「驚異的かつ前例ない」宇宙で発電しマイクロ波で地上へ送電...折り紙に着想のプロジェクト、試作機打ち上げ
記事によると
・宇宙空間で効率良くソーラー発電を行い、得られた電力をマイクロ波の形で地上に届ける。そんな発電方式の研究が進んでいる。課題のひとつであるパネルの小型化は、折り紙に着想を得た技術で解決したようだ。
・現在は地上でのソーラー発電が普及しているが、効率という意味では限界がある。曇りや雨などの天候に出力が左右されやすいほか、夜間はほぼ発電ができない。
・そこで、雲を突き抜けた宇宙空間でソーラー発電を実施し、常時フルパワーで発電・送電する技術に期待が寄せられている。科学ニュースサイトの「サイテック・デイリー」は、地上と比較して最大8倍の発電効率が期待できるとしている。
・得られた電力をマイクロ波で送電することから、この方式は「マイクロ波発電」または「宇宙太陽光発電」と呼ばれる。マイクロ波発電は人気都市シミュレーションゲームの「シムシティ」でも、未来の発電技術として登場していた。
・研究が実を結べば、未来の夢物語だった技術が実現することになる。今年12月までにプロトタイプが完成し、宇宙空間への打ち上げが実施される予定だ。
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・12年位前かな。
日本ですでに技術は確立してたんすが、装置重量の関係で実現してなかった奴すね。
研究は日本が先行してても、実用はいつも他国な悲しみ…
・マイクロ波送電できるところから無知!
・健康被害が続出しそう。
間違いなく政治案件になって被害は隠蔽もしくは矮小化されるから止めるか良く説明してからにした方が良い。
・「月は、月は出ているか」
・温暖化加速させるだけ‼️
・へえ~。大昔から構想としてはある発電方法。衛星が割と格安で上げれるようになったから、有望かな?
・設備のメンテナンスコストとか考えて採算取れるもんなんかね… 多分宇宙に投棄して新しいの上げる感じにならん?
・すげー🦔💧 空からマイクロ波が降り注ぐんだね。。宇宙ゴミも片付けないとね。。
頭にアルミホイル巻いた人がめちゃくちゃキレそう


ランダムでマイコォ波(ネイティブ)の受信をミスり、周囲が火災になるというすごいことになっていた
ポゥッ(マイコォ)
自殺しまくって死ねばいいのに
ラオ博士逃げて、レプカがギガント飛ばすぞwwww
送電箇所の失敗で大惨事になって孤児かなんかになったキャラがいた見ないなの
マイクロ波送電の技術はすでにあるんだけど
「人がいたら人体感知センサーで送電止めるので安全です!」とか言ってる段階だし課題は多そう
事故ると街が焼けるやつ
ロケットのエネルギーをペイ出来ればの話だが
宇宙空間で発電量が多くとも、素材の寿命問題はあるし
テーテレテーテー♫
あーなーたーが居るから〜♫
日本はまったく研究開発に力をいれないね
確かに本来は宇宙空間に反射・拡散するはずのエネルギーだから
送電すればするほど温暖化することになるわなw
天気が悪かったら雲で送電できずに地上と同じじゃないのか、とか
課題はあるだろうけど何でもやってみないとね
コストは何百万倍になるんだ?
ガンダムネタなのか
通りでコメントの一個一個が気持ち悪いわけだ
今間氷期でその終わりかけ。もうすぐ氷河時代に突入する
人為的な地球温暖化と自然現象の氷河期が+-されて今後どうなるか分からんけど、仮に氷河期による寒冷化が人工的温暖化を上回った時、このシステムが世界中に普及すれば寒冷化の解決策になる気がする
>研究は日本が先行してても、実用はいつも他国な悲しみ…
ハードでも敗けちゃったら勝てるものないじゃないですか
地球電子レンジ化
ハードで勝つにはその基礎地盤として「日本の技術者や所属する企業の儲け=モチベーション」が必要。その環境が円安で整ってきた
なら雲の上まで届くタワーを建設すればいいじゃん?
ロシアって言うんだけどな
お金を搾取出来ないから禁止ね💢❌」
宇宙線は地表のUVの1000倍とか言うてなかったっけ?
スチュワーデスさんやらパイロットはようけ喰らってるとか
ん?
宇宙で素肌晒すんかw
日本はエネルギーたりないといいつつ
今のエネルギー利権で儲けたい屑がいるからどうもならん
本気で温暖化言ってるならただのアホやけどなw
そんなデカめなエネルギーマイクロ波で飛ばしちゃって大丈夫なん?って思っちゃうわ
ブラジルに使ってもらうの?w
逆
地球に来る前に波長変換を行なって変換ロス分が赤外線として宇宙に放出されちゃうから地球がその分冷えてしまう
大量発電にどれだけ面積要ると思ってるの
これはディープステートの人類抹殺計画だ!
他力本願はよくないな。お前がこの世から去る方が早いぞ😃
プラスチックではなくプラスチップ
やっぱり任天堂は凄い
地上が薙ぎ払われる
なんかのミスや事故でちょっと送信アンテナの向き変わったら大惨事になりそうだよなあ
ピンポイント送れる技術と、若干ズレても大丈夫な広大な受信基地作る敷地
メンテナンスやスペースデブリの衝突対策と問題は山積だよなぁ、まぁロマンではあるけど
絶縁である空気中を送電って送電効率やばそうだな。
そりゃ空気は遮断器に使われる程の絶縁物ですものw
受信機があれば電力を受け取れるんだろう?
送電先がずれたら大惨事にならない?
間に鳥や飛行機が入ったらどうなるんやろ
それは余裕で上回るって分かるだろ…
間になにか障害物が入っても大丈夫なの?
ようやく試作機か…
長かったな
研究は日本が先行してても、実用はいつも他国な悲しみ…
さすがに自惚れが酷すぎる
基礎研究なんてどこの国でもやってるし、実践に移すことが出来て初めて実用というのだ
日本人の痴呆化がヤバすぎ!
成功しないぞこれ
ただ、事故起こった時に大惨事になるけど。
できるわけねぇだろ
月じゃあるまいし
どっちかっていうとカイラスギリー
とりあえず中国の適当な場所に照射して試そう
志雷馬発進が困難になっちゃう
日本でやるためにそういう会社に金投資したりしてないだろうな。
しかも打ち上げ成功したら思ったより長期間稼働し続けて終了するまで動いた
中国も独自技術で開発した有人ステーションから人員を交代させるのに成功してる
やろうと思えば人類に宇宙への扉は開いてるのだ
寒い時に体を温めてくれるのかな
太陽光なのに、超パワーとか謎技術
タイラーの親友カヤマが惨事の被害者の子供達を集めて宗教団体作って…ってやつだ。
マイクロ波で送電する際に減衰するからたいして意味無いんじゃないか?
宇宙線やスペースデブリの影響とかもあるし、メンテ費用も高い。
故障や事故ったときのリスクを考えていないように思えるが。