06


関連記事
【ヒェッ…】キャンプ場で夫婦が寝ていたテントの上に木が倒れ、妻が下敷きになり死亡 夫は肋骨を折るなどの重傷…





倒木の下敷きになり女性が死亡した事件
ヤフコメで勉強になることが書かれていると話題に


林業では、危険な木などは他の人への周知として「ピンクや白、青などのリボンを近くの木に巻く」という



Ft0drJUaAAEbaFt

Ft0drYHacAECbup

Ft0drkEaYAMgXXF






ただ、リボンは危険な場所だけでなく
別の意味でも使われることがあるという







この記事への反応



ピンクのリボンの木をウォーキング森林公園で良く見かけますが「オシャレなオススメ木」だと思ってました!!!もっと周知させて欲しいです!リボンに「危険木」って書いて欲しい…

ピンクリボンはもっと周知されていいと思う。整備業の私達でも、怪我のリスクを感じるところには暫定でも貼っていくぐらいなので。、

スズメバチの巣があるとこにもピンクリボンで囲みますね

これ、最近キャンプする人も増えてるし気を付けてほしい・・・
普段整理された平地の区画場所でしかしてない人とか、普段森や林に行かない人とか木の枯れ具合や倒木の危険なんてぱっと見じゃわからないからなあ・・・
ご冥福をお祈りいたします


ピンクテープは危険木、って以外にも測量杭の見出しだったり入林地点を表す表示だったりします。
また他の色のテープや何重巻きか、などによっても表す意味が異なり、組織や地域によっても違います。
私が森林官をしていたときはよく危険木やスズメバチの巣は立入禁止の規制線テープで表示してました


林業関係者の知り合いいっぱいいるんだけどピンクテープはかかり木、倒木、落枝、スズメバチの巣、崩れそうな林道側とかとりあえず危ないとこに付けとくみたいなところあるから見かけたらまじで気をつけたほうがいいって教えてもらった

ピンクリボンは枯損による伐採木だったり枝を払うだけだったり、不要だから伐採するだけだったりするから一概にピンクリボンが枯れてる目印という訳でもないのよね。
何かしらの作業します、してます、しましたの目印。
業者によって意味合いが違ってくるね。


山で見るピンクがそういうことだというのを初めて知った。

確かに昔、実家の近くの山中をうろついてたら紐が括ってある木があった!そういう意味なのか😳
これ田舎出身でも知らなかったわ……


公園のピンクテープは剪定予定の枝に巻いてあるなぁ🤔 まぁ色んな意味で使われてるよね。
でも危ない木🌳🌲の見分け方はこちらに書かれている通り、春に新芽が吹いてない木や、株元や幹にキノコが生えている木🪵🍄
キャンプ場🏕️の管理者が予め伐採🪚🧤してほしかったけど、気付かなかったのかな…。






場所によっては道案内目的で使われているのもあるとか
ともあれリボンが巻いてある木の近くではテント張らないようにしような・・・


B0C1J6N7FG
コナミデジタルエンタテインメント(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません