• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
インボイス制度はなんでみんな怒ってるの? よくわかる解説

現役声優たちがインボイス制度に反対!「3割弱が廃業検討」「実力派の脇役出演も減る」


Twitterより













この記事への反応

経済的弱者に配慮して免除されてたのなら、それがなぜ今なくなると言うのか?
最初からいつまでと言う時限立法だったのか?
今のどこが
そろそろいい
状況なのか


そろそろいいですか?の意味が分からない。逆進性があって、経済的弱者から取るのが富の分配から見ても公平性から見ても問題あるから、経済的弱者から取らない構造で導入されたんだから、そろそろだから税金取ってイイという話じゃない。じゃあ不景気だから、そろそろも延期ね延期。

いや、生活出来なくなるまで税金を巻き上げるのを、あたかも当然の権利のように主張する岸田政権がおかしいと言う話だが。

何もかも間違いすぎて突っ込む気にならないですね

「経済的弱者」に課税するのは、当然おかしいわけだが。🙂

驚くほどインボイス制度を曲解してる

免除されてた?
経済弱者は生活を優先し、余力を作り税収を安定させるのが政治ではないか?
それを免除って、何様のつもりだよ。
体制側にすり寄ってる野蛮人としか思えませんけどね。


そもそもの立脚点が間違ってます。消費税の金銭的負担者は消費者であって、事業者は納税事務を負担するかなので、免税制度は「経済的に弱い事業者に配慮したもの」ではなく、「小さな商店に至るまで消費税の事務作業を負わせると、税務署も細かい事務作業が増えて非効率だから免除としたもの」です。

もう弱者には配慮はしませんよって言いたいのか

そろそろいいですか、じゃねえよ
税ってのはそもそも応能負担が原則。
消費税自体が逆進性の強い税であり、その緩和としての免税措置すら無くそうというのがインボイス。
これは原理原則を無視し国民に無用な負担を強いる何重にも不適切な税制度であって、その方がよほどおかしい話だよ






そもそも、低所得者に対する救済制度だったと思うんだけどな…



B0BVB97W46
太田垣康男(著), 矢立肇(著), 富野由悠季(著)(2023-02-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(652件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:32▼返信
STOPインボイス
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:33▼返信
別に払わなくても良いぞ
請負元が支払う形になるだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:33▼返信
いつもの炎上狙い乞食ホモ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:34▼返信
フリーランスの人間は沢山居るけど
声優だけ大きく声をあげるのは何故?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:35▼返信
別に無理してインボイス事業者にならなくてもええんやで?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:35▼返信
あなたも前科者だということを忘れてる様に主張するおかしな人ですねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:35▼返信
野菜食え
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:35▼返信
おはようガッデム!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:35▼返信
>>4
声が商売だからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:35▼返信
税を引き上げるというのはそもそも景気が下がっているときにやる政策ではない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:35▼返信
>>4
木っ端の人間が声を上げても誰も聞いてくれないから
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:36▼返信
>>4
はちまが声優を取り上げてるだけだ
君は自分が観ているものだけが世界の全てだと思いこんでいる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:37▼返信
>>1
インボイス反対してるのは脱税してる人だけ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:37▼返信
で、こいつ長者番付何位なの?俺達の前澤に勝てんの?勝てないならうりゃあああああああ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:37▼返信
>>13
じゃあ脱税してる人を捕まえたらいいだけなんちゃう?
結局インボイス導入する理由になってなくない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:38▼返信
ならまずは消費税無くすべきでは?
何のための制度だ
税金の二重取りだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:38▼返信
>>13
まったくもって理解してねえwwwホリエモンそっくりだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:39▼返信
そんな言ったらあらゆる優遇制度が当てはまるんじゃね?
ホリエモンが何の優遇制度も使ってないなら言ってもいいと思うけどね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:39▼返信
経済的弱者が弱者のままなのにそろそろいいですかってどういうこと
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:39▼返信
ようするのマイナンバー決済に誘導するための方便やな
消費したぶんを申告すれば返ってくる、つまり消費税がなくなるわけだけど手間がかかりすぎるならマイナンバー決済のほうがいいという自己解決に誘導する
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:40▼返信
>>16
😅
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:40▼返信
日本は旅行しに行く場所
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:40▼返信
メスイキエモン、ジャーニーズ王国崩壊でどうする?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:40▼返信
どこかの企業から仕事依頼されてるわけでもない個人Vtuberとかはどうなんの?
あんま変わらんでしょ
25.投稿日:2023年02月28日 07:41▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:41▼返信
インボイス反対してるのは脱税してる奴だけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:41▼返信
俺はそのうち会社員なんかの基礎控除も狙われると思ってるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:41▼返信
>>10
政治家の生活を維持するためだから
利益のために政をするというのはそういうこと
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:41▼返信
>>4
声優業は所詮芸能畑
安定した商売じゃないのに何言ってんだか
嫌ならやめて勤め人になれば良いじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:42▼返信
自民党が税金をこねくり回せばこねくり回すほど経済崩壊していく売国集団
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:43▼返信
>>13
所得税払ってないってのはあるかもしれないけどただ今まで「払わないこと」ありきで成り立ってた産業にいきなり税金払うようになったら産業として成り立たなくなる可能性があるってこと
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:43▼返信
低所得者なら今まで通り払わなくても良いんだが、メクラで反対してる馬鹿ちゃん達はちゃんと理解してるか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:43▼返信
客に消費税分しっかり請求してるのにポッケナイナイし続けたい理由が確定申告めんどくさいからなら、それそのものをやめればいいんじゃないの?
事務負担が大きいという(これまで免除されてきた)個人事業主はそもそも客から消費税とっちゃダメってすりゃ、客側のもやもや感0になるし、大手より支払いが10%も安く済むなら選択されるだろうから、個人事業主にとっても悪い話ではないのでは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:44▼返信
おかしいのはお前の頭だろ犯罪者の前科持ち
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:44▼返信
消費税の成り立ちを勉強してればでてこない言葉だな
まぁいつも通りこの女は目立ちたいだけだろうけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:44▼返信
お前もタックスヘイブン擁護派だったんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:45▼返信
>>24
あいつらは所得をどこにも申告しないという脱税してるから関係ないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:45▼返信
※4
今まで収入不安定低薄給だった業界がこの数年で平均年収をかなり上回ってる
じゃあ免除してた制度廃止にしてちゃんと税金払ってくださいねって制度やろうとしたら
共産党とズブズブ関係でしんぶん赤旗の取材何度も受けてコラムまで書いた緒方恵美を筆頭に反対の声を荒げて来た
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:45▼返信
>>1
価格転嫁で一律値上げと変わらないぞ🤧
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:46▼返信
>>19
何年弱者やってんの?
そんなにやって弱者から抜け出せないんなら才能無いから商売なんてやめれば?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:46▼返信
>>31
なるほどね
インボイスとはほんとうは税を払いたいはず という前提でインボイスなんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:46▼返信
免税事業者そのものを無くせばおk
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:47▼返信
廃業に追い込むことで安い賃金で働く不安定で替えの効く部品を労働市場に流しこむのが目的。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:47▼返信
自民党が推進するもので経済発展などするわけない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:48▼返信
>>42
寺とか神社か
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:48▼返信
何だ、ネットじゃインボイス制度賛成してる人多いんだし、もっと増税してもいいよねってなりそうw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:48▼返信
消費税の内税外税ってのが荒らし嫌がらせ混乱の元凶であって
大企業のご機嫌取りに税制が歪んだ結果がインボイス制度(電子化)を導入する事になったんすよ
消費税を完全にした方がいいんですけどね
それすると何も売れなくなっちゃう!ってバカ企業が嫌み妬み嫉みを政治にですね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:49▼返信
>>31
なら成り立つぐらいに値上げしろよ
本当に必要ならそれでも売れる
それで干上がって死ぬならし所詮その程度だろ
ただ安いから売れていた中国製の粗悪品と変わらないね🤗
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:49▼返信
>>4
声優を低所得者扱いしてる一方で
かたや花澤香菜が家賃150万の高級マンションに住んでたりするし声優の収入ってよく分からんよな
インボイス反対してる人は自分の収入を申告して欲しいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:50▼返信
控除対象外消費税は費用として認めてはくれるけど
それでも普通に仕入税控除できた方が納税額が少なくて済むんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:50▼返信
別に弱者アピールして払わなくたって良いんだぞ、代わりに取引先が損するだけだ
ま、相手はちゃんと払ってるしっかりした会社と取引したいだろうけどな
それが嫌ならもっと稼いで税金払え
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:50▼返信
経済的弱者さん
そろそろ○んで下さいって事
自民党を選んだんだからしゃーないだろwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:50▼返信
おうおうすっかり自民党の犬になったホリエかよ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:50▼返信
声優の声でかすぎ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:51▼返信
こうやって日本人同士で醜い争いを誘いお互い潰し合い疲弊し合う方向に持って行き日本崩壊させる自民式バトルロワイヤル売国方式
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:51▼返信
>>44
じゃあどこの政党なら経済発展するんですか?
民の文字を使わずお答えください。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:51▼返信
反対の声を上げるのに権利なんて要ったっけ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:52▼返信
>>16
ガイジ★
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:52▼返信
>>4
各所で反対されてるんだけどな
発信力があるからじゃね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:52▼返信
年収950万でも弱者って違和感。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:53▼返信
声優業界は今金めっちゃ貰ってるのに弱者ぶんなよ
さっさと金払え犯罪者集団め
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:53▼返信
>>19
だってお前なんの努力もしてないし
死ぬまで弱者やるだろ?ニートは生きる価値ないよ🤗
自自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任自己責任自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任自己責任自己責任努力不足自己責任努力不足自己責任自己責任自己責任努力不足自己責任自己責任自己責任努力不足自己責任自己責任
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:54▼返信
メスイキボイス制度
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:55▼返信
みんな値上げだから競争力は下がらないんじゃね
と思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:55▼返信
というよりインボイスで廃業検討するレベルの収益しかないならさっさとその業界から撤退した方が本人の為じゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:55▼返信
>>52
じゃあどこの政党を選んだら弱者がみんな助かるんですか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:55▼返信
※56

他の政党に話をすり替えるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:56▼返信
声優でも事務所に所属してるのは完全に仕入税控除が出来なくなるまではまだ大きな問題にならない
完全にフリーダンスでやってるのはその限りではないが
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:56▼返信
いちいち取り上げるなこいつを
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:59▼返信
強制なんぞされてないし、弱者なら払わなくたっていい。相手先に負担が増えるから、事業の内容で勝負をしなければいけないというだけ
その程度で競争力無くなるような経営の才能ゼロの奴はさっさと事業畳んで大企業の警備員でもしてた方が良いぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:59▼返信
>>9
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:59▼返信
>>67
自民党がダメならどこがいいの?って事を聞いてるだけなんだが

話をすり替えるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:00▼返信
こうやって日本人同士で苦しめ合う

美しい国日本(笑)
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:00▼返信
>>31
素人からすると消費税は預かったものは引き渡せと思うし今まで預かったものなのに利益としてたの?
明細をさっきりさせたら所得税までも脱税してたから困るの?って思っちゃうよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:00▼返信
税に本来も何もない
課税に反対か賛成かでしかない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:01▼返信
弱者アピールしてる奴は大体資産隠し持ってるけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:01▼返信
>>73
自称弱者の脱税者が勝手に自分で首絞めてるだけだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:01▼返信
※72
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:01▼返信
つーか収益じゃなくて売上1000万以上っておかしいだろ
売上999万で利益が900万の人と売上999万で利益が200万の人
どっちも消費税納付義務無いんだぞ

文句言っているのは前者のパターンの人で後者ははっきり言って
インボイス始まっても収益たいして変わらんよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:01▼返信
>>78
どこの政党か早く答えなよ
答えられないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:01▼返信
※72
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:02▼返信
>>81
どこの政党か早く答えなよ
答えられないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:02▼返信
消費税納めるのは事業者なんだから低所得者じゃねぇよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:02▼返信
※82
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:03▼返信
花澤香菜なんて月150万のマンションに住んでるらしいじゃん
もう声優なんて経済的弱者じゃねぇよ脱税してる金持ちじゃぇか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:03▼返信
>>84
どこの政党か早く答えなよ無能
答えられないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:03▼返信
※80
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:03▼返信
まぁでも声優とかそもそも水物商売だしな
まともに食えてない人ばっかやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:04▼返信
>>87
つまり答えられないのに自民党叩きたいだけで叩いたって事か
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:04▼返信
払うべき税金を払えって言ってるだけのこと
嫌なら免税事業者にもなれるんだが…
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:04▼返信
※86
お、誹謗中傷か?答えてんだろ効いちゃったかな?

