• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




お年玉の受け取り方法 20歳以下の3割が「キャッシュレス決済」を希望 『インテージ』調査

1672644069180


記事によると



・調査会社の『インテージ』が今年のお年玉の渡し方を調査した結果、「現金」で渡す人が大半を占める一方、もらう側は、3割が「キャッシュレス決済」を希望していることがわかった

20歳以下でキャッシュレス決済での受け取りを希望する人は3割にのぼった。「普段キャッシュレス決済を使っていて便利」と答える人が多かったという

以下、全文を読む

この記事への反応



いやいやいや、ないないない。
お年玉はポチ袋でもらうのが意味があるわけで、キャッシュレス決済じゃただのマネーシェアやん。


キャッシュレス決済を始めた時はうまく浸透するかな?と思ったけれど、今ではそれが当たり前になってきたことがわかる話だね。でもやっぱりお年玉は現金でポチ袋に入れて渡す形を取りたいな。

キャッシュレス便利なのは分かるが、
お年玉の意味合いがちゃうやろw


どの決済サービス使ってるかわからんから、自分でチャージしてくれんか……。

親に回収されないメリットがある

現金の方がウキウキするのは自分だけなのだろうか…

ポチ袋からアマギフカードとか出てきたらなんかシュールでおもろい

贈与の跡が残らないんだから絶対現生がよくない?

キャッシュレス使えないところもあるしコンビニでチャージするだけだから現金がいいなぁ

貰えてるだけでもありがたいと思え








課金に使うから電子マネーのほうが便利とか…?





4088833163
藤本 タツキ(著)(2023-01-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BR5G3H8R
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2023-01-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:00▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:01▼返信
未だに現金もってるジジイおるんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:01▼返信
現金だと親に即没収されるからね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:01▼返信
キャッシュレスステマ
子供は反論しないからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:02▼返信
現金より壺だよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:02▼返信
現金とか古いんだよwww
とかいうならお年玉とかいう古い習わしもやめようや
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:02▼返信
はちま民はジジイしかいないし現金払いだからこの記事はコメント伸びないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:03▼返信
そもそもお年玉ってなんやねんwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:03▼返信
>>3
親に接収されたらもう二度と戻ってこないしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:04▼返信
年越しそばとか意味不明なならわしおおすぎぃ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:04▼返信
>>9
親に預けたら預けたらで親は何に使ったのだろうか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:05▼返信
年越しそばって特に意味ないというか
なんで食うのかよくわかってないんだってねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:05▼返信
お年玉の起源や込められた意味も知らずにただ金が無条件でもらえるだけの日だからなガキにとっては
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:05▼返信
>>1
落としボール! ゴールデンボール! ドラゴンボール! 
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:05▼返信
>>9
うちはそんな底辺家庭じゃなかったからそんな親が本当にいるのか疑問だわ
周りでも聞かねえし
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:06▼返信
お年玉の起源は韓国
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:07▼返信
初詣で再選を投げるという文化をなくせや
坊主はいらないんじゃ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:07▼返信
>>15
親いない家庭だってあるのだからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:07▼返信
あげる側はキャッシュレスのイロハもも分かんないだろうから、現金でやるから好きにチャージしろや。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:08▼返信
>>17
ビニールシート敷き詰められた柵の向こうに金投げて
ご利益なんてあるわけないだろっていうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:09▼返信
お年玉も時代遅れなので廃止しよう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:09▼返信
ユーオーマイ!デーステニー!
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:09▼返信
もらう側が注文つけんなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:10▼返信
てめーエスビーカレーしょうけん
ネットだから24時間いつでもみたいな印象そうさしやがって
年末に振り込んだらハイブリッド預金振替4日じゃねーか
でっかく書いとけよ、情報見つけるのに半日かかったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:10▼返信
落としキャッシュレス
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:11▼返信
自分でチャージすりゃいいだろ
馬鹿
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:11▼返信



