青山学院大の原監督が語る陸上選手が企業で出世しない理由が非常に納得感高い pic.twitter.com/gS16FraNOb
— 川田耕作 (@kawata_tenshoku) January 3, 2023
スポーツ選手が企業に入った時
出世するのはラグビーや野球選手が多い
それはお互い助け合って
試合を有利に進めていく
競技の特徴に基づいている
対して陸上選手は出世しない
なぜかというと第一に暗いから。
陰気だからだ。
第二に横の繋がりを作る動きが苦手である。
辛抱強いので集中力はあるが
他人とのコミュニケーションに向いてない。
それは仕方ないことで、
彼らはずっとそういう指導を受けてしまってる。
陸上選手は指導者から
「黙々と走れ」
「人とあまり話すな」
「チャラいことをするな」
といった修行僧のような指導を
受けているからだ。
青山学院大学・駅伝部の原監督の言葉が完全にビジネスにも応用できる名言ばかりだったのでシェア。私が1番好きなのはこれ👇
— 川田耕作 (@kawata_tenshoku) January 4, 2023
『引退後、サラリーマンとなった時にコミュニケーション能力というのが社会が一番求めていると思うんですね。それを箱根駅伝を通じて学ばさせているんです。』 pic.twitter.com/CbJpQIvQtd
『引退後、サラリーマンとなった時に
コミュニケーション能力というのが
社会が一番求めていると思うんですね。
それを箱根駅伝を通じて学ばさせているんです。』
高校の名門吹奏楽部で、プロとして大成した人が意外と少ない問題と、どうやら原因は同根のようですねhttps://t.co/WroffGRvwr
— Tar Sack (@tar_sack) January 4, 2023
この記事への反応
・山の神・柏原なんて、まさにそんな感じ
・自閉の息子は陸上特にマラソンが得意です。
我慢強くこだわりがあり何よりソロプレーだから楽みたいです。
原監督のお話しは納得しちゃいました。
・これはくそ納得。
特に辛抱強さ、隣のやつに負けない競争力の個人戦はこれに通ずる
・長距離の他校との合同合宿とか
ほんま全然仲良くならんもんね。
・うちの会社にも中長距離を
学生時代専門的にやってきた同僚がいます。
確かに出世はしてません。
しかし駅伝のように個々を尊重したチームワークを円滑に指揮してます。
所詮サラリーマンですが本人も含め
適材適所を見抜く能力や動かす力は
その辺の管理職より抜群にあります。
・ちなみに水泳部もこれです
・これはわかるかも。
性格もあるけど選手や上下関係を冷静に見てると…本当にわかる。
日常や、襷を渡す時の顔や態度にモロに出て
「絆」が見えない…「ブレーキ」になってるよね。
でも…選手は他校、ライバルだろうと結構、仲はいいと思うけどね…
そんなことないやろ……多分
暗いというか、真面目なんや……多分
暗いというか、真面目なんや……多分


一文字なのにおっせええええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダサすぎるだろお前
使い物にもならない
一文字なのに1取れないクソ雑魚で草
知らんがなが速すぎるだけ
ボット使ってんじゃないの
これは恥ずかしいわ
元手があるなら1人でも生きれるけど、大抵のやつはそんな金ないから労働と時間を金に変換して生きる社畜にならざる得ない
ビール会社の体育会系部署の新人時代は上司が陸上マラソン選手でした。箱根駅伝出場者でパワフルな人でしたが何か?
>>4
>>6
>>15
いいからデカレンジャーしろよ
だから仮に本当だとしても本人なりに適材適所を選ぶと思うよ
自然に
ビール会社の体育会系部署の新人時代は上司が陸上マラソン選手でした。箱根駅伝出場者でパワフルな人でしたが何か?
知らんがなパイセンははちまで最強の1ゲッターだから負けても悔しくない!!
ほら答えてみろよ!
