• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

任天堂シリーズなのに、、おれの64は、??(´;ω;`)



スーパーファミコンとゲームボーイカラー。貧乏だったからDSもWiiも触ったことない。

ゲーム&ウオッチ無いやんけ

64とゲームキューブもいれてもろて

全部印象深い。

ワシはファミコンよ

ファミコンの2コンのマイク機能を今ひとつよくわからないままスーファミに突入した世代

うわぁぁぁ……ぁぁぁ……



関連動画







自分は気づいた時にFCがあって、その後SFCやな…



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(351件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:01▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:02▼返信
>>1
もうゲハは任天堂だけでいいんじゃないか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:02▼返信
もう新型機出ないんだろうな
結局画質上げるだけだもんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:02▼返信
絶版になってからの方がわかりやすい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:03▼返信
今見てもデザインが古くない

やっぱスゲーな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:03▼返信
ゴキはゲームしないから思いだせないなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:04▼返信
>>5
ソニーは歴史が浅いからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:04▼返信
>>2
俺ゴキブリだが王者任天堂に敗北を認める
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:04▼返信
ゲームボーイからゲームボーイカラーになるまで10年かかったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:04▼返信
ちまきさんあなたおいくつで…
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:04▼返信
すまんなゲーム=ファミコンなんだわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:05▼返信
大失敗ハードWiiUも消しとけよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:05▼返信
switch6年まじかよ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:05▼返信
もはやWiiが大昔やね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:05▼返信
うわ!!またとあるんとかいう奴じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:05▼返信
>>2
ゲハはSwitch一強になったよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:06▼返信
このツイートだけでこいつの世代がわかるわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:06▼返信
ゲームボーイ期間長すぎる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:07▼返信
FC、GB、SFC、64,PS2、PS3、Wii、Switch、PS5
だったな
PS4とWiiU世代は忙しくてすっ飛ばした…運良く闇の時代だったみたいだけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:07▼返信
>>18
ポケモンが当たったから
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:07▼返信
アドバンスとdsかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:08▼返信
そら今のドラクエやFFが子供に浸透する訳ないよなっていう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:09▼返信
>>20
GB死にかけのときに出してよく伸びたわな
カラーじゃないとか散々言われてた時代に
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:09▼返信
ハード名継続したやつはことごとく失敗か中ヒットでおわってんな
やっぱり次のハードはSwitchってブランド名捨てないと駄目だね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:09▼返信
ニューファミコンは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:09▼返信
>>22
何年も期間空けて出すうえに、別に作品感の繋がりもないならそりゃあ浸透しないわ
もはやただのオンラインゲームになってるしな、しかも
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:10▼返信
ええ、俺、PONGなんだけど、なんで入ってないんだろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:10▼返信
はちまアラフィフのおじさんだったんか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:10▼返信
※24
スーファミはいいじゃんw
WiiUはアレだし、バーチャルボーイはダークマター歴史だけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:11▼返信
ワイはPS2やなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:11▼返信


3DSとVITAにPS3とxbox360かな

はちま寄稿全盛期だったし

32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
SwitchはGBと同じで10年コースでいいよ
新ハードなんて永久に出さなくていい
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
はちまアラサーかよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
ファミコンのゼルダのイラストって、ドラゴンボールで有名な前田実が描いてたらしいね

よく見ると悟空っぽい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
はちまアラサーかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
この手の懐古ツイートする奴の妊娠率の高さよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
>>5
どこがだよ
良い意味でも悪い意味でも任天堂のハードは玩具みたいな垢抜けないデザインやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
64、キューブ「ワイらは?」
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:12▼返信
PSPだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:13▼返信
>>32
switch2、switch3、switch4、switch5が出るぞ 期待していい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:13▼返信
「ファイナルファンタジー16」予約が低迷・・・前作FF15を下回っている模様
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:13▼返信
ディスクシステムェ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:13▼返信
>>23
タマゴッチ人気からの派生だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:14▼返信
>>35
アラサーの意味分かってる?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:14▼返信
>>41
FF15ってもう発売してたの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:14▼返信
>>42
今見るとデザインカッコいいよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:15▼返信
>>41


