
FUTURENAUTの食用コオロギに対する考え方
記事によると
最近、弊社に食用コオロギの安全性に関するお問合せが増えております。
弊社の見解をこちらに記載いたします。なお、科学的根拠のない風評の流布に対しては、顧問弁護士と相談の上厳正に対処いたします。
Q.アレルギーの危険性についてどう対応していますか。
A.日本の食品表示法では、特定原材料を含む加工食品、特定原材料由来の添加物を含む生鮮食品の一部及び特定原材料に由来する添加物について食物アレルギー表示が求められています。重篤度・症例数の多い7品目(特定原材料)については表示の義務があり、過去に一定の頻度で健康被害が見られた21品目(特定原材料に順ずるもの)については表示が推奨されています。なお、消費者庁ではアレルギー表示対象品目の調査、研究を継続的に進められており、その成果を踏まえて特定原材料等については見直しが図られる予定です。
現時点において、食用コオロギは本法令に定める「特定原材料」、「特定原材料に順ずるもの」のいずれにも該当しておりません。しかしながら、甲殻類、ダニ、軟体動物などにアレルギー症状を示す被験者に対して交差反応性を持つ可能性があるとの研究報告(https://efsa.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.2903/j.efsa.2021.6779)があることから、弊社では管轄の保健所の助言を受け、一括表示外に「エビやカニに似た成分を含みます」という注意喚起を自主的に行っています。
食物アレルギーに懸念のある方は、ご利用をお控えください。
Q2.寄生虫についてどう対応していますか。
A.寄生虫の存在は、魚介類、食肉、野菜など、自然の中から調達するすべての食材に等しく関わる問題で、食用コオロギのみに当てはまるものではありません。一般論として、どんな食品であっても生食する場合には常に注意を払わなければならない問題です。弊社でご提供する食用コオロギは、管理された養殖場内で飼育し、その後十分な加熱殺菌、乾燥処理をした加工食品です。よって、寄生虫への懸念については、他の一般的な加工食品と同様と考えております。
Q.コオロギには発ガン性があるという研究を見ました。
A.弊社ではそのような学術研究があることを把握しておりません。ご覧になった査読付き研究論文をご提示ください。
以下、全文を読む
「Korogi Cafe(コオロギカフェ)」シリーズ商品について | よくあるご質問/Pasco | 超熟のPasco | 敷島製パン株式会社
記事によると
【アレルギーについて】
コオロギには甲殻類に似た成分が含まれており、えびやかになど甲殻類アレルギーの方にとっては
リスクが高いと言われています。そのため、下記のような注意喚起文を赤字でラベルに表示しています。
「本品で使用している食用コオロギパウダーは、えびやかになどの甲殻類と類似した成分が
含まれています。えびやかにのアレルギーをお持ちの方はお控えください。」
【製造場所について】
敷島製パン(Pasco)の未来食Labo(「Korogi Cafe」シリーズ用の施設:愛知県名古屋市)にて
一つひとつ丁寧に手作りしています。
※その他の商品を製造している工場とは工場建屋・製造ライン・製造スタッフが全て異なります。
通常商品に混入する可能性はありません。
※Pascoの工場ではアレルゲンの管理のため、えび・かにの生地への使用を禁止しております。
コオロギはえび・かにアレルギーのお客さまにとってリスクの高い食品であるため、今後も未来
食Laboでのみ製造予定です。また同様の理由から既存の商品にコオロギパウダーを使用する
予定もありません。
【販売について】
「Korogi Cafe」シリーズ商品は公式オンラインショップ専用の商品であり、スーパーやコンビニ
エンスストアで販売していることはありません。また、KorogiCafe商品はコオロギを使用している
ことが特長であるため、コオロギを使用した商品であることをパッケージにも分かりやすく記載
しております。
【原料のコオロギについて】
Pascoで使用しているコオロギパウダーの原材料となっているコオロギは、専用の農場にて、大豆や
トウモロコシから作られた餌を厳密な管理下で与え養殖されています。
以下、全文を読む
「内閣府食品安全委員会が、コオロギ食を危険だとして警鐘を鳴らしている」というのはデマです。食品安全委員会は海外の政府機関の報告書の要約等を翻訳してウェブサイトに出しています。ちゃんと読んで欲しいです。ためしに、コオロギで検索してみてください。https://t.co/HnnVFzzZc9
— 松永 和紀 (@waki1711) February 20, 2023
食用コオロギが「内閣府食品安全委員会が危険性を指摘」と流布してるけど、一部を切り取り曲解した陰謀論の手口です。
— dragoner (@dragoner_JP) March 1, 2023
・内閣府でなく欧州食品安全機関(EFSA)発表の和訳
・EFSAは新食品にあたりリスク評価(2018)
・EFSAの委員会は安全と結論(2021)
・欧州で食品として認可(2022)
全体を見ろ pic.twitter.com/vUvzLJycoo
コオロギ食の嫌悪感は別として、ボツリヌス菌は一般食品と同じで芽胞形成菌が生き残っている加熱食品は多数ある。私たちは普通に食べています。ハチミツもそう。
— オリちゃん🍎🐇 ˎˊ˗ (@oriii_chance) February 26, 2023
また「『内閣府食品安全委員会が、コオロギ食を危険だとして警鐘を鳴らしている』というのはデマです。牛乳批判と似た手口の陰謀論…。 pic.twitter.com/4J44PBakja
Pascoはマジでこの辺りの文字を読まない頭コオロギを訴えた方がいいわ。
— ソフティー (@sofuti_f1) February 24, 2023
