• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






戦隊モノや仮面ライダーの脚本に加え

最近では岸辺露伴の実写版も手掛けた脚本家










アニメだと普通に見られるものが

実写だとありえないと思ってしまう













この記事への反応



設定や展開を改変してもちゃんと
岸辺露伴は動かないとして成立してる
腕前よ


スタンドを出さなかったのは正解と思います。実写映画はスタンドが出てくると虚構性が限界超えた感じでテンション下がる。やり方次第ではあるでしょうけど。


そもそも実写じゃできないのをやるのがアニメだもんな!


靖子様はわかってらっしゃる


数々の実写作品を手掛けてきた小林靖子さん…分かってらっしゃる😭

確かにアニメの実写化はぶっちゃけハズレ多い
でも実写岸辺露伴はすごく面白かったと





ほんとその塩梅が難しいよな

岸辺露伴はほんと理想形だと思うわ


B09BFTB6TP
高橋一生(出演), 飯豊まりえ(出演), 森山未來(出演), 瀧内公美(出演), 中村倫也(出演)(2021-10-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

B09YLLKPLG
高橋一生(Unknown), 荒木飛呂彦(原著), 小林靖子(脚本), 渡辺一貴(その他), 菊地成孔(その他), 高橋一生(出演), 飯豊まりえ(出演), 笠松将(出演), 市川猿之助(出演), 内田理央(出演)(2022-07-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.9

4088708725
荒木 飛呂彦(著)(2013-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7

4088815572
荒木 飛呂彦(著)(2018-07-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7










コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:34▼返信
頼んでないし、まともな映画をつくれる予算も脚本も無いから
打算的に漫画の人気を食いつぶして駄作を量産してるだけだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:37▼返信
コバヤス正義。駄作はアニメの印象下落にまで影響尾が及ぶからやめるべきだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:37▼返信
ジョジョの実写映画出来良かったのに上映前から無駄に叩かれてたよな
出来悪い実写映画のせいで他まで被害食らってんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:37▼返信
この人はその道のプロだもの
その辺の雑魚とは差がありすぎて参考にならん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:38▼返信
芸能人がコスプレしてるのを楽しむものとして割り切れや
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:41▼返信
るろうに剣心の牙突とか笑ったわw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:43▼返信
靖子にゃん有名人になっちゃったな
ギンガマンが好き
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:45▼返信
企画・制作するトップの人間がイメージ力皆無な無能揃いだからね

でもそいつらにカネを出す出さないの権限があると。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:45▼返信
「靖子さん」じゃね「靖子ニャン」だ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:45▼返信
※6

ピーターパンだったな
あそこはワイヤーで自分が飛ぶんじゃなく「突く」だけでよかったよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:49▼返信
ハガレンwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:49▼返信
今やってるバイオレンスアクションの映画もなかなか糞映画らしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:50▼返信
ヘブンズドアで完全な本になってめでたしってのは説明足りなすぎて意味わからんかった
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:50▼返信
スタンドを出さないって選択もちゃんとスタンドが一般人に見えないって設定を理解してるからだしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:50▼返信
だいたい漫画アニメの実写化以前に日本の実写映画がほぼクソじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:50▼返信
>>3
何言ってんだこのバカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:51▼返信
>>15
隠豚?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:54▼返信
※15
日本の実写映画がアニメ映画を見下してた時代があるんだぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:54▼返信
原作ある状態でまともに実写化できないって
考えてみれば制作スタッフ無能すぎやなw
もうストーリーも演出もお手本があるのに
やっぱ邦画のスタッフはクリエイターとしてレベル低いわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:55▼返信
ハガレンにも同じこと言えんのか?
あれは登場人物の雰囲気が原作とかけ離れてて演技もダメ(演技指導がダメ)演出もダメと非の打ち所しかないと、現実じゃ~じゃなくてあのあの出来でGOすんのがあり得ないだゾ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 05:57▼返信
アニメの完全下位互換なのに実写のほうが偉そうなのなんなん?
裸の王様かよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:01▼返信
………知ってた😘っ💣…………
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:03▼返信
シンケンジャーの人か
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:04▼返信
日本の場合才能はほとんどアニメに集まってると思うわ
実写はいまだにアニメなんか子供の~とか言ってる生き残りがやってる感じ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:04▼返信
思ってたより若かった
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:06▼返信
>>24
黒澤明が映像の才能ある奴は皆漫画に取られたって言ったように藤子不二雄辺りの世代で既に皆漫画家かアニメーターになりたくて投稿したりしたけどなれなかったから映画やテレビ業界に来たのオンパレードだからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:10▼返信
漫画原作でも出来のいい実写映画結構あるんだわ
でも出来悪い奴ばかり悪名が立つんだよなぁ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:11▼返信
るろ剣の実写は一作目は脚本良かったけど二作三作は酷かった
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:15▼返信
>>26
富野由悠季御大すげぇ~🤯
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:17▼返信
藤子不二雄の若い頃はまだアニメ全然だろ
適当な事言うなや
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:19▼返信
日本アニメの隆盛は虫プロまで待たんといけんのちゃうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:19▼返信
したがるやつらは無能でしょ
自分でどうやれば実車化すればいいか考えなくても
アニメ、漫画で絵コンテのようなもの完成してるからそれでって指示するだけでいけると思ってる奴らなんだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:20▼返信
>>32
ハガレン…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:27▼返信
実写化じゃなくてもよくある話でしょ
別の媒体に持って行くなら改変も必要
でも改変すると叩かれる諸刃の剣
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:29▼返信
でもさあ この人の岸部露伴よかったか? きのうやってたけど

おれはいまいちだったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:29▼返信
無能が偉いさんやから無理やろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:29▼返信
お前だって岸辺露伴実写版とかノリノリでやってんじゃん
はい論破
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:30▼返信
予算と監督の実力が不足してるんだよ
邦画ってアクションやSFが苦手なのに、その分野にはやたら手を出すってのもいけない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:32▼返信
※38
予算は政策委員会方式やってるからアカンのや
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:33▼返信
もうアニメが先行して岸部露伴のイメージ固まってるから
高橋一生の偏屈爺さんみたいな岸部露伴違和感がある
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:34▼返信
邦画がアクション苦手とは思わんな
アクション出来る俳優が少ないとは思うが
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:35▼返信
>戦隊モノや仮面ライダーの脚本に加え

平成以降の日本の戦隊、特撮って実写映画、アニメ実写を超えるクソ作品のデパートじゃあねえか
何を語ってんだ
おまえのほうがはるかにクソだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:36▼返信
映画なんてパヨクの牙城は一度滅びてください
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:39▼返信
スタンドってただのメガテンのパクリじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:40▼返信
※18今も見下している。 

アニメとか見る大人増えてキモッ!! と、絶対思っているぞ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:45▼返信
元々白人ベースが多いから日本人がやると学芸会にしか見えない
さらにポリコレ絡むともう原型残ってない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:48▼返信
※42
アニメや邦ドラマよりは遥かに当たり率高いんじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:48▼返信
アニメだと普通に見れるものが実写だとあり得ないと思ってしまう



顔にメモ用紙張り付けたヘブンズドアのことかああああああああああああ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:49▼返信
まずスタンド排除して能力や不可思議な事象にしてるし話の核だけ捉えた別物で岸辺露伴は良くね
六壁村がシーズン2の諸悪の根源みたいにしてるし設定変えやね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:51▼返信
※47
とりあえず文句を言いたいだけのモノを知らん馬鹿に何を言っても無駄よ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:51▼返信
まぁ岸辺露伴はよーやっとる
あのピラピラとか…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:53▼返信
別に実写化はいいんだよ
ふざけた作り方するでしょ?監督はこうやりたいって
しらけるんだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:53▼返信
アニメやマンガの実写化に関してはハリウッドの法が上手くやってるな
金の問題だけじゃなくクオリティコントロールが出来てる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:54▼返信
ポリコレバイオに比べたら何か日本のはマシに思えてきた
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 06:59▼返信
アニメの実写化はキャストが大手事務所のごり押し俳優だったり、衣装がコスプレみたいに
チープだと言われているのをよく耳にするけれど、カメラアングルも絶望的にださい気もする。
セットがしょぼいから、撮影できる場所や角度が限定されてるのかもしれないけど、素人が見てもおかしい。
進撃実写版のロープアクションとか、もうすこし何とかならんかったのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:05▼返信
部分だけ切り抜いて自分の都合のように使うなオタク
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:11▼返信
実写化するのはええんよ 
やるんならキャストから見せ方やら
本気でやれって事なんよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:15▼返信
まあそら実力がある奴はオリジナルやりたがるし
原作つきには構造的に低脳が集まるから爆死しがちだわな

小林さんみたいに自分のためでなく原作者のために作品を預かって磨くような人は
例外的存在なんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:16▼返信
小林氏 「漫画を映像化した場合、アニメだとOKな表現も実写だと違和感になってしまうことがある」
与力氏 「この小林さんの発言は、安易に漫画を実写化する連中に聞いてほしい」
こういうことやろ?
それがなんで「むやみやたらにアニメを実写化するやつらに向けて~」になるんや。
いきなりスレ立て人かはちまからか知らんが発言の意味合い変わっとらんか。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:19▼返信
表現技法にそれぞれ違いがあるってだけやな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:23▼返信
※59
違和感のある実写映画があるつってんじゃん