スクエニ、パニックなの!?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:15▼返信
64とGCがないの適当すぎて草
多分令和のガキが適当にバズるためにやったんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:15▼返信
一応ファミコン世代ではあるけど、割と早い段階でPCエンジンやメガドライブに移ったからスーパーファミコン以降はあまり印象がないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:16▼返信
>>48
多分も何も、いつもの人だろ、これ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:16▼返信
GCの頃に戻って欲しいし戻ってくれると信じてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:16▼返信
バーチャルボーイを知る日本人ももう数えるほどとなったか....
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:16▼返信
>>41
DL版をカウントしてないからじゃないの?
今はパッケージ買う人の方が希少なんだから
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:17▼返信
>>45
?🤔
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:17▼返信
※48
豚が脳内補完してるだけでその二台WiiUなみに売れてないからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:17▼返信
またコイツかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:18▼返信
無知蒙昧な若人やキッズ達に昔のゲームは語れない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:18▼返信
どの任天堂ハードでって64から後は負けハードなんだから印象薄いだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:19▼返信
しかしまあよくもゴミハードばかり作るよなこの会社も
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:19▼返信
今日自決予定だけど何かすべきことってある何?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:19▼返信
>>51
無理無理、GCって任天堂最大の失敗ハードだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:20▼返信
ゲーマーのオレは全部印象深いんだがどう判断すれば
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:20▼返信
とあるん起稿に改名したら?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:20▼返信
>>59
売れたら勝ちだからな、勢いで出しまくれ、流れを止めるな
売れたもん勝ちや!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:20▼返信
プレステ3が最後高すぎた
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:20▼返信
【悲報】ファミコン世代のお爺さん、プレステが登場して任天堂がボコボコにされたのがショックで64、GCの記憶が無くなってしまう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:20▼返信
任天堂のゲーム機しか印象に残らないみたいな扱いすんなwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:21▼返信
そらスーファミまでは任天堂が覇者だったし、高齢で子供もいない任天堂信者はそっちを挙げるわなw
69.投稿日:2023年06月04日 10:21▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:22▼返信
>>67
え?でもアッチのほうは1から5が出ただけで、他に何も出てないよな?数字変わるだけなら印象にも残らないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:22▼返信
>>67
印象残ってないから任天堂ハード限定なのに忘れられてる64
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:22▼返信
SFC持ってたけどPCエンジンとメガドライブのゲームばかり増えてたな
SFCはストⅡ、ウルトラマン、マリオを同時購入した後にサンドラの冒険しか買った記憶が無い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:23▼返信
スーパーファミコン以降は携帯機しか遊んでないな
アドバンスSPで逆転裁判を遊んだのが転機で携帯機で十分だと思った
PS系のグラフィックとVRになるとまた違うが
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:23▼返信
>>70
お前はハード買ってもハード眺めてるだけなんか?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:23▼返信
※61
GCよりWiiUのが売れてねえよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:24▼返信
※70
お前はお前でSONYのPSしかゲーム機無かったみたいな言い分やなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:24▼返信
FM-7が入ってないぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:24▼返信
>>51
俺はすきだったが爆死ハードやからなソフトもマジででなかったし
あれから性能勝負はやめた
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:25▼返信
64以降任天堂ハードは触ってません
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:25▼返信
40代だけど、もう全部忘れたわ。 ボケが始まっているんだよこっちは。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:25▼返信
>>70
脱任されまくって今じゃ新作は全部ハブだもんなw
八つ当たりしたくなる気持ちもわかるよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:25▼返信
ガーシー帰国かぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:26▼返信
※75
WiiUはPS3くらいの性能はあった?ような記憶があるが箱360、PS3で出た多くのゲームがほぼ移植されなかったな・・・サードに早々に切られてたんか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:29▼返信
PCエンジン、メガドライブ、セガサターン、ネオジオ、箱、後はなんか電化屋が規格統一してたヤツとか結構他にもあった記憶があるんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:29▼返信
64が最強ゲームやったわ。パーフェクトダークが最高に面白かった思い出ゲー
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:30▼返信
6つ上の陽キャオタだった兄のお陰でファミコンからいままでほとんどのハードを通ってきたなあ…セガ系もPCエンジンもネオジオも懐かしい…もうオッサンだけどサンキュー兄ちゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:30▼返信
ドラクエもFFもサガも聖剣もゲームは全部任天堂だったんだよ 昔はね・・・
今じゃ新作はみんなPSで2世代前の残飯を任天堂がもらってる状態
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:30▼返信
>>1
ガーシー容疑者が今日帰国へ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:33▼返信
PS3挫折してSFCにはまり
気付いたらPS5買ってた経歴は俺くらいのもの
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:34▼返信
任天堂のソフトが強すぎる件w
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:36▼返信
世代的にはGBCだけど妖怪ウォッチもブーム前から好きだったし大人になって好きなソフトたくさん買えるようになってたから3DSも同じくらい思い入れがある
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:36▼返信
>>89
PS5出るまでずっとスーファミやってたの!?

😦
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:37▼返信
どれも印象深くないな
ゲームばっかりしているとな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:38▼返信
>>84
電化屋が規格統一してたヤツって3DOのことか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:39▼返信
> 自分は気づいた時にFCがあって、その後SFCやな…

オッサンで草
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:39▼返信
またコイツかよ
64とGC入ってねーし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:40▼返信
DSiって14年前なの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:44▼返信
で?
何年生まれかで何歳か分かる説!!!みたいな話じゃねぇかよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:44▼返信
こいつ毎回ツイートする度にバズってて楽しそうだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:45▼返信
>>99
やっぱり生まれ持った知性が違うんですかね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:45▼返信
今の子達もゲームやコントローラーを持ち寄って集まったりするんやろか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:46▼返信
バーチャルボーイ持ってるやつ周りにいなかったなぁ。レッドアラームのCMしか印象にない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:47▼返信
ファミコンとスーパーファミコンの間
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:47▼返信
>>92
ソフト多いからね、学生時代はずっとスーファミよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:49▼返信
ゲームボーイカラーかアドバンスかな
テレビもゲームも駄目だったから
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:51▼返信
こういうのって発売年と普及した全盛期とでズレがあるよな
ハードよりソフトのほうが分かりやすい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:52▼返信
GBAに違和感が。ファミコンカラーで、形がキューブっぽいものでお願いします
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:52▼返信
ネオジオはクソ高いソフトだったせいで無駄に記憶に残ってるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:53▼返信
※90
任天堂のソフトが強かったらSFC以降しばらく印象に残らないなんて事にならんかったんじゃ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:54▼返信
>>108
安いやん…
当時、基盤20万だよ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:56▼返信
※108
そこで値段の安いネオジオCD毎試合サルのお手玉3分見れるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:57▼返信
64、GCの暗黒期が欠けてて草
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:58▼返信
ワイは発売日に初代ファミコン買ってもらったわ
1983年7月15日やろ?
保証書の日付で覚えとるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:58▼返信
ファミコンからあったけど
なんで64ゲームキューブねえんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:58▼返信
FCが40年前か・・・・あの頃はマリオやゼルダやドンキーコングが生まれたみたいな記憶があるが
40年の間に任天堂IPってポケモン、メトロイド、ぶつ森、ピクミンが追加でswitch前後まで生き残ったのかと思うと意外と任天堂IP爆死も多かったのか?
スプラは近年みたいな感じだしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:59▼返信
それよか3dsがまだ11年前だったとか。20年くらい前かと思った
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:59▼返信
MSX…
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 10:59▼返信
※110
買わなかったけどゲーム基盤とか欲しいとか思ってたなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:00▼返信
最初は「ブロック崩し」や「テニス」のゲームでメーカー知らんがゴールドやオレンジ色のゲーム機本体を覚えてる
高くて買えないからデパートや電気屋の試遊台で遊んでたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:01▼返信
どれでもないの草
任天堂ハードの中でなんて縛り付けられたら選択肢なんてねえわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:01▼返信
>>95
ゲーム界を支えてるボリューム層やで?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:02▼返信
印象に強く残ってるのはゲーム機単体というよりPS3 360 wiiのこの世代だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:02▼返信
>>118
ゲーメストの広告見てヨダレ垂らしてたよね
当時はアーケードは特別だったから
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:04▼返信
>>123
本当、ハードゲーマーの行き着く先がアーケード基盤だったからな
今の超スペのゲームパソコンを買うようなもんや
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:04▼返信
本当にWiiUの寿命短かったんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:05▼返信
まあFCやな。ほぼ発売日に買ったし
FCではゼビウス、SSではときメモ、PCEはR-TYPE、PS1はリッジを遊びまくった思い出
SFCで遊びまくったゲームは思い浮かばないのでそのあたりがその後任天堂ハード買わなくなった理由だろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:06▼返信
ちょっと待って!何で64が無いの?許されないよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:06▼返信
>>125
任天堂は見切りも早いんだよ
ファミコン時代も光線銃を買わせてソフト3本だけ出して終わったり、ファミコンロボ出しても対応ソフト2本で終わり
バーチャルボーイも見切りが早すぎたしな
だから任天堂はある意味で信用できないんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:07▼返信
>>120
なら若いんだろうなオッサンになったら任天堂以外で触れたのはセガNECぐらいだからな
x68000とかNEOGEOもありか?
いい人生を送れよ可能性はめっちゃあるからな明日から平日だから若い人よ頑張れ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:07▼返信
>>112