すなわちパケ自慢してる任天堂スイッチは終わりってこと


28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:11▼返信
>>24
カレーでも食べて落ち着こうや
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:13▼返信
じゃあ、WAONポイントであげる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:13▼返信
馬鹿なクソガキに金なんかあげんでいいわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:13▼返信
じゃあここで現在のお年玉額バトルすっかw
ジジイはさっさと金下ろしてこいよ?www
ワイは8万
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:14▼返信
お年玉とかいらんでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:14▼返信
>>15
預かった金は将来のために積み立てておく、お前が成人した時に一括で渡すって言ってたんだけど俺が高校生の時に離婚して家から出て行ったんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:14▼返信
あーにゃ、お菓子以外受け付けられずません
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:14▼返信
キャッシュレスって使った感覚が鈍るんで
貰ったという感覚も薄まると思うよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:14▼返信
パチソコにぶっ込んでヨロシク!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:14▼返信
ポチ袋に入ってんのが楽しいのにw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:15▼返信
>>6
ダブスタ過ぎるよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:15▼返信
※31
おれ西暦2500年から来たけどおれもそんなもんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:16▼返信
>>33
ではそのお金は消えたという事ですかね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:17▼返信
>>40
その通り、回収不可能です
もう生きてるか死んでるかもわからん状態だしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:17▼返信
>>2
おっさん、ネットばっかやってないで外出ろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:17▼返信
そら親に抜かれないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:18▼返信
※1
【岸田首相】中国からの入国規制をまさかの緩和へ!!中国共産党からの抗議に屈し「検査無し」で3空港を解放へ!!


岸田コロナで地獄の開幕だぜ!!!!!!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:18▼返信
>>31
ワイは15万や!パッ!じゃまたね!
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:18▼返信
お年玉でガチャ課金やスパチャするだけだからあげねーわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:19▼返信
>>31
あたいは10銭やわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:19▼返信
>>11
くれた人に返すんだよ
お年玉なんてお祝いと同じただの形式で本当に貰えると思ってるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:19▼返信
※40
いえ、未来のためにインデックス投資信託に回しました
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:20▼返信
お前らはあげる側だもんな
ワイは2023円あげたわ文句いうなよクソガキ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:20▼返信
※44
それは嘘でしょ
事実ならもう単にあほすぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:20▼返信
>>46
スパチャは流石にしねぇわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:20▼返信
>>47
勝ったわ!昨日つりせんあさってたら100円ゲットしたし!
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:20▼返信
貰えるだけでも有難く思えや糞ガキが…
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:21▼返信
そういえば、キャッシュレスでもらったお年玉って大切にされてない率が9割以上らしいのよね・・・
ポチ袋に入った状態でもらったものは使うとなくなるのが目に見えてわかるから貯金とか本当に欲しいものがでてきたらといってためる子が多いみたい
うちはあげることの方が多いけどちゃんとポチに入れてあげてますわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:22▼返信
Cレスであげてしまう人って総合的に知能が低いらしいねw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:22▼返信
お年玉が時代遅れ

廃止しよう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:22▼返信
リコリコリコイスのポチ袋であげるといえばそちらを選ばざるをラストエグザイル
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:23▼返信
>>41
マジ辛いわ!信頼して金預けたのにね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:24▼返信
> 親に回収されないメリットがある

まあなー
でも金の「重み」理解しないまま他のコメである様にガチャ(課金)とかで溶かしそうだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:24▼返信
キャッシュレス決済はPayPayがおすすめニダ!!まで読んだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:25▼返信
親に取られないからじゃない?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:25▼返信
スマホ持ってないだろう小学生以下を含めて3割はやたら高いな
6歳からもらうとして単純計算で16歳(高校生)以上全員がキャッシュレス希望になるわ
それともスマホ持ってない子供はSuicaでも希望したのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:26▼返信
>贈与の跡が残らないんだから絶対現生がよくない?

脱税前提?というか、合計で110万以上貰えるのか…

それはさておき、普通にしていればむしろ跡(記録)が残った方が便利なんだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:26▼返信
嘘ばっかり
インチキ嘘記事並べんじゃないよ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:26▼返信
孫ひ孫の拝顔料の対価としてお年玉払ってんだから
面倒がらずに顔見せてやってやれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:27▼返信
>>6
全くもってその通りだわw
自分で「お年玉」という文化破壊の口実与えてるw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:28▼返信
特に小中学生とかだと電子マネーの決済内容全部親に見られてそうだけど
それでも電子マネーがいいのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:29▼返信
ガキが調子乗んな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:30▼返信
現金なら好きなキャッシュレス決済にチャージできて万能だというのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:30▼返信
嘘だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:30▼返信
何人にアンケとったんだよw
100人か?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:33▼返信
PayPayとかでもどこでも使えるわけじゃないし、何に入れれば良いんだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:34▼返信
ロイド氏「アーニャ、日本郵船なら25%の配当がつくんだ、さあタダお菓子券を買いに行こう」
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:34▼返信
かつて若者だった人間が老害になっていく過程が見られる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:35▼返信
>>50
少なすぎて文句言われてそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:37▼返信


