
でも今更過去作やりたいと思う作品は本当にないw
どうしてもどれかやれと言うなら、タクティクスを縛ってやってみるとかかなw
1114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:58▼返信
リアルタイムでやってるかどうかでかなり話が変わってくる
今スマホ等でやっても面白いかな
FFオリジンみたいにしないと厳しいよ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:00▼返信
5、6、12、15が面白かったよ
1116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:24▼返信
>>1100
逆に大平原のカオスっぷりはかなりいい感じだったと思うけど。10はそういう場所すらないでしょ。飛空艇はファストトラベル扱いだし。
行こうと思えば序盤から結構自由に動き回れる12はよかった。
1117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:29▼返信
全員ではないが硬派アピールの為にあっさい知識と思い出補正で昔のFF持ち上げてる奴いるから
レトロゲー好き=老害みたいなイメージ持たれてるんだよな
大味すぎる戦闘バランスとか冷静に見ると何やこれってなるような一部脚本も「深み」「味」でスルーするし
1118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:42▼返信
FF7の嫌いな所?クラウドのクズメンタル。それに尽きる
お前のせいでエアリスは死ぬ
それを許せるようには成れん
1119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:42▼返信
5より6の方が好きだし
6よりも4の方が好き
1120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:50▼返信
>>1118
”メンタル”とか言っちゃってる時点でエアプバレバレwww
1121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:57▼返信
>>1120
いつ出たゲームだと思ってるんだよ
クソクラウドに辟易して途中で投げたけど
ちゃんと買って実機でプレイしたよ
1122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:58▼返信
ゆきぽよの話とかどうでもいい
ffの話がしたい
1123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:58▼返信
あいつは髪型がイキってるだけのヘタレクズメンタル男だよ
主人公ですらあって欲しくないね
1124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:59▼返信
※1118
あれ完全に自己犠牲精神からの独断でPTから抜け出してるし
その状態作る原因になったのは別の奴だしストーリーまともに把握してないやん
1125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:59▼返信
それと7は別verを出しすぎたところも嫌い
1126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:00▼返信
>>1097
キティ「行くぞセフィロス!サンダガ!サンダガ!サンダガ!」
1127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:00▼返信
ただのFF5世代ジジイの愚痴なだけやろ
こいつらが害なのはFF7叩きとか他を認めず暴れるところ
それぞれのファンがいるし自分にとっての1位がそれでええやろ
ただ商売になると売り上げとかも考えるし海外人気が必須だから
7が優遇されるのは仕方ないし展開が多いから新規人気も出るしな
1128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:01▼返信
>>1124
何年前のゲームだと思ってるんだよ
嫌いなゲームを詳細まで数十年ずっと把握してろとでも言うのか
あんなクソガキキッズの腐れメンタル男の事は普段は思い出したくもないね
1129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:02▼返信
ストーリーは5だけどシステムは7のほうが好き
1130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:03▼返信
クラウドをぶち殺せるストーリーなら喜んでプレイしてやるよ
主人公を交代させろ
1131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:03▼返信
生涯でプレイしたゲームの中で最も憎んでいる主人公がアイツなんだ
許せるものか、今でも許せん
1132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:04▼返信
>>1124
ホーリー起動すると死ぬとかだっけ?
1133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:05▼返信
>>1127
それを言うならどっちもどっちだけど
1134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:06▼返信
ぶっちゃけクリエイティブ論的な話をすると昔はCM30秒だったのが今のCMは平均15秒になった
そしたらCMのクオリティーが下がったて反応が増えた
これはたぶん体感時間の問題に関係してきて
ff5のドットMAPと12のMAPとだとほどよい広さが5だったんだよで15になると広大にしすぎてダレてしまっている
