98t498awe8tewa

Twitterより












この記事への反応

これ天才やな
収益分配出来たら業界に取ってプラスしかないよな
基本無料を超えた完全無料タイトルでもいけるやん


そうなんだよねーでもさー、たとえばレトロゲームの権利をいまどこが所有してるかって開発者だってわかんない場合もあって、音楽はジャスラックがそこを一元管理してるからできるんだよねー

なるほど…ゲーム開発者にいくらか還元されるなら収益が一部減っても文句はない。
一方で、ゲームを買う時点でお金を払っていることとのバランシングは難しい気もする。


音楽と違って企業のゲーム開発者ってほぼ会社が権利者で、売れても直接開発者に印税的なものが入ってくる仕組みはないし(主軸の作家とかはあるのか?)根底から違うのではと思わなくもない。
で、会社がPR効果狙ってOKと言ってるものに「あるべき」って言ってもなぁ。
配信されなくなるだけでは。


開発側は視聴者の多い有名配信者に依頼する案件配信がより活発になり、また各メディアに広告を出して、より多くのプレイヤー、そして配信をしてもらうようにするでしょうね。
金の流通もかなり活発になりそう


ゲーム開発側に利益還元する配信プラットフォームを作れば、そこにしか配信許可しないゲーム会社も出てきそう。
誰か作って……


感覚だけど、動画作って宣伝してくれてるクリエイターに還元してっていうゲーム開発者のほうが多そう

情緒的には凄く同感なんですけど、これけん玉の世界チャンプにメーカーが賞金の一部を要求してるような違和感があるんですよね
ていうかそもそもゲーム配信禁止しません?






これが実現されれば、配信を前提にしたゲームをタダで配り、やってもらうという構図が出来上がりそうだな