
知人がVTuberの配信を観て面白いと思い、ゲームを買ったのだが配信より面白くなかったらしい。ネタバレしたというのではなく、VTuberのわちゃわちゃした楽しい配信をさんざん見た後、一人で黙々とやったらなんか悲しい気持ちになったとのこと。実況配信が面白過ぎる問題が冗談でなくなってきている気配
— 石井ぜんじ (@Zenji1) February 15, 2023
知人がVTuberの配信を観て面白いと思い、
ゲームを買ったのだが配信より面白くなかったらしい。
ネタバレしたというのではなく、
VTuberのわちゃわちゃした楽しい配信をさんざん見た後、
一人で黙々とやったらなんか悲しい気持ちになったとのこと。
実況配信が面白過ぎる問題が冗談でなくなってきている気配
小学生の子供がYouTuberのゲーム実況プレイ動画を見て自分もやりたいと言い出し、ゲームを買い与えたまではいいですが、ちょっと行き詰まるとそこで投げ出してしまい、また別のゲームの実況動画を見て……ということが何度か繰り返されてます
— 💉💉💉💉ルー・ローハン (@Lew_Rofan) February 16, 2023
親からゲームのアドバイスをしたり攻略情報を見せたりしても、地道な反復練習やレベル上げが好きではないようで……
— 💉💉💉💉ルー・ローハン (@Lew_Rofan) February 16, 2023
親から「ゲームばっかしてないで勉強しなさい」と言われて育ちましたが、自分は子供に「YouTubeばっかり見てないで真面目にゲームしなさい」と言わなければいけない時代になりました
この記事への反応
・友達の家に皆で集まって
わいわいやってた時はあんなに面白かったのに
1人で黙々とやったらすごく味気無い…
みたいな同様のゲーム体験って昔からありましたもんね
・一人で桃鉄やると寂しい問題か
そういうときは同じゲームやってる
他の配信者見ながら自分もゲームやるとマシやで
同じゲームやれば配信者がやってることの理解度も深まるし
・ゲーム実況は野球観戦みたいなものと言ってる方がいました。
確かに野球観戦してて「野球面白そう!」って野球始めても、
野球=楽しいには即座にならないのと一緒かもしれませんね。
・今も昔も友達とワイワイやるゲームが一番楽しかったってことさ…
・欲しかったけど実況で満足して買うのやめるパターンも、
この問題と根っこが同じそうですね。
・真理「人と遊ぶゲームは面白い」
俺「友達ほしい、、、」
・逆に言うと、配信者の人気の秘訣は
リスナーと疑似的に友達同士のような
いかに閉鎖的なコミュニティを築けてるかにかかってるんだと思う。
コメントをできる限り拾って読んだり。
友達グループで部屋の中で遊んでるところに
新参の異性がひょっこり現れて
実は自分の見えない場所でずっと仲良くしてたと発覚したら
そりゃ荒れる。
ああわかるなぁ
あのチャットでワイワイする空間も込みで
楽しそうに思えるんだよね
なおワイ、1人桃鉄余裕
あのチャットでワイワイする空間も込みで
楽しそうに思えるんだよね
なおワイ、1人桃鉄余裕


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
そう・・・