picture_pc_000b487b3d64a8f9285b49615947f942

話題のツイートより






私児童養護施設で育ったんですけど、
クッキーの詰め合わせみたいなの見ると
心がザワってする。

なんでかって言うと寄付でもらった高級菓子は
全部職員が食べてたのーーーーーー!!!!!!!!
なんて言うかこういうちっさいことはよく覚えてんのwww






  


この記事への反応


   
よく「子供に現金を寄付するのはNG(保護者が奪うから)」
と聞くけど、高級菓子もダメそう?
うまい棒やマーブルガム一年分みたいなのじゃないと大人に取られるかも


施設に寄付してくれる方はちゃんと入所人数分を考えて寄付します。
なのでそれは元から子どもたち宛てではなかったのではないかと。
しかし子どもたちの目の届かないところでやるべきですね。


弱者を食い物にする奴は
どこにでも居る。寄付を
なさる方には出すだけでなく
良く考えてもらいたいし、
大きな悪事から小さな悪事
まで暴いて罰を与えられる
システムがあって欲しい。

  
年末だかクリスマスにホテルのシェフが
施設にご馳走差入れするニュースを見るたびに
「子供全員に行き渡る量というか一つ一つの料理の量が少なくね?」
と思ってましたが、そっかー職員かー…


会社でも高級なお菓子は役員クラスの腹の中ですよねー

昔読んだ戦争ものの児童文学でも
疎開先で児童らは貧相な食事ばかりなのに
引率教師は白米たらふく食ってたり、
そればかりか児童の親兄弟がわざわざ送ってきた食糧を渡さずに
全部着服してたなんて描写がありましたが……
どちらの例も腐ってますね。


寄付した側もとてもショックかと。
どうすればお子さん達に確実に届くのだろう?




子供への寄付を着服してたか
実は職員宛の差し入れだったか知らないけど
「高級菓子は全部」という言い方からして
子供には明らかに質の劣る安い菓子しか
配られてなかったんやろうな……
トラウマになるほど毎回やられてたようだし


B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません