• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「驚異的かつ前例ない」宇宙で発電しマイクロ波で地上へ送電...折り紙に着想のプロジェクト、試作機打ち上げ
1670342609515

記事によると



宇宙空間で効率良くソーラー発電を行い、得られた電力をマイクロ波の形で地上に届ける。そんな発電方式の研究が進んでいる。課題のひとつであるパネルの小型化は、折り紙に着想を得た技術で解決したようだ。

・現在は地上でのソーラー発電が普及しているが、効率という意味では限界がある。曇りや雨などの天候に出力が左右されやすいほか、夜間はほぼ発電ができない。

・そこで、雲を突き抜けた宇宙空間でソーラー発電を実施し、常時フルパワーで発電・送電する技術に期待が寄せられている。科学ニュースサイトの「サイテック・デイリー」は、地上と比較して最大8倍の発電効率が期待できるとしている。

・得られた電力をマイクロ波で送電することから、この方式は「マイクロ波発電」または「宇宙太陽光発電」と呼ばれる。マイクロ波発電は人気都市シミュレーションゲームの「シムシティ」でも、未来の発電技術として登場していた。

・研究が実を結べば、未来の夢物語だった技術が実現することになる。今年12月までにプロトタイプが完成し、宇宙空間への打ち上げが実施される予定だ。


以下略

以下、全文を読む

この記事への反応



12年位前かな。
日本ですでに技術は確立してたんすが、装置重量の関係で実現してなかった奴すね。
研究は日本が先行してても、実用はいつも他国な悲しみ…


マイクロ波送電できるところから無知!

健康被害が続出しそう。
間違いなく政治案件になって被害は隠蔽もしくは矮小化されるから止めるか良く説明してからにした方が良い。


「月は、月は出ているか」

温暖化加速させるだけ‼️

へえ~。大昔から構想としてはある発電方法。衛星が割と格安で上げれるようになったから、有望かな?

設備のメンテナンスコストとか考えて採算取れるもんなんかね… 多分宇宙に投棄して新しいの上げる感じにならん?

すげー🦔💧 空からマイクロ波が降り注ぐんだね。。宇宙ゴミも片付けないとね。。





頭にアルミホイル巻いた人がめちゃくちゃキレそう

B0B4WLRL72
スクウェア・エニックス(2022-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDQLHYWW
セガ(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:37▼返信
サテライトキャノンかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:38▼返信
センセリィ(ネイティブ)ではあったが