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:05▼返信
※89
答えてんだろw少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:06▼返信
ホリエモンの正論に草
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:06▼返信
>>46
正直な話、いくら増税したところで多少生活がキツくなる程度で別に飢え死にする訳じゃないからね
それよりも公金チューチューとかそっちの方が問題よ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:07▼返信
日本「ズルしてる奴多いからこれから全部監査します。免税業者のままでいたいならちゃんと自分のとこ管理して計算して申請してね」
ズルしてた奴「困る!!!日本死ね!!!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:07▼返信
※87
失われた30年みたいな失政してたりゃ叩かれて当然だろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:07▼返信
>>92
答えられないのか〜
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:07▼返信
>>91
答えられないんだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:07▼返信
>>96
たりゃ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:07▼返信
※97
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:07▼返信
>>100
たりゃ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:08▼返信
現行法だと当然の権利だよ馬●と働いたことない奴には分からんだろうだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:08▼返信
>>96
たりゃ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:08▼返信
※99
自民カルト信者効いちゃったか〜
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:08▼返信
※79
元々内税でしっかり分かるようにしてねって言ってたんだけど
表示変更の負担ガーとかいって外税でも可にした結果請求書30万ってかかれてた場合に、これが外税なのか内税なのかわからないのよ
だから、非課税事業者の場合は当然非課税と考えて請求書を出している
だけど、発注元の課税事業者は分からないのを良い事に272728円+27272(税)として
この税の部分を消費税の仕入れ控除にぶち込んでる
だから、これが出来ないように税を明確化したインボイス発行しなさいっていうのが本来で免税事業者のラインとかも変わるわけじゃないから何故か発注元が発注先に10%削減して支払うようになるぞ!っていって問題視されているだけなのよ・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:08▼返信
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:09▼返信
消費税払ってるのはあくまで発注側で個人事業主が払ってるわけじゃないだろ
一時的に預かってるだけの消費税を懐に入れてるほうがおかしいんだよ
だいたい源泉徴収でごまかしが効かないリーマンと違っておまえら個人事業主はどんぶり勘定の適当確定申告で税金逃れしてるんだから人から預かった税金ぐらいちゃんと納めろ
自分で納税もできない税理士にも頼めないならフリーランスとかやめて大人しくリーマンやっとけよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:09▼返信
>>104
たりゃ君顔真っ赤で逃亡
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:09▼返信
>>96
たりゃとは?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:10▼返信
※103
でお前の支持政党は?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:10▼返信
>>106
たりゃ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:10▼返信
>>そもそも、低所得者に対する救済制度だったと思うんだけどな…

バッカじゃねーの?無知は平気で出鱈目なこと言えるのな
救済でもなんでもない。単なる脱税やマネロンの温床みたいなのもんだわ
1円稼ごうが1億円稼ごうが、これからはきっちり金の流れを管理しなければならない時代なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:10▼返信
※108少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:11▼返信
>>113
たりゃって何?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:11▼返信
声優っかなり有名になって生活出来るのは一握りだよな
超絶有名声優でも個人事業だしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:11▼返信
※111
でお前の支持政党は?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:11▼返信
いままでどおり脱税させろといってる左翼がクソなだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:12▼返信
※114
でお前の支持政党は?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:12▼返信
左翼「脱税出来なくなる!しね!!」
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:12▼返信
まーた無駄に敵つくっちゃって懲りないねえ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:13▼返信
システムが面倒だしわかりづらいし、確定申告もそうだけどこんな必死こいて自分から金払いにいくのがマジで馬鹿馬鹿しい。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:13▼返信
実際は税法の穴にたまたま得しただけだから救済いうのもおこがましい
俳優が文句言わないのに声優だけなのがなんとも
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:13▼返信
>>121
黙れ脱税犯
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:13▼返信
マイナンバー制度も、ガチで反対してるのはガチで日本の法律に反してる方々なんだよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:14▼返信
ライブドアのゲームチャンネルみたいなのに割り込んでクッソ文句言われた意趣返しかもな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:14▼返信
>>105
だよな
きちんと免税事業者になれるって仕組みを教えてやってんのになんでそれを理解できないのか
マネーロンダリングできないからわざと叫んでいるとしか思えないんだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:14▼返信
ここだとコミケで消費税納めない同人ゴロ屑が文句言ってそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:14▼返信
※115
そもそも、需要と供給のバランスが悪すぎる
そりゃ、使い捨てどころか買いたたかれて当たり前
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:14▼返信
>>74
免税事業者は税込経理で計算しないといけないから制度的に利益扱いになるんだよ
脱税とか預り金とカニはならない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:15▼返信
>>115
芸能人なんてそんなもんだよ
大手バンドのメンバーでも作詞作曲に噛んでないと食えないから
ドラムがよそで叩いたり音楽教室で教えたりして生活してたりするし
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:15▼返信
はい返事が無いので俺の大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:15▼返信
>>124
元々ちゃんとやってる人にとっては何の損にもならない制度だからな

何か後ろめたい事をやってるやつか、頭が悪過ぎて理解ができずとりあえずギャーギャーと反対してるだけのやつのどちらか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:15▼返信
堀江嫌いだけど、まぁインボイスには賛成かな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:16▼返信
>>131
最初に質問をしたのはこちらなので答えられなかった君の負けだよ
可哀想にね

たりゃ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:16▼返信
はい返事が無いので俺の大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:16▼返信
>>135
韓国人みたいな事するね君
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:17▼返信
たりゃ君はなんで発狂してんの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:17▼返信
>>109
揚げ足おじさんやめちくり〜
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:17▼返信
はい返事が無いので俺の大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:17▼返信
>>135
共産党ばんざーい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:17▼返信
生活保護も止めろよ・・・・の話しにもなる
物価が上がっているなら最低生活水準にかかるお金も変わるので
支給額は上がると思うよ

142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:17▼返信
>>129
そもそも免税事業者インボイス関係ないじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:18▼返信
※135
途中、民主党政権に代わってたの覚えてない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:18▼返信
※115
声優って声優って職業大切にせずに労組とか作ってこなかったのが問題じゃね
労働組合に金納めるのが嫌でメジャーになった奴だけが得すればって
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:18▼返信
>>130
具体的にバンド名を。気になるわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:18▼返信
涙目敗走で草、返事が無いので俺の大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:18▼返信
>>137
脱税左翼だからそういうとこでしか突っつけないからだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:18▼返信
>>139
たりゃ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:18▼返信
>>129
要するに公認ポッケナイナイってことだろ
どっちにしろ発注先から貰った消費税を自分の懐にしまってんじゃねーか
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:19▼返信
消費税は消費者じゃなく事業者が納めてる税金だってことを、この前の国会答弁で財務省が認めたから
いまだに消費税ポッケないないの益税論で煽ってる奴らは、はっきり言って情弱やぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:19▼返信
>>146
早く答えなよ
また逃げるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:19▼返信
>>146
共産党政権なら年収の10%は政府に上納とか言い出しそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:19▼返信
※140
共産党が存在してるから
失われた30年が起きているんだけどな…

共産党が存在して無かったら、
日本はもっと豊かになってたよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:19▼返信
>>142
関係ないけど仕事が減るリスクがある
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:19▼返信
>>137
アホだからだろ。朝から元気いいよな。はちまのアホどもは。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:20▼返信
涙目敗走マンまた喋り始めるwww

負け犬の遠吠えwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:20▼返信
>>151
共産党にやらせてみればいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:20▼返信
>>143
たった三年やんw
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:20▼返信
はい返事が無いので俺の大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
>>150
その「事業者が収める税金」を払ってないからポッケナイナイって言ってんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
はい返事が無いので俺の大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
>>153
みんなで富を分配する格差のない社会が望まれている
まさに共産主義そのもの
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
社会党や民主党の政権がなかった世界線かな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
※141
全然違うけどね
インボイスは全体的にあらゆる物価を強制的に押し上げる政策
それを学が浅い人は理解出来ない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
>>159
たりゃって何ですか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
>>150
それ免税事業者の話だろw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
>>152
自民党は年収の50%を上納させとるが?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
悔しいのう悔しいのうwww

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:21▼返信
>>161
たりゃって何ですか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
儲かってるから払うのに経済弱者w
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
>>162
100人程度の集落なら成功するかもな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
>>168
たりゃって何ですか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
>>152
すべての消費の10%を社会福祉に回すというのが消費税の名目なので
現状はまさに 152 の言う通りの共産主義的状況
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
>>154
意味が分からない
免税事業者と仕事の中身は全く関係なくない?
営業努力が足りないだけだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
>>163
社会党って村山だっけ?あんときは自民連立してなかったっけ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
ホリエモンの逆の事したら正解なんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:22▼返信
>>149
公認ならなんら問題ねーだろw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:23▼返信
>>167
なおソースはない模様
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:23▼返信
>>154
免税事業者だとバレたら切られる程度の仕事しかしてないやつは切られて仕方ないんじゃないの

取引先を選ぶのは課税事業者かどうかじゃなくてこちらの期待に沿う仕事ができるかどうかだろ
もともと売上1000万未満のフリーランスなんてよっぽど実力ないとまともな企業は相手にしないんだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:23▼返信
>>171
だが確かに格差のない社会は国民に望まれている
ならばやって見せるのが専制主義ではないこの国の有り様よ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:24▼返信
色んなもの経費にしてるうえに一般人より稼いでて弱者とか騒いでる奴の方が多いのよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:24▼返信
>>173
何を言ってるんだ?
社会保障費や消費税にプラスして共産党政権に年収10%上納だぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:24▼返信
弱者だろうが強者だろうが、定められた税金を払えって当たり前のことでは?
払ってないなら脱税ですよね?
弱者が足りないっていうなら別でしっかりと補助すべきであって、税金を払わないでいいっていうのはモラルも何もないクズですよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:24▼返信
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:25▼返信
>>144
個人事業主なのに労働組合とか笑止千万wwww
キャバクラユニオンでどんな反応されたか調べてこいよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:25▼返信
負け犬さん発狂www

