• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





今はなき秋葉原のかんだ食堂の画像が話題に










これについて大議論




















この記事への反応



ウィンナーの量がこれだけに対し800円は高すぎる


な、ならばおれは390円で出そう!


東京だから高いみたいのありそうですね笑
地元なら……それでも600円くらいしそう(静岡)


米、400円。おかず300円、汁、100円なのかも…

お徳用の油が気持ち悪なるウインナーかな...
ぼろ儲け.....


300円でも買うかどうか





気持ちはわかる


B0BX2KZ9ZZ
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-08-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(608件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:01▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:02▼返信
いつの話題だしまた蒸し返えしてんのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:04▼返信
タダでもいらぬ
体壊しそうだし
食った時点でマイナス
金を払うっていうなら考えてもいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:04▼返信
手前で作れよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:04▼返信
在日様だぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:05▼返信
ウインナーが高いからなぁ
魚肉ソーセージなら安なるよ、家で作るなら
地代に人件費に利益にって足してったら順当な気する
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:05▼返信
これを400円で出して店屋が成り立つわけねえだろ
世間知らずすぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:06▼返信
高いわシャウエッセン2袋12本で400円くらい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:07▼返信
自分で買い物しないとわからんだろうけど
加工肉けっこう高いんやで
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:07▼返信
特級ソーセージでも高い
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:07▼返信
流石に800は高えわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:08▼返信
なら一生自分で作って食えや
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:08▼返信
イキリ散らしてないでまず400円で実際に作ってから言えと 当然シャウエッセン限定な
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:09▼返信
いいウインナー使っとるかもしれんのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:09▼返信
とっくに潰れてて草
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:09▼返信
チェーン店なら安く出せるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:09▼返信
ごはんおかわり自由に豆腐もつけてくれ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:10▼返信
>>13
なんでシャウエッセン限定なん?
この店のソーセージシャウエッセンなの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:10▼返信
田舎でも高いのはぼったくり
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:10▼返信
凄いなラーメンと違って手間暇掛けた感じがないのに同等で売れる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:10▼返信
これよく見たら切ってるから実際は3本か
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:10▼返信
つか注文する人おるのこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:10▼返信
ファミレスの日替わりでもこんな低クォリティな曜日ねえぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:11▼返信
※16
チェーン店はこれがつえーんだよなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:11▼返信
うーん、高い
ウインナー5本とご飯味噌汁キャベツで800円はな
出せて550円、いや500円か
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:12▼返信
こんなん作るの面倒くさい時にする雑おかずやん
800円も払って食いたくはないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:12▼返信
こんなアホ相手に議論になる方がおかしい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:12▼返信
ご飯大盛でええやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:12▼返信
牛丼大盛りでサラダ味噌汁付けたらこんくらいするし
こんなもんじゃないの
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:13▼返信
マックとかのほうがよっぽど高いけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:13▼返信
大阪のあさチャンと比べたらおもろいなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:13▼返信
一人暮らしビギナーの手抜き安上がり料理って印象
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:14▼返信
せめて目玉焼きも乗せてくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:15▼返信
ソーセージってどのレベルなのか
シャウエッセン出してるわけじゃあるまいし
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:15▼返信
>>30
そらマックは自分で簡単に再現できないし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:16▼返信
これフライヤーで揚げとるやろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:16▼返信
シャウエッセンでも文句が出るんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:16▼返信
家賃、光熱費、材料費、人件費、設備費、その他もろもろ
一切かからないと思ってるんだろ
ぜひ400円でださせてあげようじゃないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:17▼返信
家で用意する男飯ってこんなんよな
しかもキャベツの千切りは無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:18▼返信
東京は高くて不味いし地方民には理解出来んやろなあ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:19▼返信
昔のドライブインなんかは割高なイメージ
多分このメニューならそんくらいする
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:19▼返信
ウインナーの起源は韓国
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:19▼返信
ちなみに市販の香薫ウインナーは約30本(550g)で800円ぐらい
鍋する時は毎回買ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:19▼返信
シャウエッセンじゃなくて2パック300円くらいのソーセージじゃないかこれ
なら原価が400円くらいだと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:19▼返信
ネットカフェとかカラオケで同じの頼んだら千円いくぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:20▼返信
ウインナーだけってこんなんタダでもいらんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:20▼返信
単価の問題だろ
もう少しサービスよくてもいいんじゃないのかとは思うけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:20▼返信
>>37
当たり前じゃん
3本で800なら普通にシャウエッセン買って焼いて食えばいいだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:20▼返信
ほっといてやれこれから先ボッタクリ店から潰れるし情弱バカから金を失うんだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:21▼返信
バカだ・・ハンバーグとウインナーのコスト比べてみろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:21▼返信
>>9
自分で買い物してたら分かるけど、加工肉だろうが普通の肉だろうがピンキリだぞ
ウインナーなら安い高いって話じゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:21▼返信
ここもうとっくに閉店してるんだよなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:22▼返信
業務用で数つくる前提じゃないと安くは無理や
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:22▼返信

>韓国出身の元自衛官で今はしがないトレーラー運転手

55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:23▼返信
こいつ自炊したこと無いんだろうなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:23▼返信
秋葉にあった奴か
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:23▼返信
※20
そりゃ揚げ物もあれば中華もあるしそれと同じリソースを使って一人前で出してるんだからそれなりの値段になるのは当たり前
ソーセージ炒め定食専門店かなんかだと思ってんのか?
ラーメン屋みたいにソーセージ炒め定食だけ作って豚並べて15分で出てけってやってりゃ安くは出来るだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:23▼返信
>>51
ピンキリでもウインナーは高いが…?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:24▼返信
いつまでこの画像使うんや
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:25▼返信
場代や経費考えたらこんなもんだろ
ちょい高い位のレベル
400円でやっていけるわけねえだろうバカが
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:27▼返信
こういう連中が日本を貧乏人の国にしたんだけど、どのツラ下げて自分の賃金だけは上げろとか言ってんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:27▼返信
300円でも高いわ
キッチンDIVEの弁当の方が安いし量も多い
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:28▼返信
自分でウィンナー買って食うわ   800円もあれば食いきれないほど買える
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:29▼返信
経費考えたら別に普通でしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:30▼返信
参考 ウインナーだけ弁当200円(ローソン)
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:30▼返信
ぶっちゃけ定食屋で800円の価値はないね。てか出来合いのソーセージがメインのおかずって
店で食うもんじゃねぇわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:30▼返信
このウインナー自体はそこそこに高い奴っぽい。普通の袋ウインナーでも300円くらいはありそう。でもご飯味噌汁キャベツで250円だとしてウインナー炒めただけで550円はやはり高いな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:31▼返信
セブンのフランクフルトで150円ぐらいじゃなかった?
どう考えても800円は高いと思うがね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:31▼返信
ウインナーって特段美味しくないし体に悪いし良いこと無い
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:31▼返信
400円で提供してから言ってくれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:32▼返信
外で800円で食うならスーパーでそこそこいい奴かって家で食ったほうがいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:32▼返信
原価厨は頭悪いな
では出してください、で完敗だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:32▼返信
ゴミのような値段
手抜きにもほどがある
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:32▼返信
この店だと他のメニューどうなってまうん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:32▼返信
たしかにこれなら自分ちで食ったほうがいいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:33▼返信
福岡なら360円くらいで食える内容。ご飯盛りにしても500円はいかない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:33▼返信
※65
量の違いは考えに無いのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:33▼返信
牛丼高いってありえないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:33▼返信
自分で食材買わないこどおじのツイート?
400円とかポークビッツでも使うつもりか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:34▼返信
できらあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:34▼返信
まあ自分で作れば
半額以下で作れそうな定食ではあるけど
そこは洗い物や調理の手間賃考えるとね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:34▼返信
※72
これ原価より相場の話題じゃね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:34▼返信
これすら自作できない人は800円払っても食べるんよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:34▼返信
そして閉店へ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:35▼返信
ここは量に似合わず高いって有名
だから潰れた
これが答え
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:35▼返信
800円は高いというかこんなもん外食で食うなや
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:35▼返信
ちなみにごく普通のカツ丼なら原価150円
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:35▼返信



あらゆるものが値段高騰しとるから、これでも頑張ってんのかも知れんし何も言えんわ


89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:35▼返信
素材にこだわった自家製で評判がよくないと800円なんて取れない。
原価どうこうじゃなくてソーセージって家で安く食えるから
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:36▼返信
俺はこれなら我慢して帰る
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:36▼返信
手抜きの家庭料理じゃねえんだからもうちょい工夫しろや
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:36▼返信
そら潰れるわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:37▼返信
自炊したらこんなん200円でも余裕やろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:37▼返信
店で提供してる話を、何故か家で作る話にすり替えてるバカおる?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:38▼返信
これでごはん大盛り食うのは絶対きつい
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:38▼返信
事情通ぶって妥当だと言ってる人にとっくに潰れてる店って教えたらどうなるんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:38▼返信
じゃあ頼むなよ東京は高い
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:38▼返信
昔の感覚だと高く感じるよって言いたいけどこれは特売のウインナーぽいな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:38▼返信
こいつ嫁が作った飯でも、俺なら○○円で作れるとかケチ付けてそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:39▼返信
ソーセージにスーパーで買えるレベル以上の伸びしろを感じないのがね。
メインの料理があって付け合わせで少量でて800円とかならまだわかるが
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:39▼返信
※5
曹長とか言う奴が?定食が?
どこに書いてあんだよ?
またお前の脳内設定か?
キチガイだな
もういいから死ねよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:40▼返信
>>96
だから何なの?
400円で提供して利益出んの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:40▼返信
値段だけじゃなくごはんが進まない定食だから
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:41▼返信
ウインナーってなんかチープに感じるおかずだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:41▼返信
ウインナーってそもそもオカズには微妙だしおやつ感覚パンには合う
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:41▼返信
東京だからなんでも高いていうのはちょっとな。場所代が高いところは料理も高いけど
付加価値を付けてそれなりのものを出すよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:41▼返信
この組み合わせは外人は絶対頼まない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:42▼返信
>>1
せめて納豆と卵でもつけて満足感あげろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:42▼返信
※82
相場の話なら立地と客層と年代がなきゃ評価できんだろ
画像見てこんなんとか言ってんなら原価の話でしかない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:43▼返信
こう言う奴らって人件費とかなんも考えてないよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:43▼返信
スイッチで完全版
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:46▼返信
ウインナーは想像以上に高い
シャウエッセンは12本で500~600円
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:46▼返信
価値を読み違えたから潰れたんだろうが。人件費だとか原価だとか場所代以前の問題。