信者的にPSに徹底的に負けたからなかったことにしたいんだろうなw

>>125
言うてWiiも大して長くない気がw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:08▼返信
>>117
ああ、ワイもmsx2だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:09▼返信
>>127
ゆとりの作ったハード一覧な感じやな
DSi入れてたり、New3Dsを入れてたり滅茶苦茶
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:09▼返信
>>128
ハードごとにコントローラーがまるっきり違ってる時点で何一つ信用できねぇw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:10▼返信
64とGCなんてどっちが先かもわかんねーよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:11▼返信
64DDやサテラビューは?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:12▼返信
ツインファミコン買ってもらった時は嬉しかったな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:12▼返信
>>134
🤔?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:13▼返信
DSが最後に遊んだ任天堂ハードやね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:15▼返信
持ってなかったけどFCやな
当時欲しくて欲しくてたまらんかったけど親が買ってくれなかった・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:16▼返信
>>138
俺も
スパロボEFのために買ったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:17▼返信
>>111
そのお手玉が嫌でカセットの方に買い替えたんだよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:19▼返信
ファミコンは誰でも知ってるからまだ生まれて居ない時代でもスタートってのは判るし64とGCが無いのは記憶にないんだろ多分
WiiUが入ってるのはゲハに引きこもって煽られ続けて悔しかったから覚えてるんじゃね?
良いゲーム結構出てたんだけどなWiiU
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:19▼返信
もしかして、ちまきちゃん俺と同年代?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:19▼返信
64とGC無いのは素人
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:23▼返信
※144
んじゃお前は何の玄人やねんw
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:25▼返信
ごめん宗教上の理由で任天堂機は触れないんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:26▼返信
※146

何か可哀そう。親が宗教にはいっていたとか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:27▼返信
ワイは64なんだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:31▼返信
ゲームボーイポケットがないとは
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:31▼返信
スーパーカセットビジョン
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:36▼返信
キューブ出せキューブ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:38▼返信
任天堂のハードって家に有っただけで
買ったって印象が全く無いハードだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:39▼返信
キューブはテレビでGBA遊ぶためのものって認識
64は見たことも無い
他は全部遊んだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:41▼返信
古いって認識のあるものが何十年前と言われてもなんともないがwiiが17年前はダメージくる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:41▼返信
名前もコントローラーも一貫性が全く無いよな任天って
そして毎回周辺機器を大量に買わせるし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:47▼返信
アドバンスってもう22年も前かよ
そりゃオッサンになるわけだわ……
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:48▼返信
ブレイブの検索仕様はゴミでもないのに?ぐぐれかす悪援護で余計に悪い子になりました。
別で台湾スカイランタンは残念ちゅうかさば.404エラーできゅうにはいれなくなたよ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:48▼返信
>>155
ハードや周辺機器売るのが稼ぎの柱だからね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:49▼返信
パックリモンスターないの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:54▼返信
あずき忖度アラフォーはちま
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:57▼返信
SFとGCだけしか知らんな、しかもソフト10本未満。
並べて歴史とか言ってる奴は、馬鹿すぎんだろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:58▼返信
ATARIがないぞやり直せ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:59▼返信
83年くらいか、友人がシャープのパソコンX1を親に買ってもらって、
パソコン上でゼビウスが動いているのをみて おおお~となった
(ゲームデータロードディングするのカセットテープだった)
その後、ファミコンにゼビウスがあるとわかってハード&ソフト購入
ファミコンのコスパのよさに驚いたものだった my ファーストソフトは
マリオでドラクエでもない、ゼビウスだった
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 11:59▼返信
ファミコンと共に生まれたことを誇りに思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:02▼返信
こうしてみると全く統一感のないハードだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:11▼返信
MSX1&2、セガマーク3、マスターシステム、ゲームボーイ、ゲームギア、メガドライブ、メガCD、88、98、セガサターン、ドリームキャスト
どれもよく遊んだ
その後、PC、PS1、64、GBA、PS2、GC、DS、PSP、PS3、360、3DS、PSVita、PS4、PSVitaTV、PSVR、PS4Pro、Switch、Quest2、PS5、XSX、PSVR2、Steam Deckと進んだ
昔のセガの大ファンだった
今はPCがメインだけどPSハードには頑張ってほしい
勿論Project Qも買う
セガハードとPSハードには特に思い入れがあるな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:14▼返信
FC辺りの時代はアケが完全上位だったから、アケに一番近いPCエンジン派だった
でもPCエンジンはクソ高い上に持ってる人も居なくてな。覇権は完全にファミコン