この人は進撃のアニメを手掛けた脚本家でもあり
それに対して進撃の実写は違和感120%だった事実があるわけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:26▼返信
>>59
お前の2行目と4行目
まんま同じ意味では
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:28▼返信
小林さんはジョジョのアニメも良かったわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:31▼返信
実写業界は人材の劣化が凄まじいからな
優秀な人材は一番儲かるところに集まる
今はゲームが才能のるつぼになってる
最近のムービーシーンの演出とか邦画のそれとは次元が違うよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:33▼返信
>>64
ゲームってソシャゲか?
和ゲー跳ねる要素無いだろ販売数下降線だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:35▼返信
※65
ソシャゲってムービーシーンそんなあるか?
知能の低い奴は黙ってたほうが良いぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:36▼返信
モンハンワールドでヴォルガノスが
溶岩の上に赤々と光ってるシーンは鳥肌立ったな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:39▼返信
ゲームの進化つうとエアプは解像度しか言えること無いけど
やってりゃ動画の構図以外にも
UIとかカットインといった視覚パーツは
全部がどんどん進化してるわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:39▼返信
それならアメコミ映画のスーパーヒーロー物が世界中で大ヒットした理由はなんだ?

ん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:41▼返信
※69
実写界のレベルが低いのは日本だけってこと
洋画の演出はゲームのグラと競争するようにどんどん進化しとる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:43▼返信
※65
和ゲーの市場規模は6兆円
邦画の市場規模は0.1兆円
どんだけ和ゲーが下がっても邦画を下向きに追い越すのは難しいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:46▼返信
>>66
攻撃的だな。業界の人?
それなら和ゲーの大手なんて数社しかないし
まあ外注で優秀なところとかあるかもだけど
そんなにクオリティーに金注げる?
ゲームのムービーなんて一度見たらスキップよ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:47▼返信
※72
邦画の大手が何社あるんだよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:48▼返信
だから言ってんだろ
邦画関係にはもう馬鹿しか残ってないって
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:50▼返信
映画は初見からファスト視聴されちゃうって
問題になってた気がするが
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:52▼返信
>>71
その数字見たら納得だな
割ける予算規模が違うのも想像つく
まあ殆どCGだね。ツールの進化は凄いし
マシンパワーも上がってるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:54▼返信
※71
業界全部合せて1000億円じゃ衰退するのも仕方ないところはあるな
日本じゃ大河ドラマは1話8000万円の超高予算って言われるけど
韓国じゃイカゲームは1話2億円のクソ安予算って言われてるし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:54▼返信
>>73
それ悲しくなるから
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:56▼返信
※76
ツールがいくら豪華になっても
良いものが出来るかどうかは結局人材の腕次第なんだよな
実写界隈でもCGも使っていればツールも導入してるんだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 07:58▼返信
宝塚みたいにすればええって邦キチが言ってた
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:00▼返信
>>77
大河ドラマが50話前後らしいから
50×8000万で40億円で、イカ9話で18億円だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:00▼返信
もう邦画は能や歌舞伎みたいな古典の伝統芸能であって
資本主義で市場をかけて他と戦えるような産業では無いってことだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:01▼返信
シンプルに演技力がクソで萎えることが多いぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:01▼返信
※81
そりゃイカスタッフも
同期間で他に41話作ってんじゃねえの
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:03▼返信
>>79
結局人件費だよね。ここら辺はゲーム開発と同じだな。まあ共通だからゲームに行くって話ね。理解した
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:05▼返信
まあ終わった産業なんだし
品質が終わってても驚くようなこっちゃない
俺はべつに進撃のクソ実写とか怒っては居ないぞ?
それこそまさに「嫌なら見るな」ですむ話だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:07▼返信
※85
昔は映画業界を目指して才能が足りずに
ゲーム業界で我慢してるクリエイターが多かったんだがな
セガの名越とか
今は逆にゲーム業界が競争激しくて
そこで勝てないけど映像やりたい奴が映画業界に行ってそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:08▼返信
>>84
100億としてNHK税の放送局より上だな
日本の民放だと太刀打ちとか無理だなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:08▼返信
>>37
話の主旨を理解できてねぇ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:09▼返信
はっきり言って実写化に数十億の予算かけるのならリメイクアニメに数十億かけて鬼滅並みの作画で作らせた方が世界で勝負できるから実写の数十倍稼ぐ事ができるだろ
そろそろアイドルファン目当てに稼ぐ実写化がイマイチ稼げないって事に気づけよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:10▼返信
当たり前だわな。カリオストロの時に山田がこれこそアニメだと言ったのと同じ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:10▼返信
>>86
個人的に三浦春馬くんは気にするべきじゃなかった。誰が主役でも無理だよ進撃の実写。ホント惜しい人を亡くした…
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:11▼返信
鬼滅の市場規模でググったら一兆円超えてて吹いた
IP一個で邦画ぜんぶを10回焼き払えるんかよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:11▼返信
>>1
岸辺露伴は笑わない! 
実写テラフォーマーズはデおう!
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:13▼返信
※92
若い子ほど進撃をリスペクトしてるけど
指揮官である芸能老害はまったくリスペクトが無いからな
三浦が監督やってりゃ名作になってかもね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:13▼返信
>>90
予算ついても供給能力ないと厳しいよ。特に人だし回してるの
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:16▼返信
白人文化がベースのファンタジー漫画は”日本人からみた白人”っていう実在しない人種が扱われてるから
白人、日本人どちらで実写化しても違和感が強くなる