金が掛かる場所なら高単価で納得できるものを出せという話
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:47▼返信
孤独のグルメでも目玉焼きを喜んで食ってるのがステマ臭くて嫌い
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:48▼返信
サムネのが出るかわからんけど400は安すぎだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:48▼返信
これに800円だすなら自宅で食ったほうがいいだろ

ウインナー300円 ご飯150円 味噌汁100円で自宅で食えるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:48▼返信
>>114
CMでもステマって言ってそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:49▼返信
>>113
自分なら400円でも提供できるという馬鹿の話なんだが、
どこからそんな話が出てきた?アスペか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:49▼返信
>>102
400円でも売れれば利益出るよ
800円でも売れなければ利益出ないよ
結果潰れた
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:49▼返信
帳尻ここで調整してんだろなってメニューなんだから
頼んでるやつ居たらサンキューと思っておけば良いんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:50▼返信
じゃあコオロギ定食で
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:50▼返信
>>116
400円で出来ねえじゃん…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:51▼返信
300円でもいらんわ
外食として客に出すにしてはあまりにも貧相すぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:51▼返信
>>112
自家製をシャオエッセンにすんじゃねえよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:51▼返信
鶏肉入れて誤魔化すウィンナーは許さないんだわ
100%豚肉のウィンナーはお高いが味が全然違うからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:51▼返信
>>119
経費のざっくりとした内訳教えて
どうやって400円で利益出すのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:52▼返信
この飯を400円出して喰おうとは思わんわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:52▼返信
>>126
食材百円くらいだし楽勝だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:52▼返信
>>122
おまえ読解力ないだろ
400円なんて書いてない
800円がオカシイって読み取れない馬鹿だだまってろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:53▼返信
だいたい食品に掛けていい原価は3割くらいだからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:54▼返信
ウインナーで白飯とか食えんわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:54▼返信
てか昔なら600円くらいで出せたものも今の時代でってなるとなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:55▼返信
>>129
人件費や場代が抜けてる時点で、お前がマヌケすぎる
一生ママの残飯食って引きこもってろ知恵遅れ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:56▼返信
>>118
400円でも出せるなんて言う軽口が出るくらい800円という値段が高いって事だろアスペ君
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:57▼返信
※130
ラーメン屋のソレが3割って言われていて外食産業の中でぶっちぎりの原価率の低さだと言われてる
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:57▼返信
馬鹿って本当に文章読み込めないで自分の中で自分に都合の良い解釈して書き込むよな
書いてない内容を脳内補完してドヤる
ネットの奴らはマジで偏差値50未満の糞馬鹿多すぎる
OECDで日本人の読解力が相当下がってるって本当だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:57▼返信
>>132
アベノミクス以前だとガストのミックスグリル499円だっただろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:58▼返信
は?どうなってんだ?
ハンバーグ定食食える値段じゃねーか
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:58▼返信
アホウヨのせいでゴミみたいな飯喰らわされる東京民
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:59▼返信
ドラクエ1ディスったやつみたいなことを...
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:59▼返信
>>134
馬鹿は本当に読解力なく妄想言ってくるから困るよな
そいつ小学生以下の知能だから触るなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:59▼返信
出だしが「800円なんて高すぎるわ」なんだから400円どうこうってところだけ食いついてる奴は頭が悪いアスペ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:00▼返信
>>135
ラーメンは真面目に作ってる店は意外と仕込みが多くて、その分廃棄も発生するからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:00▼返信
>>142
400円でしか話にならんくらい800円が高すぎるって事だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:01▼返信
>>137
おまえも相当ばか
アベノミクスで経済が下げ止まった現実みれない間抜け
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:01▼返信
高いの間違いない
肯定している奴は飲食関係者
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:02▼返信
>>144
馬鹿は読解力なさすぎだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:02▼返信
お母さんのご飯しか食べたことのないこどおじが奮闘してるね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:02▼返信
酒のつまみで飯を食えと
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:02▼返信
このクオリティなら吉野家とか松屋みたいなチェーン店で良くね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:03▼返信
>>142
それな
それの意味が理解できない馬鹿が400円言い出すw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:03▼返信
>>148
おまえじゃんw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:03▼返信
アスペと本当のことを言われて発狂ブチギレしてる奴が居て草
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:04▼返信
※112
シャウエッセンもお徳用パックとかだと安く買えるぞ
まあ売ってるスーパーとか少なめだけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:05▼返信
400は言い過ぎやわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:05▼返信
そもそもウィンナー定食っていうのが山盛りポテト定食っていうくらい違和感バリバリなんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:06▼返信
値段云々よりこの内容の定食くらい自炊で作って食えばいいのではないだろうか
外食はそこでしか食べれないものを食えばいいのだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:06▼返信
定食屋の商品金額の大半は固定費で決めてるようなもんやろ
だからしょぼいもん頼むより少し多く出したほうが満足できるようになる
しょぼいウィンナー定食が高いって言うことは『お前の時給はもっと低くあるべきだ』と言ってるようなもん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:06▼返信
>>126
市販品で大体の量をザックリ計算すると
米50円、キャベツ10円、味噌汁20円、ウインナー90円
計170円、残り230円が人件費やその他経費
業務用でウインナー以外は1回で大量に作るから実際の単価はもっともっと低い
利益は確実に出るがこれでやっていけるかは知らん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:06▼返信
※148うちのババアの飯は不味くてなむしろウインナー定食でいいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:07▼返信
>>149
ビールとウィンナーのセットで800円の方が普通に注文取れそうだわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:08▼返信
>>6
そもそも飲食は原価率3割が基本って言われてるからな
800円なら原価240円、シャウエッセン1袋としたら収まるかギリギリだ
これで地価の高い秋葉原ならちょっと抑えてるくらいだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:08▼返信
人件費とか光熱費が頭から抜け落ちてる連中多過ぎん?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:08▼返信
キャベツとか野菜も結構上がってなかったっけ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:09▼返信
>>145
日本人の可処分所得減りまくって、円切り下げられて
民主党時代に29.3兆$あった日本円資産総額が17兆$になってるのに何言ってんだ?

12.3兆ドルの為替損失とか、トヨタがタダ働きで2700年働いても損失補えない大損害なんだが…
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:09▼返信
>>160
一人暮らしすればいいのに😅
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:10▼返信
馬鹿って原価だけしか見てない
賃料光熱費人件費一切無視
都心の賃貸で飲食経営の原価率どのくらいすらわかねえだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:10▼返信
調理、配膳、片付け、洗い物
外食はそれを人にやらせてるというのを忘れてはならない
主に場所代や人件費に払ってるんやぞ
原価なんぞで語るな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:11▼返信
つまりツイ民の言い出しっぺが何も理解してない馬鹿ってことでおk?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:11▼返信
そこでやるにはこれくらい必要って金額ってだけ
400円でやれるならお前がそこで店やってから言えっての
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:12▼返信
ローソンのウインナー5本弁当は200円
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:13▼返信
※162
基本じゃねーよウソつくな
ラーメン屋の3割が原価率低すぎるって話題になったことはあるがな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:14▼返信
>>170
チェーン店「できらぁ!」
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:14▼返信
ウインナーに醤油ぶっかけて、キャベツにソース掛ける俺困惑
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:16▼返信
ご飯とウインナーの組み合わせは安っぽく見えるから
ウインナーだけで出せ。1000円で
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:16▼返信
>>167
バカには賃料光熱費人件費含めてもこのメニューでは800円は高すぎるということが分からない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:16▼返信
自炊したら安いは当たり前なんだよな
自炊より安くするったらスーパーの半額弁当クラス狙う必要あるもの
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:18▼返信
250円でしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:19▼返信
ボッタクリバー政権の被害者は一度「鶏むね肉のやわらかチキンかつ定食」でググれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:19▼返信
※178
それは自炊したらな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:19▼返信
>>168
「マザームーンの人件費掛かってる」とか言って聖本買ってそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:22▼返信
>>165
おまえドル換算してる時点で馬鹿すぎwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:22▼返信
>>159
賃料は?人件費はどういう計算?
光熱費はどういう計算?
利益って純利益?粗利だって
もっと詳細だからなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:23▼返信
>>173
チェーン店『え!!秋葉原で400円のウィンナー定食を!?』
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:25▼返信
>>155
だから400円は例え
この料理が800するのがバカ高すぎるって事を強調するための400円って比喩なのも読み取れない低能
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:25▼返信
>>182
「コクナイ売り上げのみで勝負しろ」と言ってる9位堂かよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:28▼返信
>>159
ごはんの原価はもっと安い
ごはん一杯に使用されるコメは10円くらいの計算だよ