1135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:08▼返信
※1128
ハム太郎アンチを見習えよ
1136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:09▼返信
>>1134
縮尺の問題か
まー今時のゲームで地球規模で冒険とか難しいわな
1137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:10▼返信
どっちも面白いしどっちも買いたくなるでいいやん
1138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:16▼返信
>>1137
いや、今となっては古くてどっちもいらんだろ
シリーズとしても、スパン長過ぎて若い子FFとかDQ馴染みないし
昔みたいにゲームやるやつは大抵やってるとかじゃない
1139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:16▼返信
>>1136
職人気質に作り込んでほしい
それができてるのが売れてるペルソナ5なんてバカみたいなレベルで作り込みしてるし
1140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:17▼返信
>>1130
エディットしたシンラ兵から暮らす1stを目指そうてゲームやりたい
1141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:19▼返信
ブレワイと洋ゲーのOW論争もそうだけど
好みが違う2勢力を満足させるのは不可能なんだわ
自分たちの好みに合わせてほしいなら人気作に八つ当たりせず企業の得になるようなこと少しはしろってことだ
1142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:19▼返信
>>1137
両方リスペクトしながらどっちがよりすぐれているかを遠慮なくぶちまけるのが楽しい
1143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:21▼返信
>>1139
P5作り込みしてるか・・・?
悪魔会話復活したって言うから楽しみにしてたら
薄い上悪魔のキャラ付けまで変わっててガッカリした思い出
1144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:25▼返信
5って戦闘システムが評価されただけで
シナリオとかRPG部分は凡作だと思うが・・・
1145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:33▼返信
5は名作だけど7の派手さとインパクトには負ける気がする
予備知識なしにパっと見て「世界観が知りたい」と思うのは7
1146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:36▼返信
所詮思い出補正かかってるだけ
1147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:38▼返信
※1143
悪魔と交渉の印象的なのはゾンビちゃんとかボディコニアンかな?
キスして痺れたりとかなんか色々あった気が・・・ペルソナ5くらいになると戦闘が楽すぎて
MP切れで回復施設までにピンチになって悪魔交渉して切り抜ける事も無かったのも面白みの欠ける原因かな?
1148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:54▼返信
今どきの高尚なシナリオとかハイレベルなシステムに
一ミリも共感できない身としてはSFC時代のが良かったな
印象に残ってる順としては
5→4→3→7→1,2→9
あとは知らん
1149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:04▼返信
ゲームやってるほとんどの人間は高尚なシナリオが見たいんじゃなくて
気持ちいいゲームプレイと刺激のあるドラマが見たいんや
高尚なもん求めるならまず媒体にゲームなんか選ばんのや
1150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:14▼返信
※1148
6忘れた1,2と同じとこ
1151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:23▼返信
5は話の出来が酷すぎる
1152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:31▼返信
>>1148
最近のFFは高尚じゃなくて中2だけど
1153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:34▼返信
コメ欄の発言を見ていると、FF7をどう嫌っているのかの理由も判然としないし。どっちも面白いと思って遊んでいた側からすると、『こいつ何が言いたいんだ』と感じざるを得ない
1154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:02▼返信
どっちも面白いと思って遊んでいたならただの馬鹿ゴミなんだから喋るなカスキャリコネとともに消えろ
1155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:02▼返信
どっちも面白いと思って遊んでいたならただの馬鹿ゴミなんだから喋るなカスキャリコネとともに消えろ
1156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:03▼返信
※1153
厨二っぽい世界観、流行りを嫌う俺硬派でカッコいい・レトロを好む俺渋くてカッコいい