ランダムでマイコォ波(ネイティブ)の受信をミスり、周囲が火災になるというすごいことになっていた

ポゥッ(マイコォ)
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:38▼返信
月いらなくね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:40▼返信
未来少年コナンのアレやな。インダストリアが来るか😃プラスチックからパンが出来るぞ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:40▼返信
ガンダムXごっこできるね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:41▼返信
指向性あるから住宅地は影響無いだろ・・・まあなんか飛行機と重なって事故起きたりはしそうな気はするが。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:41▼返信
はちまバイトの知能が低すぎてダメだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:41▼返信
軍用だけど軍用って言うと怒られるから民間の発電用って言ってんだろうなこれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:42▼返信
楽天モバイルの衛星基地局とかどうなった?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:43▼返信
老害ガノタ気持ち悪
自殺しまくって死ねばいいのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:43▼返信
気に入らない奴の居る地域に向ければとてつもない嫌がらせできるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:43▼返信
ハッキングされたらソーラレイシステムで使われそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:44▼返信
これのおかげで5Gを受信するようになりました
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:45▼返信
※4
ラオ博士逃げて、レプカがギガント飛ばすぞwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:45▼返信
ムーンライトマイルかなにかでも見たなこの方式
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:46▼返信
まぁ誰かにハッキング受けたとか言って被害者面で敵に向けてマイクロ波ぶち込むんだろうなきっと
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:46▼返信
座標がズレたらそこの生き物蒸発しそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:47▼返信
うっかり鳥が飛び込んで焼け焦げる訳ですね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:48▼返信
吉岡平の無責任シリーズで
送電箇所の失敗で大惨事になって孤児かなんかになったキャラがいた見ないなの
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:51▼返信
ティファがいないと
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:51▼返信
>>6
マイクロ波送電の技術はすでにあるんだけど
「人がいたら人体感知センサーで送電止めるので安全です!」とか言ってる段階だし課題は多そう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:51▼返信
マイクロウェーブくる!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:52▼返信
むかしシムシティにあったな
事故ると街が焼けるやつ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:52▼返信
こんなもん送るほうのパーツの劣化が酷くて交換のほうが手間掛かるから兵器運用以外じゃ元取れないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:52▼返信
余計なエネルギー加えるから温暖化するぞ
ロケットのエネルギーをペイ出来ればの話だが
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:54▼返信
ゲルドルバってなんなん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:55▼返信
日本でも既に研究されてるけど、減衰がやばくて数百メートルで千分の1くらいまで下がるんじゃなかったか
宇宙空間で発電量が多くとも、素材の寿命問題はあるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:56▼返信
>>1
テーテレテーテー♫
あーなーたーが居るから〜♫
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:58▼返信
米国なら最初は平和利用でも兵器転用まで見据えてでしょうね
日本はまったく研究開発に力をいれないね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:58▼返信
>>25
確かに本来は宇宙空間に反射・拡散するはずのエネルギーだから
送電すればするほど温暖化することになるわなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 01:59▼返信
デブリとか当たって方向変わってしまわないか、とか
天気が悪かったら雲で送電できずに地上と同じじゃないのか、とか
課題はあるだろうけど何でもやってみないとね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:05▼返信
たった8倍なんか
コストは何百万倍になるんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:06▼返信
後の巨大隕石で人類滅亡まである
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:09▼返信
ソーラレイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:10▼返信
これってゆくゆくはロケットのケツにアンテナ付けて地上から受け取ったマイクロ波まんまケツに当て続けて爆発起こって燃料要らないでロケット打ち上げるって奴だろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:11▼返信
本当の目的はあらゆる通信のジャミングに使うため
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:13▼返信
Vガンダムかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:16▼返信
有事の際は兵器になりそうだなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:22▼返信
バイオで見た
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:24▼返信
これGPSとか航空機とかに影響出ないのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:28▼返信
※10
ガンダムネタなのか
通りでコメントの一個一個が気持ち悪いわけだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:28▼返信
>>30
今間氷期でその終わりかけ。もうすぐ氷河時代に突入する

人為的な地球温暖化と自然現象の氷河期が+-されて今後どうなるか分からんけど、仮に氷河期による寒冷化が人工的温暖化を上回った時、このシステムが世界中に普及すれば寒冷化の解決策になる気がする
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:29▼返信
>日本ですでに技術は確立してたんすが、装置重量の関係で実現してなかった奴すね。
>研究は日本が先行してても、実用はいつも他国な悲しみ…