数年前から始まってた話を今知ってHPも読まずに陰謀論インフルエンサーの話を鵜呑みにしてデマばらまくの放置してるのは、超熟を昔から買ってた人間からしても不愉快。 pic.twitter.com/b6GusmcGwW
相変わらずこういうデマと陰謀論を
— KSL-Live!(竹本てつじ) (@ksl_live) February 23, 2023
コオロギの養殖なんて何十年も前から行われていて、野生のコオロギなんて爬虫類の餌にもしていない
元祖サイドビジネスのひとつがコオロギの養殖だったことを知らないのか https://t.co/hIm7WHaf38
コオロギの誤った情報で困っている企業も出てきているようですね。
— 祖国さん_自称愛国者はお断り (@omgmco_cat) February 25, 2023
非常食として期待されるコオロギをビジネス保守らが執拗に猛反対し、そのファンネルで動く下部らがデマを流す。
こういった状況をビジネス保守らは猛省しろよ。 https://t.co/dIZhZfaM1O
陰謀論に騙された人「コオロギ入りのパンを作るくらいなら大量破棄されてる、豆腐(おから)や米、牛乳のパンを作れ!!!コオロギだけに力入れてる意味が分からない!」
— ソフティー (@sofuti_f1) February 27, 2023
Pasco「全部やってる。」 pic.twitter.com/rSN0OzX6mK
「急に昆虫食が推されるようになった!」
— 絶句さん(ちくわぶ) (@pakmansan) February 27, 2023
→だいぶ前からやってる
「無印が突然コオロギパン売り出した!」
→3年も前から売ってる
「製造元の敷島社長は安倍の友達!」
→安倍叩き入りまーす
「政府から補助金貰ってチューチューしてるんだ!」
→でもその証拠は一切出せない
陰謀論が過ぎるよ
なんで「汚くて気持ち悪いコオロギをみんなで食べさせられる世の中になるんだ!」みたいな思考になっているのか全く理解できん。クソ陰謀論やん。食用の研究が進んでいて、しかも食べたくなければ食べなきゃいいだけ。食糧難は分かるがコオロギ以外が全部なくなるとでも思ってんのかよ
— 黒猫ドラネコ (@kurodoraneko15) February 20, 2023
食品安全委の記事は仕事柄見るけどそんなんどこにも書いてないぞ。
— つく-だやま/ZQDYM (@zqdym) February 21, 2023
別にコオロギ食うのが嫌だとか個人の感想なら良いのに、イデオロギー持ち込んでデマ流すとか、下手すると企業から損害賠償求められる可能性あるよコレ。
低温殺菌牛乳とか騒ぐ輩と同じ転帰だな全く… pic.twitter.com/vXmTp9H94u
昆虫食騒動は止まりそうにないけど、誤解やデマはちゃんと解いてはおきたいな。
— WoWキツネザル🦸🏻♂️🌍🦸🏻♀️ (@wowkitsunezaru_) March 1, 2023
僕自身、給食に出た。というニュースしか知らなかったけど選択制だった知ったし。
自戒を込めて、コオロギ食の動画というよりはデマや陰謀論についての注意喚起のような動画を作りたいな。https://t.co/Fz8KGmCixE pic.twitter.com/mWDLEjqst7
この記事への反応
・成城石井も4年前に売られててとっくに終売した昆虫食で中傷されてた。陰謀論で営業損害を生じたというのであれば法的措置はとるべきだし、少なくともSNS側に削除要請すべき。
・選択肢はあるのだから
嫌なら購入しなければ良いのでは?
売れなければ
その商品は消えるだけですよ
・>弊社ではそのような学術研究があることを把握しておりません。ご覧になった査読付き研究論文をご提示ください
この姿勢、信頼できる
・要は小麦粉の代わりなのよね。
国産小麦粉は伸びる需要に対して生産が頭打ち気味(日本の気候が小麦粉作りに適さない)、現時点で2割程度しか供給が賄えていない事、ほぼ輸入に頼っている事を考えたら
食糧自給率、安全保障の観点では好き嫌いは除いて間違いない考えでしょう
・誰かが新しい事始めようとしたら寄ってたかって潰しにかかって、いつから日本はこんな閉塞感しかない国になったんだ?
・不買するだけならまだしも散々ネガキャンした挙句売れ残ってるだの半額シールついてるだのと写真撮ってキャッキャしてるのが性根醜すぎる。悪質なデマばら撒き連中はキッチリ裁かれて欲しい。
・複雑な心境。
来たる食料難に今から昆虫食に慣れる必要はあるからPascoありがとうと思いつつ、コオロギはやっぱ無理だなと思いつつ。
誰かがやってくれるから研究も進む訳で。専門家のデータと一般のイメージの衝突も含めて。
デマや陰謀論が出回るタイミングで会社の対応も説明していくしかないかな。
・全員訴えてやった方がいいよ。自覚ないだけでデマ拡散はスシローのいたずらと変わらないから
・コオロギ食、これまで陰謀論やワクチンデマを鼻で笑っていたような人まで真剣にデマ拡散してて、ものすごい有用なリテラシー判定機になっている。
別に国はコオロギをこっそりとか無理矢理とか食べさせようとしてないし、なんならそこまで推してない。
・コオロギ食なんて前からあるのに急に話題になってるのが不思議
私も好んで食べたいとは思わないけど
関連記事
【プロの野食ハンター「昆虫食が話題だけど、コオロギのような『味ランク中の下』の虫では逆効果」 → プロが教える「本当に美味しい昆虫」はこちら!!】
【【画像】河野太郎デジタル相、コオロギを試食するも明らかに必死すぎる表情で「本当に美味いのか?」と話題に! 「コオロギ太郎」なるアダ名も爆誕wwwww】
陰謀論とか不買運動に発展するのは意味わかんない


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. けいこ
1 st. コメントは私だ!私だ!私だー!
みなさま、ご無沙汰しております。お元気でしょうか!?けいこ