ようするにただの見栄っ張り、カッコ付け、構ってちゃん
自分たちが嫌っているFF7の主人公と同じことをやってしまってるのが何とも皮肉な所
1157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:09▼返信
5は小学生低学年向けのストーリーって感じかな
紙芝居みたいな
ラスダンは鬼畜だったけど
1158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:15▼返信
ライターが病気
1159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:18▼返信
※1157
アニメでもみてろカス
1160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:30▼返信
今のゴキエフはチョニーに汚染されている
正統なFFを取り戻さなければならない
1161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:32▼返信
ねとラボのかわいい女性キャラランキング
1位ファイナルファンタジーVII 227票
2位ファイナルファンタジーX 201票
3位ファイナルファンタジーVIII 88票
4位ファイナルファンタジーVI 77票
1162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:33▼返信
5位ファイナルファンタジーXIV 76票
6位ファイナルファンタジーIX 51票
7位ファイナルファンタジーV 36票 ←
1163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 13:21▼返信
熱心なキチガイ5信者が言うほど
ゲーム事態は面白くなかった。

ドラクエ5の方が面白いと感じました。
1164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 13:33▼返信
オンライン専用だけれどFF11が1番FF7以前の世界観に近いな
1165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 13:35▼返信
ここでは5と7比べてるけど全シリーズやった人の5の評価はいかがなものなのかね
1166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 14:00▼返信
2chの書き込みを執筆者とかいうな
1167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 14:18▼返信
グラがというなら7よりも8なんだけどなぜが7が!!と声でかニキ現れるんよな
1168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 14:22▼返信
すっぴんで白魔法と黒魔法が楽すぎた
1169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 14:25▼返信
5=6>8=12>10=9>1=4=7>2=3
こんな感じかな
12から上はやってない
1170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 15:22▼返信
5のいいところはキャラレベルよりもジョブレベルの方が大事だから初期レベルクリアとかやりこみ自由度がメチャクチャ高いところかな。そういう意味では8もポテンシャルはあるんだが、いかんせんドローがめんどくさ過ぎた。
1171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 16:25▼返信
ぶっちゃけ5と7なら7取るわ
5って主人公以外女でハーレムだしジョブチェンジできるから個性が薄いのよね…

まぁ6と7なら6の方がいい😀
1172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 18:20▼返信
ストーリー、ゲームとしての完成度では圧倒的7だわ
5はSFCという枠の中では良かったレベル
1173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 18:42▼返信
SFCでというなら
6>4>5の順で面白い
5は普通かな…
1174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 19:04▼返信
※1170
5はレベルで威力に補正かかるから両方大事やぞ、サムソンパワーとかでレベル上げたら与ダメ増えるだろ?
低レベルクリアなんてどのシリーズにもあるから別に5だけのやり込み要素って訳でもない
1175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 19:52▼返信
6でしょ
1176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 20:43▼返信
FF5がマジで人気無さすぎて泣いたわ…