あいつは水ダウのせいで自分が総理大臣にならないと地球が滅亡すると洗脳されている
社不で成功体験持ってるとプライドだけ高いモンスターが生まれてくる可能性もあるんで
部屋に引きこもって他社にマジレスするような
俺みたい奴ってことだ
その傾向が多いってだけで、例外の人もおるのは当たり前。
だからと言ってゆたぼんみたいにやりたいことしかできない子も当然いらない
あくまで企業サラリーマンの場合、ね
今は企業年金ウマウマしてるわ
また何かのプロやその道の達人になるのを目指せば大成する目は大いにあるのではないだろうか
はちま7大厄災
①デカレンジャー😡⑥グランザイラス
⑦グロンギ②ネロ
③スペル魔④(´・ω・`)知らんがな先輩
⑤コイキング
一方その子どもは自宅警備でウマウマしている
最低限あれば、業務ごとに必要な能力が求められるべきではないか?
はい差別
個人スポーツだから会話する必要無い
本当に陰キャが多い部活は卓球ではなく陸上部
日本人が陰気なだけなんじゃねーの?
「それってあなたの感想ですよね」
まさにこれ
別に出世してるわけじゃないだろ
短距離と長距離を一緒にするのがおかしい
団体行動が嫌だから陸上やってたのか
忍耐力付きすぎて感情失ってるから表情なくて他者とコミュニケーションとれなくなるんだよな
ヤンキー多いからな
勢いある人は出世する
その分野の専門知識を学んできた人たちがライバルなんだから
はい論破ww
出世するよな
スポーツやってる人は健康管理の為か
酒やタバコをやらない人が多い
あれは管理指導者の個々人の見極めやマネジメント能力欠如のせいだぞ
相撲で強くなれなかったら学もないし動けないし悲惨だぞ
これをやって来た人らはコミュニケーション取りやすくて上手くやって行きやすい
だがそこから外れるといつものやり方が通らないだから切り捨てる
切り捨てられたら仕事も上手く回らない出世もできない
母国語でやっていけることと語学が堪能であることは違う
逆だ
まずコミュニケーション
次に能力
日本の教育の敗北は義務教育にコミュニケーションの授業を作らなかったこと
能力高くても他人から疎まれたら元も子もない
技術を学ぶ為にもコミュニケーション能力いるだろ、工場のレーン作業ならいけるだろうけど
知らんがなが世の中を知らなすぎて世間知らずのまま生きてきた。掲示板で1ゲットするしか能無し
仲が悪いと試合で喧嘩になるしパフォーマンス落ちるから当たり前っちゃ当たり前
だからインキャには絶対についていけないスポーツでもある
俺が学生の時は陸上陽キャ多かったし、
長距離選手だったけどグループ分け隔てなく信頼されてた陽キャ秀才も居た
人によるとしか
トホホ
その辺のは孤立すると試合で何もできなくなるしな
君らは分類しないとどうにも落ち着かない
解っている人達だけは解っていた要素を
ちゃんと言語化しているのが偉いな。この監督。
そういうのを学んだ世代は地図を持って中高生と言う時期に挑めるよ
第二に横の繋がりを作る動きが苦手である。
辛抱強いので集中力はあるが他人とのコミュニケーションに向いてない。
学生時代お勉強が出来た理系の人が出世できない理由もこれ。
カイエンはポルシェの車種だからカイエンに乗れず青山に住めなかったが正しいんだけどご存知でない?
こんなゴミ競技やらないほうがええやん
ってことだよね?
はちまを代表する陸上選手達
(尚、走ることはできない)
運動オンチ陰キャさんちーす♬
↑お前らよく読んでおけよ?
