
【ソニーが新たなアナログスティックを搭載したPS5のコントローラーの特許を申請! トリガーボタンみたいになるかも?】
幅広いカスタマイズが可能なPlayStationR5用DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーを公開 – PlayStation.Blog 日本語
記事によると
DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは、完全にパーソナライズされたコントローラー体験を実現する、以下のハードウェアおよびソフトウェアベースのカスタマイズオプションを備えています。
● 幅広いカスタマイズが可能なコントロール:特定のボタン入力をリマッピングまたは無効化したり、スティックの感度とデッドゾーン(ゲーム内でアナログスティックが認識されるまでの移動距離)を調整してエイムを微調節したりすることによって、DualSense Edge ワイヤレスコントローラーを自分だけのものにすることができます。さらに、トリガーごとに、移動距離とデッドゾーンを好みに合わせて調整できるオプションを用意しています。例えば、対戦型FPSゲームではトリガーの移動距離を短くしてより速い入力を、レースゲームではデッドゾーンを短くして正確なスロットル制御を、といった具合に手動で調整することが可能です。
● 複数のコントロールプロファイルが保存可能:理想のコントロール設定を見つけたら、それを独自のプロファイルに保存して、その都度切り替えることができます。DualSense Edge ワイヤレスコントローラーがあれば、『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』で北欧の神々に挑むときも、オンラインのバトルロイヤルでライバルに挑むときも、つねに自分の好みのコントロール設定でゲームを楽しむことができます。
● コントローラー上のユーザーインターフェース:専用のFnボタンにより、ゲーム内のアクションに集中しながら簡単にセットアップを調整できます。あらかじめ設定したコントロールプロファイルの素早い切り替え、ゲーム音量やチャットバランスの調整、そしてコントローラープロファイル設定メニューへのアクセスにより、ゲーム中に新しいコントロールの設定をしたり、試したりすることが可能です。
● 変更可能なスティックキャップと背面ボタン:3種類のスティックキャップ(スタンダード、ハイドーム、ロードーム)を交換することで、グリップ力と安定性を維持しながら、ゲーム中の快適な操作を可能にします。また、変更可能な背面ボタン(ハーフドームとレバー)には、すべてのボタン入力から割り振ることができるため、必要な操作に指先からアクセス可能です。
● 交換可能なスティックモジュール:コントローラーのスティックモジュールをそれぞれ交換することで、より長く遊ぶことができます(交換用スティックモジュールは別売りです)。
● DualSense™ ワイヤレスコントローラーの機能を内蔵:DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは、DualSense ワイヤレスコントローラーの特徴であるハプティックフィードバック、アダプティブトリガー、内蔵マイク、モーションコントロールなど、これらの機能に対応するゲームをプレイする際には、変わらない快適さと没入感でゲームを楽しめます。
以下、全文を読む
この記事への反応
・買う!!
・いいけど重すぎるんだなよな
振動オミットして軽量化したやつ欲しいわ
・え、早いな!
デュアルセンスの新型!?
・見てろ「PS5本体が買えない」とか「DS4の方がほしい」とかリプライがつくぞ~
・勘違いじゃなければだけど
スティック単体で簡単に交換できるなら
ドリフト現象出ても直しやすいのかな?
ドリフト現象でたコントローラー分解して直してるけど分解するの
地味に面倒い。
スティック単体の値段にもよるけど安いなら本体高くても買いかな
・これが欲しかった。
1万円以下ならいいけど、ちょっと無理そうだなぁ。
・難しいかと思いますが、
PlayStation利用者への優先販売や
大量生産等の転売ヤー対策をいただけると嬉しいです
いいじゃん
ドリフトが出ても対応が簡単になりそうだし
あとはお値段だよなー
ドリフトが出ても対応が簡単になりそうだし
あとはお値段だよなー


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
PS5最強