>>163
CS機のシューティングは縦が短すぎてアケに慣れてると避け難くてな
FCゼビウスは友達の所でやったけど、ガルザカートが目の前で破裂するんで直後の誘導弾x4がガチで鬼門だった
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:15▼返信
なんか違和感あると思ったら全部任天堂じゃねぇかッ!!ふざけんな!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:16▼返信
n64で滅亡したのが良くわかるね…('ω'`)
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:17▼返信
ポケモンファースト世代やからゲームボーイやねw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:18▼返信
SFC以後はゴミの山
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:20▼返信
FC 当時としてベストバランスCSハード デザインはダサいけど
SFC 出る出る詐欺でなかなかでなかった上に言われていた程の性能は無かったがバランスは良く当時の人も子供ユーザーが大半だったためそこに気を使う人は少なかった。とにかく任天堂黄金期。とは言え市場はそこまで大きくない
N64 PSを気にしすぎて変な方向に進んでしまったため子供向けどまりとなる
GC  これまたPSを気にしすぎて小容量ディスクを採用してしまった自ら枷を付ける所業で子供向けどまりとなる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:20▼返信
Wii GCを流用ギミックをパクって初期は大売れしたものの直ぐに飽きられたが成功譚から逃れられず必要以上に引っ張ってしまいますます子供向けとなる。任天堂は低能のレッテルはこれで完成した
WiiU Uはショーック
switch 水増し工作、市場を荒らすだけで公平さの欠片も無い買取保証で数字はもはや中国共産党そんな感じ
次世代機 ノープラン出来るだけswitchを延命させたい
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:21▼返信
休息も必要だ…
ゲームを打ち切ろう…
任天堂ゲーム休部 
   Game Over
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:25▼返信
※166
もはや60代としか思えんな

それにしてもココまで任天堂を避けるとはw
任天堂の場合FCにはかなり変わったタイトルも多かったのに。現在PC厨ならそう言った変わったものも好きなんでしょ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
※125
WiiUでPS3並みの性能を得たのにそれまでPS3や箱360の面白いソフトが驚くほど移植されなかったからな
逆に不思議だったわ
RDRとかロストプラネットとかボーダーランズとかバイオにデビルメイクライにMGS他にも沢山遊び応えのある資産があったのになswitchでも出ないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
>>168
😦?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:28▼返信
視覚的には物足りないけど、
ゲーム性だけに絞ればSFCでも十分だな
未だに遊べるレベル
ただやっぱ視覚的には物足りない
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:29▼返信
>>177
みんなが皆、任天堂で遊んだと思うなよ!!
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:32▼返信
SFC、PCエンジン、メガドライブのあたりからゲーム遊ぶようになったけどPCエンジンはロムロムのゲームを沢山買ってメガドライブは癖の強い洋ゲーが面白かったSFCは割と無難なソフトが多かったからか
なんか任天堂IP以外はほとんど買わなかったな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:35▼返信
負けハード除外されてて草って書こうと思ったがWiiUは何故か入ってて草
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:35▼返信
任天堂機種だと小1の時初めて、友達の家でファミコンのマリオやいっき触って
速攻虜になったから一番思い出深いのファミコンになるな
ゲーム機枠だと初めて自分のバイト代で買ったPSが一番印象深いが
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:35▼返信
バーチャンボーイなし
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:39▼返信
>>176
GPU強化したもののCPUはGC(Wii)に毛が生えた程度しか変わらないため
結局PS3や箱に劣るハードだったやろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:39▼返信
※180
自分の場合はSFCはRPG専用だったので、実は任天堂タイトルはマザーとゼルダ以外は買ってないしかも中古
そのSFCもPCEROM^2によってRPG枠が移動した。それ以降は完全に中古向けハードになった。まあ、タイトルも中古の在庫も値引きの大きい物も多かったからな。任天堂ファーストは中古でも高いのでほとんど買ってないし遊んでない
そう考えると現在のswitchにおける任天堂ファースト率80%は余りにも異常だとおもう。昔はサード率の方が多かったと思う。中古市場でもそれは分かるよね?で、現在のswitchの中古在庫を見るとやっぱり80%は噓だよね?かなり水増ししてると思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:39▼返信
DS買ったらその年で未だゲームやってんのかよって言われた記憶
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:40▼返信
>>1
任天堂もスーファミまでは大人向けのゲームを出していたのに64の失敗から子供向けへシフトしたらしいな

任天堂の大人向けゲームがどんなのか見てみたかったよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:40▼返信
GCはともかく64は必須だろ
ニワカすぎる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:40▼返信
>>178
懐ゲーならともかく、現役ハードとしてはオープンワールドがまともに遊べない奴はお話にもならんよ
視覚(グラ?)だけの問題じゃない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:41▼返信
もうあれから12年も経つんだ…
ファミコン世代の人は爺さんになったのかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:42▼返信
>>8
豚の尻尾見えてるぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:42▼返信
俺なんかカセットビジョンの頃から知ってる。
まあアーケードゲームまで含めると1978年のスペースインベーダー流行くらいから知ってるけど、画面が白黒で筐体の上からカラーセロハン貼ってカラー画面に見せかけてたとか今の人は想像も出来ないだろうな。
名前は忘れたけど何種類かのテレビゲームを内蔵した据え置きゲーム機が数万円もする時代だった。
あれが今から45年前、そこから5年でファミコンまで進化するなんて考えられなかったよ。
1つの技術が確率してから形として実を結ぶまでの過程を間近で体験したんだ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:43▼返信
皆任天堂で育った
昔はゴキブリなんていなかった
ゲーム業界は何故歪な存在のゴキブリを産んでしまったのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:43▼返信
>>3
任天堂は子供向けハードという縛りがあるので本体価格も3万円程度に抑えないと売れないしな。しかも据置だと他社に性能負けするから出す意味が無い