ハガレンとかがそう、あれ白人キャストで実写化しててもダメだったと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:17▼返信
ジャンプは鬼滅のヒットを見て
アニメは粗製濫造より一本にでかく張り込んだほうが良いって気づいて
それで呪術のヒットを成功させてるんだし
未来は明るい方向にあると思うぜ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:21▼返信
>>69
出来だろう。アメコミ自体、原案に近い形で日本の漫画とは異なるから監督も動かしやすい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:22▼返信
※88
恐ろしいのはその制作単価が
海外では「安い」と評価されてるところなんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:22▼返信
※87
>そこで勝てないけど映像やりたい奴が映画業界に行ってそう

行ってないよ
そもそも日本の映画業界って新しい人入れないようにしてるから
人材の既得権益っていうかずっと同じ人たちを持ちまわりでお互い使いあってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:26▼返信
>>100
🤯
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:29▼返信
もう頭空っぽにしてタローマン見よう😀…金?知らない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:31▼返信
※101
パヨ業界らしい生涯独裁制ってわけね
納得しかないわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:32▼返信
業界の仕組みは分からんけど一見爆死でも業界の人は儲かってるでしょ?

一生懸命オリジナルの映画を手間ひま掛けて撮影するより有名な原作に乗っかってジャニーズやアイドル出しておけば売れるならそっち選ぶでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:35▼返信
金儲けしか考えず、原作愛なんて微塵もない製作側と
どれだけみっともなくて棒演技でも、推し()が出てたら観に行く頭足りない人がいる限り続くよ
観に行かないからどうでもいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:37▼返信
※105
ゲーム業界の1/60ぐらいは儲かってる
サラリーマンが月収60万もらってる横で
小学生が「1万円もお小遣いもろた!」って喜ぶ感じか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:40▼返信
※106
ほんこれ
最初から期待してないから怒る理由も無い
もう同人みたいなもんなんだし身内で好きなようにやっとれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:41▼返信
原作が好きで好きで俺が絶対実写化するという原作愛の持ち主なら形になるけど
安易にするやつはほぼ失敗してるよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:42▼返信
邦画の市場規模ってアニメ映画も入ってるんじゃね
実写だけだととんでもない事になりそうだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:43▼返信
マーベルとかハリウッドと比べてショボいから余計あり得ないと思ってしまう
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:43▼返信
小林さんが全部やってくれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:44▼返信
今の芸能人は白髪になっても自分を若者だと勘違いしてるキッズ脳が多いからな
後進の育成なんて親がやることであって
自分はまだまだ夏休みを楽しみたいんだい!ってマインドだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:48▼返信
企画する人間は企画を通せ予算がついて、その時点で金が手に入るからだぞ。成功した漫画アニメなどの安易な実写化ほど金しか見てないスポンサーに企画を通しやすい
失敗したら「製作者の手腕が悪い」、成功したら「企画した自分が作品制作の原点」と言うだけの簡単な丸投げ仕事
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:50▼返信
俺らでも言えるような当たり前のこと言ってもどうせ聞く気ないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:50▼返信
>>113
見てる側も否定できん…
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:51▼返信
地獄少女
二度の実写化も、高評価もない低評価もない
これくらいでいいんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:52▼返信
※116
後は育てとかんと
職場も私生活もいずれは地獄を見るぞ……
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:54▼返信
>>3
ヒョロヒョロ仗助とか散々叩かれてたろうが。
しかも監督が原作読まないで有名なアレだし(笑)
見える地雷踏む馬鹿って案外居るよなwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:54▼返信
まあゲーム業界は新陳代謝しとるわな
先駆者である堀井雄二とか
いまは後進の教師というより人間学園みたいになっとるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:55▼返信
>>6
ピヨ〜ンwww
あの江口の牙突モドキは俺らの腹筋を破壊する技だったんだよ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:55▼返信
って言って岸辺露伴の話を実写化するアホですねなるほど
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:58▼返信
※122
実写化を決めるのはアホなPであって
脚本家はアホな指令を振られて四苦八苦する部門やろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:58▼返信
>>118
芸術的にはそんなのほっとけだけどな
保身なんてつまらない
一度タローマンを見るといい🌞ばくはつだ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 08:59▼返信
>>18
そして現在
邦画界隈「おいアニメ屋、何百億も稼いで景気良いのぅ。ちょっとアガリ寄越せや!」
まんまヤクザw
アニメが氷河期の時に支援すらしてこないで見下してた連中がタカり出すというゴミみたいな図(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:00▼返信
>>19
菊地秀行「日本の実写界隈は、プロデューサーが無能で脚本家は白痴」
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:00▼返信
※124
才能のない奴がそれ言って
売れない人生続けるのは滑稽なんだよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:04▼返信
>>29
「ガンダムを作った男たち(大和田秀樹著)」で、アニメ映画を小馬鹿にする映画会社の重役達に数十年はアニメ映画、関連がランキング占めると啖呵切ってる。さすが御大。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:04▼返信
>>4
スタンドを出さなかったのは正解と思います。

