• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「家にテレビある?」 Z世代3153人に調査 4人に1人が「ない」と回答 “見たいものを見る”が主流と指摘

8t4e9wat49ewa98tewa4


記事によると


・WEBメディア「otalab」がこのほど、全国のZ世代(18~27歳男女)を対象に「テレビの使用に関する実態調査」を実施し、その結果を公表した。

・同調査では、まず実家暮らしを除くZ世代3153人に対して「家にテレビはありますか?」と質問した結果、26%が「テレビを置いていない」と回答した。

・続いて、家にテレビを置いているZ世代772人を対象に「どのようなテレビを使用しているか」を調査した結果、45%が「地上波のみ映る」、44%が「地上波とVOD(動画配信サービス)が映る」、4%ながら「VODサービスのみ映る」との回答。

・Z世代の約半数がVODサービス付きのテレビを使用していることが明らかになった。

・加えて、テレビの使用頻度を聞くと、52%が「ほぼ毎日」と回答。

以下、全文を読む


この記事への反応

O世代の私はなんとなく流してるけどね。


はっきり言ってtverで十分だからなあ。見たい番組もそれほどないし…

あってもみない

テレビってゲームしたり映画みたりする以外に使い道あるの?

あるけどSwitchプレステ用になってる

毎日何やってるかわからないテレビよりも自分の好きなのを探せるYouTubeとかになっちゃったなぁ。
テレビとかでも漫才とか好きなのは見るんだけどね。お正月とかぐらいになっちゃった。


テレビを実家へ送って1ヵ月。
これと言って不便していません。


テレビ大好き。
愛してるといってもいいわ。





関連記事
若者ほど”テレビ好き”だと調査で判明!過半数がスマホで視ている模様

業界関係者「東京五輪で盛り上がっている雰囲気はない。去年はテレビがめっちゃ売れたけど、それは給付金のおかげ」




実際の所、自分もテレビは見るけどニュース番組しか見なくなったわ…



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C695Z7DH
原泰久(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(360件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:32▼返信
PCモニタで良いしな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:32▼返信
テレビなしでもプレーできるSwitch最強
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:33▼返信
NHK 「テレビ無くても受信料取ります生きてる内は取ります」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:33▼返信
次のゴミ記事まだか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:33▼返信
NHKざまぁw
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:33▼返信
放送法があるから維持費バカ高いんよ。
実質賃金下がり続ける世代はそりゃシビアになりますわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:33▼返信
15年くらい見てないけど困らないしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:34▼返信
Z世代って金がないからいつも地べたばかり見て最低限が口癖になってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:34▼返信
なんでわざわざCM見てんだろうなあのバカ共
TVerでよくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:34▼返信
ツベしか見てない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:34▼返信
NHK 「特種な負担金取ります」
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:35▼返信
テレビってなんですか?位言ってくれよ!Z世代ならばなwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:35▼返信
テレビなんていらねーだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:36▼返信
引っ越しを期にテレビ捨てたけどNHKと関わらなくなったってだけでだいぶスッキリ
あと電気代がちょい安くなった
基本見たい番組はTVerでええしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:36▼返信
DAZN入ったらテレビ不要になって捨てた
NHKも解約した
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:36▼返信
家(の自分の部屋)にテレビある?
って勘違いしてんじゃないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:37▼返信
※12
実家にいる時に親が観てるだろうからそれは無いと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:38▼返信
NHK「携帯電話持ってるなら受信料いただきますよ?」
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:39▼返信
>>8
無い袖は触れないからな。
自己責任を押し付けられるわりに将来に渡って搾り取られるのが確定している中、贅沢しても身を滅ぼす。
能力あれば海外で働くなども出来るかもしれないが、多くはそうではない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:39▼返信
NHKのせいで終わるテレビ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:40▼返信
雑魚がニュースとか見てもいいことないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:40▼返信
PCモニタがあればいい
ゲーム機やPCでスマートTVのようにも使えるしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:40▼返信
>>9
CM流れるんやが
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:40▼返信
テレビ局全部停波してどうぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:41▼返信
>>18
ネットに繋いでるだけで取るんやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:41▼返信
NHKが来なくなるだけで持たない価値がある。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:42▼返信
>>24
でも受信料だけはもらいます!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:42▼返信
>>2
その代わりゴミのような解像度とボリュームとクオリティ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:42▼返信
この勢いだとテレビしか使えないPlayStationって
10年経たずに日本から消えていきそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:43▼返信
※18
今のヤツってワンセグ観れないんじゃないか?
去年4GLTEのガラケーに機種変したけどそう言う機能が無いみたい

スマホはそのまま請求されるだろうけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:43▼返信
4人1人なら、普通だろ
世代関係ない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:43▼返信
テレビありません
固定電話もないです
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:44▼返信
たまに番組表見て観たいのあったら録画するけど、YouTubeとかのほう優先で見てたら録画したの忘れてて、結局見ないってパターン多い
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:44▼返信
あんまり無茶いうと、こっちはもう先の無い無敵なんだし、
NHKの上級の家族みんなと一緒にあっちに行く気になりかねんぞ

最後に正義をほどこさせたいのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:44▼返信
最近「テレビ見ない自慢」って言葉聞かないな
どうしたんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:45▼返信
ワンセグ放送始まる頃は受信契約の必要ないみたいなこと言ってたのに
いつの間にか受信契約必要な判例出されてオワコンになってるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:45▼返信
頭良い人ほどTV見ないもんな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:45▼返信
シャープのVAパネル + 直下型led ⇒ 眼が疲れて、長時間も見てられない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:46▼返信
低遅延液晶モニターにコンポジット対応したらもういらない全部捨てるレベル
コンポジット対応だからおいてあるだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:47▼返信
全世代だと97%に落ちたというニュースは見た
元は99%