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:25▼返信
甲斐田裕子さん好きだったのにマジで悲しい
声優でも何でもそうだけど
娯楽に関わってる人が政治的発言するのろくな事ない
同じ側だとしても怖い
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:25▼返信
>>152
更に売上税を企業から儲かってるとこほどがっぽり取るだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:26▼返信
所得税の累進課税も辞めて全員MAX税率を課しましょう 優遇なんて要らないですよね はい45%ください
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:26▼返信
>>184
自分の発言をなかった事にはできませんよ。
たりゃって何ですか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:26▼返信
>>182
後だしで何を言ってるんだとかカッコ悪いw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:26▼返信
>>180
格差のない社会は不可能
上級国民の俺と部○のお前ですでに格差があるのだから
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:26▼返信
>>186
たりゃって何ですか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:27▼返信
しかもリーマンと違って水商売なのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:27▼返信
>>188
ただの法人税やん
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:27▼返信
>>187
ネトウヨはアニメも観られないね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:27▼返信
>>183
というか「本当に弱者なら」払わなくていいんですよ
なのに何故か文句が出るんです。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
一人当たりGDP

2000年
2位 日本

2021年
27位 日本
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
普通に1000万円以上稼いでる事業者に対して不公平感が出てきたしな
1000万円以下は消費税を払わないことを前提に10%安くして価格提示できる
発注側は納税時に個人事業主に支払った消費税を控除申請する
どうみても今までがおかしかった
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
まあ実際は売上1000万円以上あるのに免税事業者やってた脱税事業者たちがアクロバティックな屁理屈で反対してるだけなんですけどね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
雑魚狩りは虚しいぜ🥺

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
優遇されていたものが普通になると困る勢力というとインボイスにおける声優業界とホワイト国指定における韓国政府
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
>>191
そりゃお前が発達だからだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
文句言ってる奴らは嫌なら自分の国に帰れよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
経済弱者に配慮して免除されていたのを、そろそろいいですか???(笑)
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:28▼返信
>>182
そのうち消費税20%になるから慌てなくても
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:29▼返信
>>177
なのに反対する理由が分からないから混乱してんだよ
どうせパヨクの国体破壊の差金なんだろうが
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:29▼返信
どうせ簡易課税でしょ。売り上げに数%かけるのが負担なのかねぇ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:29▼返信
そりゃ年商999万の奴は騒ぐだろうよ
芸名では、だがw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:29▼返信
>>179
バレたらって登録してないなら即バレだろw
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:29▼返信
>>201
たりゃって何ですか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:29▼返信
※191
実際共産党支持者は消費税も社会保障費も払った上で共産党に年収10%上納してるんですが…
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:30▼返信
>>198
2000年まで2位だったのに驚いた
急激に下がったもんだな…
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:30▼返信
政治で一度増税したら減税したくないのと一緒で、
今まで払ってなかったものは払いたくないに決まっている
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:31▼返信
>>214
誰も払いたい払いたくないの話はしてないんですよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:31▼返信
消費税導入時に個人事業主には益税と騒いでいた共産党が反対してるのが笑いどころ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:31▼返信
結局なんの制度なん?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:31▼返信
>>191
後出しニダ!は草
やっぱ共産支持者は池沼しかいないな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:32▼返信
で、インボイス制度ってなんなの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:32▼返信
>>198
悪いのは出世してもっと稼ごうってハングリー精神が足りない国民たちだろ
社会はお前のママじゃない。責任転嫁するな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:32▼返信
ホリエモンがあたかも人のように発見するのはおかしい話
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:32▼返信
へにゃ?

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:33▼返信
>>212
実家が共産党支持だけど、赤旗とってるのと集会行ってるくらいで上納なんてしてないけど?
経済力考慮されてるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:33▼返信
>>216
公金チューチュースキームがバレたからやろうなあ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:33▼返信
※216
それで?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:33▼返信
>>222
たりゃって何ですか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:33▼返信
フリーでやってた人はちょっとした事務所を作るかどっかの組織に所属しないと対応が難しくなるってこと?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:34▼返信
昔3000万から1000万にしたように
せめて1000万以下免税から500万以下免税にとか段階を経るべきではとは思った
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:34▼返信
僕の支持政党は

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:34▼返信
>>154
それインボイスのリスクじゃなくて無能のリスクじゃんw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:35▼返信
弱者保護すると、ゾンビ企業になって、ずっと生産性低い労働されるからな

生活保護とか最低限以外に弱者優遇なんてしちゃダメ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:35▼返信
>>203
発達って何が発達してるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:35▼返信
>>227
今まできちんとやって来てた人にとっては今まで通り
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:35▼返信
>>217
消費税を納める必要がなかった個人事業主や零細企業に対して納税させる制度
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:35▼返信
>>230
まさに無能の極みといったコメントだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:35▼返信
>>223
毎月1回集金か毎年1月に年収10%納めるかの選択制だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:35▼返信
>>229
たりゃって何ですか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:36▼返信
>>225
図星かw
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:36▼返信
>>196
アホなの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:36▼返信
>>144
だったら芸人は芸人の労働組合を作るってか?
政治的な漫才しかできないクソ芸人が量産されそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:36▼返信
>>231
いや、もう生活保護受給者からも納税させるべき
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:37▼返信
>>239
ネトウヨよりはマシだよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:37▼返信
>>187
靖国参拝した茅野もヤバかったしなあ
まあ芸能人が政治のことに絡むのはリスクしかないよ。そのリスクを覚悟できるかどうかだね
244.投稿日:2023年02月28日 08:37▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:38▼返信
>>243
何の問題もなかったがな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:38▼返信
自民支持者の誹謗中傷マンに大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

↓負け犬の絶叫が心地良い・・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:38▼返信
免税事業者なのに消費税を徴収して自分の懐に入れてたんでしょ?
インボイスでそれができなくなって消費税を徴収しない分だけ収入が減るってことじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:38▼返信
>>234
はい、アホ発見。全然違いますぅ〜
個人事業主の脱税やマネーロンダリングを防止する制度でございますぅ〜
消費税払えないのなら引き続き免税事業者として登録すればいいのですぅ〜
どぅ〜ゆぅ〜あんだすたん?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:39▼返信
>>220
出た自己責任w
国民にやる気出させるのは政府の仕事だろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:39▼返信
金持ちは良いよなぁ、犯罪しても没収されないんだから
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:40▼返信
>>223
>経済力考慮されてるだろ

赤旗月1万なのに?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:40▼返信
>>236
ソースは?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:40▼返信
うんうん、税金って払いたくないよね。俺も払いたくないもん

でもね、あんたの会社が消費税分ちょろまかして儲けた金、どこから負担されてるか知ってる?
税金だよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:41▼返信
>>243
靖国は別にどうでもいいだろ
お前それ人の信教の自由にちょっかい出してるって自覚無いのか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:41▼返信
>>252
共産支持してた俺
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:41▼返信
堀江はよくわかったないくせに発言するってバレちゃったからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:41▼返信
>>49
アイドル声優路線でなければ外に露出するの声だけで
アニメコンテンツ売れ方は原作ガチャ、作画ガチャで決まるし演技力などは二の次
元々儲かる仕事じゃない。儲かってるのはアイドル路線成功した上澄み

258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:41▼返信
※248
財務省に騙された馬鹿
増税したいだけだよ
インボイスに登録した上で免税事業者のままでいることもできるようにすればいいのにしないってことはそういうこと
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:42▼返信
反対してるのがウヨガーって発狂してるあたり
 
まあ色々お察しw
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:42▼返信
物価があがるとかまずないからな
消費税1%をあげるとだいたい3兆円弱の増収になる
インボイス導入による増収は3000億円
つまり0.1%程度の物価上昇
1万円のものを買って10円あがるかどうか
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:42▼返信
>>256
わかったない?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:43▼返信
アニメーター死亡
アニメも死亡
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:43▼返信
>>246
たりゃって何ですか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:43▼返信
>>259
賛成してるのがパヨクだ在日だとかっていってるのばかりなあたりお察し。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:43▼返信
そもそも声を上げて訴えるべきは、フリーランスで縛る業界に対してすべきなんだがな
正規雇用しません、でも所属して仕事はうちを通せ、それがこの業界の慣例なので全員従え
そんな業界と分かってて免税でも食えないエサで飼いならされてりゃ、事務所は大喜びだったろうな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:43▼返信
>>164
上がんねえよどアホ
免税事業者になれるのに課税事業者になっちゃったどアホ共がいない限りはな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:43▼返信
>>124
マイナンバーカード政府が改良するみたいよ?
チップ読み取り機能だけで十分なのに、まあ詳しくはググってくれ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:44▼返信
※247
そういう制度だけど
あたかも悪いことのように言うのなんで?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:44▼返信
>>255
領収書でも見せろよw
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:44▼返信
>>264
文盲かな?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:44▼返信
もうだめだおしまいだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:45▼返信
>>116
さんせいとう
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:45▼返信
自民支持者の誹謗中傷マンに大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

↓負け犬の絶叫が心地良い・・・
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:45▼返信
>>251
聖教新聞より高いじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:45▼返信
つまり貧乏人から金を取りたいと
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:45▼返信
>>268
そりゃズルできなくなって収入が減って困るからだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:45▼返信
まぁもう政治家にはスパイがわんさかいるからな
日本潰そうとしまくりよ
もう終わり
選挙いったとこで組織票で負ける
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:46▼返信
>>273
たりゃって何ですか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:46▼返信
>>276
ズルの定義を変えてしまえばどうとでもなるわな
「今までやっていたことは 実はズルだったんですよ!」
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:46▼返信
>>270
反応早いなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:46▼返信
>>275
年収500万円とかなら貧乏家庭じゃないよ
中堅層だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:46▼返信
※266
制度のこと全然理解してないんだな
これからも免税事業者のままでいるってことは
その取引相手が代わりに消費税納めるなければいけないようになる
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:46▼返信
わいアパート大家
アパート家賃はインボイス関係ないが
わいパパ倉庫大家はインボイスで消費税払うって涙してたw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:47▼返信
>>258
嘘コケや
しないのはバレたくない金の流れがあるからだろ
だから反対してんだよ。都合のいいロンダリングが出来なくなるから
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:47▼返信
※276
なんで国の制度利用することを「ズル」って表現して悪いことかのように言うの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:47▼返信
>>93
たまにまともなこというよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:48▼返信
>>85
稼いでるやつは億単位稼いでるからな声優。
芸能人なんで当たり前だが
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:48▼返信
※284
収入10%減るのに反対しないわけなくない?
ロンダリング?何を言ってるの?してる人がいたとしてごくごく一部の話
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:48▼返信
>>285
ズルじゃないならちゃんと申請して免税事業者になれば良いんだよ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:49▼返信
真の目的が何であれ ただ一つ確実なのは 税金が増えるということだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:49▼返信
自民支持者の誹謗中傷マンに大勝利
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな
少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

↓負け犬の絶叫が心地良い・・・

292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:49▼返信
>>285
正式に免税事業者になるんなら「ズル」ではないよ
でも制度の抜け穴を掻い潜って納税から逃れてきた行為を「ズル」と言わず何と言う?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:49▼返信
>>290
????????????????????
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:49▼返信
自民支持者の誹謗中傷マンに大勝利

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

少なくとも失われた30年という実績のある自民党以外だな

↓負け犬の絶叫が心地良い・・・
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:50▼返信
消費税懐に入れてたズルができなくなるもんなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:50▼返信
>>291
たりゃって何ですか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:50▼返信
>>294
たりゃって何ですか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:50▼返信
そもそも消費税って全員で負担するものなんだから、逆進性とか経済弱者がどうこうってのが意味不明なんだけど
経済弱者が救われるように、って話は全く別として制度化されるべきで、それを盾にインボイス廃止を訴えるのは筋が悪い
事務手続きとか煩雑になる、管理が大変ってのはわかるけどね
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:51▼返信
駄菓子屋のおばちゃんとかも消えるんかな
まあそういう時代か
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:51▼返信
※292
制度の抜け穴って何?
正しく制度使ってるだけでしょ
何をもって抜け穴って言ってるのか理解できない
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:52▼返信
さて今日も朝鮮自民党支持者を成敗したし寝るか〜
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:52▼返信
G7でインボイス制度が無い国は日本と米だけらしい
LGBTやウクライナ訪問と同じ理屈で行くならインボイス制度も導入すべき
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:52▼返信
消費税払ったぐらいで廃業する業界人ならインボイス会計なく数年以内に廃業するだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:52▼返信
廃業する人って収入云々より「よく分からんし手続き面倒だからもういいや」だったりして
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:52▼返信
※289
申請ってなんだ?
免税事業者になるのに申請いらないでしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:52▼返信
御用だ! 増税だ!
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:53▼返信
※292
正式にとは?
正式じゃない免税事業者があるの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:53▼返信
>>282
????????????????????


