前回記事
【ASUS、Windows搭載のポータブルゲーミングPC『ROG ALLY』発表!外部GPUも接続可能】
【ASUSのポータブルゲーミングPC『ROG Ally』正式発表!PS5に迫る性能、上位モデルは699ドル!】
【携帯型ゲーミングPC『ROG Ally』と『Steam Deck』性能比較!ROGが解像度、フレームレート、ロード時間で圧勝!】
携帯型ゲームPC「ROG ALLY」が5月29日に国内発表。ティザーサイトがオープン
携帯型ゲームPC「ROG ALLY」が5月29日に国内発表。ティザーサイトがオープンhttps://t.co/bI7bv2uHWE#ROG #playALLYourgames
— 4Gamer (@4GamerNews) May 23, 2023
ASUSは,すでに6月上旬の予約開始を予告しているが,5月29日に国内向けの価格を含めた詳細な情報が明らかになるようだ pic.twitter.com/DFVqpK7u1H
記事によると
・ASUS JAPANは22日、ポータブルゲーミングPC『ROG Ally』の国内向けティザーサイトをオープンした
・5月29日11時に情報を公開するという
・日本国内向けの発売日や価格が発表になるようだ
・6月前半に国内向け予約を開始することが明らかになっている
1時間11分40秒ごろのチャット欄より
以下、全文を読む
#playALLYourgames 情報解禁まであと6日#すべてのゲームを手のひらに
— ROG Japan (@ASUSROGJP) May 22, 2023
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.rog_ally2023/

この記事への反応
・やっと日本発表きた!携帯ゲーミングPCの価格破壊を期待してます
・2023年5月23日現在
1ドル138.55円計算で、
699ドルなら96,849円也。
599ドルなら82,993円也。
・読み方判明
アールオージー エイライ
・読みは「ろぐ ありー」だと思ってた…
・ ASUSのROG ALLY……初見で正しく読める人はいるのだろうか……
・steam deck もそうだけど、携帯型の小型PCでゲームをやりたいものなんだろうか。
さすがにこの分野は専用ゲーム機に任せた方がいいと思うんだけど
・ROG ALLY国内販売結構早そうでよかった!アリーじゃなくてエイライまじ?
・ROG Allyあと情報解禁あと6日って日本予約開始なんだろうか?それなら予約しちゃうかな。
・欲しいけどおいくらかによるなー
ASUS製ポータブルゲーミングPC“ROG Ally”は2モデル展開。アメリカでは上位版が699ドルで6月から販売
— ファミ通.com (@famitsu) May 11, 2023
バッテリーの持ち(15wのパフォーマンスモードで2時間、動画視聴などの9wサイレントモードで最大6.8時間)などの詳細スペックも公開された
https://t.co/t9aWoi2MJl pic.twitter.com/Hq6XMQTWNy
上位モデル10万円弱、下位モデル9万円くらいだったら嬉しい


任天堂スイッチ要らねぇじゃんw
勝ったな
ブズザワティキンが
コレでサクサク動く未来は臭www
意味不明な単語並べるのいい加減やめろ
どちらも後継機に期待しとくわ
nvidiaだけど合わせてくるはず
インディーゲームとか寝ながらやるとか、後は値段次第だな
絶対11よな
動かないゲーム多そう
あとゲームやってる最中にアプデで落ちそう
SteamOS入れ直すならもう最初からSteam Deckで良い気もしないでもない
ばっかだな〜wwwww
台湾でしょ
3世代後のスイッチと間違えてるだろw
だから中華だろ
任天堂が買い占めて「スイッチ2」として売ったら?w
転売転売!
シナブタだっさwww
どこが携帯型ゲームだよ。
スペック表示はブーストモードの瞬間値なのに、
バッテリ持ちは通常モードやスタミナモードの値しか出さないなど
今時ひっかかるやつおるんか?
nvidiaが他社のために何かやってくれた事は一度もない
ゲームギアかよ
ちょうどこの手のコントローラ付きのPCが欲しかったからちょっと期待してる
PS5の6万でたけーたけーうるさいのに、10万でこれ買うやつそんなにいるかよwwwwww
ASUSは台湾だから安心か?