Z世代の75%は危機的、PlayStationが人気ないのがわかる。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:47▼返信
地デジ化のときにテレビは切ったがこれまで不自由したことねえわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:47▼返信
TVを捨ててPCモニターのみ
まったく問題ない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:47▼返信
>>40
プレステなんも関係ないのにdisらんと気が済まんのって頭の病気なん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:48▼返信
>>1
それ
モニターは5台あるけどテレビは無いわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:48▼返信
単純に芸人がしょうもないマウントばっかとっててうざいんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:49▼返信
テレビなんて知らない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:49▼返信
Z世代がテレビ使わないなら
プレステは売れないわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:49▼返信
馬鹿だなぁテレビ置いててもないって言えば不払い出来るのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:49▼返信
テレビなんていらないよ
ゲームならモニターでいい
4KでHDMI2.1で
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:50▼返信
ないならNHKの受信料を払う必要がないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:51▼返信
ただの貧困定期
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:52▼返信
プレステは6万もするし
今世代は700万ぐらいでストップか
プレステ6で400万台ぐらいで日本は発売中止
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:52▼返信
バカ豚w
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:53▼返信
26% が貧困なだけやないか(´・ω・`)
18~27歳の独り暮らし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:53▼返信
だって今のテレビって普通に面白くないし
自由の効かない劣化したyoutubeじゃん
5分で済む内容を芸能人の感想とか顔芸で繋いで1時間に伸ばしてるだけだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:53▼返信
>>52
馬鹿なん?敗北確定したからって発狂してんなよクソ豚
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:54▼返信
TNパネル+エッジ型LEDのほうが、長時間、作業ゲーをできる(画質もコトラストも必要ない)
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:54▼返信
>>55
今度は芸能人がYouTube食い物にしようとしてるな
まあ普通に芸能人の動画の方がクオリティ高いんだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:55▼返信
その昔、NHKのせいで廃れてしまったワンセグテレビというものがあってな…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:55▼返信
モニター買ってそろそろ十年経つから買い替えないとな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:55▼返信
カプコン売上の9割はDLでswitch入った任天豚発狂し怒りの5千米 (´・ω・`)
ブーちゃん…
ロシア中国貿易巡回ぐるぐる無限カウントるでぃあ生きてた転売生産出荷台数ROM.工ロゲ自爆Switchガレキン
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:55▼返信
>>58
な?テレビいらないやろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:56▼返信
今日もテレビという洗脳装置で馬鹿どもが洗脳されて芸能人有名人きゃああ😍😻してます
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:57▼返信
まじでTVとか見てるのジジイババアしかいないだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:57▼返信
>>58
じゃあなんでヒカキンとかヒカルとかに負けてんの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:58▼返信
聖典ファミ通崩壊wwww悔しいのう悔しいのうwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:58▼返信
テレビはおっさんの遺物
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:58▼返信
>>65
エガちゃんが超えたが?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:58▼返信
🐵「嫌なら見るな!」
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:59▼返信
Japannextとかいう怪しい国のディスプレイおすすめ
安くてコスパ良き
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:59▼返信
※6
政府から高い税金、年金徴収されるだけでなく冠婚葬祭費、墓の費用も世界1高く町内会費やテレビ持ってると金取られテレビ捨てても家電リサイクルで取られあらゆるところでむしり取られる異常な国ヘルジャパン
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:59▼返信
Zには飲食ペロペロという娯楽があるから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:59▼返信
団塊の世代が死んでいなくなったら
テレビは一気にオワコン化するだろw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 14:59▼返信
テレビ捨てて10年経つけど何も不自由ないからな
現代社会にテレビは不要や
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:00▼返信
ジジイ「モニターしか無いわwww」
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:00▼返信
※58
ワイは趣味系の動画しか見ないから芸能人もヒカキンみたいな有名YouTuberの動画も全然見てない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:01▼返信
だってテレビ高いやん
若者に金を与えないくせによくテレビ離れだとか車離れとか言うよな
クソが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:01▼返信
ありがとうZ戦士
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:01▼返信
>>76
人生損してるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:02▼返信
サビ残社畜はそもそも見てる暇ないしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:02▼返信
>>79
それを具体的に立証しろよ猿🐒
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:02▼返信
>>72
ペロペロするのに6500万掛かる模様
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:03▼返信
※79
興味のない動画とか見てる方がよっぽど無駄だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:03▼返信
テレビっ子だったけど全く見なくなったな
見なくなったら芸能人が全然わからなくなった
世間話のネタがなくなるから嫌々でも見ないと駄目なのはわかるけど苦痛すぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:03▼返信
>>43
頭と心の病気だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:03▼返信
テレビ?
ああ、猿🐒が見る娯楽だろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:04▼返信
置いてあるだけで犬HKから毎月カネを徴収される呪いのアイテムだからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:05▼返信
>はっきり言ってtverで十分だからなあ
何言ってんだこいつ?
これがZ世代か
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:05▼返信
>>37
お前が見てないと矛盾するやん…
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:05▼返信
※77
パヨク 『貧困の問題にしたい!』
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:05▼返信
>>59
NHKは受信料取る代わりに日本国内あまねく正常に受信させる義務を負っていて
電波障害の改善やケーブル回線の手配などのかかる対策経費の一部は税金から出てるんやが
正常に映らないワンセグでも受信料取りますっていってしまったら
ワンセグが常に正常にNHK映るようにする義務がNHK発生してしまう
だから当初はワンセグは対象外っていわれてたのにNHK利権に媚び媚びの強欲アホ裁判官がまともに映らないワンセグでも受信料の対象って判決出したせいで、
映らなくても受信料取られるワンセグなんて邪魔なだけと見なされて搭載されないのが当たり前になってしまった
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:05▼返信
買う金がないだけでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:06▼返信
※84
そもそもその考え方がテレビに洗脳されてるんだけど。まわりの有象無象の雑魚どもにあわせる必要ないし。寧ろ芸能人詳しくないことを誇るべきだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:06▼返信
tverで十分だな
定年退職して暇はジジババはテレビでも観てろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:06▼返信
小学生の時はゴールデンタイムバラエティ全部見てたけど今はもう水ダウと計算中以外一切テレビ見てないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:06▼返信
>>79
話題合わせるためにみんなと同じものを見るとか人生の無駄でしかねえわ
俺は一人で生きていくと決めた
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:06▼返信
>>35
昔は浮世離れみたいな意味合いがあったけど今じゃ割と普通で言っても「ああそう」って反応にしかならんからじゃ無いの
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:07▼返信
サンテレビの阪神戦しか見ないわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:07▼返信
>>3
死んでもとります
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:07▼返信