何度もヘブンズドアー!って叫んで出してんじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:06▼返信
>>24
何十年も丁稚奉公させられて、まともに映画作りすらさせて貰えないんだから、そりゃ才能あるのは漫画アニメゲームに行くわな(笑)
後には残り滓だらけになるのも納得だわ。邦画ギョーカイの自業自得じゃん。後進を育成しないからこうなる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:06▼返信
最近は大河ドラマも思いっきり現代しゃべりしてて
時代劇というより学芸会みたいになってんだよな
SEKIROの台本でも教科書として貸してやれって思うわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:08▼返信
>>120
(後進?)
(誰?)
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:09▼返信
>>63
あれほぼ原作通りなんだからいいも何も無いじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:10▼返信
>>127
わかってないな😟自分の中に毒を持てよ
そんなナルシストみたいなこと言ってたら
日本の邦画業界みたいになるぞ
だからつまんないんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:11▼返信
>>32
そして始まる原作冒瀆(笑)
謎の政治色押し出し、妙ちくりんなストーリー展開、
キャラクターの性転換、キャラ変、要らんオリキャラ、人気キャラをわざと出さない

こいつらのエンタメ()感性ってどうなってんのかね?(笑)
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:12▼返信
>>41
それを苦手と言うんじゃねーの(笑)自分で答え出してんじゃんw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:12▼返信
※132
ドラクエ関連のIPはスクエニ内のゲーム専門学校みたいな扱いになってる
そこで何年かキャリアを積んだらDに上がるみたいな
だからあんなアホみたいに大量にゲーム出せるんだよあそこは
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:13▼返信
※134
黒澤みたいに
後進育てながら自分の作品も作れる奴が有能だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:13▼返信
>>46
いやぁ、ネトフリのバイオは地獄でしたなぁ(笑)
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:15▼返信
※134
日本の邦画は
後進が育ってないから死んでんだろ
話の流れまったく理解できてないの草
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:15▼返信
あんなチビな露伴見てもな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:16▼返信
分かる
押井守がパトレイバー実写版の映画で
アニメ版パトレイバー2と全く同じ構図で撮影したらゴミみたいな映像になって衝撃受けたwwwwwwwwwwwwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:16▼返信
>>55
カメラワークが絶望的に駄目なんだよな。ひたすらバストショットと引いた遠景、定点カメラ映像しかない。
あと役者がボソボソ喋る、滑舌悪過ぎて何言ってるのか分からんの多すぎ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:19▼返信
>>133
君はくま巫女という現作者をブチ切れさせたアニメを知らない幸せ者なんだね(笑)
後は宮崎ゴローのゲド戦記とか。
現作通りにアニメを作るのも才能が必要。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:19▼返信
>>138
それ派閥ができんだよ。芸術性と関係ないだろ?
後進育てるのいいけど才能に頼るとかするとな
おんなじもの延々と作るからな弟子とかが
だから才能なんて捨てちまえってなるの
タローマン2号吹き飛ばす理由よ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:20▼返信
※133
別のフォーマットでも原作通りにちゃんと作れる作家ってあんま居ないぞ
技術力と精神年齢が要求される

