えぇ???
鍋割れたンゴ こんなことある? pic.twitter.com/wy1uUAtMnz
— なか (@moimoiyuyu) September 23, 2022
??????
○汁は拭きました
— なか (@moimoiyuyu) September 24, 2022
○目止めは一応しました
○冷凍うどんでした
○ガス台特定ニキほんまにすごいなんで分かるんだ
この記事への反応
・温度差……
・もぐもぐごはん、向いてないっぽい…
・なにかのモンスターみたいですね
えぇ???????


原因は薬剤師が乳房でガンガン錠剤粉砕してるからなんだけど
なんでこういう割れ方するのかは分からん
鍋が熱い状態のを冷たいとこに置いたりを繰り返して
誰か乳房で闘う薬剤師に突っ込んでやれよ
統一壺教会の壺を加工してみれば耐久性テスト
冷凍うどんだから温度差が引き金になったパターン
だから内容物との温度差が出るあの場所で割れるんじゃね
うちも某中華産のラジオが半年もたなかったもの
薬はやさしく扱うもんだぞ
深型の手つき皿を土鍋と勘違いして火にかけた時こんな割れ方したよ
セラミックか?
俺は吉備津の釜だな
悪いこと起きないと良いが
言われてみると耐熱皿(直火はもちろん厳禁)に見えてきた
なんか割れやすいとは聞いたで
目に見えない層があったんだろう。
だから土鍋はしっかり手入れをしなければいけないし、弱火で徐々に温めた方がいい
薄くて平たいから火力が強い時に底からちょっと上の辺に熱が集中して、中の冷凍うどんの温度差でパキっていったんだろうさ
振動の周波数が共鳴して割れますのよ
>乳房でガンガン錠剤粉砕してるからなんだけど
乳棒って書きたかったんだろうけど、絵面想像して笑ったわw
長い間冷水と熱の温度差にさらされた感じになったんかね
うどんはぜんぜん色ついてないんだけどなw
直火使用がそもそも拙いのでは?
わざとじゃなきゃ
守らなかったんだろ
麺の太い冷凍うどん特有の事象かも
うどんに色が付く?
色付くの????
冷凍うどん、レンジで解凍してから使えとか書いてなかったか?
熱膨張知らなくても注意書きをちゃんと読んでれば防げたかもしれないぞ
底の感じからして直火にかける鍋ではないよね
底面フラットだからIH対応っぽいがIH用鉄板入りだと尚更熱膨張で破損するかな
調理中の鍋が割れたからといろいろきれいにしてから撮影してうpるの
SNS承認欲求モンスターな感じして怖いわ
醤油とかめんつゆとかだし汁とかの色のことだろう・・・
これ、だし汁の類入れずに火にかけたな
うどんの量も異常だし、訳も分からず初めてやったニキか
考えすぎだろ。お前SNSに毒されてんで。
ほんとかしら
そして見栄えをよくするためにうどんを挟んだ
つまりほぼ嘘松
でも円安になると国内回帰して日本製が増えるからもう安心。
時折質の悪いのは存在はする。
狂犬病クソ左翼は中国に行けば埋められる
まず、お湯を土鍋から弱火から沸かす。
それから冷凍出来れば戻したものを入れるの手順。
はじめから冷凍うどんと上に野菜で断熱層を設けると、下部内部が冷えた状態から外部の火力でうどんの上部と下部の温度差により破壊したんだろう。
バカは金属鍋だけつかってろ!
どうみても陶器やん
マジレスしてんなら冗談でもなく眼科か脳外科行った方がいいぞ
単なる粗悪品
そう、土鍋は急激な温度変化を嫌う。
これを忘れちゃ駄目。冷凍うどんとか特にねw
フライパンのテフロンでも熱いままジャーっと水を掛けると汚れが取れて楽とかやってる人いるけど、コーティングが剥がれやすくなる。パスタの熱湯をシンクにジャバーも排水管にダメージが大きい。どれも当たり前なんだけどね。
また1つ勉強になったわ
多分最初から具材ぎゅうぎゅうに詰めて火にかけて鍋の底と上辺で温度差発生して割れたとw
というか何人分かわからんけど、うどんの詰め込み方に戦慄を覚えるわ
コップの外側に水道の水を流し続けると同じ事が起きる。
数回使ったら壊れるよ
薬剤師さんは大変だなぁ……