ハードでも敗けちゃったら勝てるものないじゃないですか

44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:32▼返信
>>1
地球電子レンジ化
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:35▼返信
中国「まかせろ、そういうの得意アル」
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:37▼返信
>>43
ハードで勝つにはその基礎地盤として「日本の技術者や所属する企業の儲け=モチベーション」が必要。その環境が円安で整ってきた
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:42▼返信
8倍程度で打ち上げ費用賄えるのかよって言う
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:43▼返信
そのうち電気より燃料のが希少になるやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:45▼返信
サテライトシステムと名付けよう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:46▼返信
AKIRAのアレになるんかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:47▼返信
まあ宇宙空間だと地上より空気がない分劣化はめちゃくちゃ遅いだろうから数年おきにボロボロにならない分成功したらかなりコスパ良さそうだけど送る際の影響とかその辺りは未知数やからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:53▼返信
韓国人『折り紙の起源は韓国ニダ』
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:55▼返信
そのまま兵器になるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:56▼返信
スペースデブリどうすんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 02:58▼返信
現実的にマイナスの方が多そう。無駄に金もかかりそうだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:06▼返信
小さい隕石とかけっこうあるんでないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:11▼返信
ガンダム0083で見た
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:13▼返信
※27
なら雲の上まで届くタワーを建設すればいいじゃん?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:14▼返信
マイクロ波で水を沸騰させてタービン回すんですね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:20▼返信
マイクロ波それて人的被害出るやつだこれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:22▼返信
ウィッシュボーンだと!?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:22▼返信
ソーラ・レイ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:23▼返信
マイクロウェーブ 来る
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:32▼返信
地球がウチューから取り入れるエネルギーが増えちゃうと温暖化加速すんじゃねいの
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:39▼返信
家をアルミホイルで覆わないと人間が住めなくなるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:44▼返信
ちょっと北の辺り焼いてみないか
ロシアって言うんだけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:45▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:50▼返信
そのうちソーラ・レイも開発されそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:53▼返信
アメリカ「永久機関を作られては
お金を搾取出来ないから禁止ね💢❌」
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:55▼返信
教会総本山へ送金するのですね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:55▼返信
防衛費増額
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:56▼返信
NHK受信料増額
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 03:56▼返信
あーあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:31▼返信
>>51
宇宙線は地表のUVの1000倍とか言うてなかったっけ?
スチュワーデスさんやらパイロットはようけ喰らってるとか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:34▼返信
採算取れないんで実験で終わるパティーン
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:36▼返信
>>74
ん?
宇宙で素肌晒すんかw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:38▼返信
日本が先行して研究してたのにとかw 思い付くだけなら誰でもできるだろw 実現させる力テクノロジーがねぇとw 日本にはそれがなかったただそれだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:46▼返信
※77
日本はエネルギーたりないといいつつ
今のエネルギー利権で儲けたい屑がいるからどうもならん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:48▼返信
>>30
本気で温暖化言ってるならただのアホやけどなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:48▼返信
たった8倍とか費用対効果カス以下じゃねーか、ポリ袋に文句言うくせに海外旅行いくガイジみたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:49▼返信
正直、これはスペースデブリをどう避けるのかが気になる。宇宙ステーションとかは全部計算予測して回避してるけど、この太陽光パネルもそんな事してたら採算取れないんじゃないかと思ってしまう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:49▼返信
頭にアルミホイルは巻いて無いけど、
そんなデカめなエネルギーマイクロ波で飛ばしちゃって大丈夫なん?って思っちゃうわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 04:52▼返信
夜間発電できるっていっても受け取れるんか?
ブラジルに使ってもらうの?w
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 05:17▼返信
実は軍事兵器だったりするんだよねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 05:17▼返信
本来だったら地表に来るはずの太陽光を奪うの危険すぎだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 05:21▼返信
>>64

地球に来る前に波長変換を行なって変換ロス分が赤外線として宇宙に放出されちゃうから地球がその分冷えてしまう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 05:24▼返信
スペースデブリどうするんだじゃなくて、これがスペースデブリになるだろって話
大量発電にどれだけ面積要ると思ってるの
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 05:43▼返信
マイクロウェーブ!くるっ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 05:52▼返信
サムネがガンダムXじゃないとか無能
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 05:55▼返信
気をつけろ!
これはディープステートの人類抹殺計画だ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:19▼返信
>>10
他力本願はよくないな。お前がこの世から去る方が早いぞ😃
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:21▼返信
※4
プラスチックではなくプラスチップ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:29▼返信
兵器としても使えるんでしょう?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:46▼返信
環境破壊(宇宙版)
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 06:50▼返信
>シムシティ

やっぱり任天堂は凄い
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 07:04▼返信
サテライトキャノン
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 07:08▼返信
攻撃兵器に転用するんでしょ
地上が薙ぎ払われる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 07:44▼返信
そもそもソーラーパネルの総発電量が製造時の消費電力を上回らない限り無意味なのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 07:52▼返信
シムシティだとマイクロ波の受信ミスって街が燃えるんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:06▼返信
>>82
なんかのミスや事故でちょっと送信アンテナの向き変わったら大惨事になりそうだよなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:16▼返信
24時間送れるメリットはあるけど
ピンポイント送れる技術と、若干ズレても大丈夫な広大な受信基地作る敷地
メンテナンスやスペースデブリの衝突対策と問題は山積だよなぁ、まぁロマンではあるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:17▼返信
>>1
絶縁である空気中を送電って送電効率やばそうだな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:19▼返信
>>27
そりゃ空気は遮断器に使われる程の絶縁物ですものw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:22▼返信
ガンダムネタにするならば、Vガンダムのハイランドにしろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:25▼返信
オゾン層を盛大にぶっ壊すんじゃなかったっけこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:25▼返信
これでウクライナに電力を送れないか?
受信機があれば電力を受け取れるんだろう?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:27▼返信
万が一の事故はこえーな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:35▼返信
ゴミが増えるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:43▼返信
これマイクロ波で送電するのか?
送電先がずれたら大惨事にならない?
間に鳥や飛行機が入ったらどうなるんやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 08:52▼返信
>>98
それは余裕で上回るって分かるだろ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:02▼返信
軍事利用されるよねマ社に[x]
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:07▼返信
マイクロ波って要するに電子レンジやろ。
間になにか障害物が入っても大丈夫なの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:10▼返信
30年以上前に読んだ子供向け科学誌に載ってたわ
ようやく試作機か…
長かったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:22▼返信
>日本ですでに技術は確立してたんすが、装置重量の関係で実現してなかった奴すね。
研究は日本が先行してても、実用はいつも他国な悲しみ…