だからこれからはスイッチみたいに外部映像出力付きの携帯機を出して性能を捨てるしか方法は無いだろう
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:43▼返信
10位堂が王者とはこれ如何に

それより上位はネ申かなにかなのかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:44▼返信
>>192
凄いようで全然自慢になってない
むしろ自虐してるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:44▼返信
>>37
昭和の年寄り向けという感じだしな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:44▼返信
>>6
そこまで悔しがらなくても
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:45▼返信
>>193
セーガー
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:46▼返信
>>9
任天堂で長生きしたハードってファミコンとゲームボーイくらいだろ。スーファミは知らんが他は早死にしたしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:46▼返信
年寄り自慢の記事はここですか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:47▼返信
>>10
俺的ゲーム速報@JIN管理人もはちまの管理人も40代では。やけに任天堂の古いハードに詳しいし
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:48▼返信
>>11
昭和の年寄りか
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:48▼返信
30代半ばになってからファミコンが出た
そこから40年か…
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:48▼返信
>>101
Switchは3万するから持ち出し禁止の家も多そうだが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:49▼返信
>>199
セガってなに?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:49▼返信
印象深いといえば、やっぱニ画面になった時の驚きが凄かったからドンキーコングだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:49▼返信
>>13
WiiとDSもスイッチみたいに6年目から急落したよな。どちらも1億台以上売れていたのに任天堂のゲームしか売れなくなったし
※つまりサードのロイヤリティが任天堂に入ってこない最悪の環境となっている
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:50▼返信
>>19
PS4はかつてないほど豊作だったぞ
最もPS5で全部やれるが
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:50▼返信
>>125
世代的にはps4と同世代なのにね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:50▼返信
昔の俺に言いたい
告白しとけと
じゃなきゃ今も60後半で童貞じゃなかったはず
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:51▼返信
>>33
アラフォーでは
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:51▼返信
>>38
黒歴史
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:52▼返信
>>206
セガなんてダセェよなw
プレステの方が面白いよなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:52▼返信
子供の時はゲームなんか興味なかった

そう、シーマンが出るまでは…
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:53▼返信
>>53
パッケージ版のメリットが無いしな。スイッチみたいにSSDが使えないなら泣く泣くパッケージ版を買うしか無いが
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:53▼返信
>>46
オモチャにしか見えないが
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:54▼返信
>>48
黒歴史を載せてないだけだろ。馬鹿にされるし
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:54▼返信
>>211
何が楽しくてそんな嘘つくの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:55▼返信
>>192
俺もインベーダーの頃から知ってる
ゲームの進化をずっと見てきたがスカイリムVRとVRChatが来るとこまで来たという感じだ
今後はVRとMRが更に凄くなるだろう
ハードの進化も据え置きと携帯ゲーム機(UMPC含む)とVRは其々の良さがある
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:56▼返信
昔友達だったS君、引っ越しして音信不通になったS君
今からでも返してほしい
PSのペプシマンとポケカのかいりきリザードン
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:56▼返信
>>218
バーチャルボーイは黒歴史で間違いないと思うが
64やGCより売れてないWiiUは入ってるのはいい加減すぎる構成w
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:57▼返信
>>183
黒歴史
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:58▼返信
WiiUはゼノクロのためだけに買ったわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:59▼返信
>>51
 岩田元社長が言っていただろ。本体の性能勝負になると本体価格が上がり子供達は保護者から買ってもらえなくなる現象が発生してゲーム離れが起きるだけだと

 だから性能を捨てて子供や年寄りでも遊べるWiiを販売して成功したのだから(その後のWiiUは初心を忘れて複雑化して自滅したが)

 ちなみに3DSも裸眼立体視など必要無かった。そのせいで余計なコストが掛かり本体価格が上がったのだし
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:59▼返信
>>175
60代じゃないぞ
52だw
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:00▼返信
>>193
今や2兆円負けの敗北者だぞ任天堂は
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:00▼返信
GBで忍者が主人公のアクションRPGあったんだけど誰かタイトル分からん?
妖怪倒していくやつ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:00▼返信
ハブッチオワコンだから昔ばかり懐かしむ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:02▼返信
>>69
DS持ちのオッサンがコナミのラププラスというゲームで画面にキスしていたしな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:02▼返信
ゴキブリは本当は任天堂に帰りたいと思ってるからね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:02▼返信
>>77
FM-7ってなんだ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:05▼返信
Steam Deckには感動してる
今後UMPCの競争は更に激化するだろう
それとスカイリムVRが今ある全てのゲームの頂点だと個人的には思う
これを超えるにはスカイリムを超えるゲームをVR化するしかない
ちゃんと立って体を動かして冒険をしたいんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:06▼返信
スーパーファミコンて当時、高かったんだよな。 ソフトも1万円近くするものがザラだったし
だから当時貧乏中学生だった自分や仲間たちはその頃からメガドライブに移ってたわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:08▼返信
ファミコン懐かしいなあ
オンライン対戦ばっかやってた
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:08▼返信
>>232
ぐぐってみたが
富士通製8ビットパソコンだそうだ