案の定、金の問題や政府の責任問題にしたいサヨクが涌いて出てて草
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:08▼返信
>>100
サヨクの定義すら知らないネトウヨ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:08▼返信
生きてるだけで徴収できる方法をNHKは考えてるだろうな
電波とかネットとか面倒だし回避されるからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:09▼返信
テレビに役立つ情報ってない
ムカつかされるだけで
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:09▼返信
なんとなく点けてはいるけど、実際はPCやスマホの画面を見てる。 電気代が勿体ないのは理解してる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:09▼返信
テレビ見たくなくて死にそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:09▼返信
>>18
持っている証拠は?
回線会社の顧客情報閲覧しているのであれば法廷で会いましょう
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:10▼返信
>>101
俺の嫌いなものは全部サヨク
ってスタンスのはちま民は多い
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:10▼返信
ニュースの時事ネタさえ押さえて置けば社会生活送る上では事足りるしな
興味のない人に芸能ネタを当然のように強いる昭和的価値観の方がおかしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:10▼返信
>>100
記事タイトル見た瞬間に同じ事思ったw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:10▼返信
>>101
民主党や共産党なんかの少数派政党のことだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:10▼返信
あなた呼吸してますね?
受信料徴収しますね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:11▼返信
>>110
アホすぎて頭痛が痛いわwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:11▼返信
※101
>ネトウヨ

サヨクが反応してて草
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:11▼返信
これあるって回答すると
怖い人らが毎日訪問に来るらしいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:11▼返信
テレビも見れない貧困家庭が増えているってこと
政府が行ってきた失策のせい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:11▼返信
アニメとスポーツ用
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:11▼返信
こういう話題になると皆口を揃えてテレビないって言うけどみんな紅白とか見てるの不思議
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:11▼返信
>>113
ねェねェ、ネトウヨ君
サヨクの定義を教えて
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:12▼返信
>>29
この勢いだとSwitchって来年には世界から消えていきそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:12▼返信
払わないと受信料倍だっけ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:12▼返信
※111
統失の連中って電波受信してるとか言ってる奴多いんだけど
こいつらにも脳内に受信設備そなえてるとか言って契約義務が生じるんか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:12▼返信
>>117
見てないだろ
視聴率裏番に負けてんじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:13▼返信
※115
政府から高い税金、年金徴収されるだけでなく冠婚葬祭費、墓の費用も世界1高く町内会費やテレビ持ってると金取られテレビ捨てても家電リサイクルで取られあらゆるところでむしり取られる異常な国ヘルジャパン
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:14▼返信
>>101
一般人が普通に考えたら、これまで何度も話題に挙がっている『若者のテレビ離れ』の事だと思うからなw

貧困問題と結びつけてる点でほぼ100%サヨクだろwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:14▼返信
NHKがなければテレビくらい置いてもいいんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:14▼返信
>>123
リサイクル業者だって食っていかなきゃ行けないし中間マージンを頂く会社だって沢山いるんだぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:14▼返信
実家暮らし除いてこんだけ持ってるって驚きだな
わりとまだ見る人多いんだね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:14▼返信
NHK「ん~スマホでも見れるよね?」
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:14▼返信
アニメをリアタイ視聴するためには必須の道具
オタクこそ必要な神器
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:15▼返信
情報取得端末としてスマホやPCに大きく劣ってるのだから購入優先度は下がるわな。災害時はラジオ有ればいいし
ぶっちゃけ駅前広場に一台あるくらいが適正じゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:15▼返信
>>122
他の番組は見てるやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:15▼返信
>>124
サヨクの定義を教えて
知らないなら「知らない」と素直に言える大人になろうね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:15▼返信
テレビないとゲーム出来ないじゃん!
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:15▼返信
>>128
もうワンセグスマホとか絶滅したやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:15▼返信
>>128
契約してないと見れねえじゃん