40代以上の棺に片足突っ込んでるおじさん達がな
1177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 20:47▼返信
普通は6だよね
1178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 21:16▼返信
9だろ
1179.Q投稿日:2022年08月09日 22:27▼返信
>>27
スーファミか64で出てたら2万くらいしたかもな!www
1180.Q投稿日:2022年08月09日 22:28▼返信
>>39
クソして寝ろ
1181.Q投稿日:2022年08月09日 22:31▼返信
>>54
8が嫌いなやつは勉強が苦手なやつが多かったなぁ。俺の周りでは。
1182.Q投稿日:2022年08月09日 22:32▼返信
>>55
わかるぜ。でもディシディアのノムテツ絵のバッツがすごい良かった!
1183.Q投稿日:2022年08月09日 22:35▼返信
>>123
はー?最高だろが
1184.Q投稿日:2022年08月09日 22:40▼返信
>>99
それ4www
1185.Q投稿日:2022年08月09日 22:42▼返信
>>583
へぇー!勉強になった!!!
1186.Q投稿日:2022年08月09日 22:43▼返信
>>104
親がやってるのを子供が見て、ってパターンもFF人気にかげりが見えてきたPS3辺りから崩れてきちまったしなぁ。オンラインも挟んだから余計にな!
1187.Q投稿日:2022年08月09日 22:44▼返信
>>108
気持ち悪い奴
1188.Q投稿日:2022年08月09日 22:45▼返信
>>112
これよ。最近のBGMが記憶に残らねーのは。
1189.Q投稿日:2022年08月09日 22:48▼返信
>>115
俺もファイファンファンタジーナナはやった事ないが、ファイナルファンタジーVIIは面白かったぞ!
1190.Q投稿日:2022年08月09日 22:52▼返信
>>141
これよ。7でやめた奴よりも7から始めたやつが多い印象だな。そこから10まではみんな夢中でやってたな。俺の周りは11は出来る環境がない時代だったからやらずに、12以降も手付かずが多いな。でもそんなみんなも16は楽しみみたいだわ。
1191.Q投稿日:2022年08月09日 22:56▼返信
>>127
俺は37だが、周りは卒業した奴も増えてきたな。まぁ卒業した、っつーか暇つぶしにゲームしていたような、趣味でゲーマーなヤツとは違うやつばっかりか。そういう奴が結婚とか子供が出来て、やる時間がなくなってやらなくなった、って感じ。俺は子供が出来た後も子供にゲームをやらせるのが楽しみで、すっかりゲーマー親子になっちまったなぁ。
1192.Q投稿日:2022年08月09日 22:57▼返信
>>128
9もだろ?
1193.Q投稿日:2022年08月09日 22:59▼返信
>>129
北瀬さんとか7が終わったら6をリメイクしたいとか言ってたけど、どーせSwitchじゃ動かねーだろうし、リメイク6も得意のブッタたきで叩くんだろ?
1194.Q投稿日:2022年08月09日 23:02▼返信
>>133
サガシリーズに関してはスーファミ時代の2〜3が人気だけど、FFはPSからの方が人気だろう。社会現象みたくなったのはPSからだ。
1195.Q投稿日:2022年08月09日 23:06▼返信
>>139
いやいや、マテリアとかすげー面白いだろが。ジャンクションも仕様を理解できなかったバカが叩くけど、理解するとめっちゃ面白いぞ。毎回よく考えるなって楽しみで仕方なかったぞ。それに比べると6のシステムのつまらなさよ。キャラ毎の個性はあるけど、魔石つけて魔法覚えたりボーナス気にしてレベル上げたりするくらいだから、ゲーム性はこっちの方が低いわ。
1196.Q投稿日:2022年08月09日 23:10▼返信
>>154
まぁ分かるけど、でもさ、年頃の男女が苦楽を共にしたら好きにならねーか?俺ならなるね!よくキスで止められるなって思うわ!
1197.Q投稿日:2022年08月09日 23:12▼返信
>>156
1〜3 クリアしていない
4 やった
5 やった気がするがクリアしていない

お前はドラクエを語るなwww
1198.Q投稿日:2022年08月09日 23:17▼返信
>>167
小学生でもクリアできるからじゃねーか?俺の同級生の女の子、小3の時に6やってたぜ。

逆にクリアできないゲームを好きだと言うやつは少ないはず。
1199.Q投稿日:2022年08月09日 23:19▼返信
>>171
いや、ゲームを想い出話として語るのはすげぇ良い事だと思うぞ。FFみたいにシリーズ毎に好みが分かれるとぶつかりがちだが、好きなシリーズが被った時にする想い出話はとても有意義で楽しい時間になる。
1200.Q投稿日:2022年08月09日 23:20▼返信
>>172
俺も、真のエンディングまでしっかりやってガッカリしたのはこれとドラッグオンドラグーンだwww
1201.Q投稿日:2022年08月09日 23:23▼返信
>>178
うるせーぞ豚!最強羽生将棋でもやっとけ!
1202.Q投稿日:2022年08月09日 23:25▼返信
>>179
同意!サントラ今でも聴いてるよ!