部活でチームプレイが嫌でバスケ辞めたし
松野さんはタレントだから面白いんであって
サラリーマンなら空気よめない発達やん
体育会系じゃないやつに比べればな
何年か前の生徒が原の顔も見たくなかったって言ってたけど
スポーツよりも学業がいいけどなにかやってたほうがなお良しだな。スポーツだけだとプロ野球選手でも大半はかなり悲惨な末路だしな。
営業の突兵として重宝される。というか大半のスポーツ選手はそこだわな。
競技でそんなに偏るなら
1人競技はこの傾向あるだろうな
そんな陰気ネクラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
ずっと陰口噂話に派閥争いまでやってるんだからな
出世できない? 別にいいわ
観たいのに、正月早々この二校が不快すぎるから
今は、ニューイヤー駅伝の方が面白い
池井戸潤のルーズヴェルトゲームみたく1番最初に切り捨てられるイメージだよな。正直余裕がないとスポーツ枠なんていらんし。
採用じゃなくて出世の話な
違う違う
吹奏楽部のやる音楽は音楽じゃないから
音楽を冒涜した音を鳴らす集団だから
芸術とは程遠い
もう手遅れだけどw
しったかバカw
これは心理効果がかなりあって会社の継続性には重要な資質
理想は分かる。どこの企業の社長でもそういうわ。
で、どうすれば自発的に行動するようになるか?っていうと、何にもないのよ。人類の昔からの課題。
やれるやつがやるだけ。だからやれるやつを見極めて採用する。これしかない。後から植え付けるのはほぼ無理。
だから、まあ、こいつは自分の言葉に酔ってる只の世間知らずとしか思えんな
やきう派閥がつよくて ラグビーもかなり強い
陸上とかね・・・
だからって陸上やるやち全員隠キャだから更生できませんなんて監督が言えるわけないだろ
なんかこう特異な例だけ見て物言ってるんだろうな
長く走れるってくらいしか取り柄がない
松野明美とかタレントから政治家にまで上り詰めたランナーまでおるし
有森裕子とか高橋尚子とか普通に陽キャやし
一番ヤバそうなのは記録じゃなくて人と争うタイプの個人競技だろうな
記録だったら自分を磨くことが最優先だからともかく、人と争うタイプだと自分を磨くことと同時に他人の妨害みたいな面も増えてくるから余計影響与えそうだし
そのなかでも駅伝なんかこんなんみて誰が面白いの??ってのを選手も視聴者も思ってるってことじゃね
プロ以外の日本のメジャースポーツの大半が該当するんじゃね? シンクロスイミングも相当スパルタで有名だし、なんならラグビーなんてこれにプラスで選手生命絶つレベルの指示を脅して出すくらいだし、東京五輪前に各業界で暴力パワハラ事件が発覚しまくったのも忘れてないかこの監督・・・
中途半端な一流企業ならそうかもしれないけど、ほんとの一流企業狙うなら勉強がトップクラスかつ部活でも実績ないと無理やで?
ブレーキになった奴をひたすら責めるだけじゃね
アホちゃう?
体操とかフィギュアスケート、テニスなどシングルスなどなど
世の中のためにならないスポーツの多いこと
日本みたいに技術や知識を守らずに使い潰す国に未来は無いんだよね
コミュ障や院キャにもできる唯一のスポーツとしての立ち位置を残すべきだ。
芸能界でもトップクラスのイケメンやぞあれ
そのコミュ力とやらで悪い連中ともコミュ作るから
コミュ力無いから出世できんって言ってるだけで、あれば出世できる可能性もあるて意味やろ
格闘技はいじめっ子出身(陽キャヤンキー)か、いじめられっ子出身で両極化してて
成功するのは前者の比率が高いから
新人時代の上司なら大した役職でもねーな。
ちゃんと読めバカかお前は、だから自分はその辺も指導していくって話だろ
上からのパワハラや暴力を肯定容認してるような世界の連中が会社の上にいるんじゃ
そら日本の会社はブラックだらけになるわな。
陸上競技というものがそもそも個人プレーでしか結果が出ないものだからチームや団体においての社会性が育まれないのはその通りなんだけど
培われる環境に居ないことを苦手というのはまったく話が違うじゃん
飛び抜けた技術力もない限り、人と関わるしかない
コミュ力www
ありがとうございます
コミュ力全振り陽キャさんばかり取り揃えた体育会系日本企業が一様に沈んでいきよる
なんでや
正直陸上界隈のトップ層は異次元すぎて敵わないだろうが、にしても選ぶスポーツ間違えたかもしれん
俺はそれを発揮した結果、今ニート