
高齢者の「免許返納」はじつは年々減っていた! 深刻化する高齢ドライバー問題の「シビアな現実」
記事によると
・池袋暴走事故が起きた2019年に過去最多を記録した高齢者の免許証の自主返納
・2021年の返納者は51万7040人、2022年は44万8476人と、年々減少している
・NEXCO東日本の調査によると、高齢になるほど運転に自信を持っているという
以下、全文を読む
この記事への反応
・高齢者率は上がってるはずなのに、返納率は減ってるんだぁ…😳
この点だけを取り上げたら、めちゃ怖いですね…
・年配の俳優に
「免許返納はカッコいいこと。私も免許返納しました」
的なCMやってもらうしかないな
・田舎だと
車ないと買い物できない
生活維持が大変ですからね
・正直、高齢者が地方住み車無しで生活できるビジョンが見えない。
・田舎の交通整備しないと、不便。
・まぁ地方とかまじの田舎は車ないと死活問題だしなー
・田舎の交通機関強化してから色々言ってくれ
・運転しなくても身分証として持ってるって聞いたことある
・月額制の運転手システムとかやればいいのに( ´・ω・`)
・自治体にもよるんだろうけど、うちの市は免許返納してタクシー券2万円分1回もらった終わりだもん。車無いと生活できない地方では簡単に免許返納できないんだよね。
それに、おじいちゃんおばあちゃんが、耕運機乗れなくなったら農作業できなくなっちゃう。
田舎の車死活問題以外だと、頑なに返さない老人はどうしてそんなに自信満々なんだろう


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
はちま五大厄災
①ゴー毛ジャー
②イイハナシダナー
③韓国人はなんたら
④オウム返しコピペ
⑤怒らないでマジレス