俺は歴代バトル1で一番好きなのは5なんだよね。短いながらもすげーかっこいい。大音量で聴くと本当にシビれるぜ!
1203.Q投稿日:2022年08月09日 23:26▼返信
>>181
俺もやってみたい!
1204.Q投稿日:2022年08月09日 23:28▼返信
>>184
やったFFで一番のドベを語れって時は決まって13の話をするようにしてる。発売日にたまたま休みだったから買っちまったけど、まーつまらんかったわ!何あれ?
1205.Q投稿日:2022年08月09日 23:30▼返信
>>193
すげー売れたし、みんなやってたけど、誰も語らんよなwww俺も記憶にない。
1206.Q投稿日:2022年08月09日 23:34▼返信
>>200
4と4の続編はいつか出る気がするな。たしか時田さん作品だし。ライブアライブも時田さん作品だが、何より浅野チームのプロデューサーだからな。これと半熟英雄は出るかもしれんな。
1207.Q投稿日:2022年08月09日 23:36▼返信
>>205
おじいちゃん、あんたがロマサガ3をやってたのは分かったわwww
1208.Q投稿日:2022年08月09日 23:40▼返信
>>233
あと8はレベル上げると敵も上がる、とジャンクションとドローが気に食わない奴がほんとたくさんいたからな。売る奴はホント早かったよ。クリアなんかしないで、出費のダメージを最小限に抑えたんだろう。こんな奴らがだいたい8を叩いてる奴らの中身よ。
1209.Q投稿日:2022年08月09日 23:44▼返信
>>218
でもガラフの死ぬところは泣けるって!これだけは言わせてくれ。

あとビッグブリッジの死闘を聴いて名曲だーって言ってるバカが多いが、あれはギルガメッシュ初登場からネクロフォビア戦で助けてくれる所までを見て、やっと真の良さが分かる名曲だ。これも主張させてくれ。
1210.Q投稿日:2022年08月09日 23:48▼返信
>>221
ミニゲームもストーリーと絡んでいて、かつゴールドソーサーでいつでも遊べるってのがすごい良いアイデアだったよな!10みたいにそのミニゲームが苦痛の種にならず、ゲーム性と絡んでいてちょうど良かった好印象がある。

マテリアシステムも奥が深いよな!リメイクの方はまだ少ないから自由度はあまり無いけど、使えば使い込むほど強くなったりするし、やれることも増える。よく考えてあるよほんと!
1211.Q投稿日:2022年08月09日 23:50▼返信
>>242
いやFF9とミンサガは賛否あった。むしろ否が多い。
1212.Q投稿日:2022年08月09日 23:52▼返信
>>241
まさに狂信者の塔よ。まぁPSに対してFFコンプレックスこじらせた豚がその正体だけどな!
1213.Q投稿日:2022年08月09日 23:53▼返信
>>246
雰囲気ムーミンみたいだよな!
1214.Q投稿日:2022年08月09日 23:54▼返信
>>249
そんな事ねーぞ。スーファミには名作もたくさんある。
1215.Q投稿日:2022年08月09日 23:59▼返信
>>252
俺が子供だったからか、ハーレムだと気づいたのは大人になってからだったなぁ。
レナはヒロインだけど、ファリスは男と見間違えるような見た目のイメージでヒロインって感じのキャラじゃねーし、ガラフと入れ替わりで入ったクルルは子供だし、盟友ガラフの孫に手を出すなんてそんな事考えられん。
ガラフがバッツに、レナにホの字なんじゃろ?って言うくらいだから、レナ以外は仲間キャラとしか見てなかったわ。
でも大人目線で見ると、普通は宿屋で4Pやるわな。
1216.Q投稿日:2022年08月10日 00:01▼返信
>>256
ハーマンだかブラックだか海賊の秘宝だかのゲーム屋の正体が気になって眠れねーじゃねえか!!!
1217.Q投稿日:2022年08月10日 00:03▼返信
>>263
ちっとも出てきてま千円w
1218.Q投稿日:2022年08月10日 00:05▼返信
>>268
よー言った!俺も前々から思ってたんだ。