ってかガキは現金を電子マネーに変換できない情弱だから困るんだろ

ソシャゲとか  

78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:37▼返信
やっと中韓に追いついてきたね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:37▼返信
自分でチャージしろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:37▼返信
普通お前らってお年玉あげなきゃいけない年齢だよ。恥ずかしくないの?君らの同級生みんな大人になってそう言うことしてるのにお前らはいつまでそこで留まるつもりなの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:38▼返信
じゃあお年玉自体無くそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:39▼返信
こういう話絶対出ると思ったけど、キャッシュレスになるならお年玉文化自体なくなる方にいくわな
金じゃなくて見立てた現物じゃないと意味ないし
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:41▼返信
そんなことより金額の方が重要なニュースだろ
払い方なんてどうでもいいぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:44▼返信
現金にしとけって
キャッシュレスは国税に簡単に追跡されるから 親からだけならいいが親戚からはアカン
特に金持ちの家系ほど監視されてるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:44▼返信
お年玉って何のためにあげるんだろう
慣例化してるけど改めて考えるとよくわからない文化だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:45▼返信
>>83
なんかおどろくようなところある?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:47▼返信
お年玉からきっちり贈与税を取れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:49▼返信
そもそも18以上には上げない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:53▼返信
いや、それぐらい自分でチャージしろや
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:57▼返信
キャッシュレスが便利ってSuicaとか使うからわかるがせっかく貰えるんだからくれる側の意見尊重しろ
「キャッシュレスであげるよw金額少ないけどw」ってなっても知らんぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:57▼返信
親に取られないからだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:57▼返信
お金のありがたみが無くなりそうだけど
親に没収されないのはいいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:59▼返信
>>91
あげる時点で少ない金額にする事は可能
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:59▼返信
マイナポイントもそうだけどやっぱそういう時代なんだろうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:00▼返信
コメにもあったがそれな
たとえばau PAYなら現金でもらってじぶん銀行預けると利子が付く
au PAYにチャージもじぶん銀行からなら一瞬
しかも運営はUFJだから安心
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:02▼返信
ぶっちゃけちゃんとした親なら預かっても学費とかに当ててるんだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:04▼返信
図書カードでええやんw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:04▼返信
>>9
自分の食費や習い事に使われてるんやで。
まぁ、こどおじには理解できないよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:05▼返信
※9
ド底辺のお前の家だけだよ
うちは預金つくってぜんぶそこにいれておいてくれたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:05▼返信
>>8
生意気なガキに鉄拳制裁を加える習わしやで。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:05▼返信
国が統一したキャッシュレス規格を作るべきだよな
キャッシュレスの普及で不要な負担が増えてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:06▼返信
>>17
その程度の金も出せないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:07▼返信
>>31
中学から月10万稼いでたから、小学校までしか貰ってないわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:21▼返信
つまりいらないということか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:32▼返信
俺なんてお年玉自分で使った事一回もねえもん
全部母親の飲み代になってた
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:38▼返信
>>1
給与もPayPayなんだから
お年玉もそれでいい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:40▼返信
あ、嘘記事ですこれ
国はキャッシュレス化電子化を進めたいからあたかも一般に浸透しているように思わせるように躍起になっていますわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:41▼返信
馬鹿を言うな
お年玉をポチ袋に入れて手渡さないでは紙幣の存在価値がなくなるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:43▼返信
もうお年玉文化の消滅で良いじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:49▼返信
PayPayでお年玉用URL作成されて決済したら
10万円搾り取られたとか今後出てくるのかな
お年玉は現金でええやん、その後キャッシュレスにするのは勝手に
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:54▼返信
親戚なんかに会いたくないんよ・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:55▼返信
数字だとありがたみがなくなるから現金で渡すよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:55▼返信
俺が中学生の頃はバブル真っ盛りで総計30万から50万くらい貰えてたなあ
なもんで親戚の孫とかに返してるけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:57▼返信
餅をあげるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:00▼返信
>>113
喜寿ですか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:02▼返信
>>91
親が契約したスマホだろ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:07▼返信
子供がどのサービス使ってるのかわかんねえし貰う子に合わせてこっちもサービスはいらなきゃいけねえとか実際無理じゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:07▼返信
お金おろしてポチ袋に入れてる時
だるいから電子にしてくれんかとは思った
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:08▼返信
小遣いじゃなくてお年玉なんだから現金でええよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:11▼返信
安い駄菓子屋とかもう無いのかね
キャッシュレス使えるコンビニとかだとお菓子やジュース高いし可哀想だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:20▼返信
※120
ローソンアプリならタダ券というかお試し券いっぱいもらえるらしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:24▼返信
これが多数派になったら半数以上の人がもうそもそもあげなくてもいいかなってなりそう
電子マネーのお賽銭もそうだけどこういうのはお正月らしいことしてるなって雰囲気を味わえるから伝統として続いてるもんなんだよね
数字のやりとりになったら雰囲気もへったくれもないから、これいる?って冷静になっちゃう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:25▼返信
3割しかいねえの?