やたらオリキャラ・オリ展開を入れた同人みたいなの作って
「俺はオリジナリティがある作家なんだ!」と勘違いするアホがスゲェ多いことよ
他人の看板で作品を作りながらなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:22▼返信
※145
師匠と同じ物になるのは自分の中に何も無い奴だけだよ
スピルバーグとか黒澤をめっちゃ勉強してるけど
ぜんぜん違うもの作ってるしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:23▼返信
>>99
まあ邦画監督()とやらがアベンジャーズ撮っても世界中でヒットなんてしないのは容易に想像出来るな(笑)
ブラックウィドウが広瀬すずか有村架純で、ジャ似たがキャップやるのかね?w決まりきったキャスティングで駄作決定!(笑)
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:23▼返信
>>140
身内で仕事と金回し合ってるからそうだろ?
後進とか言ってる時点で芸術関係なんだよ
それ職人とかの世界だからな弟子とか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:23▼返信
>>148
ジャニタレ、な
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:25▼返信
>>149
芸術無関係な。訂正だわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:26▼返信
>>101
まさに駄サイクル
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:27▼返信
どっかのジェームズボンドが
「七人の侍は40回見た」とか言ってたの思い出した
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:28▼返信
>>146
それ毒を持ってないからな
自己批判できないやつはいかんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:29▼返信
>>108
どんだけコケててもテレビCMで「大ヒット上映中!」とかやったり、バラエティ番組にひたすら出演俳優が番宣に駆り出されてるの見ると切なくなるけどな(笑)
まぁ最近テレビ観る機会すら減ったなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:30▼返信
>>109
むしろ好きな漫画がホイホイ駄作実写化される度に俺の怒りが有頂天
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:31▼返信
※154
毒があるってのは単に幼稚なだけ
ワガママしたいから、自分の欠点を詭弁で誤魔化すやつ
当然、自己批判が足りないのも毒虫の方
だから邦画は死んだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:33▼返信
普通の人間は身長より大きな武器を振り回す少女も受け入れられないぞw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:33▼返信
まあ表現したい「毒」とやらがあるなら
人の看板を借りるなって話やわな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:36▼返信
>>157
言いたいこと言えないこんな世の中じゃポイズン
こんなクソ映画よく作ったよな。文句でないの?
横山やすしのビッグマグナム 黒岩先生だわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:37▼返信
漫画を実写にする時ビジュアルまで漫画に似せないで良いんだよな
そこは実写解釈で漫画に寄せるのではなくて
実写で見た時不自然になってないように工夫するべきなのに
作り手がこの辺全然分かって無いからコスプレお遊戯会と邦画は言われてしまう
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:37▼返信
※160
言ってんじゃん
そして爆死してんじゃん
ナイス無能
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:43▼返信
まあ重度の馬鹿ほど自分を賢いと思っちゃう論理構造になるからな
(賢いと思っちゃうと勉強しなくなるから)
人間はどこまで行っても「マシな馬鹿」が上限
俺もお前も、この世に賢い人なんて居ない
紀元前4世紀には知られていたこの常識も知らない奴は、極限の馬鹿だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:43▼返信
>>162
邦キチ見てこいw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:46▼返信
コスプレドラマにしろなんて一部のアホが言ってるだけで本来そんな発想はないぞ
最近その一部に媚びた作りをする作品が出てきただけで
いまだにネットの無視しなきゃいけない部分がわからないおっさんたちがいるんだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:53▼返信
※164
昭和の漫画?
絵柄とかセリフ回しとか色々無理だったわ
万が一映画業界の人がこんなん読んでたら終わりすぎてるな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:53▼返信
アニメの実写は当たり外れがデカイんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:55▼返信
監督、脚本家、プロデューサー、出版社
こいつら全員が売れたコンテンツを実写化して楽して稼ごうって適当な実写を作るのが原因。
プロのくせに怠惰なことするから酷い作品ができる。
酷い実写化作品に関わった奴らは吊し上げて汚点として生涯晒しておけばいいよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:57▼返信
>>166
Season9/1本目 ビッグマグナム 黒岩先生だバカ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 09:59▼返信
埼玉とHKは許してやってほしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:01▼返信
>>168
三池崇史なんぞが使い勝手が良いからって実写化に何度も担ぎ出されてる時点でどうしようも無いわなぁ(笑)
他人のふんどしで相撲取るような連中って、居なくならないモンなんだなぁ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:01▼返信
特捜ロボジャンパーソンの頃から特撮書いてるだけある
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:01▼返信
>>167
博打じゃん。圧倒的にハズレの方が多いというw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:02▼返信
※168
「原作あるから作るの楽」なんてアニメにも言えることで実際そんなこと言うやつがアニメファンにすら多いのがスタッフをオリジナル展開に走らせてんじゃないのかねぇ
実際は、アニメにしても実写にしても漫画を映像化するのはメチャクチャ技術がいるのに。
まぁ原作通りで楽してるじゃんって思わせたら制作側の勝利ではあるな。