古米とか混じってるともっと安い
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:30▼返信
貧乏人は貧乏人らしく自炊するかチェーン店で満足してろよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:30▼返信
ドルの価格が高騰してるならいざ知らず、ドルすらインフレで困ってるレベルなのに
安倍のお蔭で完全な植民地経済だからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:30▼返信
※148
そこらへんの雑魚まーんや専業主婦レベルの料理くらい俺でもつくれるし笑
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:31▼返信
神田食堂懐かしいな
地上げで潰れたとか噂たったな
あの辺りから秋葉がフウゾク 色が強くなっていったから
さもありなん
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:31▼返信
今は400円だとしょぼい朝食がいいとこだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:32▼返信
自炊だと200円以下の飯だぞ

800円は高すぎる
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:33▼返信
※185
本人ならまだしもただの後付けじゃんw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:33▼返信
>>189
妄想凄すぎ
GDP安倍政権で激減してるのかよwww
無知
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:33▼返信
>>193
分かってないなぁw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:34▼返信
800円も出してコレはちょっとな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:35▼返信
自炊で出来るものの2掛けくらいの価格までが適正だと思っとけば間違いない
逆に言うと「自炊しても半額では作れない」と思えるような外食は価格的に攻めてるので確実に流行る

昔のスシローとかすき家がそう。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:35▼返信
>>193
自炊だとって奴必ずいるよな
知能低いのバレバレw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:36▼返信
>>193
殆どの外食そんなもんだから
一生家で食っててね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:37▼返信
※187
横からだけどそれはお米の原材料費じゃない?
お米からご飯として食べられるようにするまでのコストが計算されてない
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:37▼返信
これに限らずだけど定食で大盛って書いてると問答無用でご飯大盛なのがちょっと納得できん
から揚げ定食ならから揚げ増やしてほしいしこのウィンナー定食ならウィンナーを増やせ
ごはんなんて大抵単品でも置いてるやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:37▼返信
高く感じるのは分かるが神田で定食を400円で売るなんて手の込んだ自殺だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:38▼返信
>>108
高杉だし美味くなさそう
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:38▼返信
2018年には潰れてた❤
今になってこんなネタ持ってくるのはよくわからん箸休め的なネタが欲しかったんか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:38▼返信
>>195
安倍が壺と一緒に国売った結果がこれ

日本のGDP総額
2012 6兆2723億ドル
2022 4兆3006億ドル
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:39▼返信
自炊って食材の買い出し+調理+後片付け皿洗いなので
外食より遥かに高コストなんだが・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:41▼返信
>>201
いや外食では基本的に炊き上がったご飯1膳を10円で計算してる
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:41▼返信
>>176
君の人件費
相当低いんだね
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:41▼返信
>>184
松屋のモーニングがそれに近いんじゃねぇの?
というか秋葉原だとチェーン店は値段違うとでも思ってるの?w
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:41▼返信
安倍が悪いなら投票して安倍政権を誕生させた国民も悪い
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:42▼返信
潰れてたことすら知らなかったけど、高いし入りずらかったのはよく覚えてる
秋葉原はそんな店しかなかったよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:42▼返信
>>207
それでも一汁一菜(ウインナー)飯は自炊なら200円以下だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:43▼返信
見た目はあれだけど黒豚肉や豚じゃなくて松阪牛とか使ってるとかならありだけど
実際はどうなんだい?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:43▼返信
>>134
アスペは物の価値も分からなければ経済も分からない方w元々の障害持ちの上社会経験もないからなw
できるのは速やかに牛丼のたねを掬うことだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:43▼返信
まともなウインナーなら自炊でも400円かかるだろこれ・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:44▼返信
まるごと野菜サラダ800円でブロッコリーまんま出されるよりはマシだな🤗
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:45▼返信
>>116
お外で誰かが作ったの食えるわけじゃないじゃん
引きこもりのお前はそりゃあ1日料理に使えるけどさあ😅
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:45▼返信
経営の基本中の基本、FL比率がわかってないと
>>193みたいなアホが湧く

普段からこのウィンナー定食と似たようなレベルのコスト比率の外食を
何も気にせずしている事に気付いてない
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:47▼返信
通常原価率は3割程度だが、流石にウィンナー定食は手間も技術もいらないから原価率5割程度にはすべき
ウィンナーの仕入れ値が300円なら650円がいいところだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:47▼返信
>>209
スシローより売上高の上がる久兵衛なんて無いんだぞ

ユニクロもニトリもソフトバンクも安くないと成立してないんだよ
バカには経済の基本が分からんから電通のインフレ煽りに騙される
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:47▼返信
>>206
それで騙せねぇから自民に政権が戻って立憲の支持率ゴミになってるんだろうがwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:48▼返信
この料理で800円が高いのは感覚としてはよく分かる
そもそも自炊なら良いけど外食でこれを食べたくない
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:48▼返信
飲食なんて売れる単価ギリギリ攻めて正解
安値で数売ろうなんて馬鹿
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:48▼返信
この画像だとサイズバグってるけど
検索したらかなり量あるぞいわゆる大盛りが基本食堂
ローソンのウインナー弁当3個分以上ある
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:49▼返信
>>219
生肉生魚ならともかく、保存食のソーセージなんぞFLゼロ近くにできる安値食材中の安値食材だぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:49▼返信
>>136
何悦に入ってるんだ
結局お前も自分で完結してんじゃん
自分だけ分かってりゃいいのスタンスじゃあ誰も納得するわけが無い
簡潔に自分の考えを都度説明出来ないあたりお前は無能だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:49▼返信
※213
君の人件費は時給でいくら?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:50▼返信
ボッタクリ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:50▼返信
その800円がすべて料理の値段だと思ってんのかこいつは
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:50▼返信
>>146
消費者感覚でいるから、脱サラが上手く行かないわけだわな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:51▼返信
>>228
自炊に人件費発生したことなんて一度も無いぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:51▼返信
>>226
ソーセージが保存食なので原価ゼロてw
自分で何言ってんのかわかってんのかw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:52▼返信
>>210
松屋のソーセージエッグ定食を見てから、もう一度記事のウィンナー定食を見てみましょう
松屋のはコスパいいし頑張ってるとは思うが、このレベルに上げろとはほざけない
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:52▼返信
※220
賃料が高い東京で個人店舗を運営するコストは?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:53▼返信
>>185
例えが馬鹿すぎるんだわ
このラインナップで人件費、光熱、材料費合わせてこれくらいが妥当だわくらいまとめられたらな
何も知らないアホが当てずっぽうで適当言ってるだけでしかないわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:53▼返信
「ホテルのコーヒー2杯分だと思えば」
「あなたが会社で働いてる残業半時間分だと思えば」
とか、言い出したら確実に詐欺。

ということでボッタクリ確定な
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:53▼返信
※232
じゃあ食材の代金だけ渡すから無料でご飯作ってよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:54▼返信
>>226
あまりに適当過ぎ
生肉より加工品の方が高い
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:54▼返信
>>227
おまえや400円で提供してみろって読解力がなくて趣旨がよみとれてないだけ
人件費や場所代含めての価格転化の是非なんて元主は全く言及してないのに勝手に解釈してる無能はおまえらなんだけど
おまえ偏差値低いだろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:54▼返信
日本一土地代の高い千代田区のオフィス街で、リーマン達の為に、ドーンと食堂やってる店の定食だぞ

これでも安いっつの。アホばっかやな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:55▼返信
>>235
知らんがな

無駄銭使ったらゴミ飯が美味くなるという電通五輪みたいな宗教なんか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:55▼返信
>>176
コスト以下で売ったら赤字になるんだわ
赤ちゃんでも分からないかな?
コスト以下で売るなら商売やらんで寝てた方がマシだろ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:56▼返信
働いたことのない
食堂経営の大変さも知らない
バカの祭典やで〜
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:56▼返信
ウインナー300円ってスーパー等の小売価格でしかも高いやつが基準やろ
飲食は冷凍の業務用大袋を卸価格で買ってるから100g110円くらいだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:57▼返信
食べログ見るとカツカレーの画像投稿が多いな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:58▼返信
馬鹿なツイートに皆踊らされるな
本人はバズってうれしい位にしか思ってねぇから
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:58▼返信
まあコスト的に妥当だとしても800円でわざわざこれたのみたくはない
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:58▼返信
>>222
武漢ウイルスや燃料問題で世界的な景気後退になったから
所得分配は中間層が激減して極一部の高所得者が天井なしになったから
GDPが激減してない時点で日本の経済が衰退してるなんて経済学者でもいえないじ
無知
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:59▼返信
※242
外食は料理だけの値段じゃないんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:00▼返信
※234
マジかソーセージたったの1本かよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:00▼返信
400円で提供して赤字で廃業しろやボケが
商売したことない原価厨は黙ってろ