あと「3」って好きだよな

原発の3割とか
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:25▼返信
今時給料現金で貰ってる奴も少ないだろ
現金にありがたみとかズレたこと言ってんなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:26▼返信
キャッシュレスステマうざいw
子供も現金の方が好きなように使えるんだからこれはナイナイw
アホかソフトバンク関係者w
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:27▼返信
これも中国の工作行為だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:28▼返信
コスモス行くから現金要るわ
でも5000円以上の買い物は大体クレカだわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:47▼返信
>>124
普通振込だろwおまえ日雇い日払いかよwww
ペイペイとかありえないwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:52▼返信
いやそうやろなんもかんもキャッシュレスにして欲しいわ、ただ割合意外にすくねえなと思ったらお年玉かよ、まあそこまでレスにする意識はないかw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:56▼返信
クオカードでいい?w
131.ネロ投稿日:2023年01月02日 21:04▼返信
金なんか、いらんやろ
そもそも、生きてる意味すらないんやしよ
先ずは、当たり前を理解するこったな
生まれたことが、無意味無駄
ただの豚という事に気付けば少しは認めてやるのにな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:09▼返信
まあ
ガキはみんなクロネコペイにしたいのさ
にゃんにゃにゃにゃー
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:13▼返信
>調査会社の『インテージ』が今年のお年玉の渡し方を調査した結果

またガバガバの調査松かよ…
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:14▼返信
3割ってもう成人近い親戚集まりに行きたくない年齢層の一部じゃないの。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:17▼返信
いくらキャッシュレスが便利でもお年玉で貰うくらいの金額は現金で持っとけ
停電で無一文になるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:46▼返信
有り難みがないなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:53▼返信
ダメだね!そんな事をしたら日銀が楽をするだろう!!
俺は日銀が少しでも苦しむ様に努力してるんだ!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:53▼返信
キャッシュレス社会の怖さをまだわかってない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:58▼返信
ポチ袋にgoogleplayカード入れるとかは割りとありそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:08▼返信
これ嘘やで
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:09▼返信
誰がたくらんだアンケートだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:12▼返信
はい図書券
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:35▼返信
ならやらんよ
必ずお年玉をあげないと決まっているわけではない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:37▼返信
現金より「はるかに抜きやすい」から国を挙げて推進する

投資もそう
タンス預金からは抜けないからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 23:22▼返信
そんなナメたこと言うクソガキになんで金やらなアカンねんて話だわ
挨拶もまともに出来ない奴はたとえ血縁者だろうと容赦しない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 00:25▼返信
>>145
キャッシュレスがナメてるの意味がわからん
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 00:26▼返信
※110
paypayの金の受け渡ししたことないんだろうなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 00:28▼返信
>>146
無償で金もらうのに要求すんなってことでは
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 00:42▼返信
>>148
要求してなくね
アンケートに答えてるだけやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:33▼返信
昔からの慣習面倒だからキャッシュレスで!っていうなら、
面倒だからお年玉をそもそも拒否しなよww
金欲しいなら黙っとけやw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 02:38▼返信
そもそも何でお年玉貰える前提なの?
貰えて当たり前って思ってるから振込指定なんてできるんだよ、貰う側が図々しいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:06▼返信
ここ最近現金使ってないから用意するのに疲れる
来年は無しでいいかな?オイエルメイエルよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:22▼返信
貰う側が指定するようなもんじゃねーから
AmazonカードでもPayPayでもそっちで勝手に換金せぇ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 05:07▼返信
俺は投資家だからキャッシュイズキングと教えたい。

直近のコメント数ランキング

traq