絶対原作通りじゃないんだから。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:03▼返信
>>1
黙れ昭和こどおじ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:08▼返信
※169
金八先生とか仮面ライダー1号とか書いてあるんだが
登場人物やアンタやこの作者は一体何歳なんや……
そんで黒岩先生って内容が小学生レベルの精神年齢やんけ
団塊の世代がそういうワガママ爺さんの集合体だとは聞くがまさか
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:11▼返信
漫画原作じゃなくても、日本の映画やドラマがなんか安っぽく見えるのって、
無駄に叫んだり無駄に決め台詞言ったり、漫画みたいなことをやってるから安っぽい
リアルでそんなヤツおらんやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:13▼返信
>>174
おっさんだけど、昔の原作漫画のアニメってほぼ全て漫画とは全く違うストーリーになってたよな。それでも売れてた。
昔はストーリー考えて改変してたけど、今は1シーズンの尺に収めるための改変が目立って、ストーリー破壊するだけになってる気がするわ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:13▼返信
SFの洋画は観れるけど邦画は見てられないのは何で?
同じ理由でSFの邦画自体が極端に少ない気がする
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:13▼返信
>>176
映像見てないだろ。アレ作るのもう無理だよ
アニメ漫画のカーボンコピー作って意味あんの?
それで原作に忠実なの?古くてどうでもいいよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:16▼返信
※180
アニメ漫画を題材にするならカーボンコピー作れ
嫌ならそもそも他人の題材で飯を食おうとか甘ったれずに一から自分で作れってだけ
才能があるなら黒先生の何とかでも売れるだろうよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:16▼返信
映画業界って学生運動が好きな自己世界に閉じこもったのが多い気がする
金出す世代も今は学生運動世代だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:19▼返信
※180
金が貰えるってのは社会人の前提となる大事な意味だが
お前は働いたこと無いのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:21▼返信
学生運動 今何歳
でぐぐったらまんま団塊世代が出てきて草草
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:22▼返信
>>181
他人の題材でカーボンコピーが今の実写化だろ
だからアニメ漫画のシーン再現しました連発
俺達は悪くない。忠実に作っただけ
うまくてきれいでここちいいよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:23▼返信
※185
いや?原作から改変すっから叩かれてんだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:26▼返信
実写化不可能なシーンを改変するのはしゃーないとして
監督の自己顕示欲や事務所の利権人事で改変するのがスゲェ多いからな
あと最近はポリコレジェンダーでホモのキャプテンアメリカさんとかw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:30▼返信
カイジの鼻が尖ってないとかな
無茶言うなとしか
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:33▼返信
原作は中学生なのに実写は高校生ってパターンもすごく多い
「そうじゃないと事務所の俳優使えないじゃん!」って
いや普通に子役で行けよと……邦画界がハリポタを作るのは永遠に無理やな
プロ意識なさすぎ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:36▼返信
まあカイジの実写化は成功だと思う
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:40▼返信
>>4
やらかんに略歴付けて欲しいわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:45▼返信
やっぱり靖子は有能だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:46▼返信
自分は賢いと思ってる馬鹿が自滅するならざまあだし
本当に賢けりゃ俺らが見に行かなくても自力で復活できるだろ
世界の審判を高見の見物してりゃいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:46▼返信
>>121
2作目以降はちゃんと牙突してただろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:47▼返信
靖子が100人居たら邦画界も復活するだろうけど
この靖子は1人しかいねえからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:53▼返信
るろ剣の実写もまあ好きやで
あれは作り手もそこそこ原作好きなんじゃねえの
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 10:57▼返信
進撃はリヴァイをリストラしてオリキャラに無双させるとか
死ぬべくして死ぬ改変だったからなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:03▼返信
実写るろ剣の志々雄は藤原竜也がきし麺巻いてるようにしか見えなかった
少しダサイ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:22▼返信
>>189
邦画ギョーカイ「よっしゃ!鈴木福さんに連絡じゃ!」
これが限界だろ、こいつら(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:27▼返信
CGというごまかしはできるけど
基本は、虚構を現実のフォーマットに落とし込むというのが実写化だから
有名人を使ったなりきりゴッコ遊びが実写化といっていいよね
なのでフルCGよりも表現力で劣るのはしょうがない
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:31▼返信
>>125
邦画配給してるところがアニメ映画も配給してんのに
何言ってんだこいつ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:36▼返信
腐女子特有のキモい脚本やめてwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:37▼返信
いやいやいや、他国の実写界隈、
ハリウッドや中国、韓国ですらCG技術や演技力が格段に上がってる現実なのに
日本だけジャニーズ前提で退化させているだけでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:38▼返信
『絵』だからこそ出来る表現を無理矢理再現しようとするから出来上がるのはチープだったりシュールって言えるような作品になると言うね。