これは、たけしの挑戦状なんつー理不尽を何とかかんとか乗り越えた末にたけしから言われるからこそ素晴らしい格言なわけで、議論をサクッと切るために使うのは面白くないし、カッコ悪いと思う。
1219.Q投稿日:2022年08月10日 00:06▼返信
>>269
FF7Rに夢中w
1220.Q投稿日:2022年08月10日 00:08▼返信
>>283
そーだそーだ!!
1221.Q投稿日:2022年08月10日 00:10▼返信
>>287
召喚獣なんかほとんど使わなかったよな。
1222.Q投稿日:2022年08月10日 00:11▼返信
>>281
それも良い時代だよな!
1223.Q投稿日:2022年08月10日 00:15▼返信
>>284
俺もなんよね。ガンビットが面白くなるほど色々出てくる前に街とかダンジョンの広さがめんどくさくなった。あと主人公がパッとしないのと、曲が植松さんじゃないのとか戦闘シーンが無いのも個人的にはデカかった気がする。やりたかったFF像では無かったというか。今なら偏見なく出来そうだからリマスターのやつ買ってみるかな。
1224.Q投稿日:2022年08月10日 00:18▼返信
>>318
たしかに派生作品は多いが、それだけ7が人気だって事だろう。7を推したいから色々出す、ってよりは、7が人気だから色々出す、だと思う。
1225.Q投稿日:2022年08月10日 00:19▼返信
>>297
あれは良かったよな〜!
1226.Q投稿日:2022年08月10日 00:21▼返信
>>340
セデスじゃ鎮痛剤じゃねえかw
1227.Q投稿日:2022年08月10日 00:26▼返信
>>378
バカちげーよ。6こそストーリーと極みがかったドット絵のグラフィックが強みで、7はグラフィックは3Dポリゴンにはなったけどお世辞にも綺麗では無いし、グラだけで人気が出たっつー豚のエアプ感想は見当違いで、7のマテリアは相当ゲーム性のあるシステムだったから、どっちかっつーと豚の言ってる6のシステムと7のグラ、は、6のグラと7のシステムの方がしっくり来るというか本来そういう感想にならないとおかしいレベルなのにお前ホントにやったのか?って話だと思うぞ、と。
1228.Q投稿日:2022年08月10日 00:28▼返信
>>308
ドット絵もすごい上手いよな!

GBA版からの追加要素でエヌオーとか出たんだけど、ノムテツさんが打ったらしいからね!すごい良かった!
1229.Q投稿日:2022年08月10日 00:31▼返信
>>311
15…
1230.Q投稿日:2022年08月10日 00:33▼返信
>>332
後日談過ぎてな…w
1231.Q投稿日:2022年08月10日 00:36▼返信
>>369
いやでも7のキャラデザはすごい良かったよ!リメイクやって思ったけど今でも余裕で通用するしな。

8辺りからベルトとかシルバーアクセがちょっと気になり出したけどなwwwベルトの極みはルールーだな。
1232.Q投稿日:2022年08月10日 00:41▼返信
>>491
分かりづらいんだよな。
曲名はビッグブリッヂ
地名はビッグブリッジ
1233.Q投稿日:2022年08月10日 00:43▼返信
>>427
素晴らしい!!良いものが読めた!
1234.Q投稿日:2022年08月10日 00:47▼返信
>>392
趣味とか無いの??
1235.Q投稿日:2022年08月10日 00:53▼返信
>>400
みんな使わない青魔法とか調合とかを使い出すととてつもない奥が深いゲームになるぞ。これの魅力を知ってるかどうかで5の印象が変わると言っても過言では無い。俺がそれを感じたのは、アトモスっつー結構強いボスと戦った時の事。こいつはレベルが41なんだが、青魔法の黒の衝撃(レベルを半分にする効果)でレベルが切り捨てで20になるんで、あとレベル5デス(レベルが5の倍数だと即死)を使うと2行動で勝てる。この瞬間だな、俺の脳汁が吹き出したのはw今でも克明に覚えてるよ、このゲーム性の面白さという衝撃。
1236.Q投稿日:2022年08月10日 00:58▼返信
>>418
言われてみればレッド13もだなw

まぁ中二病なんて言葉は当時なかったから、キザとかカッコつけてるとかは思ってたな。
1237.Q投稿日:2022年08月10日 00:58▼返信
>>421
あいつら今も昔もマリオやってたからな!
1238.Q投稿日:2022年08月10日 01:01▼返信
>>455
悪いのは神羅だ!!
1239.Q投稿日:2022年08月10日 01:04▼返信
>>432
気持ち悪いってか、怖そうって印象だったわ俺は!スーファミからはパッケージのイラストも二等身キャラにしたりしてたのはそれが狙いだったんかもね!でも大人になってみると天野さんの絵はやっぱり良いな〜ってなるんだよなー。客先の玄関で本物の天野さんの絵が飾ってあったのを見て感動したもん!
1240.Q投稿日:2022年08月10日 01:07▼返信
>>443
そそ。ぜーんぶ楽しんだ方が楽しいよ!
1241.Q投稿日:2022年08月10日 01:17▼返信
>>479
サガみたいだったよな!
1242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 01:21▼返信
7当時は召喚獣とかリミット技のムービー演出すげえと思ったけど、なにぶんシナリオが難解すぎてな…
1243.Q投稿日:2022年08月10日 01:23▼返信
>>480
ストーリーメインな感じだから初プレイ時はワクワクしながらやったけど、2周目とかはキツかったな。展開わかってるから。

戦闘が退屈なのもなー。ヘイスガとクイックトリックしてたら終わったな。ATBが良かったわ。スフィア盤もやり込むと作業になるのがなー。あとミニゲームがクソ。

ティーダがギャル男とかマグロ漁師とか言われてたな。ユウナは人気だった。
1244.Q投稿日:2022年08月10日 01:26▼返信
>>508
新曲もいくつかはあるみたいだぞ。