取引相手は課税事業者だろうが免税事業者だろうが同じ税込料金払ってんだろ
なんでそれで代わりに消費税納めることになっちゃうのか意味が不明
頭悪すぎて論理破綻しちゃったかwwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:53▼返信
声優で声を出した奴等が具体的な数字出さずに3割弱が廃業危機としかいわねーんだもんよ
ナミヘイ事件からいったい何を学んだと言うのか
使えないのも当然だけどな。あちらとは違って懐潤ってる奴は潤っているもの。涙ながらの訴えなんかできる立場じゃねえ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:53▼返信
>>76
上野千鶴子とかなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:54▼返信
>>198
デフレなんだから下がって当たり前だろ
他国は成長して日本は経済成長ゼロなんだし
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:54▼返信
弱者だから救われて当たり前って
お前は国家の家畜か
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:55▼返信
>>308
免税事業者からの仕入れについて原則仕入税額控除ができなくなっちゃうからね つらいねー
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:55▼返信
本来は制度的に中小零細企業は困らないはずなんだよ。
だって、請求に消費税分を転嫁すればいいんだから。
問題は、消費税分の転嫁を許さないか、今まで消費税分を益税にしないと成り立たないほどの低単価で中小零細企業を使い倒していたブラックな業界。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:55▼返信
払った消費税は次の申告時に損金にできるからそれほど酷いことにはならんぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:56▼返信
こういった補填は業界全体の賃金や報酬を抑制してしまう原因にもなるから
インボイス導入のタイミングできちんとすべきだと思うなあ

優遇業者の報酬を引き合いに出して、
他がこの価格だからとその金額をベースにいわれると
納税業者の見積もりも少なくせざる得なくなる事もありうるわけで
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:56▼返信
※285
たとえば免税店が徴収してなくていいはずの消費税を請求して儲け増やしてたらどう思う?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:56▼返信
>>300
今までは「本来払わなければならない消費税をズルして払わなくてもOK」って仕組みだったのが、
インボイス制度で「原則払え、しかし免税事業者になれば払わなくてもOK」って仕組みになるってこと
制度の裏をかくのと、制度の下できちんと免税の手続きをするのとでは雲泥の差だって言ってんだわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:56▼返信
※308
制度理解してないのによくそんな自信満々にレスできるな
出直してこい
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:57▼返信
インボイス反対で、消費税を納めたら苦しいからって訴え方は反発しか招かない
そもそもそのお金は国に納める前提で一時的に手元にあるだけで、時限的にそれを懐に入れるのが許されただけなんだから
名前がサイトに掲載されて困る、とかインボイス対応の会計ソフト入れる・学ぶコストが、とかもうちょっと他の訴え方がいいのに
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:57▼返信
>>309
ナミヘイ事件ってなんだよ
検索しても頭の毛がむしられた記事しかでてこないんだが
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:58▼返信
>>313
へぇ
でもその程度のことで仕事切られるようなら本人の営業努力が足りないんじゃないの?
そもそも声優の皆さんは個人事業主だろ?労働者ヅラしてんじゃねーよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:58▼返信
別にどっちも間違ってないんじゃない
そりゃ急に面倒な事増えたら文句言いたくなる人もいるだろうし
ルールに従えよって言う側の意見も分かるし
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:58▼返信
※317
徴収してそれを懐にいれていいですよって制度なんだけど?
何で徴収しちゃいけないみたいに言ってる人そんな多いんだ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:59▼返信
インボイス制度下でも免税されるためにはクライアントがその分を負担する

なので免税者には仕事が来なくなるリスクがある

という点が抜けてるぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:59▼返信
赤松健
、漫画・アニメ・ゲームなどの創作物に対する反表現規制を掲げ[9]、
特定の支持組織が無いにも関わらずネット中心の選挙戦で
参院比例区の全候補者中トップの52万8053票を得て当選した[10][11]。
漫画家の国会議員は史上初となる[12][注 1]。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:59▼返信
>>309
はぁ?具体的な数字とは?何人が辞めるのか具体的な数字を出せと?そんなもん分かる訳ねぇやろアホか…「声優で声を出した奴らが具体的な数字を出さず」って声優が具体的な数字を出さないといけないなんて誰が決めたの?アホ丸出しのコメントでウケるわ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:59▼返信
金持ちには大した負担にならないけど、お金に余裕がない人ほどきつくなる税制度なのが分かる構図。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:00▼返信
消費税を貰っておきながら払ってないやつがそんな声を大にして主張されてもなって感じだろう
個人なんかは逆に売価に消費税乗らない分、売りやすいかもよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:00▼返信
>>324
ダメに決まってんだろ
免税されてんのに消費税取ったらただのポッケナイナイじゃないかよ
金取るならきちんと非課税を明記して取るのが筋だろうが
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:00▼返信
※326
表現規制反対活動
漫画家として活動していた傍ら、創作物の表現が
規制される可能性のある〇童〇ルノ禁止法の改正や
表現の自由を求めてロビー活動を行ってい
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:00▼返信
※318
「本来払わなければならない消費税をズルして払わなくてもOK」
ではなく「儲けが少ないから免除しましょうね」って制度
その制度を実質的にほとんど使えないようにする仕組みがインボイス
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:01▼返信
2013年5月30日には、漫画家のちばてつやと
松本零士を伴って議員会館を訪れ、
与野党の議員と面会し、児童〇ルノ禁止法の対象に
漫画やアニメなどの創作物を含めることを
規定した附則第2条の文言の削除を求めた
この文言はその後、削除された
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:01▼返信
山田太郎(2025年選挙)のやったことまとめ
山田は2010年の第22回参議院選挙期間中から
マンガ・アニメ・ゲーム等の表現規制に一貫して反対している。
表現規制に関心を抱いていたのは、
娘がコスプレイヤー・腐女子であり、
娘を通して表現規制に不安を感じる人々がいることを知ったためと述べている
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:01▼返信
パパ活クズ女からも取ればいいやん
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:02▼返信
>>319
テメェらがあることないこと出鱈目抜かして真実から煙に撒こうとするからだろ
少なくともお前らよりは制度の本質を理解してるつもりだが?
理解してねぇから反対ばっかしてんだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:03▼返信
今まで正規雇用したくなくて相手を個人事業主ってことにしてた雇い主は
今度は相手を個人って事にするだけなのでは
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:03▼返信
消費税を収めたら苦しい段階ですでにその仕事は成り立ってないのだから廃業した方がいい
そりゃ税金は少ない方がいいに決まってるが納めてるところと納めないところがあるのは不公平だろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:03▼返信
※324
それなりの事業をしてる人からすると「ズルい」って思わない?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:04▼返信
※330
儲けがまだ少ない事業者を免除にすること収入増やして弱者を救済する制度であって
消費税を取ってはいけないなんて全く言ってることの理屈が異なっている
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:05▼返信
つまり弱者救済は辞めた 弱いやつは死ねと
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:05▼返信
>>204
自分の国って事は日本って事になりますが…反対する人間はすべて外国人だと思ってる?だとしたら思考停止してんじゃない?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:05▼返信
※339
収入多くて扶養控除の対象外の人が
収入少なくて扶養控除対象の人に対してズルって言ってるのと同じ程度の話
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:05▼返信
>>249
じゃあこの国から出て行けよ
政府は君たち納税者の稼ぎに期待している立場だぞ
そのために法を定めたり社会保障を整備したりいろいろ国民の為にやっている
その期待に答えられない国民たちの自己責任と言わず何と言う?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:06▼返信
今まで優遇されてたのがそれがなくなると文句いうって立場が分かってないやつよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:06▼返信
その職業で食えないなら廃業するしかない
生きていけないなら生活保護を申請してね
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:07▼返信
>>338
まぁ免除という制度があること自体おかしくはないけど
さも当然の権利みたいに言ってる人がいるとすればおかしいとは思うかな
でも反対してる人だって頼むからインボイス勘弁して;;って感じがほとんどじゃないの知らんけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:07▼返信
>>341
私たちは弱者です!税金は払いたくありません!
って大声で言ってるのは少しみっともないって話だ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:07▼返信
儲からない弱小企業をや個人事業主をぶっ潰すことでデフレの流れを断とうという荒療治かな ついでに増収
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:08▼返信
いうて施行期限が5年もあったのに業界が全く改善しなかったのを国のせいにするのも舐めてんだろ
夏休みの宿題やってなかったガキかボケ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:08▼返信
なにも貧乏人からむしり取らなくても
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:09▼返信
※340
弱者救済は結果としてそういう面もあったというだけで、実際は
「得られる税収」<「役所のコスト」だったのが、ITやマイナンバーカードの導入によって
「得られる税収」>「役所のコスト」になったから、納付してねとなっただけ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:09▼返信
みんなが先行きを不安に思い 無駄な金を使わないようにしようと思っていて 景気が良くなるハズが無いんだよなあ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:09▼返信
>>343
別に消費税に限らず低収入に対する過度な優遇は国民の不満を買っているよ
仮にもこの国は資本主義なわけなんだし
でも残念かな、個人の控除に手を出すのはとても難しい
ならば先に事業主の控除もとい脱税をどげんかせんといかんのは政府として至極当然の考えだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:09▼返信
※350
ほとんどの業界が5年ずっと反対してるが
そもそも改善って何?改善したら納める税金増えなくなるんか?
改善しようがインボイスで納める税金増えるだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:10▼返信
>>350
弱小ほどケツカッチンだからね しょうがないよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:10▼返信
>>351
金持ちからとれよみたいに思ってる時点でもう正当性感じねぇな・・・
政府の無駄遣いを無くせよとかなら分かるが
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:10▼返信
経済的弱者なら払ったの返ってくるから逆にインボイスしたほうがいいぞ
未申告な脱税の方がどう見ても悪質だから
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:10▼返信
>>280
今日のおまいう
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:11▼返信
※324
もともと消費税は無かったんだから消費税を徴収することもなかったわけで
それが消費税導入時に特例的に免税事業者という枠組みができて一部事業者は消費税を徴収して懐に入れることができるようになったんだよ
つまり免税事業者は消費税導入時に作られた特例を利用して利益を増やしてる状態だった
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:11▼返信
よし廃業しよう
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:12▼返信
芸能人がアイドル活動で稼ぐ→がっつり税金を取られる
声優がアイドル活動で稼ぐ→優遇されるので稼ぎ放題
これのせいで声優(アイドル活動がメイン)が増えまくったのかもな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:12▼返信
おしめえだよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:12▼返信
>>340
だからそれはインボイス制度になっても免税事業者になれば引き続き可能だろ
反対しなければならない道理は全くありませんよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:13▼返信
低所得者じゃなくなったんだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:13▼返信
>>355
給料低いなら賃上げするのが普通だろ
どの企業や会社でもあたり前の話なんだがイカれてると分からんのか?
会社が給料払いたく無いから脱税させますとか許されると思ってんのかハゲがwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:13▼返信
ゆで卵無料というラーメン屋がある時期からそのサービスを無くして客からサービスなくすなんて酷いってクレーム言われるみたいな感じってこと?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:14▼返信
>>355
個人事業主の皆さんが免税事業者に移行する準備をすればいいだけだったのでは?
5年もあれば十分すぎるくらいに時間あっただろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:15▼返信
だからと言ってコレのためにクソバカゴミクズゲロカス以下の極左テロリスト野党、立憲共産党とその取り巻きのみなさんのことはまともな神経してたら支持しないけどなw