253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:00▼返信
>>240
説明してなかっただろそれ、ぶつくさぶつくさ言っておいて一体なんのこと言ってたんだ?って話しよ
でやっと今何言ってたのかわかったってわけだ。まじで意味不明
最初からそう説明しながらコメントしろって話だ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:01▼返信
ウィンナー安い物なら1kg500円程度だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:01▼返信
アメリカならこれにチップ20%追加やで
安いよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:01▼返信
>>234
だから近いって言ってるだろ?
それに松屋は一本しかねぇけどそのかわり目玉焼き、選べる小鉢、お新香、海苔があるんだからむしろ松屋のが品数多いだろうが
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:01▼返信
>>244
経営の観点でなんか元主は全く述べてないのにおまえら読解力ない糞が勝手に付け加えて騒いでるだけ
どこの経営の観点からの価格についての言及が書いてあるんだ?
おまえ書いてないことを語ってる時点で馬鹿
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:02▼返信
テレビが映画に勝ったのは面白かったからじゃなく観賞料金が安かったから
youtubeがテレビをはじめとした映像コンテンツに勝ったのは面白かったわけじゃなく一番安かったから
スシローが大きな会社になったのは美味かったからじゃなく品質はそこそこで安かったから
ユニクロが大きな会社になったのは質が良かったからじゃなく品質はそこそこで安かったから

「もっと金払って経済回せ」というのは税金泥棒とボッタクリバーだけ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:02▼返信
>>244
高すぎる店はどんどん潰れた方がいい
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:02▼返信
>>252
読解力みにつけろ
まぬけw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:02▼返信
>>251
お前わざと返信する前に煽ってるだろ?
だから近いって言ってるだろ?
それに松屋は一本しかねぇけどそのかわり目玉焼き、選べる小鉢、お新香、海苔があるんだからむしろ松屋のが品数多いだろうが
読んどけよカス
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:03▼返信
※248
実際は複数人に入って
シェアするという感じだよ
メニュー見たら汁飯抜きの単品もあるから
シェア向けメニューなんだろ実際は
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:03▼返信
>>157
元々かんだ食堂もウインナー定食が美味い店ってわけでもなかったろw
口コミ見る感じカレーが売りのお店だったぽい。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:03▼返信
>>250
おまえ馬鹿だろ
元主はそんな主張してない
馬鹿過ぎwwwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:05▼返信
一人ツイした本人を擁護してる必死なやつがいるな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:05▼返信
>>261
おまえが書いてないことについてかたってるのりかいできない馬鹿だぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:06▼返信
>>123
ウインナー定食がメインだった訳でもないのにイキってんなあ
冷奴1個が高すぎる!とか的外れなこと発狂してるレベル
高いと思うなら頼まなくていいメニューだったんだよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:06▼返信
>>265
おまらがかいてないことをかたってるからだろ
ばかすぎ
ようちえんじ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:07▼返信
どっちかって言うとキャベツでご飯食べることになるから俺は無理
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:07▼返信
>>249
お前翻訳使って会話してるのか?w
マジで日本語で会話してくれwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:08▼返信
コオロギ食うよりはましだし800円出して食うかぁ…ってなりそう
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:08▼返信
座銀のシースー高いのは地代
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:09▼返信
居酒屋のぼったくりに比べてみろ
こんな粗末なもんでも良心的に思えるw
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:09▼返信
>>255
アメリカならなぜか今年に入って牛肉価格下がってて800円ならそこそこデカいステーキ食えるけどな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:09▼返信
論点は「自炊していくらで作れるか」じゃなくて
「外食のメニューとしていくらで提供するのが妥当か」だろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:10▼返信
>>266
そんなにウインナーたくさん食いたいならシャウエッセンでも買ってろよとしかw
俺は定食としての評価してるだけだしw
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:11▼返信
>>221
物の価値も分かりません!大手チェーンの展開規模も大量仕入れで値段下げるのを個人店が真似出来るかどうかも分かりません!
まあ自分でやるならも一切考えないで口走る時点で馬鹿なんだけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:11▼返信
写真はサイズ感バグてるだけ
ソーセージはホットドックにするようなサイズあるソーセージだよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:11▼返信
>>24
まあ大量発注することによって価格交渉できるしな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:12▼返信
>>25
じゃあ秋葉原の中央通りから一本入ったくらいの立地でその値段で定食出して商売すればいいじゃん
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:12▼返信
>>183
そんな話は1mmもしてねーよボケカスが
「利益が出るか出ないか」のレスだろが
荒らすならもっとちゃんと話合わせろ無能
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:13▼返信
>>271
コオロギ定食は2000円です
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:13▼返信
>>234
松屋のソーセージエッグは1本だったかな?目玉焼きとキャベツの千切りにインスタント味噌汁
でもな、松屋の安いのは朝だけなんだ。ランチもあるがメニューが違うし
時間過ぎれば意味不明な期間限定メニューでぼってるだろ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:14▼返信
これじゃあ貧相な飯だと言われても仕方ないけどな
どっかのコンビニのメシかよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:14▼返信
>>256
お前の中ではこれが近いんだな…一本満足
松屋は400円にしては相当頑張ってるけどコレが限界であり、品数ってのも他に流用できるから大量に用意できて安く出せる
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:14▼返信
こんなボッタクリ食わされるとか東京民って9割は燃料だよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:15▼返信
>>274
今のアメリカは安価なレストランでも2~3000円くらいらしい
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:16▼返信
※286
その分給料は高いのでみんな東京に住むんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:16▼返信
>>283
松屋は800円出せばそこそこのもの食わせるだろ

420円飯とかそれこそ維持費、人件費が大半
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:16▼返信
>>283
お前ランチでウインナー定食なんて頼むの?w
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:16▼返信
『おもうま』を見習えタコ!!!!!
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:16▼返信
これ当時見たけど色々あるだろうにわざわざこんなもん選んで放送すんなと思ったな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:17▼返信
>>288
給料倍になってもこれに800円は払いたくないわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:18▼返信
東京の飯はマジでマズい
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:18▼返信
シャウエッセンとか1袋の内容量減ってるしな
業務用のソーセージとかも値上げとかけっこうありそうだな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:18▼返信
出したから言え。それ以前に働け。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:18▼返信
ロングタイプのウインナー3本だからなあ。。。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:19▼返信
>>190
毎日決まった時間で出せるのか?
1日だけならできるだろうなあ?気が乗らない時に死ぬほどやりたくなくてもちゃんと作れますか?やると言うなら甘えは許さんぞ!今からやれ!
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:19▼返信
別にウィンナー定食しかない訳じゃなかろうに
外れと思う人もいれば、コレがいいって人もいる
なんでこんなもんにこんなに高価格?なんてもん世の中腐る程あるだろ
ココでも800円は妥当と思う人がそれなりにいるんだから商売としては成り立ってる値段設定だと解る
全員が納得する価格にする必要なんてないのだから
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:19▼返信
>>285
そりゃ一本プラス小鉢の牛皿に目玉焼きありゃ近いやろ。それに量が不満なら380円プラスすれば牛丼並み追加で食えよ。それで800円だろ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:21▼返信
多分、東京にいるとみんながこういう発想になるのだ

たとえ800円貰っても「ケッ、底辺が小銭しか出せねぇのか」という発想になり
とことん食材も手間もケチったゴミ食を量産することになる
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:21▼返信
今どき、テレビのネタかよ。
しかもテレビは、まだ、こんなふざけた飯や報道やってんのか?毎回舐めてる値段の奴だろ10年前からやってるが、アホだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:21▼返信
>>281
おまえマジでようちえんじじゃんwwwwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:22▼返信
>>213
アホかいウインナーだけで飛ぶわ
いや真面目に何言ってんだ?
そうか!人様のゴミ箱を漁り!!
🤢🤮
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:22▼返信
>>281
おまえ無職で社会参画してなく友達もいなく人と会話してないだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:23▼返信
ガストのミックスグリルちょっと前までクーポンで499円だったとか…

日本ってマジ天国だったよな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:23▼返信
>>242
だから馬鹿なんだよ。想像力が欠如してる。
世間知らずだとわざわざ宣言しなくていいわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:24▼返信
なんか必死で自演してる奴いるけどなんなん?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:24▼返信
だから潰れたんでしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:25▼返信
>>296
おまえ会話できないだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:25▼返信
東京で外食やろうという時点で、若干のボッタクリ属性は必要とされる商才のひとつだからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:26▼返信
800円ならニンテンドーeショップでゲームが買える
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:26▼返信
>>307
おまえ友達いないだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:26▼返信
※43
鍋ェ!?w
鍋、ソーセージポクビッツぅ!?w

もどせええ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:26▼返信
東京のメシは日々の生活と家賃に追われて仕方なく食うもの
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:26▼返信
ご飯デカすぎてウィンナー小さく見えてる説
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:26▼返信
>>308
図星言われて顔真っ赤思考停止状態
反応が良いから他の奴も分かってて煽ってる
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:27▼返信
>>312
豚はゲームで腹が満たされるから良いよな🐷
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:27▼返信
食べログの画像でウインナー見ると
時期によってサイズ違うだなwでも基本はホットドックにするようなデカいの3、4本分ある
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:28▼返信
なんでこんなスレで必死で自演してるんだ?
なんか都合の悪い書き込みあったの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:28▼返信
>>248
この店でみんなカツカレー食ってたみたいだよ。そりゃあソーセージ定食は食わんわなwまあウインナーもそんな日持ちしないわけじゃないし、常にウインナー何個かあれば良かったんじゃないか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:28▼返信
>>300
ウィンナーそっちのけのもはや別物になってて草
デブぅの発想
ステーキ対決でステーキをほとんど用意できない代わりにコスパ商品並べてそう
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:28▼返信
原価率3割っていうのはあくまで平均的な数字であって、そこに料理人がどれだけ仕込みに時間や手間をかけたり調理人やサービススタッフが多いか、回転率が悪いか、などで変動する