任天堂限定になってるから関係ない上にゲーム専用機ではないパソコンは入らんだろw
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:09▼返信
※176
CPUに差があるからそんな性能無いし、出せなかったってことはそういうことだ
SwitchでもPS3より性能ちょっと上くらいじゃね?
移植されたソフトやってて重いとそう感じる
性能なんて十分だしグラフィック高精細にするより最低30FPS切らないように調整してほしいわな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:10▼返信
switchとか懐かしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:11▼返信
ああ、Switchね
そんな携帯機あったよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:13▼返信
あれか?スイッチかピークアウトしたから走馬灯のように思い出をひたっているのか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:15▼返信
>>237
ゴメン…
スイッチはPS3より性能下なんだよ…
「僅差で下」ってわけじゃなく「明確に下」ってレベル
グラボで言うならGTX1650とRTX2060くらいの差
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:16▼返信
スーファミ以降はPSだわ それ以降の任天堂はなくても困らんな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:16▼返信
どのハードが小学生時代だったのかだけの話だよコレwww
要は単なる幼少期の遊びの一つでありゲーム好きとは違う話だよwww
だから任天堂は情弱騙しだって言われんのよw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:19▼返信
スーパーファミコンとゲームボーイがセットだった世代よ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:22▼返信
※71
PSどころかSSにも負けてたからな
ぶーちゃんの大好きな日本限定な
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:22▼返信
まともに遊べた感あるのDSくらいだな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:23▼返信
64とゲームキューブの頃はPSにボロ負けしてて存在感なかったから仕方ない
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:25▼返信
>>84
レーザーアクティブだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:26▼返信
Switchが最近だと思われてるのは横流しや中国人の組織的転売で3年近く店頭に並ぶことがなかったからだろう
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:28▼返信
※231
ゴキブリことぶーちゃんはゲームハード持ってないもんな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:30▼返信
スーファミあたりが一番充実してたわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:33▼返信
スーファミ、ゲームボーイだな すでにファミリーコンピューターが古かったわ
スーパーマリオRPGは今みてもクオリティ高いし
そんなにCG進歩してないよ そういう意味でも全然おじさんではない
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:33▼返信
スーファミってあの時代において他を圧倒して得たよなぁ
考えたら任天堂機で性能で他を圧倒した最後のハードかもしれん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:33▼返信
セガサターン面白かったなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:34▼返信
多分ゲームを遊んでたら、私は64世代何だと思うけど、家でゲームして遊ぶより、友達と毎日学校帰りや休みの日とか外で遊ぶ方が好きで、小学生はゲームを遊ぶ事なく中学生に成った
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:36▼返信
スーファミは今やエミュレータで遊び放題だもんな、ファミコンだと物足りない64だとゲームが少ない、スーファミがちょうど良くて、綺麗で音も良くてエミュレータの中では1番おすすめ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:39▼返信
スマホで遊ぶならDSエミュレータが1番
タッチパネルとスマホの相性抜群なんだよな
しかもゲームソフトや学習ソフトも豊富
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:41▼返信
Androidに遊び放題のエミュレータとかあるからもう今更金払ってソフト買う気にならんわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:46▼返信
ソニー信者だけど任天堂ハードはWiiしか持ってない
売れてるだのドラクエ出るだに任天堂に騙されてWii買っちゃったんだよね

ドラクエXはオンライン専用だったので結局買わず
マジで最悪のハードでした
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:48▼返信
※188
だから小学校だった頃のハードは何だったかってなだけ
お前が64をあげるのはお前がその頃小学生だったってなだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:52▼返信
昔ゲーム屋でバイトしてた時バーチャルボーイが販売されたけど誰も買わなくて俺が一人で販促用のデモ機みたいなので遊んでたわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:54▼返信
※225
それって進歩しないって事じゃん

まあ、経験値の無い子供向けならそれでいいとは思うけど、switchは性能の割に異常に高いからその話は納得しかねる
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:55▼返信
>>261
バーチャルボーイは近所の電気屋で遊んだ記憶があ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:56▼返信
※61
PSO専用機として何台も使い潰した奴もいるってのに、お子様かな?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:59▼返信
バカ豚w
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:59▼返信
印象深いだけなら全部なんだが
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:02▼返信
ゲームボーイカラーなんて買うやついたか?みんなネオジオポケットだろ普通
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:04▼返信
>>266
ゲーム&ウォッチ世代おじいちゃん?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:05▼返信
>>267
PCエンジンGTだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:05▼返信
ゲームボーイでも遊べるカラーソフトを出したり、カラー本体じゃなきゃ遊べない専用ソフトを出し、更に拡張メモリー専用のゲームソフトに、wiiリモコンプラス専用ソフトと、たった数本の専用ソフトの為に買わさせるNEW3DS本体を売るって客を馬鹿にした任天堂の商売が嫌い
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:05▼返信
ファミコンなんてすげー新しいやろ
むしろ「最新」といっていいぐらいだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:08▼返信
FCもSFCも現役で動くんだから、すごいなぁー。
こういうモノづくりをしてくれないかなー。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:15▼返信
ゆとり丸出し
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:22▼返信
どれも思い入れないわ