それは人間を辞める行為に等しい。コイツらを支持してたとえ結果を得られたとしても、自分がテロリストを支持してしまった事実は一生変えられない。目的のために選んだ手段は正当化されないからね。こんなクズ共以外で真っ当に戦う気がある党が出てきたら考えてあげるよ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:15▼返信
事実上 免税事業者のままでいると不利なので居られねえじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:15▼返信
※364
インボイス制度は
取引先から
課税事業者になるか消費税相当の報酬を減らされる
の二択を迫られる人がほとんど
免税事業者のままで収入も維持できる人なんてどことも取引してない同人作家ぐらいのもの
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:16▼返信
でも1000万だっけ?売り上げ越えてる会社は何も関係してるとないし、越えてない会社は販売価格に消費税をいれれなくなるから結果として安く売れるからチャンスやん
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:17▼返信
※368
免税事業者に移行 とは?
今も免税事業者だろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:17▼返信
でも、これ次はサラリーマンの給料が一割減らされるんだよ?って話になったらみんな反対するんじゃないの?

個人事業主も、サラリーマンも企業からお金が支払われてるって意味では一緒で、次はサラリーマンの番ってなってもおかしくないんだが・・。そこはどう?よっしゃ払うぜ!ってみんな思う?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:18▼返信
(お前らが思ってること):国(政府)は、国民から集めた税金によって運営されている

(現実):国が作り出したお金が世の中を巡っており、その中の一部が税金として回収されている

↑これに一人でも多くの人間が気付いて、減税させる方向に持っていかせないと
財務省に好き放題搾取されて日本経済終わるぞ
だいたい景気がクッソ悪い今の状況で、さらに市場から金を巻き上げる政策をやること自体がおかしいんだわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:19▼返信
>>374
絶対にならない
払ってるやつが居たり居なかったりするからおかしいって話の例えとして適切でもない
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:19▼返信
>>374
頭大丈夫かお前?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:19▼返信
廃業した後どうしよう バイトでもするか
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:20▼返信
>>371
だったらその5年でその不利益を受け入れてもらうように交渉すべきだったのでは?
営業努力はしない、交渉もしない、でも政府の制度には対案すら考えず真っ向から反対
いい大人がみっともないワガママ抜かすのも大概にしろよ
マトモに自分で自分の経営も出来てないと言っているようなものだ
個人事業主としては余裕の落第点だろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:20▼返信
>>375
税金減らせとは思うが特定のやつだけ免除して当然とは思わないかな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:20▼返信
※371
消費税相当の報酬を減らすって簡単に書いてるけど、それ独占禁止法違反だし、大企業と中小零細企業間でやったら(だいたいはそうだと思うけど)下請法違反だからね。
まあ、騒いでいるのはたいていブラックな業界なので、法律違反がそこら中でまかり通っているのかもしれんが。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:20▼返信
374の続き
だけどボールペンとか仕事に使うものを買った時だけそこは除外しますよーみたいになるんだけど、サラリーマンが、何月何日にボールペン買って・・ってのをいちいち計算して税務署に報告して、よっしゃ10円税金が安くなったぜ!ってやる?
それやるのがみんなめんどうって話なんやけど・・。

まさか、自分の時だけ反対するって言わんやろうな?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:21▼返信
※379
不利益を受け入れてもらうってことはその取引相手が損するってこと
どっちかが増税になるってこと
なんでそんな増税制度を受け入れるんだ?反対するに決まってるだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:21▼返信
韓国が日本のホワイト国から外されたときに「韓国に対する規制を強化した」なんて韓国や日本のマスコミが言ってたけど
規制強化されたわけじゃなくて優遇されなくなっただけなんだけどな
優遇されてる状態を普通の状態だと勘違いしてるだけ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:21▼返信
>>379
現実的なのは 371 の言う二択やろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:21▼返信
>>374
サラリーマンってそもそも税金を意識しないように制度化されてるから、相当絞られてるけどね
一応リモートも増えた今となっては「特定支出控除制度」はやり玉に挙げられる可能性あるけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:21▼返信
※376
ルールの問題で、個人事業者に適用されてるんだから、サラリーマンもいけるよね?ってなってもおかしくない。

いやあくまでルールの問題でしかないので、なんだってできるのよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:22▼返信
いいから自営業()やめて就職しろ
お前がやってる職種は社会に過剰で別に必須じゃねえってことだよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:23▼返信
>>387
サラリーマンはズルだとか言い出しそうw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:23▼返信
個人事業者が砦って思った方がいいと思うんやけどな。次はサラリーマンの番やで?
税の公平から考えれば、サラリーマンからとらないのおかしいよね?ってなるもの。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:23▼返信
>>387
ならないと言ったらならない
そもそも個人事業主とサラリーマンとでは金の流れが全く違う
サラリーマンは源泉徴収だ。確定申告の個人事業主とは違ってポッケナイナイする余地は全く無い
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:23▼返信
まぁホリエは元々社会的弱者を食い物にしてる奴だし、当然の主張
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:24▼返信
>>382
店でボールペン買った時消費税払ってんだろ
何で2重で取るんだよアホか
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:24▼返信
戦時税制だ あくまで臨時だから! ほんとほんと
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:24▼返信
※391
一緒だよ。源泉徴収が、個人事業主の確定申告にあたるってだけ。
その源泉徴収のときに消費税がのっかるようになるってだけだよ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:25▼返信
>>382
やる人はやるよ
とはいっても特定支出控除制度があるからちょっと買ったぐらいじゃ対象にならない
高級スーツ何着も仕立てるような変わり者ぐらいじゃないかな、申請してるの
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:25▼返信
ホリエモンがごり押ししてるってことは
インボイスは廃止したほうがよさそうやなw
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:25▼返信
※393
そうそう。だからボールペンを買った分の消費税は納めなくていいから、その分の税金が戻ってくるような感じって話してる。110円のボールペン買ったから10円の税金払わなくていいね!みたいな。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:26▼返信
>>395
給与は消費じゃないんだよなぁ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:26▼返信
低所得者のための救済措置ではない
本来は払うべきなんだけど目を瞑ってきただけ
だからインボスは止めることが難しい
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:26▼返信
まぁよーく考えてみ。
これが通れば、次はサラリーマンの番だからね。

それでも賛成できるってんならすればいいよ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:27▼返信
>>385
それをどうにかして三択目の「不利益を受け入れさせる」のが営業努力
要は値上げ交渉と一緒だよ。そもそも下請法で消費税分の買いたたきは禁止されている
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:27▼返信
>>387
元々個人事業主が消費税払って無いのがルール違反であって
サラリーマンはルール通りなんだからなる訳ねーだろ
今回何かを変えた分けじゃ無くてルールを破ってる奴らを正常に戻そうとしてんだが?
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:28▼返信
※399
消費だよ。
そもそも、全く同じだろ?給料もらうのも、サービスの対価を支払うのも。ルールで課税対象になってないだけ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:28▼返信
次は誰の番かは分からないけど
これで増税できたら次はまた別の増税そしてまた次の増税
ってどんどん色んなところを増税していく
次はお前が増税の対象かもな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:29▼返信
>>403
国がルールを決めているのだからその気になれば何でも出来るだろ
今までの常識など知ったことかと
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:29▼返信
※403
いや、今度からそうなりますよって話してるんだけど・・。

