
オードリー若林が言ってる、雑談は『集団の一員であることの確認』という考え方、すごく納得。
— りお @発達障害と生きづらさ (@RioKun_hattatsu) May 6, 2023
「敵でないですよ」というお互いの意思表示。
若林はこの考え方を得てから雑談がニガテではなくなったそう。
オードリー若林が言ってる、
雑談は『集団の一員であることの確認』という考え方、すごく納得。
「敵でないですよ」というお互いの意思表示。
若林はこの考え方を得てから
雑談がニガテではなくなったそう。
天気の話30%、集団の一員ですよの確認70% pic.twitter.com/bEk1FgS8dO
— りお @発達障害と生きづらさ (@RioKun_hattatsu) May 6, 2023
この記事への反応
・中身のない雑談って
会話に意味を求めすぎるコミュ障には馬鹿にされるけど、
実はそれこそが一番重要なコミュニケーションだよ
・これ、挨拶も似たようなものですよね。
だって敵に対して自ら積極的に挨拶ってしないですもん
(仕事とかで仕方なくはするけども)。
おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみ、ありがとう、ごめん。
普通のことを普通に言うことって重要ですよね。
・敵認定されないように
これからは真面目に週間天気暗記しよう😌
・苦手なものに対面した時に
「どう考えれば苦手でなくなるか」という
思考の癖がつけれても苦手なものは苦手
・このくらいの認識はだいたいの人間が持ってると思っていた
(本気で天気気になってる人がいると思ってる人いなくない?)
・喋るのがあまり得意ではないので、
頑張って相手の話を広げて質問を返して相槌を打って、
相手になるべく多く喋ってもらうことにしています。
・あいさつも雑談もしない自称口下手とか自称不器用って
本人は誰にも迷惑かけてない無害な存在のつもりでも
他者から見れば「お前は敵だ」オーラを常に放出し続けてる
いるだけで不要な緊張と不安を振りまく存在になってるからね。
変なこだわりを捨てて、
せめて毎度毎度の挨拶+笑顔だけでも練習しよう。
お互い敵じゃない事の確認
だと思えば、必要性と重要度が増すよね
戦場では最も大事な行動の一つだからね
だと思えば、必要性と重要度が増すよね
戦場では最も大事な行動の一つだからね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自己啓発本とか読んでそうきっしょw