例えば手打ちそばや手打ちうどんは利益率が高いと言われるがその分仕込みに時間と手間がかかる
カウンター定食屋のソーセージ定食なら回転率も早いし手間もかからないし調理も素人でできるレベル
これなら原価率5割~6割でも利益が出そうだ
そもそもこれを食べたら、「家で作れるな」と思ってしまう料理なので自分なら2度めはないかな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:29▼返信
豚生姜焼き定食大盛の画像も出てくるけどこれも800円ならこっち頼んじゃうよなあ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:31▼返信
ユニクロ、ハゲバンクという日経平均寄与率のモンスターが
どちらも安売りで伸し上がった会社だから
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:31▼返信
>>320
初めは逆張りで荒らそうwww程度だったと思うけど
いつの間にかムキムキになってた低沸点おじさん
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:32▼返信
提供側からすれば原価高いし適正なんだろうけど、買う側からすれば満足感的に400円ってのは分かる
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:32▼返信
ソーセージは日持ちするのでロスコストも低減できるはずだからな
これで800円は異常
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:34▼返信
こんなもんに800円出すしかないとか、どれだけ食糧政策失敗したんだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:34▼返信
>>301
ソーセージ定食がメインの食堂ではありませんでした。
今から食べログなりで確認することをおすすめします。
馬鹿丸出しですので
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:34▼返信
文章の主旨が読み取れなくて文字で会話できない無自覚の幼稚園児多すぎだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:35▼返信
一番安かったのはハムエッグ定食とイワシ丸干定食600円
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:35▼返信
ミックスグリルが499円は安すぎた

そりゃ当時のガストも伸びるはずだわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:36▼返信
ホンマこれ
ただのウインナー定食に800円出す奴は控えめに言ってバカ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:36▼返信
>>322
そりゃウインナーだけ食いたいお前とは違うからなw
そもそも俺は松屋の定食の量で十分だからウインナーの本数にこだわってるお前のがデブの発想だろwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:36▼返信
※309
潰れたじゃなくて入ってたビルが古くて出たが正解
常連客いて回ってた店だから場所移してといかないだろこういう店は
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:36▼返信
なんか自演してる奴いるけど店の人間が湧いてるのか?
こんなところで宣伝しても誰もいかねぇよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:37▼返信
見た感じ調理が簡単そうだからなぁ。
でも400円は極端過ぎ、ソーセージの値段知らないんか?
650円位なら妥当な感じがする。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:37▼返信
>>328
ただメニューにあるだけの料理って訳ですね。
他のメニューの材料使い切った時にそれしかないよー言うためのメニュー
お前の言う通り日持ちするからね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:37▼返信
530円で手を打とう
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:37▼返信
聖本に比べると安い
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:38▼返信
店主のソーセージだから原価0円
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:39▼返信
>>337
もうないのに行けるわけないじゃんw逝くか?岩田と同じところにw
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:40▼返信
※338
米汁無し単品だと500円定食は時期によっては小鉢もつく
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:40▼返信
>>336
オーナーが老朽化したビルを管理しきれないのでうっぱらって
新しいオーナーに建て替えるから出て行けと全テナント契約更新できなかったらしい
固定ファン居たんだからちょっと駅から離れても客はついて行ったと思うがな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:41▼返信
>>301
コメント見てて思うけど
地方民の心がひねくれてるのでは…?
by都民
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:42▼返信
※142
相場には疎いけど
個人的には定食屋で出せて450円~650円かなあ(「2023春1Qウクライナ高騰価格」の前という設定で)
ただ、この中には◆補助付きの社食の感覚で値段付けしてる奴や
◆マウントさえ取れればなんでもいいマウントキチ、
◆タイトルや1行みたらそれが全てかのようにたたき出すキチ
とかの3種類もいるからなあ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:43▼返信
>>335
いやウィンナーが食いたい人がウィンナー定食を頼むんだろ
ウィンナー以外がいいならウィンナー定食じゃないのを頼むだろ
お前こそ何いってんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:43▼返信
東京の飯は高いだけで不味い
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:43▼返信
>>320
ひねくれたカーブを打つ練習だね。俺の練習台になってもらう。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:44▼返信
ウインナーなんて1キロ鶏肉500~豚肉900円で売ってるのに

その店の自家製ウインナーならともかく、ただ温めただけのを800円の価値はない
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:45▼返信
でもお前のウインナーはポークビッツじゃん
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:45▼返信
※351
じゃああんたならいくらまでなら出す?
&たまご1パックの値段知ってる?
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:52▼返信
>>348
そんなにウインナー食いたいなら単品で買えよwww定食にする意味ねぇよマジでwww
つかサイドメニューで卵とソーセージのセットが150円であるからそれ追加で2つくらい頼んどけよwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:53▼返信
ウインナーは好きじゃないソーセージが好き
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:53▼返信
ウインナーは高い
料理出来るならとんかつとか生姜焼きとかの方が余程安上がり
そしてキャベツは無駄に高い

ウインナーなら家で焼けば良いから外食するなら他を頼むってのはその通りだと思うけどね
値段じゃなくて調理の手間的な意味で
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:56▼返信
じゃぁ自分で作ってろ
原価ばっか言ってないで手間賃、手数料、工賃等を無視すんじゃねよ社会不適合者共め
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:58▼返信
※353
350円までだなご飯味噌汁無限で
スーパーで1000円買えばたまご1パック98円買わない場合128円毎週買ってるわボケ
だいたいココス朝食バイキングの平日730円~東京780円で時間内無限にウインナーもご飯も食べられるぞ
ウインナー定食800円がどれだけボッタクリ価格かが分かったか
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:58▼返信
>>335
腹が満たされれば別のものでも構わない、コストしか見てない
そもそもこのウィンナーが食べたい人用の定食なのに、他の店で同じ値段出して色々食える方がいい!別のもんだけど数合わせはできる!
松屋のソーセージで満足できるならソレでいいだろうな
俺はこの定食のウィンナーと松屋のソーセージが同程度とはとても思わんけど、君には近いもんなんだろうし
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:00▼返信
かんだ食堂閉店は2018年3月
当時のキャベツは高騰してて全国平均1玉303円
前月の2月は過去最高で394円だった
ちなみに今は150円前後
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:00▼返信
利益乗せるって言葉を知らないんだろ、このツイ主
材料費でも400円ぐらい普通に使いそうだが、利益載せなかったらどこで金とるんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:00▼返信
会社の新人でこういういきってるやついたら徹底的に追い込むわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:01▼返信
秋葉原なら俺だったら2000円取るわ
それでも商売になるかどうかだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:02▼返信
>>343
普通に誹謗中傷で訴えられろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:02▼返信
原価で考える様なやつはIQ低いし仕事も出来ないし、無能、低脳、貧乏だろ。お前に飯食わす手間と作る時間、場所を提供するのに数百円で文句言うレベルの人間ってこと
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:02▼返信
そもそも原価で考えても仕方ないよ
値段の変動は立地が一番でかいし自分なら400円っていうけどじゃあ出してみろよって感じ
水道光熱費土地台とか考えたら思った以上に膨れ上がって金がほとんど残らんぞ

367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:04▼返信
>>359
え?何?この定食のウインナーはどっかの高級なウインナーでも使ってるの?www
美味いウインナー食いたいならウインナー単体で高いの買うってのwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:05▼返信
ここで個々の材料の値段述べてるやつら、なんでスーパーとかでの売値で語ってるんだよw
馬鹿すぎね?w
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:06▼返信
作るという手間賃とバイト等の人件費・その店の家賃なんかもあるから一概に高いとも言えん
安く食いたければ自分で弁当作りゃいい
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:08▼返信
>>368
このウインナー定食に800円出す人間のが馬鹿だと思うけどねw
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:09▼返信
料理以外のコスト、食材の用意、調理、後片付け
全部やってもらうんだから相応の値段や
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:11▼返信
トンキンじゃ残パンでもボッタクリだからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:11▼返信
>>367
まーた自分で用意する自炊原価厨になっちゃった
チェーン店でもこのクオリティのもんは400円で出せないんですよ残念ながらってだけの話なんすけどね
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:12▼返信
※368
個人のところとか結構スーパーで買ってたりするもの結構あるよ
そんなに大量に買うわけでもないから値引きもされずかえって配達料で足でることもある