国の立場からしたらそうなるでしょ?もらえたほうがいいし。「個人」事業者からとれるんなら、サラリーマンからもとれるでしょ。むしろそういう甘い考えは捨てて、今回のはサラリーマンに課税する前準備・・くらいに捉えてた方がいい。
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:29▼返信
>>404
サービスは消費だけど、給与は消費じゃないよ
従業員は会社の客なのか、ってどんな世界観だよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:29▼返信
>>401
そうなると良いなwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:29▼返信
※402
増税に対する対応策として値上げ交渉を求めるのが正しいやり方だと思うのか?
だとしたら仮に所得税が5%増えると決まったとき
反対してるやつらに対して給料5%アップの交渉を行うべきだと言うのか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:30▼返信
※382
そういう細かい経費をいちいち申告しなくてもいい制度ならすでにあるし、みんな使ってる。
基礎控除って言うんやけど。
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:30▼返信
>>404
君はそんなわけわからん妄言より、特定支出控除制度を調べて「サラリーマンは優遇されてる!」って主張した方がいいぞ
これこそ君が主張してる内容に沿った優遇制度だよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:31▼返信
>>408
事実上の従業員がみんな個人事業主ってのも変な世界観だけども
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:32▼返信
取る所だけが問題じゃねえからこれだけ色々言われてんだよなぁ
こいつの話題作りはいつもだから分かってて利用してるんだろうけど
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:32▼返信
また炎上商法してんのか 
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:32▼返信
>>187
同胞の為に名前出して活動してる人を悲しいとか言い始めるならお前はそもそも好きじゃなかっただけ
一生オタクアニメだけ見とけよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:32▼返信
確定申告しなきゃ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:33▼返信
>>407
100%ならんから心配すんな!
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:33▼返信
このゴミが口出すってことはインボイスはカスって完璧な証拠だなw
粗大ゴミホラレモンw
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:34▼返信
>>416
オタクアニメも打撃食らいそう 万策尽きまくり
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:34▼返信
弱者救済の制度がまた一つ無くなったって話
次は扶養控除が無くなるかもね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:34▼返信
>>373
要は何が変わるのか取引先に交渉すれば良かったんだよ
その準備を怠った個人事業主側の自業自得
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:35▼返信
>>418
謎の自信に満ち溢れている
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:36▼返信
>>422
交渉の余地あるわけねーだろアホなのかな
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:36▼返信
>>419
金にうるさい経営者、というか消費税をちゃんと納めてる側からすれば消費税をポッケないないするのは快く思わないよ
その上で、ホリエモンは弱者に厳しいと思うけど
この件で利害関係者がいるとすれば、インボイス対応の会計ソフト出してる会社とかぐらいじゃね
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:37▼返信
月収手取り20以下の低所得でもサラリーマンは税金払ってます
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:37▼返信
>>383
本来税金を取るべき先から取らずになあなあとしていた状態を改善するだけで「増税」でも何でも無い
免税事業者になったら今後も消費税取られないって何度言ったら分かるんだ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:37▼返信
※422
交渉したら増税分無くなるの?
交渉しなかったら自分の増税、交渉して全部取引先に被ってもらったら取引先の増税
交渉しようがしまいが増税分は取引先か自分かどっちかが払うんだけど
回避の出来ない増税なんだが反対しないわけなくない?
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:38▼返信
>>405
財務省官僚の出世の有無が増税に携わったかどうかで決まるからな
年度ごとにみえる成果出さないといけないからずっと増税よ
組織の構造的に後戻りできなくなってる
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:38▼返信
>>421
夫婦に関しての扶養控除はなくなるんじゃないかなぁ
103万円の壁とか問題視されてるし、その上限を上げるよりはそもそも制度自体を取っ払ってしまう方の議論になってたような
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:39▼返信
増税 増税 また増税
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:40▼返信
>>410
あたりめーだ。そのために企業には労働組合というものが存在するんじゃないかよ
そもそも給与アップの交渉なんかせずとも、本当にデキるサラリーマンは出世して稼ぎを増やすだけだから問題無い
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:40▼返信
※427
言葉遊びはやめよう
国に収める税金の金額が増えるんだから増税以外の何物でもない
免税事業者になったら今後も消費税取られないというが
免税事業者のままだと取引先がその分消費税多く取られるようになるって理解できないの?
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:42▼返信
消費税を脱税するアホを監視するシステムに文句を言う時点で察し
同調しているアホは日本の税収が増えることが気に食わない中国の工作員
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:42▼返信
>>15
給料もらった でも会社のテレビ買う!
これがインボイス制度の罠
結局給料は減る いらない家具 家電増える
ほらね?
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:42▼返信
イイボイン制度
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:42▼返信
どうせみんな巡り巡って北のミサイルになる
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:43▼返信
キシダの増税力なめんなよ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:43▼返信
※424
消費税分の転嫁の拒否も消費税相当額の減額要請も、ともに思いっきり法律違反なのに交渉の余地すらないって
どんだけブラックな業界にいるんだ・・・
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:43▼返信
ん?財務省にでも脅されたんか?
叩けばホコリ出そうだもんね
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:44▼返信
1000万超えられないような奴はフリーランスになるなって事だよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:45▼返信
※434
脱税の監視が目的なら免税事業者にもインボイス登録させないと免税事業者のままのやつは脱税しやすいままだろ
インボイス登録した上で免税事業者のままでいられるような制度にしなかったのは増税が目的だから
免税事業者のままでいてほしくなかったから
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:46▼返信
※432
デキるサラリーマンは出世するから増税していいってすげえ滅茶苦茶なこと言ってんな
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:46▼返信
>>424
だからあるんだよそれが

下 ・ 請 ・ 法 っていう法律がな

第1条から熟読しなさい
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:46▼返信
収入が少ないなら徴収した消費税は懐に入れていいという仕組み自体は意味わからんよ確かに
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:48▼返信
※444
法律を読むより現実を見よう
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:49▼返信
なんでそろそろいいんや?
そこが知りたい
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:49▼返信
※433
オメエが言葉遊びをやめろよ
脱税者から追徴課税を取るのも「増税」だと言い張るつもりか?それと一緒
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:50▼返信
金の話と手続きの話は分けておけよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:51▼返信
>>443
だって出世して稼ぎを増やせば増税なんて気にならないじゃん
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:51▼返信
>>445
俺は国に何を消費した税を払うんだってところがわからない
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:52▼返信
>>40
全員が強者になる分の椅子があると思ってんのか?弱者がいないと強者は成り立たねぇんだよタコ!
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:53▼返信
インボイスな影響のある業者は値上げすれば良い
日本国民も反対してないんだから、消費者の財布から儲けが出るぐらいに絞り上げれば良いよ
取引先も値上げ交渉を法律で拒否出来ない
税率は一律だから経営努力ではどうにも出来ない
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:53▼返信
どんなに金持ってたって税金は払いたくないからTax haven問題が起こるんだわ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:55▼返信
ごちゃごちゃ言ってねーで税金はちゃんと払え
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:56▼返信
※448
脱税はまた別の話だろ
免税事業者は脱税者ではないので
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:56▼返信
>>454
免税の恩恵が有る人より、金持ちの方が有利なんだよなぁ
上級国民の面の皮の厚さには驚くわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:58▼返信
声優のギャラがランク制なのを知らないにわか
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:58▼返信
でも脱税してんだろで終わりの話

脱税できなきゃ生活厳しいから今後も脱税させろって顔出しで言える著名人の神経マジわかんねぇ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:59▼返信
※459
それその著名人に名指しで言ってみ
誹謗中傷で訴えられるぞ

脱税ではないので
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:00▼返信
政治家でもないのにコイツが偉そうに話してんのもおかしな話
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:00▼返信
レス見てるとなんか貧乏人が喚いてるだけなんだな
くたばればええやんしょうもな
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:01▼返信
単に批判してるんじゃなくて、行政相手には切り口を変えないと無駄ですよって言ってるようにしか聞こえないんだが。
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:02▼返信
脱税野郎がドヤってて草
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:04▼返信
インボイスは大企業有利だ!とか言われてるが完全に逆なのにな
大企業が「消費税払ってる(ということにして)自分たちの消費税減らしてね」って抜け穴潰すためなのに
大企業に対するペナルティなのになぜか下請けいじめだみたいに捉えてるやつが居る
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:05▼返信
>>362
頭悪いまま喋るお前って人から嗤われてるよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:05▼返信
「税金を免除されてる人」と「脱税」をイコールで考えてるって奴いるんだな
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:06▼返信
>>31
そんな会社が大量にあるから賃金上がらんのや
ギリギリの零細企業は潰れてくれた方が助かる
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:08▼返信
権力の犬
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:08▼返信
財務省「(本当は増税だけど)これはこういう理由で増税じゃないですよ」
ここにいる馬鹿「そうか増税じゃないんか」
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:09▼返信
>>10
そりゃあ決まった時は猶予期間6年もあったがその間にコロナ感染が広がるとか思わないからしゃーない
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:09▼返信
ホモエモンがこういうならやっぱりインボイスは悪法なんだな
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:09▼返信
実力派の脇役なのに廃業するとかそもそも業界自体に問題あるだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:10▼返信
ネコババやめろよ。ただそれだけ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:11▼返信
億万長者に庶民の痛みなど理解できようはずがない
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:14▼返信
>>473
声優って事務所に所属してる人の方が多いと思うけど、あれって個人事業主が事務所から仕事斡旋して貰ってるってだけなのかな
ちゃんと社員として雇われる形式の事務所立ち上げて、経理とか任せればいいんじゃないかって思うんだけど
そうすると今度は手取りが減るから嫌なのかな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:14▼返信
声優が反対してるならどうでもいい事なんだな
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:15▼返信
>>452
だからといってそれが弱者を優遇していい理由にはならない
それ相応の「ふるい」があるからこそ全体のレベルや水準が上がる
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:15▼返信
>>475
その話すると、庶民に金の怖さとか社員抱えてる怖さとか株主とやりあう怖さはわからんって話よ
無い物ねだりの妬みは辞めた方が良い
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:18▼返信




「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します♪
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:18▼返信
流石に実刑判決受けてるだけあって、更生してお国のために働いているな偉い
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:19▼返信
>>466
あそ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:20▼返信
反対しても遅い🤪
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:20▼返信
>>446
現実云々の前に君が遵法精神持ちなよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:23▼返信
そろそろいいですか?で餃子屋潰したんですか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:25▼返信
まず声優業界のギャラ構造を改革しないと無理だわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:25▼返信
※484
巨悪と戦うのはそんな簡単なことではない
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:28▼返信
現状は免税してる
だがそれが終わるまで6年間の猶予期間は設けてた
なにも対応してなかったところがいま一生懸命非難してる
仮に始まって免税を受けないと成り立たない様な会社は従業員のためにも早々に倒産した方がいい
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:28▼返信
そろそろ業界の方たちも本気で闘わないといつまでも搾取されるよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:29▼返信
>>487
巨悪はお前だろww
法律を守ろうとする気が無いのなら他の人の邪魔だ
出ていってくれ
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:33▼返信
そもそもこいつが脱税で捕まってなかったか?
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:34▼返信
大量に潰れて景気が悪くなりゃ嫌でも今の政治に嫌気がさすだろ
投票に行かないせいですよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:35▼返信
声優多すぎなんだろ
税金払いたくない3割が廃業してくれるなら
ちょうどいいやん
さっさとやめろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:36▼返信
そもそも消費税って最終消費者が負担しているもので、事業者は預かっているのを納税しているだけでしょ。
経理事務は面倒くさいけど、ちゃんと帳簿つければいい話。
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:41▼返信
声優は事務所が社員として雇って責任もって面倒見ろよ
個人事業主として働いていることがそもそもおかしい
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:42▼返信
益税じゃないんだけどな。免税は無くせれないから課税の方を損させて、免税を課税にさせるための政策。岸田は税収増やすだけの役割。その他は検討。
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:42▼返信
そもそも、今まで同人誌で消費税を取っている(払っている)感覚って無かったんだよな
例えばコミケで1,000円の同人誌を売る・買う時って消費税のことなんか頭に無かった

だからインボイス導入していくとなると、今後は消費税分を上乗せする必要が出てきて
結局買い手のほうに負担がいくわけよ。

つまり、これまで1,000円の同人誌が1,100円になるわけ。
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:44▼返信
>>495
じゃあキャバクラも店が従業員として雇って責任もって面倒見ろよ
個人事業主として働いていることがそもそもおかしい
ってなるだろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:44▼返信
>>489
闘ったら仕事無くすだけよ🥺
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:45▼返信
問題は個人情報が見放題だったりといった(解消済みだが)、稚拙で性急な方針じゃないの?
税負担の是正そのものに文句言うのならちょっと違うとは思うけども
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:46▼返信
>>494
消費税法の条文のどこをみても預かる云々はおろか消費者に対する記載すらないのだが
というか法の解釈を担う裁判所で預り金ではないという判決も出ているのだが
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:48▼返信
>>476
そりゃ社員になったら給料人によっては減るのでは?売れたら売れただけ沢山巨額の金もらえるから芸能人なわけだしな
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:48▼返信
そもそも労働に対して課税と免税って仕分けが不公平だとも思うが
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:49▼返信
>>460
なんで訴えられるのに名指しで言わないといけないの?馬鹿なの?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:50▼返信
>>457
どこの国も金持ちはそんなもんだぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:50▼返信
>>497
おバカさんだなあ
インボイス導入前も導入後も売ってる金額は「税込1,000円」で一緒だよ
消費税を貰っているにも関わらず税務署行って払っていない、でもそれをなあなあにして黙認されてきたってだけ
インボイスが導入されても消費税を払う気がないのなら免税事業者の登録をすればいい
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:52▼返信
インボイスはマジ面倒だよ。
副業で微々たる金でも、副業の相手が企業だと登録の必要に迫られたりする。
登録しないで消費税を払わなければいい、って考えるかも知れないが
相手の企業はそれだよ面倒なので、登録してくれってごり押ししてる。
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:52▼返信
またホリ助がしゃしゃってんのか
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:52▼返信
>>498
え?声優に対して言ったからって別の業種に同じこと思ってないってことにはならなくね?
0か100でしか考えられんの?
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:52▼返信
脱税脱税うるさいけど100万以下でも所得税払えって言われたらどうするんだろうな
賛成しまくるんだろうか
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:53▼返信
>>501
消費税の納税金額は、納税事業者は収入から生じる仮受消費税と、仕入や経費等の支払から生じる仮払消費税を相殺した金額となる。だから、仮受消費税の納税が起こらない最終消費者が実質的な最終負担者よ。