にわか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:16▼返信
>>133
スイッチを買えば解決!
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:16▼返信
>>124
若者のテレビ離れの背景にあるのが貧困なのでは?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:16▼返信
>>133
やめたれwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:16▼返信
>>133
ファミコン世代乙
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:16▼返信
完全に知恵遅れのバカが見るもんだからなテレビとか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:17▼返信
まだPS5持ってないけど4Kありきなんか?
4KじゃないとPS4の画質と大差ないとかある?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:17▼返信
>>125
TV持つとNHK受信料とかいう謎の維持費がかかるからな
そもそも毎年国民の税金からNHK予算という特別予算を貰ってるくせにそれとは別に受信料捕ろうとしてるのがよく分からんわ
国民から二重に金取ってんじゃねぇか
法人税免除なのも意味不明だし
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:17▼返信
>>134
Xperiaってまだサポートしてなかったっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:17▼返信
壁に耳あり障子に目あり
あると答えたのをNHKに嗅ぎつけられて契約迫られたらたまらないからな
たとえ匿名の場であろうとも対外的にTVはないというスタンスを取り続けるのは正解よ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:17▼返信
テレビいらねえもんな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:18▼返信
NHKのせいでテレビを持つ家庭が減った
実質世界一高い公共料金のNHK
でも天下り先だから自民とか政治家はスルーするだけ
で、またNHKのクズが今度は、ネット配信してるからネット利用者からも強調徴収するべきとか言い出した
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:18▼返信
ってことは昨日見たテレビの話できないのかよ・・会話詰んだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:18▼返信
テレビを見ないから道徳心が養われず凶暴化するのだ
テレビを見ろお前たち
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:18▼返信
要らないよね
持ってるだけでNHKが集りにくる呪物だし
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:18▼返信
>>84
たまにテレビの有る店で飯食ってると、この人年取ったなぁみたいのある
すぐにわからないの
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:18▼返信
NHKは税金でラジオだけ維持してくれていればいいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:18▼返信
>>140
お前がバカだと思っていても民主主義においては多数派が有効
お前の意見など誰も聞かないがテレビを通して民意は動く
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:19▼返信
>>143
もうとっくにしてねぇよ
スマホから完全に取れなくなったから、今度はネットに繋がってたら徴収に切り替えようとしてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:19▼返信
MX以外のチャンネルは不要
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:19▼返信
>>149
持ってなくても来るぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:19▼返信
※137
”若者のテレビ離れ”で調べる限り、スマートフォンの普及とそれに伴うネットコンテンツ利用の低年齢化だね

調べればいくらでも出てくるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:20▼返信
若者が見てないんやからコンプラなんかいらないよね、さぁゴールデンで水着美女を流すんだぜ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:21▼返信
>>141
そんなことはないしロード爆速で快適だから買って損はないぞ
待ってても値上げするだけだし新型は当分先
さっさと買ってしまえ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:21▼返信
ワンセグ放送すら無くなりそうな勢い
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:22▼返信
>>155
こちらの住所で契約の確認が取れないので…
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:22▼返信
司法が犬HKとズブズブだからね
ほーんとクソ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:22▼返信
>>159
ワンセグなくなるとか絶対ねえから
NHKは一度得た利権は手放さない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:22▼返信
スマートテレビにしてyoutubeアベマツイッチとかPCと2窓するとき便利になったわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:22▼返信
テレビなんか見てると洗脳されちゃうからね、賢いやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:23▼返信
>>133
画像出力出来るもんがあればテレビは入りません
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:23▼返信
ワンセグ放送って車のナビに必ず入ってるじゃん
あれなくなるとかないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:23▼返信
テレビは見ない

オタク「水星の魔女と推しの子おもすれーw」
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:24▼返信
>>159
そんなのさっさと潰して携帯に帯域渡せ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:24▼返信
>>141
グラフィックやエフェクトとかがPS5の方がPS4よりも上だからPS5版の方が綺麗だよ
PS4版は負荷軽くするために簡略化されてる場合多いし。
インディーズとか、PS2クオリティみたいなタイトルとかだとPS4版とPS5版の差はほとんど無いんだろうけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:24▼返信
※124
逆に言えば『ノイジーマイノリティーの左翼が苦情を入れてテレビがつまらなくなったから』という奴がいれば
ネトウヨ認定しても良いと思うわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:25▼返信
ゴミッチはバッテリー劣化するんで🫢
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:25▼返信
>>167
ネット配信対応しまくってんじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:25▼返信
>>153
Xperia 1 II使ってるけどサポートしてるぞ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:25▼返信
※167
まぁ普通にネットで無料配信してるけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:26▼返信
Z世代の女の子誘う時は「俺んちテレビあるんだけど来る?」で一発やね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:26▼返信
>>162
ワンセグ専用チューナーが無くなるぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:26▼返信
ワンセグ毎日見てるからなくなると困るんだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:27▼返信
>>175
おじいちゃんやん😅
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:27▼返信
日本は貧乏になったんだなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:28▼返信
Z世代ですらまだ74%はテレビ持ってるんやから安泰やね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:28▼返信
フルセグとワンセグがあるけどよくわかんね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:29▼返信
総務省とNHKの癒着が酷すぎる
天下りや特別接待とかを禁止にしろよ
こんなのある限り、国民は税金だけ吸われて特定の奴らの懐に入るだけの悪循環じゃねぇか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:29▼返信
>>177
ワンセグ無くなったら携帯で見たらいいだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:30▼返信
>>158
>>169

ありがとうございます。
今月のボーナスが出たら買います!
4Kテレビだけが気掛かりだったので、流石にPS5と4Kテレビを一度には買えないなぁと思ってました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:30▼返信
大型モニターとしては欲しいよね
チューナー無しは選択肢が少なすぎる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:30▼返信
スマホで結局TV番組見てるんやから別にええやんけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:30▼返信
貧困とか言ってる奴の頭の中では富裕層がテレビ見まくってんのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:31▼返信
>>168
地上波の電波帯と携帯電話の電波帯は違うだろ
地上波はVHF、携帯電話はUHF、wifiはマイクロ波
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:32▼返信
※9
TVerというCM飛ばせないゴミサイト利用してまで番組みたいなら録画して好きな端末で見ろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:32▼返信
スマートTVで十分だろ
YouTube、Tver、Abemaとか見られるし受信料関係ないしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:35▼返信
テレビ持ってたら怖い人来るからね、そんで地上波映らないTV買ってる4%の人たち有能です
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:35▼返信
>>189
ブロックすればいいだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:39▼返信
>>187
なんでnot貧困が富裕層になるんだよ
テレビなんて観る頻度に関わらず普通の家庭ならあるわ
無いのはそれなりの理由があると思うよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:39▼返信
オラの村には電気がねえ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:40▼返信
アラフィフだがテレビ見なくなったから去年処分したわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:40▼返信
テレビがつまらんってのは同意するけど