まぁ自分で作ったらの話だからそもそもそのツッコミ自体何の話状態ではあるけども
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:12▼返信
高いか安いかはともかく800円ならより良い選択肢はいくらでもあるな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:13▼返信
トンキンは人間のレベルが低いからボッタクリ残飯が出て来てもおかしいと思わない
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:15▼返信
>>373
お前はこのウインナー定食がどんな高級品に見えてるの?www
松屋の定食とどう違うのか詳しく説明してくれよ?www
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:15▼返信
スーパーは量売ってなんぼだからあんまり利益乗せないし個人経営レベルでスーパーの仕入れ値で仕入れ出来る訳じゃ無いからスーパーの売値基準でも対して誤差は無いんじゃないかな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:16▼返信
400円じゃ赤字やん
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:16▼返信
800円言うなら納豆とわさび追加してたもんせ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:17▼返信
400円で店だしゃぼろもうけできるやん
がんばれよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:17▼返信
自分の給料上げろよカス
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:20▼返信
場所代考えれば650円かな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:20▼返信
こういうのがいいって人なら喜んで出すだろうし、たかが800円程度のもんに高い高い言ってるの滑稽過ぎ
どんだけ貧乏人なんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:21▼返信
400円で売るなら人件費光熱費などの諸経費抜いて仕入れ150円くらいでさらに数売らないと儲けは出ないな
もちろん他で稼ぐからウインナー定食では儲け出なくてもいいっていう商売の方法もあるけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:22▼返信
秋葉原とか食の選択肢めっちゃあるのにわざわざこれ頼む人とかおるの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:22▼返信
ご飯が丼やんけw
別に高くてもいいからウインナー増量してくれないとバランス悪いw
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:23▼返信
>>377
たかが800円だの400円だのの定食に高級品なんてあるわけ無いじゃん頭湧いてるの?
どうせ君には同じにしか見えてないんだから説得する意味もないし、価値観が違いすぎるから無駄じゃん?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:23▼返信
この程度も自分で拵えられないような連中相手なら
800円でも安すぎるくらいやろw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:23▼返信
ローソンストア100のウインナー弁当レベルやな・・・
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:24▼返信
そこそこの品質のウィンナーも高いからねえ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:24▼返信
閉店後何年もたってるのにいまさらギャーギャー言われて店主も驚くだろうよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:25▼返信
300円でこの何倍も袋に入ってるだろうが
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:26▼返信
シャウエッセンと大盛りご飯で十分やん
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:29▼返信
自分ちで作ればタダ
材料費はママが買ってきたものだし光熱費はパパが払ってる
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:29▼返信
こういう時は地方の飯は安くて東京の飯は高いって言ってるのに
地方の物価安いって言ったら地方民がめちゃくちゃ怒り出すの本当怖い
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:29▼返信
流石にお馬鹿さん多すぎない?
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:29▼返信
>>388
高級品とかの違いが無いなら400円のを選ぶ俺のが正しいやんwww
つか違いを説明してくれって言ってるのに同じにしか見えてないとか自分でも説明出来ないって言ってるのと同じじゃんwww
お前はこのウインナー定食にどんな価値を見出してるんだよwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:30▼返信
うーん、豚の餌
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:31▼返信
なら自炊でどうぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:31▼返信
>>395
ママは浮気相手とよろしくやって出て行った、パパは早死にしたけどタダですか🥺❓
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:33▼返信
>>360
わざわざ原価の高いキャベツを使ってる辺り商売の才能が無かったんやろな。
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:34▼返信
>>386
昔ながらの商品って地味に思い出補正もあってほんと地味に頼む人はいると思う
わざわざウィンナー定食なんて出す店がないから、ニッチな需要にたまに刺さる程度じゃね
それこそ古びた喫茶店のナポリタンとかも別に特別旨い訳では無いのに、謎に値段するけど良い気分になるのと同じで
ただまぁ大多数に受けるわけじゃないなら商売としては愚策だし、この店潰れてるしなぁ…(コロナの影響が大きいと思うが)
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:35▼返信
コーラ400円とかは文句言わねーのに、定食には言うのな(笑)
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:40▼返信
>>396
安くは無いからだろw
ネットで知ったかはカッコ悪いわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:40▼返信
アルトバイエルンなら妥当
香薫でも許容範囲
よくわからんウインナーなら高い
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:41▼返信
自分で作って自分で食うなら400円で作れるだろうけど商売として400円で出すのは無理だろ
材料費家賃光熱費等諸々の必要経費に利益も必要だし
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:42▼返信
>>398
どうせ匿名の有象無象の俺の意見なんかじゃ変わらんだろ
同じに見えるって本気で思ってるなら、松屋のソーセージと定食のウィンナーの画像を身近な人に見せて比較させてご覧
割増の価値があるかは人によるだろうけど、単純比較なら松屋のソーセージよりウィンナーのが美味そうに見える(需要ある)と答えるだろうから
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:43▼返信
>>405
高い安いは相対的なものだろ
そういうところも怖いわ。同じ日本の教育受けてると思えない
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:45▼返信
既製品か自家製かで違ってくるだろ

自分で作ってんなら、800は高くないだろ

既製品を使ってるのなら、800は高い
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:47▼返信
お前ら、ウインナー専門店のウインナー食べたことないの?
シャウエッセンとか比にならないぐらい、うまいから

800が安いか高いかは食べてみないとわからないな
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:48▼返信
六本木だったら1200円ぐらいいくだろ知らんけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:50▼返信
韓国出身で大阪住みとか役満じゃん
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:51▼返信
従業員報酬無し、家賃固定資産税無し、水道電気ガス無料なら俺も400円で出すなぁ
売り上げは原材料費引いて寄付。毎日3食ウィンナー定食で幸せ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:52▼返信
キャベツには醤油だよな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:52▼返信
※3こんなサイトにコメ書いてるのも精神的によくないですよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:52▼返信
食材の原価、家賃、光熱費仕、入れ、仕込み、調理、配膳する、下げる、洗うこれらの代行サービスを考えないと
個人手にも高いとは思うが納得してる奴が頼むだけ、押し売りしてるわけじゃないんだから原価厨は自炊してどうぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:53▼返信
見た感じ、激安タイプのウインナーだな
ボリ過ぎだろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:53▼返信
>>408
どんな素材使ってるとかどんな手間暇かけてるとか言ってくれれば即納得するんだけど?早く説明してくれよ?
あぁ確かによく見たら美味そうに湯気が出ててるし、ウインナーの照りとかあって美味そうに見えるように写真を撮る技術力はあるなwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:53▼返信
>>411
ドイツ取り寄せの本場ウインナーよりシャウエッセンの方か旨かった。
日本人好みに作ってなけりゃ美味しさは本場とか高いとか関係ないでな。
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:54▼返信
家で食え
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:54▼返信
>>405
凄い素朴な疑問なんだけど
欧米人が日本旅行して「日本は物価安い」って言ってる時も理解できてないの?
日本人が後進国とかに旅行して「物価安い」って言ってるのは理解できてるんだよね?

地方民が理解出来る時と理解出来ないで怒る時の差は何?
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:55▼返信
自分の家で作るにしても、食費でけじゃなくそこの固定資産税や家賃といったコストがかかってくるしなぁ。
全ては政府が悪い。
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:56▼返信
UDX沿いの立地だったしこんなもんじゃね?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:57▼返信
給食レベルのクオリティやな。大衆食堂にも満たない。
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:58▼返信
これで800円払うなら他の食べるわ
まあもう潰れてるから良いけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:59▼返信
これがシャウエッセンならまだ分かるんだがなぁ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:00▼返信
東京の個人店で出すにはコレ位の価格にしないと駄目だったんだろうが
お客にそっぽ向かれて廃業したんだろうし、ようするに800円じゃ高ぇって
当時から思われていたんじゃろ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:01▼返信
気分的にこんなのに800円も払いたくないって話じゃないの?
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:03▼返信
>>419
大丈夫
君は納得なんてしないし、それを望んでる訳じゃないのも解ってるから
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:04▼返信
家賃を理由にしても客は寄付したいわけじゃないから抵抗あるだろう
もっと安い場所で安く出さんと意味がない
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:05▼返信
>>1
1席当りの場所代は取らんとなぁ
最低金額0円とか完全に公共事業の意味を見失ってるバカでキチガイな公務員と同じだよ。こんなのに騙される程度の価値観しかないだから学生は馬鹿なんだよ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:09▼返信
ウインナーの起源は韓国
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:10▼返信
>>430
お前が美味いという根拠を何も説明してくれないから困ってるんだろうが😅
納得とか望むもクソもねぇんだよマジで😅
早く説明してくれよ😅
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:10▼返信
>>1
調理費なども含まれるから仕方が無いかと
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:11▼返信
>>2
嫌なら買うな はい論破
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:11▼返信
>>433
ネトウヨ乙。全ての起源は韓国だから
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:13▼返信
田舎の方が競争相手がいなくてとんかつ定食にいりもしない刺し身付けられて2千円とか当たり前
何なら東京の方が安くて美味くて多い店信じられないぐらいあるの見るとやっぱ田舎クソだと思うわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:16▼返信
たとえウィンナーが本当に良いものだったとしても
キャベツの切り方を見ても、ワカメしか浮いていないみそ汁を見ても
この店の飯は学食で300円ぐらいが妥当
それだってマッシュドポテトぐらいついてるわと俺なら判断するな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:16▼返信
>>434
全然困ってないだろ
お前はただ暇つぶしで楽しんでるだけ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:19▼返信
>>438
東京は美味い店多いけど東京の方が安いってのは聞いたことない
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:20▼返信
高いか安いかは置いておいて
800円あるなら牛丼屋で大盛以上を頼んでもまだ余るな!!
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:21▼返信
いっつも手間賃無視するよね
最低賃金のド田舎民には理解できないかな?
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:21▼返信
こういう時絶対出てくる馬鹿いるけどそもそもこういうゴミみたいな店の人件費やら原価率とか何で客が考えてやらなきゃならないんだよwww
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:21▼返信
>>439
学食が何故安く提供できるのかを知ったほうが良さそう
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:22▼返信
>>443
見た目がチャチすぎる
この店センスないんか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:22▼返信
じゃあお前が店やって400円で出せよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:23▼返信
場所代考えたらこんなもんじゃね。まあ俺ならウインナー食べたかったら自宅で済ますけど
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:24▼返信
>>445
レベルが低いことの例えだろ
学食には失礼だけど
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:24▼返信
>>445
安くなければ食われない盛り付けをしている飯だから
学食でなければ選ばれることもない
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:25▼返信
貧乏人は800円でも文句言うのかよw
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:25▼返信
>>441
東京に限らず都市部は店も多いから安くて量が多い店も田舎とは比較にならないくらい多いに決まってんだろ馬鹿か?w
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:26▼返信
>>400
関係ねぇだろ
バカ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:29▼返信
自分で作ったら400円「だから」東京の店で出すと800円なんだろ馬鹿なのか
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:29▼返信
原価というより自分でも作れそう感がヤバい
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:29▼返信
>>440
そんな…酷すぎるんだ🥺
ただお前の意見を全部叩き潰して楽しんでるだけなのに🥺
んで早く説明してくれよ🤪
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:31▼返信
※417
お前の店まずいんだよ
カーーーーッペ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:32▼返信
これ高い言ってるやつは自炊したことねえの多いやろな
459.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年03月03日 08:33▼返信