プッw
Steam DeckとROG ALLYの性能差とfps比較動画がゲーム毎にあるからな
PS4とPS5ぐらいの差が出ていた
携帯機はスマホ一択だなあ
ROG ALLYは全てのゲームで60fps出ている比べている比較動画があった
Switchとか要らねーわ
ゼルダももうやること無いし
ゴキブリが焦るのもわかる
デスクトップが一番いいけど
7735UのAero13って冷却弱い軽量ノートですら1080pで多くのゲームが30~60fpsで動く
これはそれより更に上だから
なんか最近そういうのよく出てるけど、みんな凄く高い
安くするためにあまりにも性能がかけ離れすぎてもね…
だからって他のと近い性能にしようと思ったら余裕でPS5より高くなるよ?
それとも本体の価格さげて安く思わせて、絶対に必要なコントローラーとかを別売りでボッタくる?
GC33が約40万円なので
机に向かって気合を入れて遊ぶのもいいけど
もうちょっと手軽に遊びたい場合もあるじゃん
「15W動作時にはSteam Deckの1.5倍、35W動作時にはSteam Deckの最大で2倍のパフォーマンス」、だってよ
バッテリーの減りは35Wなんかで動作してたら、まぁ相応な状態にはなる
ゲーム向いてないんじゃない?
小さい画面じゃオンライン勝てないから
結局使わなくなるんだよ
14万だとちょっと高いな、もう少し戦略的な価格になるように頑張って欲しい
それ言うなら移動先にゲーム機持っていくのがあり得ないわ
スマホあればいくらでも暇潰せるし
こんなコスパ悪いPCで何するつもりだ?
マヌケちゃんかw
は? コスパ最強なんだが? このレベルのスペックのデスクトップゲーミングPCなら買うとしても15万くらいはするぞ
出る前から陳腐化してるw
これはどうなんだろうな
ASUSらしくていいね
次世代switchはもっと価格を安くするだろうから、スペック結構厳しいな
知らんけど需要はあったからDeckが売れたんだろう…
すでにデスクトップPC持ってる層が追加で買って遊ぶような奴だろ
ゲーミングノート買う層とはまた別枠かと
バッテリー容量がswitch以下ってことか?
switchファンとか任天堂の信者が欲しがってるのはこういう性能なんだよな
既にゲーミングPC持ってる人がセカンド機で買う感じじゃね?
クルマでロードスターとかスイスポをセカンドカーで買うみたいな
これからPCゲーム始める人が初めての1台に選ぶ用途ではないと思うわ
ゲーミングUMPCにそこ求めるのは野暮よ
今の所どの機種でも15w駆動で1時間弱しか動かないし
そこを許容できる人がメインの購買層
スマホの場合だと殆どのスマホはフルHD以下だから、この画面サイズだと十分なんじゃね?
Xperiaが4Kでイキってたけど、どのメーカーも後を追わなかったし
あれが無いと電源挿したままゲームするとバッテリーの劣化ヤバいけど
流石にゲーム機もPCも一切持ってないとかでない限りその値段は出せないな
それないと話にならんよな
Switch程度の値段ならあまり気にしないけど
この値段にもなるとそれないと無理
それでこの性能は安いのでは?
さっさとSwitchは売って
これを買う方が良いな
何か小型でPCゲーが動作するって聞くと謎のロマンがあって買っちゃうんだけどちょっと触って満足して実際まともに使わなくて売るっていう
十数年前からのUMPCとかもそう
据え置きのPCと比べるのはそもそも間違いで、出先でゲームしたいときのアイテムだよ
俺はWin4買ったけど色々遊べて実に満足
10万はなあ・・・
デザイン的にもシンメトリーできれいだしモンハン持ちもできるPS配置のほうが良くないか
そもそもチップの世代が上がってるしこっちが上かな
現実的なバッテリー持ちとか踏まえた実行性能まで行くと、そこまで大きな性能差ではないかもしないけど
というか上位モデルがドルの価格通りだったりするとこの性能でgpdwin4のクラファンよりも安いという破格のコスパというところが凄いと思う
大画面にしたいならUSB一本で出力出来ますよ?