205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:43▼返信
>>1
実写でピンクや緑といった奇抜な髪色はやめろ。
それだけで学芸会感が滲み出てしまう。
ウルヴァリンとかいい感じに実写アレンジしてるので参考にすべし。

奇抜な格好が好きな設定のキャラなら構わんけど。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:52▼返信
ぶっちゃけガンダムはアニメだから成立したお話であって実写にすると粗が目立つ
アニメはアニメたから受け入れられたのだ
境界線は安易に踏み越えちゃいけない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 11:54▼返信
>>177
リアルにやってる映画なんていくらでもあるけど
そういうのはボソボソ喋ってる、暗い、って批判するんだよなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 12:18▼返信
>>204
でも外野が原作に忠実じゃないとか言うだろ
やってる連中は忠実に作ってるつもりなんだよな
変になるならやるなってのは正論だと思う
でも金のためにやってんだからどうしょうもない
すると壊れる。マイナスに飛び込めしかないね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 12:25▼返信
>>206
MSで戦ってる時のコックピットとかのやり取りな。複数視点で時間と空間超越して会話してるとかどうカメラに収めるのか気になるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 12:34▼返信
脚本を読んでも細かい意図を理解出来ないジャニーズのために漫画原作が増え
更に漫画すら読めない阿呆ジャニーズのためにアニメ原作が増えた結果がこれですよ
若手ジャニーズを使わなくて良けりゃもう少しマシになるんだろうけどさ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 12:55▼返信
※24
アニメも脚本家が自由に書けなくなると逃げてくだろうけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 12:57▼返信
>>194
ちゃんとかぁ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:00▼返信
演技力のない糞俳優のおままごとしてるからでしょ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:25▼返信
漫画の実写化で良かったのは孤高のグルメくらいかなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:26▼返信
>>196
牙突!ピョ~ン
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
※9
にゃんは平仮名じゃねえのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:53▼返信
にゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:10▼返信
アニメも特撮も実写化も手がけてきた靖子にゃんみたいな解ってる人間の良い格言。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:19▼返信
絶対クソ改悪、本家にいない奴や設定増やす、キャラの名前も性別すらも変える。
こんなゴミ屑ばかりの実写化なんぞ永遠にやるなっつーの
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:35▼返信
原作より良かったのってビーバップハイスクールしか思いつかん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:23▼返信
ではあなたがスポンサーとの契約や役者の手配から全部やって完璧に作ってって言われたら応えられるの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:28▼返信
>>221
根本的に何も理解してなくて草
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:29▼返信
だからこそ実写化するなら現代モノ限定にしとけといつも思うよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:37▼返信
アニメはだって同じ絵じゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:41▼返信
ドラマは小学生向けに作ってるんだから大人が文句言うな
ほざいてた奴らがガキ向けの漫画に頼ってる時点でな
そんな奴らが中韓ドラマ持ち上げて努力してない時点で「イケメン美女だけ使った小学生のお遊戯以下」しか作れないわな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:40▼返信
ハリウッド映画並みに金集めてハリウッド映画並みにVFX多用して
それで失敗するなら仕方が無いと思うが(龍玉、配管工兄弟)
こんなもんでイイだろ感が全開でドヤ顔してくる日本の映像業界
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:57▼返信
実写がマンガを越えたのは日本ではビーバップタイガー🐯マスク翔んだカップルの3つだけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 18:50▼返信
実写映画が売れないからマンガに寄生してるだけなんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 20:04▼返信
>>171
三池さんに頼むと予算のなかで形になるものをそれなりにやってくれる職業映画監督だからさ。制作費を湯水のように使えるなら話は別だが
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 21:58▼返信
>>62
誰が発言しているかを無視するなよ。
元の発言は自分が作品を実写化するにあたって考えていたことを語っただけであって、それを安易に実写化する人に聞いて欲しいと第三者が述べた。
これを最初から安易に実写化する人に向けた言葉としてしまうと意味合いが変わってしまう。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:09▼返信
原作もアニメファンもどうでもいい。ブームに乗っかってアイドルとかの露出に使いたいだけだろ?
って勘ぐるくらいに駄作が多いからな、せめて劇場のミュージカルくらいで止めとけよ‥

原作ファンとしてはなんでもかんでも実写だのなんだのと‥
ジャニだの坂だのとしか聞こえてこなくてキレそうになるからな。実写化も節度が大事
232.ネロ投稿日:2022年08月21日 22:09▼返信
つーか、見下すのが楽しいよな♪
乞食は、まんま笑える笑
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:11▼返信
なんで民法のドラマ、NHKのドラマ、NHKの歴史ドラマってニュースフッテージみたいなVTR画質なん?
そのドラマがこんどは劇場だ!すると急に24FPS、シネマカラー、レンズ画質になるやん
あと昔の民放の時代劇や、19:00頃の海外の珍事件を日本にいる役者で再現ドラマやるやつも24FPSだし
ってか今って時代劇ゼロになったんだっけ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:16▼返信
※224
いや漫画アニメ特撮見てる奴らの半分くらいは「文句いうなーーーー!」
「ケチつけるなら見るな」
「ふいくしょんだよふいくしょんわかるーーー?ゲンジツにはなーーいの。ゲンジツとフイクションの違いがわからないきちがいか」
とか言って妙な擁護をするから
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:32▼返信
>>3
ジョジョの実写映画は演出が古くさい。
CGはよかった。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:36▼返信
>>129
顔は本になるけど、スタンドは出てないじゃん。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:51▼返信
既に高レベルな映像化がなされているモノを低レベルなモノに焼き直したところで評価が上がるわけがない
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 01:19▼返信
脚本家が面白い新作を描けないから既存の作品を実写化するしかないんじゃねの?
あんた何か新作描いて売り込みとかしてんの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 06:03▼返信
>>143
普通に制作スタッフ全ての能力が低い
キツイ言い方になるがクリエイターとして未熟なんだよ
才能もセンスもない
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 06:06▼返信
>>110
残りカスだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 06:10▼返信
>>221
邦画業界ってもうこんなのしかおらんのか
そりゃ衰退するわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 06:17▼返信
そもそも映像作品として見た時に実写っていうのは基本的にアニメの下位互換でしかないんだわ
戦闘シーンがわかりやすいけど
特殊効果や画角なんかアニメの方が圧倒的に自由度高いし
人物や動作の記号化という面でも実写よりアニメの方が純度は上だからね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 20:05▼返信
エキストラ募集のツイが流れてきたけど、ゴールデンカムイの監督決まったみたいだな
今年11月~来年6月と長期で、北海道以外の場所でも募集してた
まさか映画で全31巻やるつもりなんだろうか?前後編とかにして?

直近のコメント数ランキング

traq