国税庁のHPにも消費税の仕組みについては以下のように書いてある。
・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:55▼返信
>>506
馬鹿はお前だ
免税になる事が確実なら元々消費税取ってない事は多い
勝手に税込みだと決めつける根拠は何なんだ?
田舎の駄菓子屋も消費税なしで売ってるとこだってあったしな
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:56▼返信
>>510
所得税は累進課税だから脱税もクソも無いだろ
だいたい何%払うんだよ?消費税なら10%って決まっているけどな
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:00▼返信
>>510
だいたいの人は給料から天引きされている
確定申告すれば税金は返ってくるが、面倒でしてない人もいる
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:02▼返信
>>501
そんなアホ判決に付き合う必要は無い
実情に基づいて考えろ。負担するのは消費者、納めるのは事業者
ならば実際は預り金以外のなにものでもない
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:04▼返信
変なyoutuberの記事出してインボイスが破綻してる記事出さないはちま
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:04▼返信
これで廃業者が出たらそのほうがよっぽど税金減るけどな
財務省は馬鹿だから近視眼的すぎる
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:06▼返信
>>512
その免税は「消費者から税を取っているけど、税務署に納める必要は無い」という意味の免税だからな
消費者から事業者への金の支払いには等しく税率が発生するんだよ
消費税を取らずにモノやサービスを売ること自体があり得ない話だわ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:08▼返信
初の消費税3%が導入されたときは全商品に3%が価格に上乗せされた
だから預り金という解釈で合っている
価格上乗せという経験をしてない世代は、売上から問答無用で10%むしり取る制度と思うのも無理はないと思う
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:11▼返信
>>62
そもそもニートにインボイス関係ないだろ
働いてないんだからよ
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:13▼返信
消費税の益税にかけられてた所得税、廃業する事業者の増加、事務作業の負担増加による生産性の低下により、所得税の税収が下がるのは目に見えてる。

まだ税負担を増やすだけの方が遥かにマシ。
税を徴収する言い訳作りに必死になりすぎて、その負担が国民に来てる。
長い目で見て、国益になるとは到底思えない。
アホの所業。ゴミ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:14▼返信
※512
免税店みたいな事考えてるかもだけど
免税事業主は相手から消費税分貰うけど納税義務がないんだよ
ようするに、いままでは消費税がそのまま利益になった
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:15▼返信
声優なんて上位層くらいしか稼げない上に長く続けられるかもわからないんだから廃業して他の仕事についてくれた方がいいんじゃないか
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:18▼返信
>>512
請求書に記載された金額が本体価格のみで、仮に消費税0円と表記されてたとしても、その本体価格の金額が税込になる。
消費税分の値引として解釈される。

調べてみて。
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:18▼返信
逆進性w
それは最終消費者の話だろw
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:19▼返信
アルバイト扱いで事務所が源泉徴収して給料払えばいいだろ
夜の店みたいに実名で働けない訳じゃないだろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:22▼返信
別に「低所得者に対する救済制度」なんかではなく、単に事務作業の問題ってだけ。
勝手に役得と思うな。
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:22▼返信
堀江は自力で生き残れない、稼げないヤツは餓タヒもやむなしってスタンスなんだろ
多才な人間でなければ生きる資格は無い時代になったんだよ!って言いたいのさ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:22▼返信
政治家は景気が良くなったと思ってんだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:27▼返信
どうせ大半が事務所に所属してるんだろうし、納税の雑務その他事務作業は責任持って面倒見てやれよ
何も正社員待遇である必要はなく、短期バイト扱いでも全然かまわない
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:30▼返信
ああこいつインボイスがわかってねーんだな
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:30▼返信
※530
それ結局いままで個人事業主に支払ってた消費税を払わなくてよくなって
その分を事務所で払うだけだろ・・・w
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:30▼返信
関係ない人間にも、値上げや廃業で間接的にダメージ来るからな
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:32▼返信
話題になるインボイスで揉める原因は主に2種類
・面倒だから嫌
・お金を払いたくない
前者は事務所がやれ、後者は論外で払え
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:33▼返信
>>526
益々西友の取り分が減って草
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:34▼返信
搾り取れるだけ搾り取ってるところは削れないからしぶしぶ値上げする
dアニも3月から2割値上げするそうだから末端の給料にも反映されるんじゃないか
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:35▼返信
※534
もっと勉強してこいよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:37▼返信
>>537
払いたくない以外の問題を教えてくれ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:37▼返信
>>537
お前がな
声優の言い分は血虚は単なるワガママだ
甘えたこと言うなボケナス
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:38▼返信
コメ欄のバカはお金の増減でしか物を見てないからすぐ判るw
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:39▼返信
世の中には年収200万円以下の人間なんて大勢働いていて、所属している会社が消費税を払ってる
会社が払っているから気付かないだけで、200万円以下も間接的に払っているわけだ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:39▼返信
>>540
お金の増減は中流層にとっては一番の問題だからな
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:40▼返信
>>539
血虚とはなんぞ?
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:42▼返信
>>543
❌血虚
⭕結局
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:42▼返信
日本でインボイス制度は普通に破綻してるから無理
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:43▼返信
声ブタvs前科ブタ
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:43▼返信
日本でインボイス制度は普通に破綻してるから無理
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:44▼返信
>>539
消費税払ってるのに消費じゃないモノに消費税上乗せって普通におかしくない?
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:44▼返信
>>543
一庶民の金の増減なんかよりも国として取るべきとこから税金を取れていない方がよっぽど問題だな
言い方は悪いが賄賂の黙認と同レベルの腐敗だろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:44▼返信
価格競争もあるし、今まで懐に入れてたわけじゃなくて消費税分値引きしてた所も多い。そういう制度が始まるならまた値上がりが来るわけだ
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:45▼返信
>>549
だから生活保護受給者からも納税させるべきなんやで
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:45▼返信
やっぱり岸田はゴミだわ
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:48▼返信
財務省はくだらない公金の監査やりまくって非課税法人からドンドン金毟り取れよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:49▼返信
声優は本来会社が払うべき消費税の責任を収入を個人事業主として分散させることで、免税ラインにして負担をなくしてきたわけ
でも一般的な会社は年収200万円以下でも分散なんてさせないで会社が払ってんだよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:51▼返信
>>551
そんなもんは生活保護支給額から天引きすりゃ簡単だろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:51▼返信
声優業界の構造を改革しないとどうにもならん気がするわ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:52▼返信
個人事業主って声優だけなんだな
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:52▼返信
>>548
B2Cで預かった消費税がB2Bで巡り巡ってるだけで、B2Bでも消費税が入ってること自体はおかしくないでしょ
その入るこんでる消費税を明確にするのがインボイスなんだから
消費税入るのが嫌なら、免税事業者にして貰ってB2Bでそもそも消費税が入らないようにすれば良い
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:53▼返信
>>555
生活保護廃止が一番だな
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:54▼返信
>>558
無能岸田にそんなことができるわけないだろwww
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:56▼返信
>>65
どの業界でも生きていけるような人間がどれだけいるんだ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:57▼返信
これから消費税上げていくんだからいつまでも免税だと
払ってる人との差がすごいことになるしな
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:58▼返信
>>524
「解釈される」この言葉が全てだろ
辻褄合わせるためにそういう事にしようって言ってるだけで
実際問題は消費税はとっていないし払う必要もないし
払う事になれば消費者から消費税分の金額取る事には変わりない
本気でそれ言ってたんなら鼻で笑うレベルのアホ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:59▼返信
このデブの犯罪者の言うことを真に受ける馬鹿はなんなの
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:00▼返信
こいつワクチンの発言でも突っ込まれまくってるのになんで未だにインフルエンサー的立ち位置なん?
情弱が崇拝してんの?
566.投稿日:2023年02月28日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:02▼返信
なんとか税金を払わなくて済むようにあれこれやっていたのが封じられた
それだけの事
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:04▼返信
ちなみに課税事業者も販売した商品の10%の消費税を全額納めてるわけじゃないけどな
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:05▼返信
ギャラアップに関しては今だに業界に声優は俳優のバイトというイメージが根強く残ってる以上は難しい。やっぱり花澤香菜の家賃の件から分かるがいかに声優以外の仕事に力を入れてかだと思う。声優であぐらをかかずちゃんと俳優を目指すのが重要だと思う。
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:06▼返信
考え方を変えてみよう
本来270万円の収入が節税という特権で300万円になっていた
それが節税できなくなってみんなと同じ270万円に戻っただけ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:14▼返信
>>570
これ以上しょうもない屁理屈は勘弁してくれよ
元々取引先は税込みの300万出していたんだろ?
ならば免税事業者になってからも300万を請求すればいいだけの話
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:15▼返信
>そもそも、低所得者に対する救済制度だったと思うんだけどな…

3%で煩雑だから小規模な活動は見逃されてただけだろ

セーフティネットと混同してるアホはなんなんだ
ルールありの自由競争で発展を目指す中、公平性を崩して生産性の低い稼げない弱者を優遇する仕組みとか何の冗談だよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:19▼返信
※79
利益が900万だろうが200万だろうが
消費税を支払う仕入が同じなら売上999万の事業者が負担する消費税課税額は同じだぞ。
574.投稿日:2023年02月28日 12:20▼返信
このコメントは削除されました。
575.投稿日:2023年02月28日 12:22▼返信
このコメントは削除されました。
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:28▼返信
経済的強者に配慮して増税されなかったのを、そろそろいいですか?払ってくださいね
って言われて素直に払うのかな
高所得増税、高額の固定資産・贈与・相続は増税、
1口座1千万円以上には貯蓄税新設してやればいいんじゃないか
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:31▼返信
>>570は、インボイスだといままで通り取引先が仕入税額控除が使えるし今まで通り300万払う
→声優が消費税を払うので声優が負担になる
>>571は、免税事業者相手なので取引先は仕入税額控除が使えなくなって今まで通り300万払う
→これは控除が使えない分、取引先が仕入税額分控除分だけ負担になる