なんか情報偏りそうで、良いのかな?って気持ちはあるな...
特に動画とかはオススメとかで好みがどんどん偏っていくし
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:40▼返信
そこまで日本は貧しくなったのか・・・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:41▼返信
引きこもりの弱者人間しか見てなさそう!「トレンドマウント」取ってそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:41▼返信
テレビも買えないほど日本が貧しくなったのか・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:44▼返信
>>197
必要無いから買わないだけだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:46▼返信
>>197
>>199
上でも言われているように、これまで何度も報じられている”若者のテレビ離れ”でしょ・・・

頭パヨクかな??
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:46▼返信
>>196
ニュース番組は各テレビ局がYouTubeに公式チャンネル持っててテレビで放送したのと同じやつを配信してるし、その他の番組見たいならTverとかあるし、
新聞とかもYahooニュースやスマートニュースとかあってもはや必要ない

203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:48▼返信
>>199
買えないじゃなくて買わないだろ?
頭平気か?TV依存症のジジイよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:49▼返信
Zとか殆ど実家やろww金無し甲斐無し根性無しPC無し車無し
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:49▼返信
年収1000万越えてるけど、テレビも車も持ってないな
恋人も家族もないが・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:50▼返信
朝のニュース以外観なくなった
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:51▼返信
調査会社が無名の怪しいweb系
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:51▼返信
>>199
いくら30年以上も平均年収が横ばいで成長してないっていってもテレビは安いし、普通に買えるよ?
スマホで情報をテレビ以上に手に入れられるから単に必要とされなくなっただけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:52▼返信
※208
18~27歳独り暮らし
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:53▼返信
持ってない理由なんて出来れば欲しいけど金無い以外無いぞ
事実持ってない奴は例外なく金が無い
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:53▼返信
どうせワンルーム田舎もんにアンケート
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:54▼返信
見てないならわかるが、無いことはないだろ

ほなz世代の親はどうしてるのよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:55▼返信
トルネをノートPCにつないで見てるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:56▼返信
東京に都会に来てワンルーム生活のZに余裕は無い
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:58▼返信
『テレビってゲームしたり映画みたりする以外に使い道あるの?』
いるよな こう嫌味ったらしい言い方する人
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 15:59▼返信

PS5の携帯機出すのにも意味があったんだな

217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:01▼返信
ネットでテレビをみれるようにすればいいだろ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:02▼返信
PS5で小型モニター出さなくても

普及しているSwitchをモニターにすればいいのになぜやらないのか
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:05▼返信
>>28
それを補って余りある面白さ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:05▼返信
テレビ持ってたらNHKがくる
買っただけでも情報が流れる
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:06▼返信
産まれてから一度もテレビ見たことないって人も出てくるだろうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:07▼返信
>>19
能力が有っても親ガチャを当てないと海外どころか大学進学も無理って言う
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:08▼返信
置いてないじゃなくて置く場所も家もないトー横キッズだろ🤣
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:11▼返信
テレビはゲームと動画配信専用になってるわ
地上波やBSなど番組は基本的に観てない
もうバラエティ番組とか観たくないし関西弁も聞きたくない
流石に同じ芸人ばかりと関西弁聞くだけで頭が痛くなる
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:12▼返信
まあネットにテレビ番組の違法切り抜き、違法動画溢れまくってるからなテレビなんて持ってなくても違法視聴しまくってるやつらばかり
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:15▼返信
持ってるだけで毎月何千円か取られるものいらないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:17▼返信
朝にやってるニュースくらいは見ないと世間にほんとに疎くなるぞ
いま世界で何が起こってるのかすら知らないとかいうアホになる
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:18▼返信
TV見てないと強盗事件起きてることすら知らなくていいカモになる
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:20▼返信
>>226
ネット回線かな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:21▼返信
>>193
まあ、既に何十年も過ごしている家にテレビがあるのは納得
ただ新居を構えるときにテレビが必須じゃない時代が始まったんじゃないんかね

携帯電話とテレビを天秤にかけてテレビが切られている原因を貧困と捉えるのはあまりにテレビサイドの希望的観測に寄りすぎている
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:21▼返信
NHKが存在しなければな
一応買っとくかってなるんだけどな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:22▼返信
TVすら買えないって日本の若者の貧困どうなってんのまじ
若者を助ける政治をなんでしない?_
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:24▼返信
>>232
いらないから買って無いだけだろ
なんで貧困の話になってんだ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:25▼返信
※201
知っててやってるんだろw 知らずに『日本の貧困ガー』言ってるなら、相当のバカ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:25▼返信
なぜか貧困問題の話にこじつけてる馬鹿がちらほらいるな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:26▼返信
>>214
郊外のベッドタウンで3LDK生活に切り替えたとてテレビの魅力は上がらんのよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:27▼返信
職場に行ったらいつもTVの話題になるよな
じゃあなんの話題してるの?
Vtuberとか配信者の話題してるの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:27▼返信
>>210
さほど「出来れば欲しい」と思われてないことを受け入れないとテレビに未来はないぞ
いつまでも娯楽の王様でいられると思うな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:29▼返信
>>237
仕事しろよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:29▼返信
チューナーナシのTVがもっと増えてほしいわ
もしくは40型以上のモニター
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:31▼返信
>>239
休憩とかコミュニケーションは?
仕事しかしないのって会話ができない社会不適合者かよw