だって俺は選ばれたPSファンだもーんwwwwwwwぎゃーーーーーーーーーーっっはははははwwwwwwwwwwwwぶーちゃんざまああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:24▼返信
スーファミでボンバーマン、64でスマブラ友達とやりまくったな
あとここには無いけどPSで鉄拳3
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:29▼返信
PC-Engineやプレステ無いと分からんな、3DOとかピピンアットマークってのも在ったな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:34▼返信
任天堂ごめん
俺ファミコンではなくツインファミコンの方を持ってたわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:35▼返信
>>267
ゲームギア一択
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:56▼返信
ファミコンから遊んでたら大抵は64で止まるよな。
キッズすぎて他行こうって。ポケモン世代じゃないと続かない。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:01▼返信
任天堂ファンって昔話しかしないよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:10▼返信
>>220
インベーダーより前に外国製らしいブロック崩しとかテニス(壁打ちだからスカッシュかな?)のアーケードゲーム機もあったはず。たぶんアタリのPONだと思うけど詳しく見られなかった。全金属製の異様に頑丈な筐体の奴。
それを当時(確か1977年くらい)に秋葉原で一度だけ触った記憶があるよ。
ただしテニスの奴はプレイヤーが2人いないと出来ないんだ。まだCPUに2Pをやらせる技術が無かったんだろうね。
インベーダーが画期的だったのはCPUでキャラクターを動かした点だよ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:11▼返信
任天堂信者64歳ニシくん!…そっ閉じっ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:19▼返信
>>196
まあ自虐でもあるさ。ゲーム業界を目指して失敗して、プログラマーになろうとして僅か2年で解雇され、その後も未練を断てずにゲームの自作を試みて結局挫折。
そんな俺の傍らで日本のゲーム業界は世界の頂点へ駆け上っていった。
今もあの頃、もっと情報処理の知識や才能があれば違う人生を歩めていたかも知れないという慚愧の念に駆られる。
数学が苦手な時点でダメだったのかも知れないけどね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:30▼返信
ゲームウォッチはAndroidアプリに出てるから
スマホでも遊べるで、有名なのはドンキーコング(折りたたみ式)とタコが出てくるやつかな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:36▼返信
※281
そんなの引っ張り出さんでもエポックとかから出てた
上にもなんかオレンジとか金色ラインとか木目はあったっけ?なんてのもこの時期に出てた
だけど、それが何?どこが先とか何が先とか正直どうでも良いんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:39▼返信
アドバンスSPやWii買ったのは金の無駄だったな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:39▼返信
PS2だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:40▼返信
任天堂ハードでのベンチマークってのはその時小学生だった頃何が現役ハードだったかだけの話。つまり単に年齢聞いてるのと同じ
そもそもその頃、TVゲームが趣味なんて事無くて、単に子供だから玩具で遊んだって記憶だけ
任天堂のゲームにストーリー性とかのゲームは殆ど無くて、対戦ゲームが多いのはそういう刷り込みに使えるからだろう。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:41▼返信
※281
ファミコン発売中や発売1年前ぐらいにアメリカのゲームパソコン(おもちゃパソコン風)の…
投げ売り在庫処分セールが日本各地のおもちゃ売場で行われたデパート等がメインでまだゲームショップは無い
マックスマシーン9800円(3~4万円の商品が特別価格だよ!早い者勝ち急げー)情弱で貧乏人の親や小学6年生が騙され買ってしまうソフト6本付きだしで
オデッセイ2 9980円ソフト5本付き定価59800円の商品が今だけ…
インベーダーはブロック崩しの流用で動かないブロックよりも動いて攻撃反撃した方が面白い当初は戦争ものの予定が外国人社長に反対され敵は絶対に人間にはするなと言われ宇宙人になった
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:08▼返信
安定の任天堂信者
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:15▼返信
相変わらず過去に生きてる
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:22▼返信
初めて買った任天堂ハードはカラーテレビゲーム15だわ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:24▼返信
MSX2の「カオスエンジェル」買おうとして店員に笑われた青春時代
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:28▼返信
昔は本体めっちゃ安かったなあ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:28▼返信
スーファミだな。
任天堂から卒業させたハード。
そこから少しのブランク経てPSに移行した。
ちょうど中高生で年齢層的にもPSとかなりマッチしたし。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:29▼返信
>>176
あんな歪んだコンセプトのハードに移植余裕もないだろ、サードは
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:34▼返信
>>294
PSが出るまでは完全に子供のものとしか見られてなくて、値段も子供の玩具当然でしかなかったからな。
PSからそれを脱却して、ゲーム機がエンターテイメントハードとして格上げされた。
298.投稿日:2023年06月04日 16:42▼返信
このコメントは削除されました。
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:54▼返信
てかスーファミと同等のゲムボAがもう20年前かよ
いまでも遊べるレベルなんやが
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:59▼返信
任天堂が公式でAnalogue Pocketみたいなのを出してくれたら買うんやけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:01▼返信
>>299
ゲムボAとか初めて聞いたわw
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:01▼返信
プレステが29年前だから、任天堂の天下だった期間てのは11年強か
案外短いんだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:03▼返信
アップルがとチクるってゲーム機発売してたカオスな時代
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:03▼返信
DSiとwiiU以外みんな印象深いよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:04▼返信
360のバリューパックやな…塊魂とエスコンのやつ
もう十年以上前か…
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:13▼返信
なんとか任天堂関連の話題にしたいがゲームは軒並み低評価のゴミでネタにされてる…
せや!強かったころの過去にすがったろ!
単純に思い出の~青春のハードにするとセガやPlayStationやMHP (PSP)で溢れかえるから…
任天堂ハード限定にしたろww
(´・ω・`)
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:17▼返信
なんで任天堂限定やねん
世界初家庭用CD-ROMゲーム機PCエンジンとかポリゴンマシンだったPS1とか
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:18▼返信
ハブられてる64さん・・・
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:28▼返信
8bit機前半はカオスで面白い時代なのに任天堂限定にしたらツマランわな
ソードM5ゲームPCスペックはMSXやセガ・SG1000 SC3000と同等 開発ソード社 販売タカラ
カセットビジョン~後期はスペックも上昇しセガSG互換性リバーシー(オセロ付き)になる
ぴゅう太~Jr
RX78  バンダイのゲームパソコン59800円ぐらいした スペックはファミコン以下
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:34▼返信
43だけどスーファミだな ファミコンは親に買ってもらえなかったので自分でスーファミ買ったわ
ソフトが高いイメージしか無い
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:54▼返信
GBAって短命やったんやな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:15▼返信
ファミコン→スーファミ→PS→PS2→PS3&Wii→PS4&スイッチ→PS5

こんな流れだからN64とGCがないのは納得
ただそれならWiiUもいらんやろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:21▼返信
>>311
逆にGBが10年以上息してたのがすごいわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:27▼返信
64GCの時代はソニーvsセガの時代だったから任天堂ハードはよっぽどの任天堂マニアみたいなのしか買ってなくてあまり認知されてない
買われてないという意味だとWiiUも同格だけどWiiという名前が付いてて認知されやすかったのはある
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:31▼返信
ゲームキューブを開発した頃にはもう自社でハード競争を続けるのは限界だって
据え置き型のハード開発と距離を置いたから携帯機が非常に増えたんだよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:33▼返信
N64 554万台
GC 404万台
WiiU 334万台