そして問題になるのはたぶん取引先が経費削減するために前者に仕事を出すって事じゃないかな
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:32▼返信
贅沢税金持ち税を回避する為だろどっちもどっち
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:38▼返信
>>577
そこをどうにかして交渉して仕事を取るのが個人事業主の務めです
そもそも労働者とは立場が違う。泣き言抜かすなよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:40▼返信
救済制度じゃねぇよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:43▼返信
>>528
アニメ何て小さな牌の奪い合いだからしゃあない
別に才能が無くても生活できる仕事はあるんだし、無理だと思ったら引く判断は悪くない
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:46▼返信
こいつが絡むとロクな事にならない
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:53▼返信
免税措置とか言ってる奴も根本から間違っている。
消費税を支払っているのは消費者だ。
低売上の個人事業主が免除されているのは、消費税の申告処理業務であって、消費税の納税ではない。
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:54▼返信
>>561
世の中そんなに難しい職業だらけじゃないし
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:57▼返信
※6
論点ずらしひろゆ刑によってお前の完全敗北
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:02▼返信
>>33>>149>>150>>160>>330>>391>>425
政治豚はすぐ幼児みたいなしゃべり方をする(黒嘲笑)
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:08▼返信
別に増税していねえし
免税されている人は今まで通りだ
文句言ってんのには脱税していたバカだけ
これは企業同士が二重三重に脱税をお互いに監視する便利なシステムなだけ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:09▼返信
>>1
年収一千万以下のサラリーマンは会社から払ってるぞ個人事業主しかも花形職業がポッケないないしたいって言ってもな、更に雇い主側が声優や役者に免税事業者だからって消費税払ってないのに確定申告では払ってる形にして控除使って脱税してる所もあるからな、手続き面倒ってのも還付は受けれんが簡易登録あるし原則登録だと手続き面倒だが還付もある本当に嫌なら消費税が貰えないが免税事業者のままでいられる
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:14▼返信
経済的弱者に配慮しなくなったら社会の意味って何だろうな

590.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:22▼返信
不公平な制度なのに既得権益者が手放さないという構図はお前ら叩いてただろ
これも同じよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:22▼返信
※33
消費税の仕組みを理解してなさそう。
仕入れで100万(税抜き)の支出、販売で200万(税抜き)の売上があったとするならば、
客から受け取った消費税は20万円だが、仕入れで既に10万円支払っているため、残りの10万円を納めれば良い。
というのが消費税よ。
客から受け取ったら駄目なんてしたら、仕入れで払った消費税を事業者が負担しなければならないから大問題だよ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:26▼返信
※590
全然違うぞ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:28▼返信
既得権益者ってひとくくりにしちゃいけないんだよ
富は過剰に集中しているのは金の分布からもわかってるんだから
社会の大多数を占める人間には経済的には社会なんてもんを維持するより無法の方がよっぽどおいしい状況になりつつある
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:30▼返信
インボイス制度の導入で、小規模事業主を使う企業側もまた利益が減るんだけどわかってないよな
もし失う分の利益をサービスに転嫁するなら、消費者サイドも値上げに対応しなければいけなくなる。
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:34▼返信
もう、犯罪者と前科持ちと弱者は安楽死でいいだろ
日本は善人でかつエリートのみが生きて日本を回せばいい
早く安楽死制度を作ってくれ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:38▼返信
犯罪者のメスイキが当然のようにメディアに出ていることが当然のように思えない
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:39▼返信
これで廃業しなかったら、何だったのってなるけど
大丈夫かなぁ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:41▼返信
でもお前ゼンカモンじゃん
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:45▼返信
会社売上1億円 → 消費税1000万円 → 年収200万円などの低所得者もそこから給料を支払う
声優業界売上1億円(会社999万円+A声優999万円+B声優999万円・・・・) → 消費税0円

極端な例だけど現状はこうなってる
昔タックスヘイブン経由やってた会社があったみたいに節税目的で変なことをし過ぎなんだよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:57▼返信
税金足りないなら日本人から徴収する事ばかり考えず
外国人に免税されてる消費税を払わせるようにするのが先でしょ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:26▼返信
反対側の説明がなんか要領を得なかったけど
この説明なら一発で理解できるね
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:36▼返信
100円の物を税込み110円で販売した場合、課税事業者は10円の納税義務が発生するけど非課税事業者は納税義務が発生しないので納税が不要だけど
この場合、非課税事業者は100円に対して消費税を付加した詐欺行為もしくは脱税行為にあたるからここを是正する為にインボイス制度が導入されるって認識
そもそも弱者救済とか関係なくてグレーゾーンで行われてる非課税事業者の詐欺や脱税を無くそうって制度だろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:37▼返信
雪だるまで税負担増えてるんだよこれ
材料費から必要な中間費用まで消費税かかる
クズ制度
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:38▼返信
インボイス制度に反対してる奴は馬鹿なパヨク
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:41▼返信
インボイス制度が良い物なわけないだろwwwww

維持でも【利益=税収】を吸い上げげる!という増税の強い意志で行われる
非常に邪悪な制度だってのに


インボイスの中身知ればわかるが、零細企業は終わる
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:42▼返信
※590
その通りだ
そもそも既得権益者とは富裕層のことではないからな
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:44▼返信
たくさんのゾンビ企業が無くなることで全体の効率が上がって労働者も流動化するだろう
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:45▼返信
だったら法人関係からも取るべきっしょ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:54▼返信
ライブドア事件で逮捕された前科者が言ってるんだから間違いないな
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:57▼返信
よし、消費税を無くそうか
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:19▼返信
インボイスで廃業するような奴は端から向いてなかったし、無駄に多すぎるので淘汰するべきではある、声優とかは
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:28▼返信
そもそも税負担が増える原因は少子高齢化なので
子供を産まないお前らに文句を言う資格はない
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:35▼返信
>>603
ホームラン級の馬鹿野郎だな
請求で受け取った消費税のうち、仕入れや販管費で支払った消費税を差し引いた金額が、
その事業者が支払う消費税なんだぜ?
積もる要素なんか何もねーよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:54▼返信
消費税減税すりゃいいのよ、ただそれだけ
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:01▼返信
>>136
韓国人が好きなのはお前の支持政党とお前の粘着性だけどな
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:03▼返信
>>137
負け犬延長戦で顔真っ赤
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:49▼返信
インボイス制度に登録して非課税業者として認めて貰えば良いだけの話なのでは?
1000万以上でしたっけ?利益があるんなら消費税を納めないと
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:54▼返信
本来払わなければいけなかったクライアントから預かっていた消費税分を払うというだけの話。
誰も何も損していない。特権がなくなるだけだ。
これでゴネるのはデート代は男が全部出せってたかる乞食女と一緒。
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:26▼返信
事務処理負担が~というのは一般的な法人では計理士入れたりしてるから言い訳にはできない。
フリーランスや個人事業なら24時間営業中と変わらんのだから合間見てやれるのでは?
金銭的負担を軽減するには自分が動くしかないのはわかっているでしょうに。
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:28▼返信
消費税払ってるところでも面倒増えるんだが
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:34▼返信
悪い者虐めの僕ちゃん良い奴アピールうっぜええええ!!!
自分に都合悪いとごねるクソッタレのくせにいつまでこれで通すつもりだよこのクソ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42▼返信
余所の国の空港でなに熱く語ってんだよw
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:36▼返信
※617
インボイス業者になったら年収一万円でも納税義務が発生する
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:38▼返信
インボイス賛成バカは次はいままで免税だったサラリーマンの給料の不課税撤廃や扶養控除廃止にも産生して
年数十万の増税を喜んで払ってくれよな!
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:42▼返信
※613
なお免税業者は小売業者の仕入れと違い取引ごとに源泉徴収税10.21%も別途支払ってるのを知らないバカ
企業や小売業と違い取引額全てが所得になるわけではないのに源泉徴収されるから不公平税制だ
そこを埋めたのが消費税受け取りの免税分
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:04▼返信
インボイスで税収が100兆くらい増えるなら賛成するが
メンドクサイわりに効果も大した事ないという
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:55▼返信
上級国民の仲間に入ろうとして上級国民から蹴飛ばされた人
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:07▼返信
はちままじそれな。それとホリエモンは当然の権利に関して主張してるけど、脱税やったあんたに言われたくねーよって話だよなあ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:26▼返信
弱者さんって声と態度だけはデカいよなぁ
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:33▼返信
>「小さな商店に至るまで消費税の事務作業を負わせると、税務署も細かい事務作業が増えて非効率だから免除としたもの」

だとしたら当の税務署が事務作業が増えてもいいから徴収したいのだから反対する理由にならなくね?
商店側の事務作業だって簡易課税使えば掛け算できる人なら誰でも計算できるし、事務作業ができるかどうかは売上高で変わるものでもない
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:35▼返信
※625
源泉税は所得税の前払いなだけだから消費税とは全く関係ないし、前払いなだけだからそもそも負担しているわけではない。
結果的に納税額0なら全額戻ってくるし
知識ないならあんまりイキらないほうがいいよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:05▼返信
PCもろくに無かった時代だったからその手間が大変だろって事で免除されてただけのものを無くすだけやで
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:07▼返信
国民から消費税受け取っておきながら国に納めてない連中のどこが弱者なのやら
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:59▼返信
そもそもこの不況下で、さらに市場からお金を巻き上げる政策を行うこと自体がおかしい

不況下では減税を行うのが経済政策の基本だが、完全に逆行したことをやろうとしている
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:01▼返信
低所得者への救済制度ってのがすでに違うでしょ。
生活が苦しい人は店で消費税を免除してもらえるのか?そんな制度ないでしょ。
零細業者に対する免除だっただけで。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:03▼返信
>>633
この前の国会答弁で財務省が、消費税は消費者じゃなく事業者が収めている税金だってことを認めたから
そういう益税論を用いた批判はもう通用しないんだわ
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:20▼返信
「つまり今まではロクに帳簿の一つも付けてこなかったんでしょ?」としか
事務すら満足にできないのならフリーランスなんてとっとと辞めちまえ

しかもインボイス制度、7年前から告知されてたのに今頃になって騒ぎ出すとかな
夏休みの宿題かよ。幼稚すぎる
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:44▼返信
>>634
日本政府の経済音痴っぷりはマジで終わってる
そら30年間経済成長できないわけだわ
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:31▼返信
>>634
Z省が盛り返してロシア中国のために頑張ってるからな
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:33▼返信
ホリエモンって人生の負け犬って感じがする
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:31▼返信
小金持ちが小さい会社作りまくってこれ悪用して着服してるから
辞めさせるだけっていうだけの話だけどね
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:35▼返信
※599
脱税の補助してる税理士がほぼ批判してるからいい制度って分かるはずだけどねホント
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:49▼返信
別に事業者として登録しなかったらいいだけじゃないの?
いろいろと取引するような業種なら登録が事実上必須だろうけど、声優なんかどうでもいいだろ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:52▼返信
声優がダメならサブカル系全般が終わりだな
オタク文化ばいばーいw
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:48▼返信
>>643
制作会社が税務上の理由で使わない
よっぽど実力あるなら知らんけど
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:36▼返信
豚が口きいてんじゃねえよwww
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:20▼返信
上級国民の既得権は死守するくせに?え?
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 14:49▼返信
低所得かどうかじゃなくて
小規模事業では手間が負担なので免除されてたわけだけど
いまやPC・スマホで申請できるわけだから、そんなに手間じゃないよね
じゃあ納税させていいんじゃね
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月02日 06:04▼返信
金絡みで捕まった奴が何を上から偉そうに物を言ってるのか俺には全く理解が出来ん
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:47▼返信
>>637
草なのです
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:51▼返信
>>624
反対したとして、政府が辞めるの?辞めるわけねえ。辞めさせたいならフランスみたいなデモ起こさないとな。でも日本人はおとなしいから無理
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:57▼返信
>>614
岸田&財務省「やだ🤭」

直近のコメント数ランキング

traq