でも、ホントに音楽と絵とシナリオが違う人となったら、テセウスの舟じゃないがそれはドラクエなのか?って感じなのも分かるわ。
FFみたいに進化・変化するのか、はたまた消えゆく運命か。
1245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:20▼返信
ファイナルファンタジー大投票で決着ついただろ
1246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:24▼返信
1 ファイナルファンタジーX FF10 2001年 52.5 47.5 6.6 35.3 35.1 17.4 4.8 0.8
2 ファイナルファンタジーVII FF7 1997年 46.8 53.2 3.6 17.3 47.9 23.0 7.1 1.0
3 ファイナルファンタジーVI FF6 1994年 56.4 43.6 2.4 14.1 62.0 19.1 2.0 0.4
4 ファイナルファンタジーIX FF9 2000年 40.0 60.0 4.2 40.1 44.3 9.0 2.0 0.4
5 ファイナルファンタジーXIV FF14 2010年~ 50.8 49.2 3.7 38.2 39.7 15.5 2.6 0.4
6 ファイナルファンタジーV FF5 1992年 64.4 35.6 2.2 13.9 59.3 21.6 2.7 0.2
1247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:32▼返信
キャラクター部門
順位 キャラクター名 作品名
1 クラウド FF7
2 ユウナ FF10
3 エアリス FF7
4 ビビ FF9
1248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:34▼返信
5 ジタン FF9
6 エメトセルク FF14
7 ティーダ FF10
8 ライトニング FF13
9 ティファ FF7
10 ザックス FF7
11 セフィロス FF7
1249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:37▼返信
音楽部門
順位 曲名 作品名
1 ザナルカンドにて FF10
2 ビッグブリッヂの死闘 FF5
3 Eyes On Me FF8
4 仲間を求めて FF6
5 閃光 FF13
1250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:38▼返信
6 片翼の天使 FF7
7 エアリスのテーマ FF7
8 Melodies Of Life~Final Fantasy FF9
9 メインテーマ 【合算】 FF1
10 更に闘う者達 FF7
11 素敵だね FF10
12 妖星乱舞 FF6
1251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 08:09▼返信
どのFFがリメイクしたとしてもPSで発売は間違いないよw
1252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 10:06▼返信
>>1251
FF7終わったらそのまま8か10だろうな。
8はアンチもいるから便乗アンチしようと待ち構えているぶたもいるだろうが、ゲームショウでナギ節がどうのとか始まったらその時点で盛り上がるだろうし、悪あがきで声をあげるぶたも速攻で狩られちまうw
6以前は海外のスタジオにでも任せればよかろう。8以降を優先すべきだ。
1253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 10:41▼返信
まぁFF7は持ち上げられすぎな感じはするよな
1254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 10:59▼返信
>>27
アンチ乙。任天堂信者はまともに遊べないKHクラウド版をff7のクラウドと勘違いして大喜びしてたんだから任天堂信者もff7大好きだぞ
1255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 12:23▼返信
5ハメバグのせいで3週やったのになんも覚えてねえ
1256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 12:26▼返信
>>6
ストーリーに開発リソース割かないで作ったって明言されるレベルだからね
開発期間一年じゃなかったっけ
1257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 13:06▼返信
テメーのアフィ記事にためにスレしてわけじゃないからな
1258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 13:22▼返信
>>1256
4でATB作った伊藤がATBの完成形を作るのを最優先で開発したから
ストーリーはDの北瀬含む数人で無理やりでっち上げたんだっけ
1259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 14:34▼返信
歴代FFでリメイクして欲しいのはFF11をoffline版にだな。1~6を差し置いて?
って思うだろうけれどFF11で既に20年前の作品だからな?十分古いんだぞ?
それに何よりネトゲと言う事で経験してない、途中で断念したFFナンバリングファンが多いのは確実、狙い目だ。
1260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 14:38▼返信
※1198
確かにクリア出来なかったのに好きなゲーム、って難しいな
チートでクリアしたゲームも別に面白い、好きだとは思わなかった
1261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 16:08▼返信
一番面白いのはFF12なんだけどね
1262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 16:35▼返信
>>1261
12よりは確実に5のがおもろいわ
12はストーリーだけじゃなくキャラもダメだけど5はキャラはいいからな
システムもゾディアックエイジでようやっと洗練された12と違って始めから完成されてる
1263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 17:24▼返信
4、6~10、12、14が好き
5はストーリーもキャラ人気も中途半端なだけじゃなくて
主人公もヒロインもラスボスも人気が無さすぎて
噛ませ犬のギルカメッシュしか話しを聞かない残念な作品よ・・・
1264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 18:23▼返信
本当人それぞれだからな、8が一番駄作だと思ってる。
アレがホスト系統の始まりだよな。
1265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 21:39▼返信
15が一番の駄作でっしゃろ?
次点で13
1266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:43▼返信
5はジョブのせいでキャラクターが薄いからだよ
1267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 02:04▼返信
思い出補正なしだと5はFFでも下位になる
今初見でやったとして楽しめるとは思えない
1268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 09:35▼返信
FF7 >>> ドラクエ7
FF5 <<< ドラクエ5



FF7 >>> FF5
1269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 12:59▼返信
※1262
5なんか個性もクソもないだろ
キャラも全作中主人公空気じゃん
1270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 15:55▼返信
FF7さんに喧嘩を仕掛けていい作品は
FF6さん、FF9さん、FF10さん、FF14さんの選ばれた神ゲーのみですよ?

老害御用達のFF5は身の程をわきまえとけやカス
お前が勝てる作品はせいぜいFF1~FF3程度しかねぇからマジで
1271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 08:23▼返信
FF8に対して批判的で悲しい
好きなもんは好きで良いでしょ
1272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 12:13▼返信
8は普通に良ゲーだよ
システムが分かりにくいだけで
1273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 16:45▼返信
※1264
コミュ障の陰キャとホストなんて真逆の生き物やろ
1274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 19:28▼返信
で誰やねんこの記者とかいう一般人は
1275.ネロ投稿日:2022年08月17日 19:18▼返信
どうでもいいことで争うな✨
1276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月15日 17:20▼返信
馬鹿に付ける薬無し💢相手しているだけWWW

直近のコメント数ランキング

traq