日本を衰退させたいのか
コミュニケーションとって男女の関係改善して結婚率上げるのが自民党の課題だぞ
ちゃんと人と関わり合えよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:31▼返信
>>233
車と同じで金あってもTVは金払って買うまでは行かないということだね!
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:34▼返信
NHKのテレビ税のおかげだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:34▼返信
>>240
チューナレスはあるだろう…
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:35▼返信
>>241
TVの話なんかしないな
最近は誰もが見るような人気テレビ番組なんて無いじゃん
せいぜいワールドカップとかM1とか、その辺りだろ
それすらネットで見れるけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:35▼返信
>>237
かなり雑談をする方だけど、よくよく思い返してみればテレビの話題なんてほとんどしたことねえな
お互いの趣味とか地元の店とか運動とかネタは色々あるもんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:36▼返信
>>219
補えてない
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:37▼返信
>>244
もっとが読めなかったか
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:37▼返信
>>241
TV番組の話題でしかコミュニケーション取れないとか・・・www
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:38▼返信
TVの話題になったらスッ・・・って消える人達例外なく金に困ってるし金無いだけだよ
優先度が低い なら正しいがいらないは嘘
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:38▼返信
>『若者のテレビ離れは貧困が原因』

コロナの時もそうだったけど、左派が問題解決に関わると客観的データを無視して
自分の都合の良い結果に帰結するように原因を操作したりしてしまうからな・・・
問題解決が遅れるならまだしも、重大な結果を招く場合が多々ある。
 
マイノリティーとして市井に紛れる程度なら嘲笑の対象で済むが、国政に関わらせるとヤバい。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:38▼返信
はちまバイト、怒りの重複記事消し!
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:38▼返信
>>210
同年齢の平均年収より+100万ぐらい稼いでるけどテレビなんか持ってないよ
むしろこのご時世にNHKか低予算民放しかないテレビなんかにしがみついてるのって
それしか娯楽ない底辺なんじゃないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:40▼返信
>>249
じゃあ聞かせて

TV持ってない人が美容室、髪切りに行ったり歯医者行ったり

どんな会話するの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:41▼返信
※254
おまえ、必死過ぎやろ(笑)
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:42▼返信
観たい番組はすべてTVerで観られるから俺の部屋にはテレビはねえ!!
今はTVerもCMカットできるから快適よ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:42▼返信
※250
若者のテレビ離れの原因はスマートフォンの普及とネットコンテンツ利用の低年齢化というデータはいくらでもあるが
『金が無いから』という記述がある記事やデータでもあんの???
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:43▼返信
>>254
お前、美容室や歯医者でTVの話してんのか
もうTV番組が大多数の共通認識になってる時代じゃ無いからやめとき
迷惑やで
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:43▼返信
TorneとiPadの組み合わせで見るようになって
テレビの電源入れる事なくなってしまった
番組自体は見てる
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:46▼返信
今の学生って独り暮らししててもTV無しが普通になってるよね。
スマホやタブレットかノートPCくらいあれば情報も娯楽も十二分だし。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:46▼返信
お前らって社会不適合者じゃん
お前らの意見が普通みたいに広められてもw
頼むから日本を衰退させるなよ40代以上の引きこもり

マジで日本の癌だお前ら
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:47▼返信
せめてNHKが来なきゃなぁ。とりあえず置いとくか位の価値はあると思うけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:48▼返信
>>210
>>金無い以外無い

そんな調査結果があったら教えて欲しい

他の奴はメディアや調査機関のデータをソースとして提示しているのに、自分だけ出さないとか
パヨクの仲間と思われちゃうよ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:48▼返信
>>257
テレビ離れ と テレビを所有しない はイコールじゃないんだよなあ
まあ社会出れば有用性が分かると思いますよ
TVだけ、ネットだけじゃなくて両方押さえるのがまともな社会人
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:49▼返信
>>261
Z世代の記事なのになぜ40代以上が出てくる?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:50▼返信
Y世代だけどテレビを地上波で見ることなくなったな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:51▼返信
テレビは据え置きのゲームやるときと、BSアンテナの受信レベルを確認するときぐらいしか
電源入れてないから、3ヶ月ぐらい一度も使わないこともあるな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:51▼返信
>>264
まともな社会人はそんなアホなこと言うわけないって
どうせおまえDQNまみれの世界で小銭拾ってる底辺やろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:51▼返信
昔はゴールデンにテレビを付けたら面白い番組ばかりで「どのチャンネルを見るか」が悩みのタネだったんだよなぁ…
親や兄弟とチャンネル争いになるのもよくあることで、15分ごとに切り替えるなんてアホなこともしてた
そんでみんな各自の部屋にテレビを置くとかになって、当時は一家に複数台テレビが有るなんて珍しくない光景だったんだよ
それが今や誰も見ないから元テレビ世代も邪魔だから捨てるとかになってる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:51▼返信
※264
テレビを所有しない人のデータを提示すりゃ良いだけじゃん…
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:53▼返信
>>264
テレビを見ない → 必要ないから所有しないの図式が十分成り立つと思うが?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:53▼返信
声優とか出しているけどその世代の人にとっても興味の対象じゃないよ
Vtuberとかはあれ一応仕事として出ているけど
声優はキャラを演じる仕事で顔出した当人にまで需要があるわけじゃない
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:54▼返信
TV見なければお笑い芸人の不快な言動を見てイライラすることも無いからな
どうしても必要な人じゃない限り、TVなんて無い方がメリットあるわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:55▼返信
>>264
>>まあ社会出れば

”美容室や歯医者で~”言ってる奴と同じ奴か?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:55▼返信
NHKの集金が来たとき眠そうな顔して「俺夜に仕事してるから放映中は仕事してるか寝てるかだからテレビ全く見れないんですわ」って言ったらそれ以降全く来なくなったわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:55▼返信
>>268
いや正直テレビは全然好きじゃないけど職場の話題用に多少押さえるのは当たり前じゃない?
まあ職種にもよるんだろうけどさ
たまにポロって出てくる話題にちゃんと乗っかる為にはかなり必要よあの板
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:57▼返信
※264
「貧困が原因」とかバカな事さえ言い出さなければいいよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:57▼返信
ここ見てたらわかる
N党信者がネトウヨってw
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:59▼返信
子供はTVを見て育つんだよ?