今どきのモバイルネットワークなら、格ゲー以外ならさほど影響ないでしょ
よくよく見たら燃費相当悪そうだな
技術者なんかいないだろ
だってハードもソフトも
何から何まで他社製だぜ?www
7万円ぐらいなら買うぞ
エイライなんて、英語圏の人間ですら間違えるよ
なるほどな
次世代Switchはただゲームだけできればいいおもちゃだから
4TFLOPSで税込4万で間違いなく出せるガチ2億台も可能かと
嘘つき
wifi6環境なら気にするほどの差はでんよ
これで決まり!日台友好最強!!!!!!
バッテリー1時間しか持たんのに?
699ドルなら96,849円
どひゃー いらね
ガジェットオタしか買わないのでは
出るといいですね
買わんけど
SIEだけだろうね経験あるから
任天堂も作れるだろうけど(金は持ってる)開発設計は丸投げだからね
任天堂が10万円のゲーム機は出さないだろ
現行の有機ELモデルの価格がローンチ価格くらいだと思うわ
PCとして使うにも色々足りないし
円安が更に進む想定だったんだろうけど
やっぱニッチ市場だな
下に合わせるから意味ねえんだよ
情弱やな
ますますSwitchは低価格路線でしか生き残れなくなるな
新幹線で静岡通過中に遊ぶくらいはバッテリー持つでしょ
今はコンセント使える車両も多い気がするけど
たまにのぞみで各席にコンセントないのあるよな?あれめっちゃ困るわ・・・。何なんだあれ・・・。
コンセント使いたければ窓側の指定席買えっていうありがたいお告げだ
まぁ古い車両が残ってるだけでそのうち無くなると思うけど
食堂車とかついてた頃からしたら窓側にあるだけでもびっくりだけどな
1$200円計算だし税も乗っかるんだから下位モデル13万上位モデル15万するぞ。何処がコスパ良いのか教えろ
これ買う馬鹿は情弱だろ13万or15万はイカれてる
ゲームにしか使えないしこんなんいらんやろ
XperiaでPS5のゲームやってるけど遅延も全くないしこっちのが良いぞ
高いけど今までのこの手のガジェットだとAYANEOやGPDがもっと高く出してたしそれでもそこそこ売れてたからまあ買う奴多いと思うよ。
俺もPCゲーは重いのは兎も角インディーなんか遊ぶのにわざわざタワーとか起動したくないし買うつもり。
Steamデック2かこっち買うつもりだったけど値段次第でこれ買うわ。
それPS5噛ませてるだけやろアホか
3万円で買えるゲーム機と比べられてもw
699ドルの方は税抜¥129,800
A税考えれば、こんなとこやろ
PS5のサブとしてはちょうどいいじゃろ
海外じゃ詣でてないか?ラップトップで600ドル台、NUCで400ドル前後じゃなかったっけ?
じゃあスマブラ対戦しようぜw
699ドルの方を税込で129,800くらいまでで頑張って欲しいところ
信用できないし二度と買わない
PCでやってんのに携帯機にわざわざ10万ださんってw
しかもキーマウでやっってるゲームが大半なのにw
そこそこ売れて無いよ極小のマニアニッチ向け買う奴はほぼ居ないブロガーやYouTuberぐらい
インディゲーム起動にぃ~…普通ノートで事足りる
どんだけゲームに命かけてんの?Switch位のライトなやつでええわ!
つか、実写みたいなスペックをゲームに望んではいないのに変な固定観念がついて明後日の方向に走ってくのマジ笑うわ。
プラットフォームがPSアーカイブからSTEAMに奪われちゃったけど。
横だが日本じゃ貧乏化と円安のダブルパンチで日本で売れてないだけで海外だと普通にヒット商品だぞ
でもカメラや背面タッチパネル、モバイル通信機能は備えて無い奴が多いでしょ
あれこれつけ過ぎだったんだよ