3大任天堂失敗ハードの64とGCが入ってないのは当然として最糞のWiiUが入ってるのが解せぬ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:36▼返信
昔の任天堂ハードはロードに拘ってたから好きだった
今は同じ理由でPS5推し
ロード時間は短いほうが絶対的にゲーム体験が良くなる
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:55▼返信
次は、Switchの筐体で、ゲームボーイビックかな?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:01▼返信
>>297
PS以前のCDロム搭載ゲーム機は必要最低限システムの価格で5万円以上するものばかりだった。PSの39800円はむしろ価格破壊。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:02▼返信
FCからやっててドンキーコングとマリオブラザーズを一緒に買ってもらった
なんならLSIゲームからやっててたしかアイスの袋にゲームウォッチのドンキーコングが載ってて
当たるって書いてあってなんじゃこりゃあって思ったのが最初の出会い
その後ディスクシステムの青ディスクでゴルフとF1ゲームかなんかをもう一度売り出してたので
きたねぇ詐欺じゃねえかと思いマークIIIを買いセガ派になった
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:18▼返信
任天堂信者は一律馬鹿なん?どのハードが印象深いかと世代は関係なくね?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:20▼返信
しかし任天堂信者じゃないけどファミコンがOパーツすぎる
同時期発売のカセットビジョンJrやSG-1000やMSXとは比べ物にならないほどの完成度をほこる
ウィンドウズ95やi-pod,i-phoneに匹敵する
語弊を恐れずにいえばその遺産で今の今まで飯が喰えてるようなもん
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:21▼返信
>>319
と思ったらメガドラ2+メガCD2だと5万切ってたわ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:45▼返信
※317
というのは実は任天堂の方便で、知ってるとは思うが事実SFC時代にCDロムの周辺機器
通称プレイステーションをソニーの久多良木氏と共同開発していた
しかし利益分配の話になったときに久多良木氏側から他の収益はいらないのでCDを刷る権利だけをくれ
と言われたので任天堂社内で大問題となり、結局フィリップス社も巻き込んだどさくさ紛れのウルトラCで
CD機器全ての契約を反古にし、恥をかかされた久多良木氏が私怨でplay stationを完成させライバル機の誕生となってしまった
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:51▼返信
Switchってもう6年なのか
そりゃスペック足らんわな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:01▼返信
>>324
また歴史をコリエイトしとるね
救いようがない
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:09▼返信
ちなみにセガもFC時代にサードパーティーになろうとしたが先着数社(ナムコ、ハドソンetc)以外の
待遇があまりに悪かったので自社製品での路線を決定しているし
そのナムコやハドソンも急に厚待遇をFCの中期か後期に切られ、頭にきてNECにハドソンが掛け合い
PCエンジンが完成しそのセカンドパーティーポジションにナムコがつき後のプレイステーションにも
ナムコがついている。ロムが高額になりすぎても任天堂はcdを嫌ったので嫌気がさしたスクウェアと
エニックスもその時にps側についてしまった。つまりほぼ全てのライバル機は任天堂が生み出している
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:15▼返信
ニンテンドウ64かな?ポリゴンすげーーーー!!ってなったなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:26▼返信
※326
嘘じゃねーよ、コリアンなんも関係ねえし他にどんな歴史が残っているんだっーつの
そもそも他業種にバンバン手をだすレベルの経営難だった元花札屋が間違ってファミコンなんていう
バケモンを生み出したんだからそりゃ紆余曲折あるに決まってんでしょーよ
そもそも元々電子ゲームなんて任天堂の専門でも何でもないんだから口八丁手八丁と老舗の経営理念と
組長の神通力でほぼごまかしごまかしやってきたようなもんでしょ。今は知らんけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:35▼返信
なぜ64を抜かした
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:39▼返信
>>329
任天堂がゴミなのは同意
ただFCすら任天堂の技術で産み出された物じゃないぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:40▼返信
>>325
6年前の時点でスペック足りてないけどな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:42▼返信
>>329
これだから救いようがないって言うたんやけどね
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:46▼返信
ソニー側の人から「土壇場で任天堂にキャンセルされた」いう証言は出てるけどね
「プレイステーションは私怨で作りました」なんて話は聞いたことがない
対して任天堂側の人間はずっとだんまり
組長も岩田も死ぬまで反論しなかったっけな
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:52▼返信
ちなみに知ってることを書いただけで任天堂がゴミとか糞とか言いたい訳じゃないぞ
そんぐらいファミコンがすごすぎてゼルダのブレワイからのティアキンじゃないけど
後年裏で取り繕わなききゃいけないほどハードルがあがりまくって当然ながら苦労したって話だぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:01▼返信
次の任天堂ハードはソニーと共同開発って噂だけどそれが本当ならぶーちゃんはどうすんの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:04▼返信
>>325
中身は10年前からボロクソにけなされてたSHIELDや
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:05▼返信
典型的なゲハで真実系の触っちゃいけない人だったね
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:12▼返信
WiiDS時代って普及台数や参入サードだけ見たら今のスイッチより圧倒的だったのにぶーちゃん全くあの頃を語りたがらないの草ww
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:14▼返信
>>336
多分どうもしない
任天堂も敵認定してPCと箱持ち上げるだけ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:15▼返信
>>339
どちらも後半の悲惨さ見るとそりゃあねw
まだ残飯かき集められてるだけswitchのが幾分マシ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:23▼返信
初めて遊んだ任天堂ハードはブロック崩し
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:46▼返信
劣化版ハード
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 23:36▼返信
おれはカリオストロの城観に行った帰りに福引で当てたレーシング112
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 23:43▼返信
テイスペポンコツボッタクリといえばこいつ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 00:00▼返信
年代順に並べてどれを選ぶかで世代が分かるって当たり前じゃ…
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:10▼返信
そらファミコンですわ。
いきなりですがここで問題
さて私は何歳でしょう
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:15▼返信
DSLない時点でにわかどころの話ではない
初代DSなんてほとんどの人がしらん
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 10:38▼返信
>>348
GBポケット(ポケモン)とか、DSLite(脳トレ)とか
派生機種だけど当時バカ売れしてた機種ってあるよね
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 00:53▼返信
戦隊モノでやれ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 18:33▼返信
そんなのだいたい小中の時にハマって遊んでるんだから当たり前だろ
ポケモンだろうがあにめだろうが同じこと

直近のコメント数ランキング

traq