どうやってるの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 16:59▼返信
>>254
逆に聞きたいんだが、テレビ番組の話題って何の番組の話してんの?
そんな誰しもが見てるような人気番組って何?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:01▼返信
コロナのせいで報道番組がトラウマになったからね
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:04▼返信
NHKは強制サブスクを実施することで
国民のTV離れを支援しているんだぞ
素晴らしき自己犠牲だな!
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:06▼返信
>>280
芸人女優アイドルの話題だけど
頼むから日本を衰退させないでくれ日本の癌引きこもりネット民
君は子供何人います?日本は少子化です、ちゃんと少子化対策してます?
仕事は?
非国民はマジで消えてくれ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:07▼返信
>>279
親を見て育つんだぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:12▼返信
テレビ見ないとコミュニケーション取れないような職場って、ジジババしか居ないような田舎の工場くらいだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:16▼返信
>>285
逆に聞くけどTVを見てない社会人はどんな会話するの?
相手がTV関係の話題してきた時どうやって返すの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:18▼返信
洗脳装置としては魅力的だから一部の層が無理やり存続させようとするのは分かる
だから一般国民から受信料を取らずにそいつらから金を取れ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:20▼返信
ここのはちまのまとめ記事もTVのネタなんだけどな…
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:23▼返信
貧困とかもあると思うけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:23▼返信
TVあるけど全く見てないな
大晦日のダウンタウンしか見てなかったのに終わったから見なくなった
ごっつええ感じのDVDは良く見てるからTVは好きだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:24▼返信
番組視聴が目的とかよりは、映画鑑賞やゲームするためってのが主目的だわ。まあ、朝晩のニュースは流してる。受動的に見ていても、明日は台風来るんだ、〇〇で強盗あったんだ、とかは知れるじゃん。その程度だけど、日常的にあって困らないからある
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:25▼返信
>>286
ここ10年くらいそんな状況になった事無いわ
少なくとも俺の身の回りでまともにテレビ見てる奴いねーし、年配の人もそれが分かってるから振ってこない
まぁ時事系の話題はするけど、ネットでニュースなり何なり見てたら充分分かるしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:29▼返信
TVを見ない子供若者ネットでVtuberを見て育つんだろ?w
どんな大人になるんだろうな?w
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:29▼返信
ゴールデンタイムに放送してる番組が殆どつまらんのがテレビ視聴の低下を招いてくよ
ドラマもバラエティももっと頑張れよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:30▼返信
※286
今はyuoutubeとかネットミームについて知らん方がしらけるよ
会話で
あれもこれも知ってる範囲がでかい奴ほど話が弾むリア充イメージ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:31▼返信
実家で親と話ててもテレビ番組の話題になることは滅多にないな
たまにあっても「最近のテレビはつまらん」みたいな感じ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:33▼返信
あるって言うと嗅ぎ付けて来ちゃうから
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:33▼返信
地デジ化のときにテレビとはおさらばした
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:33▼返信
結婚は人生の墓場って10年以上前からネットで広めてた日本少子化活動と同じ匂いがする
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:35▼返信
だってテレビ持ってるだけでNHK受信料払わないといけないんでしょ?
じゃいらねーや
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:35▼返信
今有るデカいのが壊れたら同じ大きさの買わないだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:37▼返信
>>295
どっちかじゃなきゃいけないって話じゃないしな
俺は今ニュースとガンダムしか観てないけどな!
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:38▼返信
脈絡ない韓国ネタぶっこんでくるようになってから見なくなったなあ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:41▼返信
うちは買わないんじゃなくて買えないから持ってないよ
経済的な理由で見れない人もいるのわかってくれ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:43▼返信
貧乏やな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:44▼返信
>>300
V信は受信料払わなあかんで
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:46▼返信
いや実家はカウントしろよ
27歳までとかの世代は昔からテレビ入れてないし今にはじまったことじゃないやろ
1人暮らしで独身の人は25%がテレビないっていうのがどこがテレビ離れってことになるんだい
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:47▼返信
テレビはあるけどゲームとかYoutube見ることの方が多いね。
でかい画面のモニターあるならそれでいいと思う。NHKなんかにお金払わなくていいし。
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:47▼返信
>>286
テレビに限らず知らないネタは知らないでいいんだよ
興味をもってるフリして質問してあげれば逆に好感度上げられるし、より親密になりたければその人が興味あるものを自分も見たり聞いたり体感していって、それを相手に伝えればより仲良くなれる
知らなければコミュニケーション取れないってのは一種のコミュ障だよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:50▼返信
>>286
ニュース番組見なくても、ネットで十分に情報収集できるからね。
家の事とか、趣味の事とかいくらでも話なんて広げれるだろう。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:52▼返信
テレビ番組見てないと馬鹿にされて除け者にされるとか、昭和の小学生かよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:56▼返信
Z底辺がそんな嗜好品に金使うわけねえだろw
Z底辺にできるのは犯罪だけw
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:57▼返信
Z世代ですら70%以上テレビ持ってるなら業界安泰すぎて草

