
【悲報】商業作家の俺氏、「他人の名前と顔を一致させるのが苦手」な理由がついに判明する。ヒトの脳は読み書き能力と顔認識の能力に(明白なものではないが)トレードオフの関係があるらしい。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) June 9, 2023
【悲報】商業作家の俺氏、
「他人の名前と顔を一致させるのが苦手」な理由がついに判明する。
ヒトの脳は読み書き能力と顔認識の能力に
(明白なものではないが)トレードオフの関係があるらしい。
QT「読み書き能力が高まるとどうやら顔認識が苦手になるらしい。なぜなら、こうした(※文字認識のための)脳領域を(※成長過程で)急ごしらえすることによって、その隣にある顔認識担当の領域、紡錘状回が割を食うからである」──ジョセフ・ヘンリック『文化がヒトを進化させた』p388
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) June 9, 2023
ポイントは、サピエンスはもともと文字を持っていなかった……って点ですね。進化の過程では他のことに使っていた脳の部位の一部を、数千年くらい前から文字を読み書きすることに転用するようになった。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) June 9, 2023
この話のオチは、俺よりも高学歴で俺よりも読書家で、なおかつ飲み会で一度会っただけの人の顔も名前もバッチリ覚えることができる友人が俺には何人もいるということです。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) June 9, 2023
つまり……
俺の脳は……
この記事への反応
・これのミソは、脳の領域としての割り食いであって、
その能力の高さの証明ではない所
最初から読み書き苦手だから大きく割り振らないと
ダメな個体とかだと、ネー
・人間は文章を「顔認識」しているわけですね
・文字文化は人間の歴史としてはそんなに長くない.
たかだか数千年で文字を読み書きするという
処理は脳のどこでやっているかというと左の角回と縁上回で,
そこが言語処理に関しては何をしているかというと
「視覚文字—音韻変換」.
つまり書かれた文字を音になおすことで理解する
という説が脳科学の通説です.
・識字障害+算数障害+失顔症なADHDのうち「」
・つまりクラスメイトの顔と名前全然一致しなくても
「自分は他人に興味の無い冷血な奴なんだ……」
なんて思わなくていいってことですね!?
嬉しい
・作家さんにコミュ障が多い理由が明らかに!?
・ヘブンズ・ドアーがあれば万事解決しそう
確かに人の顔覚えるの、
超得意な人と超苦手な人、
両極端になりがちだよなぁ
アニメの顔だったら問題ないのに(オタ並感)
超得意な人と超苦手な人、
両極端になりがちだよなぁ
アニメの顔だったら問題ないのに(オタ並感)


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
>>1
星野ロミ 漫画村を作って捕まった人
@romi_hoshino
漫画家やしろあずきが不倫を理由に妻から慰謝料を請求され逆ギレしてるとコレコレ・滝沢ガレソに暴露された
まとめブログのオレ的ゲーム速報・やらおんが追随してるのに同じまとめのはちま起稿が取り上げないのは、はちまの管理人とその漫画家が友達だから。
前に彼と俺で飲みに行った事があって彼が運営するバーの壁にやしろあずきのサインがあった。俺もサインを頼まれたけど「やっぱ漫画家の付き合いがあるから」と後から拒絶された。俺より漫画家を取るんかー!ガレソさん出番ですよ。