さすがに自惚れが酷すぎる
基礎研究なんてどこの国でもやってるし、実践に移すことが出来て初めて実用というのだ
日本人の痴呆化がヤバすぎ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:26▼返信
マイクロ波送電って電波使う時点でエネルギー拡散するから伝送効率はどう頑張っても数%にしかならないんじゃないの?確か太陽光みたいな無限に手に入るエネルギーだから伝送効率悪くてもOKとかいうとんでも理論だったような。それが地上の有線接続の太陽光発電より効率がいいってどんだけ地上の太陽光発電の効率悪いんだよw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 09:52▼返信
月は出ているのかと聞いている
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:02▼返信
これ地上のどこかで影ができるの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:06▼返信
後のソーラレイ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:44▼返信
アーマードコアで地上の受電施設を防衛する依頼があったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:49▼返信
こないだウラガエシした衛星なかったっけ?
成功しないぞこれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 10:50▼返信
ガンダム種みたいに船から送電出来るシステム先に作れよwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:02▼返信
受け取る側の施設は離れ小島にするほうがいいな。送電ロス多少あるだろけど謎のリベラル人権派(笑)が周辺への悪影響で大騒ぎしにくくする必要あるから。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:06▼返信
頭上に巨大な電子レンジが出来るのかw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:19▼返信
やっと始まったか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:25▼返信
考えてみるとダブルオーの太陽光発電リングは安定してるのかな?
ただ、事故起こった時に大惨事になるけど。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:30▼返信
送電できるほどのマイクロ波出して、人に降り掛かったらどうなんのさ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:32▼返信
>>117
できるわけねぇだろ
月じゃあるまいし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:38▼返信
ソーラ・レイ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 11:42▼返信
>>128
どっちかっていうとカイラスギリー
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 12:26▼返信
これで地球を温めるのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 12:30▼返信
宇宙から電子レンジかw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 13:00▼返信
危険かどうか
とりあえず中国の適当な場所に照射して試そう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 13:00▼返信
人類丸焦げか…
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 13:38▼返信
国際電脳にジャミングされちゃうじゃん
志雷馬発進が困難になっちゃう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 13:39▼返信
月に貯蔵されてるエネルギーを地球に送電すれば良いのでは
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 13:40▼返信
他国に先取られるなんて日本だらしないって言う人に限って、
日本でやるためにそういう会社に金投資したりしてないだろうな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 17:11▼返信
中華が儲かる再エネを全部廃止してコレやれよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 18:59▼返信
実は在りし日のスプートニク衛星程度のマイクロ電波ビーコン衛星なら250ドル位で作れる
しかも打ち上げ成功したら思ったより長期間稼働し続けて終了するまで動いた
中国も独自技術で開発した有人ステーションから人員を交代させるのに成功してる
やろうと思えば人類に宇宙への扉は開いてるのだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 20:18▼返信
ググってみたら電子レンジと同じ周波数とか書いてるじゃん。。。
寒い時に体を温めてくれるのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 21:52▼返信
やっと未来少年コナンに追いついたか
太陽光なのに、超パワーとか謎技術
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 23:34▼返信
>>19たしか無責任カルテットシリーズだな。
タイラーの親友カヤマが惨事の被害者の子供達を集めて宗教団体作って…ってやつだ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月08日 03:44▼返信
電波の指向性がずれて殺人兵器完成。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月08日 03:50▼返信
宇宙なら天気の影響を受けずに効率よく発電できるのはわかるんだが、
マイクロ波で送電する際に減衰するからたいして意味無いんじゃないか?

宇宙線やスペースデブリの影響とかもあるし、メンテ費用も高い。
故障や事故ったときのリスクを考えていないように思えるが。

直近のコメント数ランキング

traq