相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:01▼返信
思ったより若者テレビ離れしてないやんけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:04▼返信
推し活とかいう言葉が流行るくらい若者だって推しを見るためにまぁテレビは必要だし、「テレビはクソ。YouTubeしか見ない」とか言ってんのは拗らせチー牛なんだろうな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:08▼返信
>>9
やってない番組多くない?アニメとか
鬼滅とかどうすんの
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:09▼返信
なんたらってカード抜いちゃってるわ
スマートモニターが、もっと品揃え増えて欲しいわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:22▼返信
4人に3人は持ってることに驚き
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:26▼返信
※189
自動でCM飛ばしてくれるの知らんで草
無知は罪だぜ~
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:28▼返信
モニタで十分
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:30▼返信
むしろ最近はラジオ聞くようになった
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:37▼返信
持ってるだけで月額1100円取られるとか馬鹿かよ
テレビに使う電気代すらもったいない
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:44▼返信
まあ要らんわな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 18:52▼返信
PS5売れるわけないな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:04▼返信
テレビをつけるとお年寄りかその一歩手前のタレントが喋ってる番組がやたら多くて視聴者の年齢層が確実に上がってるのを感じる
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:08▼返信
>>222
適当なこと言うな
そんなに大卒になりたいなら放送大学という手だってあるんだぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:10▼返信
うちも捨てたいわ
でも捨てたところでNHKから抜けるのが難しいんだろ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:13▼返信
>>327
テレビのリサイクル券の控えがあれば簡単に解約出来る
逆にそれがないと解約するのは困難と言われてる
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:15▼返信
テレビ見ない俺カッケー
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:15▼返信
NHKの受信料無駄に年間3万以上取られるからなぁ
マンションなんかだと高確率でBSも入ってるからBS分も取られるからね
ほぼ見ないテレビの為に年3万以上払うかって話なんよ
その分で複数のサブスク代になる

年3000円とかなら誰も気にしないし受信料で文句言う人なんてほぼ居なくなるのにさ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:29▼返信
ニュースは見たいけど、それ以外にテレビの必要性感じないからなぁ。
特に不便とも思わん
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:35▼返信
モニターの事をTVと勘違いしてる奴もいそう
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:37▼返信
今の時代はテレビなんていらないし、以下で十分

テレビ:ディスプレイにFireTV
携帯:iPhone
カーナビ:TVなしモデルか、スマホ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:38▼返信
>>298
そういえば俺もその辺からTV見なくなったな
ネットに繋いだPCとモニター有れば事足りた
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:41▼返信
テレビは、ゲーム機の専用モニタだよね
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:04▼返信
PC、スマホ、タブレットあればテレビなんていらん
つかテレビ見てる時間がもったいない
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:19▼返信
TVでしかやらない毎日の小さいニュースとか見てるか見てないかでかなり情報量に差が出る
ネットで単発情報見ただけでは真偽がわからないだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:22▼返信
大谷すごいというけど、どんなプレイをしてるかも知らず
ただ周りがすごいすごい言ってるからすごい人なんだなと思う

こういうやつが出てくるんだ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:49▼返信
テレビは引越しの際に捨ててから見なくなったけど動画も動画で時間割く程面白くは無いから娯楽として映像見ることって無くなったわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:52▼返信
テレビ持ってると来るからな…
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:57▼返信
どうしてサヨクはデータも論文も記事すらもない自分の妄想を
あたかも事実であるかのように吹聴してしまうのか・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:21▼返信
テレビ視聴率1%でも同接100万人だからな
ネットは大手でも同接1万人
まだまだテレビの方が力あるよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:23▼返信
受信料払いたくないし、いくらNHKでも、テレビ持ってたら罪悪感わくから無いわ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:26▼返信
スイッチとゲーミングPCだけで十分やろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:38▼返信
テレビオワコンでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:50▼返信
Tverでテレビ番組を見たりはするが地デジとかが映るテレビは要らないかな
チューナーレスなら購入を検討する

347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:59▼返信
自分の周りの若い世代は男女関係なくホントにPCもテレビもない人が多いね。
ゲームも持ってても良くてSwitchか辛うじて低性能PCぐらいで、大体スマホしか持ってないんだよね。
だからゲームが趣味ですって流れで一緒にしようぜって話になっても、大抵スマホしかないになって盛り上がらないw
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 22:10▼返信
つーか身近なとこで起きてる事件すらしらないのやべーわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 22:11▼返信
テレビ捨ててNHKと解約し、新聞の契約も辞めると年間8万円に節約になる。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 22:22▼返信
逆に考えると4人のうち3人が持ってるんだし
思ったより多いよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 23:04▼返信
ワンセグだけでいいんじゃない
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 00:44▼返信
NHKがわるい!
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 02:05▼返信
昔テレビ無いっていったらタダでくれたけど
結局笑ってはいけない以外点ける事もなかった。それも動画サイトでダイジェストでみたほうがよかったからな
金かかってた頃の時代劇の再放送があれば見るけど。テレビは日本の昔のやらないし
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 04:51▼返信
>>348
身近な事件って普通町内とかそういうレベルでしょ
そんなの回覧板でも回ってくるだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 04:55▼返信
>>304
どれぐらい欲しい気持ちが強い?
「あるに越したことないよね」から「夢に見るほど欲しい」までいろんなレベルがあると思うけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 04:58▼返信
>>293
力道山見て育っても仮面ライダー見て育ってもAKB見て育っても大した影響なんてないわけでvtuber見て育ったところで別になんともならん
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 05:06▼返信
>>250
テレビの優先度が著しく低いことを無視するな
ゴミでもない限りどんな道具だって手元にあって困るものなんてほぼないんだぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 05:07▼返信
>>283
お前かよ少子化とか書き込んでる奴
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 05:30▼返信
PCモニターありゃ事足りるもんな
テレビなんて持ってたら観もしないNHKに金むしり取られるだけだし
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 11:32▼返信
テレビみないとか言ってどうせユーチューブの違法アップロードで見てんだろ

直近のコメント数ランキング

traq