手取り13万?お前が終わってんだよ について解説します♪
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:33▼返信
>>452
都民が言ってるのは聞いたことないから
地方都市の話かな
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:34▼返信
実はすべてが超でかいのかもしれない
462.投稿日:2023年03月03日 08:36▼返信
このコメントは削除されました。
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:40▼返信
>>462
自分で店を開いて400円で出せばもうかるという
とても前向きなアイデアじゃんか
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:42▼返信
原価いくらかかるって問題じゃなくてこれに800円出せるかって問題だから
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:42▼返信
定食屋なんてそんなもんだろ
チェーン店いけよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:43▼返信
都会で物価高いところと
ド田舎で物価安いところじゃ
定食の値段が大きく違って当然だけどな
それに海外だとイギリスとか
かけうどん600円するからなw
結局のところどこで店を出すかで話が変わってくる
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:44▼返信
※455
まぁ自炊しない人でも作れそう感あるのはヤバいねw
ご飯だけ炊飯器で炊いとけば、千切りキャベツパックと業務用ウインナーにインスタント味噌汁でいいし
ご飯の量少なめでいいなら、レトルトパックでいいからレンチンとお湯注ぐだけで作れる
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:44▼返信
>>643
横だけど、俺もそう思ったw
ここで高い高いと文句言ってる貧乏人たちは全員金持ちになれるじゃんw
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:51▼返信
>>464
例えばニューヨークだと一蘭のできたてラーメンセットが5,500円もする
日本で同じセットを頼むと1,900円だからな
物価の高いところに住んでる人と
物価の安いところに住んでる人では800円への金銭感覚が違うからな
単純に800円出せるのかってだけじゃ住んでる場所によって違ってくるからね
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:51▼返信
あの量のご飯と味噌汁をセットにするとして250円か300円が妥当だろ。
キャベツだって単品で出すなら150円ぐらい取れる量だし、もうそれだけで400円の価値あるじゃん。
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:55▼返信
聞いてくれ今日発表されて消費者物価指数ではインフレが収まってきてるってなってるがワイは逆に加速していってるようにしか感じないんだがここでインフレ鈍化はおかしくねーか?
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:55▼返信
特別高級な材料使ってるわけでもないし、作成難易度も大したことない
これに800円はさすがに出せないし自分で作れるものを店で注文することもありえない
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:58▼返信
見た感じ安っぽいな
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:59▼返信
でもちゃんとしたウインナーは意外と高いからこの値段でも仕方ないかも
475.投稿日:2023年03月03日 09:00▼返信
このコメントは削除されました。
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:01▼返信
そらこどおじがモテないわけだよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:01▼返信
>>469
そんな難しく考えなくていいぞ
800円で食えるものを頭に浮かべて、これと比べてどうか考えるだけだ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:03▼返信
都会コンプ拗らせてるど田舎者がキレてるだけじゃん
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:03▼返信
一定の品や料理は
お店にとって利益出る価格にしとかないとな
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:05▼返信
>>477
普通に近くにあるすき屋か松屋とかチェーン店でガッツリ食べる
都会住みじゃないからこの定食の客層じゃないしな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:05▼返信
いやウインナーって高いぞ?
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:05▼返信
どうした?いつもみたいに原価厨って騒げよお前らw
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:10▼返信
>>481
ウインナーもピンキリあるからな
良いウィンナーを使ってるのかどうかだね
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:10▼返信
ウィンナーの質も色々あるから値段は、分からないけど、作るのは、楽そうで良いんだろうな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:11▼返信
人件費、東京の地代、光熱費、材料費、経費も無視するアホが要るってマジ?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:15▼返信
最上級とちぎ和牛グローベブラートヴルスト360グラムで2,700円

こういった高いウィンナーを使ってる可能性もあるでしょw
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:17▼返信
高いと思うなら行かなきゃいいだけだな
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:17▼返信
ウィンナーで飯が食えない。
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:19▼返信
>>488
マジで?家で自炊するときなんて
目玉焼きとウィンナーとインスタント味噌汁と漬物でペロリと食えるけどw
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:19▼返信
ウインナー300円はスーパーで買うから高いだけで間挟まず少量買いしなけりゃもっと安い
米と味噌汁は一番安いだろう キャベツが高騰してなきゃウインナーのが高いぐらい
だからといって400円で提供しろなら原価厨だな
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:20▼返信
主菜がもう一品欲しい
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:20▼返信
メニューこれだけだったら絶対に行かないわ
800円出すなら他の頼みたいわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:24▼返信
800円出してもいいって言う見た目にすればいいんだよ
明らかに手抜いた朝食みたいじゃねえか
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:24▼返信
2020.9.6 08:00
【賛否両論】この『ウインナー炒定食(大盛り)』が800円なんだけど、高い?安い?

2年半以上前にもはちまで同じネタやってるなw
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:28▼返信
ウィンナーは原価あんまり安くならんからこんなもんと言われたらそうかもしれない
だが俺は頼まないな。。。
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:32▼返信
ご飯と味噌汁いらんからビールつけて800円にしろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:32▼返信
マッチして無いなら売れないだけ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:33▼返信
ちなみにこのメニューを出していた『かんだ食堂』は2018年3月下旬に閉店している
その店が出していたメニューはこちら
とり唐揚げ定食730円、とんかつ定食760円、豚生姜焼き定食730円、牛カルビ定食730円など

はちまで2020年でもツイッターネタで同じのやってる
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:39▼返信
ここはゴーヤチャンプル定食か安くてボリュームもあって美味しかった
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:41▼返信
ウィンナーに400円も出せるかよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:42▼返信
拷問に近いからむしろ金貰ったら食うかもってレベル
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:56▼返信
いや頼まなきゃいいじゃん
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:57▼返信
トンキンとか単純に知恵遅れでボッタクリ残飯出しても成立するから基本的にボッタクリ残飯屋とボッタクリ残飯チェーンとかコンビニしかなく
日本にあるような老舗食堂や老舗地場チェーン店がなくまともな食文化がない
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:00▼返信
普段から料理もしない、買い物にも行かない奴が400円とか言ってるんやろなぁ・・・
SNSで自分からバカですって喧伝してるようなもん
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:00▼返信
ウインナーそこらの肉より高いんだが
こどおじはこれだから
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:00▼返信
300円は去年までなら言えたかもしれんが今は600円と言わなきゃだめだぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:04▼返信
こいつが出店したらすぐ潰れそう
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:04▼返信
たしかにこの粗末な内容で800円は取りすぎだな。いくら東京でもw
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:07▼返信
ツイ主、自炊すらしたことがないんだろうな
スーパーでウインナーの値段すら見たことすらなさそう
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:09▼返信
物価高騰してるこのご時世にこれを400円で出せるならやってみてほしいわw
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:09▼返信
でもやっぱ火通して米炊いて盛り付けて…ってやって一食400円で儲け出していくとなると労力ってコストが尋常じゃないわ
安い食材で安いメニュー出して価格もコストも下げたところで比例して労働力のコストは下がらん
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:11▼返信
これか老害よ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:12▼返信
こいつトレーラー運転手だし、IQ低いんだからお前らそんなにいじめてやるなよwww
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:13▼返信
このネタ、以前もやったろ?
また繰り返すんかw
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:13▼返信
2018年に閉店してる店のメニューだし原価から考えたら取りすぎだけど、同価格のかつ玉とじ定食とか唐揚げ定食とか、安価な焼き魚系とかを捨ててあえてこれ選ぶ人間は好きで金多めに払って食べてたんだからええやんってとこか。
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:15▼返信
韓国出身だから汁物には力入れますぜってツイートしてるし、こいつの祖国の韓国なら400円で出せるんだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:17▼返信
>>510
この店があったのいつまでだと思ってんのよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:18▼返信
スパム定食にすればええ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:20▼返信
※517
これと同じメニューを400円で出せるって言ったツイートは2日前やで?
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:21▼返信
※516
韓国…あっ(察し
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:26▼返信
商売を知らない無能
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:31▼返信
せいぜい500円だな
800円ってw
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:35▼返信
よくわからんけど、こういう個人?の定食屋って、料理がこんな感じで雑なのに値段だけ高いんだよね。
吉野家とかのチェーン店の方がずっと安い。
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:35▼返信
※505
ロピアで普通にグラム100円で売ってるだろ
シャウエッセンしか知らないこどおじか?
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:38▼返信
400円でどうやって利益出すねん。ボランティアでやってるわけちゃうで。
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:41▼返信
ウインナーなんて1本30円で作れるで
527.投稿日:2023年03月03日 10:50▼返信
このコメントは削除されました。
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:50▼返信
>こんなんワイなら400円で出すわ

