2022y09m05d_082529444

“タブレット注文できない高齢者が激高”は老害? デジタル音痴なEXIT兼近「ネット予約・注文は無理。当たり前と押し付けないで」 高齢者とデジタル化の課題は?

498tew4at98eaaw


記事によると


・Twitterで紹介された新聞へのある投書について、議論になった。

・内容によると、飲食店で高齢の男性がタブレットでの注文ができず「口で注文したほうが楽だ」と激高、店員と口論になったという。

その光景を見た投稿者は、高齢者にとって難しいのは理解するものの、「適応する努力はしていますか?」「だから老害と言われるのではないか」と疑問を投げかけたという内容だった。

・これがTwitterで拡散され、「時代の流れなんだから使えるように努力してほしい」「わからないなら怒らずに素直に聞こうよ」「投稿者は高齢者がどういうものなのか理解していない」「誰にでも使えるシステムを作ってからにしろ」などの声が挙がった。

・シニア向けのITサービスを作るために高齢者施設で3カ月の住み込み調査も行ったHubbit,inc代表の臼井貴紀氏はこれについて、「怒ってしまうのと、タブレットを使う努力をしろというのは別問題だと思う。高齢者施設で実際にタブレットをお配りしたことがある。使い終わった時に『アプリを閉じてくださいね』と言うと、丁寧に充電を切って待ったりとか、『お部屋に帰って使ってみてください』と言うと、“何が起こるかわからない箱”ということで、元のケースにしまって、さらに丁寧に引き出しにしまう方もいた。三種の神器の“スーパーバージョン”みたいになっていて、我々の常識とは異なるものになっている」と話した。

以下、全文を読む


この記事への反応

注文なんて口頭で言ったほうが確実かつ速いだろ

いきなり老害が現れる

メモ取るの面倒なだけやん

店員が教えればいいだけやん
無能すぎだろ店員


分からない事に向き合うのが怖くて喚く奴は若い奴にもそれなりにおるよな
知らない事はどうにもならんのやから最初の一回は「分からないから教えてください」って言うのがそんなに難しいのか?


こういうシジババほんまおるよな
キレ散らかす意味がわからん


キレるのは論外やけど時代についていけてないって言い切るのもなぁ
今の若者だってそうなる可能性あるんやし


60代ならまだしも80は無理やろ

君らはスーパー・コンビニでセルフレジ使っとるか?

ほっとけよ
好きにしたらいいだろ




関連動画







正直なところ、タブレット注文はわかりやすい注文の仕方になっていると思うんだけどなぁ
目の前の画面に○○してくださいみたいなことが書いてあると思うんだよね
それがどうしてわからない、理解できないのか理由が知りたい



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0B7WLS4B2
小林有吾(著)(2022-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0B7RK3TJ6
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2022-09-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9