それで利益が出せて生活出来るなら良いんじゃない?
絵描くだけなのにそんな高いわけないだろ!ってやつと同じレベル
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:52▼返信
800円て普通に松屋とか牛丼店だと大盛りが食えるからなあ
並盛ならそれにサラダまで付けられる、味噌汁は今でもサービスなんだっけ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:54▼返信
※523
いや、チェーンが基本安すぎなんだよ
チェーンだから食材の大量仕入れが可能だし、ものによってはセントラルキッチン方式で半完成品を温めたり揚げたりするだけ
オペレーションもマニュアル化や省力化して客の回転率も高い
家族経営で人件費を犠牲にしても真っ向からは価格勝負できんよ
工場のそばとかで客がいっぱい来るようなところじゃないと
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:56▼返信
場所代や光熱費、人件費考えろ。
高いと思うならローソン100のソーセージのやつを買って公園で食ってろ。
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:06▼返信
またこのネタ引っ張り出してきてんのか
馬鹿じゃねぇの
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:07▼返信
もうこの店すらないんだけどな
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:11▼返信
人件費 後ウインナーこれだけなら普通に買ったら300円ぐらいにはなる
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:11▼返信
ほぼ原価で草 
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:16▼返信
飲食の原価計算って基本30%なんだが・・・
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:19▼返信
>>483
ピンキリ言うけど、400円位なら普通のウインナーだぞ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:21▼返信
>>467
じゃあ頼まなきゃ良いだけなのに、ケチつける必要ある?
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:23▼返信
>>464
800円はたけーなと思うけど、400円と抜かす奴も常識が足らんと思う
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:33▼返信
ご飯味噌汁キャベツで原価80円
ウインナー原価50円
計130円
×3倍で売値390円
うん、400円で妥当だな
541.投稿日:2023年03月03日 11:44▼返信
このコメントは削除されました。
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:54▼返信
400円じゃシャウ買えないじゃん
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:56▼返信
ウィンナーもピンキリなので、この画像だけでは何とも言えませんな。
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:57▼返信
妥当な線は600くらいかな?
パックが300する言うけど1パック全部使うわけやないやろ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:58▼返信
売値の半分くらい利益じゃないとやってられないと思うが
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:01▼返信
かんだ食堂はどの定食も大して値段は変わらなかった気がする、手の込んだ炒めものもウインナーもw
でウインナー定食は最後の頃まで700いくらじゃなかったっけ?最後の最後に値上げしたのか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:03▼返信
原価だけ考えた発言なんだろうなあ
人件費等含めてないよなw
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:13▼返信
貧乏くせえ記事だな
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:14▼返信
人件費考えてもうウインナーの定食食いたいとは思わんな
普段から家で食ってるだろうし
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:19▼返信
800円が高いのは同意
そもそもウインナーっていうのは商品化にならないような肉の端材や脂肪を
ミンチして腸詰めするのが一般的だから
原価安く作れんだよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:26▼返信
吉野家でいいや
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:29▼返信
>>503
東京の食文化に負けたゴミ地方がイキってて草
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:35▼返信
400円ならまぁ食うかねぇ
500円でこれ食う気にはならんな
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:37▼返信
光熱費・人件費・賃料はどんくらいかかるんやろ。
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:41▼返信
安いウインナーは鶏肉使ってて魚肉ソーセージの延長上にあるみたいな食感と味だよ
シャウエッセンみたいなウインナーで定食400円で作るの個人じゃ難しいよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:55▼返信
400円でボリューム感味変えずに出してくれるなら通うわ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:56▼返信
まあ、800円のカツ丼とか、からあげ定食とか色々あるのを見ると、これで800円は高いかな
せめて目玉焼き二つ付けるとか、もうちょい豪華に出来るでしょ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:56▼返信
530円くらいが妥当
550円は高すぎに感じるし500円は安すぎる
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:05▼返信
米180,みそ汁130、ウインナー180、キャベツ50くらい
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:16▼返信
※559
キャベツ一玉150円くらいするのに?50円じゃ6分の1玉すら出せない値段だぞ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:18▼返信
ウインナーだけで300円するって言われてるけど2パックセットだろ
これどう見ても1パック分ぐらいしかないし、そもそも300円ってのも卸売り値じゃないから実際は100円もかからない
これで800円は終わってるわ 400円で正解
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:27▼返信
じゃあ400円で実際安定的に提供したらいい。出来もしないくせに調子乗るな。
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:30▼返信
外食なんてすんな
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:37▼返信
当然高いなとは思うけど相場で言えばこんなもんよな
最低ラインが高い
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:46▼返信
わざわざ外食でウインナー定食をってのがまずないし、それが高く感じる原因
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:04▼返信
外で食ったらそんなもんよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:09▼返信
これ食うぐらいならカツカレー食うわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:14▼返信
これに800円出すなら自分で作るわな
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:27▼返信
>>562
syamuさん!?
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:33▼返信
>>1
どんぐりが住んでるド田舎より東京はすべてが高いからな

田舎者の常識は東京では非常識なんだよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:35▼返信
汚ったねぇユニクロ毎日着てそう
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:15▼返信
このおかずでこのご飯は多すぎる
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:29▼返信
口先じゃなくやってみろよ
その金額て提供してたら、長蛇の列確定だぞwwww
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:53▼返信
秋葉原は昔から家賃が不相応に高いってのは真実や
そのせいで堅実な商売人ほど商売廃れるのも早い
秋葉冥土戦争がハチャメチャなのに一面では不都合な真実が隠されてるのも家賃が悪い
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:58▼返信
お店が家で作れるレベルの価格で出したら破産するわ
商売したことないやつはだぁーとれ!
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:05▼返信
どんぶりに山盛りご飯だからそのあたりも加味しないとね。
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:59▼返信
※389

ざ・・・・ざい・・・
お前在日だろ
朝鮮語書くな!!!!!コロスド
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:04▼返信
※511
まず一に客がそんな事考える必要は、
ない
2に、100円うどん
はいダブル論破
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:16▼返信
東京だから…って言っても高いわ
これに小鉢とかついているならわかるけれども
でもウインナー自体は焼き色とか揚げ焼きっぽくて美味しそう
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:18▼返信
家が近ければ業務スーパーで安いウインナー買って家で作った方が安上がりだけど
外出中でも800円出してこれを食う気にはならないかな
秋葉原ならチェーン展開してる安い店が他にもあるだろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:24▼返信
外食って前提あってもこれで800円(自称大盛)はないわ

白米・味噌汁・ウインナー焼いただけ・千切りキャベツ
おかずがウインナー野菜炒めで1.5倍位の量でやっと理解されるレベル
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:26▼返信
自炊最強
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:04▼返信
時間と手間と調理費用が余分に掛かる自炊はコスパ最弱
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:19▼返信
これを800円で食うかと聞かれたら自分は食べないが
800円の定食で使える材料費って250~300円だぞ
400円で出そうとするなら150円くらいしか材料使えない

チェーン店が安いのは大企業が大量に仕入れるから破格の安値で材料買えるからだし
個人店で安いのは土地建物のオーナーが半ば道楽でやってるからだぞ
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:36▼返信
業務スーパーのだと1kgで500円。パンに挟んで食えばチーズとかと焼いて一食50円
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:52▼返信
その場所で食べるために家賃等が乗ってるってことを考えろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:07▼返信
松屋のソーセージエッグ定食は420円だけどソーセージ1本だけやしな
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:10▼返信
何をどう考えても四百円じゃ赤字でしょ
馬鹿じゃないの
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:17▼返信
バカって場所代とかその他諸々考えずに原価でしか物事言えないんだね
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:18▼返信
800円ならチェーン店でとんかつ食うわ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:38▼返信
>>8
原価しか考えてない時点でお察し
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:41▼返信
400円の定食に入ってるウインナーって豚じゃなくて鶏メインっぽそう
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 19:58▼返信
>今はなき秋葉原のかんだ食堂の画像が話題に

え!?無くなってたの!??
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 20:43▼返信
800円で妥当じゃね?
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 21:27▼返信
590円の松のやのとんかつ定食食うわ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 21:54▼返信
じゃあ400円で出して商売始めてみろよ
それで生計が成り立つならな
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 22:06▼返信
東京の地価が不当に釣り上げられてるのは公募地価って土地取引での基準値が守られないのが一因
みんなバレなければ犯罪じゃないんですよ!精神で闇取引(転売)を繰り返すもんだから
到底、400円では損益分岐点にならないほど飲食業が儲からないんだ
実際、コロナ禍で客足が落ちた時は潮が引くように外食産業がキレイに全滅した
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 22:09▼返信
インフレがこのまま日本人の固定観念になってしまうと定食の次はどうなるか、本当に分らんのよ・・
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月03日 23:09▼返信
何その偉そうにジト目
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 00:11▼返信
じゃあ頑張って東京都千代田区外神田で商売してみ
その値段でやるのは無理だから
賃料すら想像できない痴呆民
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 01:11▼返信
800円出せば充分普通の定食食える
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 01:57▼返信
「大議論」してる人はどこ????????????????????????????????????????????????
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 05:53▼返信
某マンガで、
ウインナー焼定食店主「いいかい学生さん、ウインナー焼をいつでも食えるくらいになりなよ。」
という名セリフにもなったよな
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 06:06▼返信
同じ土地で同じ飲食店やってる人が言うなら分かるけどね
高いかそうじゃないか判断するのは客の自由だけど俺ならもっと安くするってのは世間知らずじゃないの?
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:22▼返信
東京はだいたい800~1200円のイメージだわ
喫茶店でも軽食がそれくらい
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:21▼返信
>>604
ぜひツイ主には秋葉原で同等のレベルのウインナー定食を400円で出すお店をやってほしいね。利益出そうとしたら「ウインナーがしょぼい」とか「キャベツ少ない」とかツイートされるだろうな。
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:51▼返信
あれ?
生クリームかかってないの?
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 03:38▼返信
※76
福岡だとウインナーに小指が混じってそうだよな

直近のコメント数ランキング

traq